Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
本当に他人と競うのにもう疲れた、俺はありのままの俺で居させてくれよ企業や政府に踊らされて他人にマウントをとって悦に入る人間が多すぎるマウントを取られたくないから、やりたくもない事をしてる人が多すぎる。もううんざりだ楽に生きさせてくれよ
あなたみたいに率先してそう考えてそう生きてる人間がその価値を生んでる。彼らは理解してないし、ベクトルすら向けてない。たぶん大部分は貴方がその仲間達が命をかけて作り上げた集団知をチューチューして無自覚にアップロードされていく影みたいな存在だと思う。どちらにしろ、人は依存形態の中から生まれる。一生ベイビーは一生ベイビーのままバイバイする。とりあえず、俺からしたら貴方はまじで最高です。
本当に同意です。年収を聞かれてそれとなく答えたら気に入らなかったのか俺の友達は〜以上もらってるよとか言われたことあるんですが、その友達と面識すらないのに知らんわって感じでした。なんでマウント取ってきて勝手に負けて傷ついて非難してくんだよ
映画ゴッドファーザーでは資本主義が決して人を幸せにしないことが描かれていましたね。
有史以来、人間が「競わず、やりたいことだけやって生きる」ことができてた時代なんて存在しねえよ。「社会」があって、「文明」に頼って生きている限り、大なり小なり「集団での価値観」に従わなきゃならんのは今も昔も何も変わってねえのよ。楽に生きる道なんざどこにもねえし、楽になりたいなら生きるのを諦めるしかねえんだわ。世界のすべてのリソースには限りがあり、集団にとって有益な人間から順に割り振ってかなきゃならんのだから、そりゃそうなるだろというお話。
弱い人、私です。もう歳だからいいけど苦労しました。でもマウントとってる人も歳とり病気になると強気では生きていけなくなります。頑張ってマウントとって生きてますが。私も疲れたので力を抜いて生きていきたいです。でもまだ無理😂もう少し時間かかりそうです。早く消えたいのが本音ですが、とにかく生きてます。変わるかも。少し希望を持って。60代後半女より。
みんな成功者はお金持ちだけだと思ってるのが地獄😊
平等にとかって、金の話しかしないからね。おまえら、それしか価値観無いんかと。
あと、イイネが多い人=成功者って構図も地獄。
"悪意しかない相手"も存在するからなぁ…
だから「許さない」じゃキミも「悪意しかないニンゲン」になっちゃうぞと。m9 (・З・)
@@spacecomsow なんかすいません
来るべき地獄を実感してこそ、山田さんの話は実を得るのだと思う。底からもう一度というスタンス。
許すって一番エネルギーがいる感情ですよね自分も何年もかかりましたが、今が一番人生で平和な時を過ごせています。
誰か許せないヤツでも許せたの?m9 (・З・)
@@spacecomsow許せない奴とかいないな。俺は家族〇されようが大事なもん壊されようが怒りはするけど、時間が経てば許すと思うわ。今後関わりはしないけどね。世の中諸行無常だから。
許せない、というより忘れられない心傷がついた瞬間がある。「いや、別に恨んでる訳じゃないけどぉ…」とか「まぁ昔の話だけどさ」って言い訳して許したフリ(傷ついてないフリ)してた。他人の今までの全部許すと、自分を許せるし自分を大事にするから、蛮行を許す前に拒絶できるようになった。わかる。
山田さんの動画を見漁ってます。特に老子の回が私の中でドンピシャでした。もう疲れちゃった。わかるなぁ。。
パトラッシュもう疲れたよ
わん!
@@YeswwwNot パトは、新しい飼い主見つけて 生き延びようとするんじゃね?
他人を許す以前に自分を許せない
許さなきゃいけないなって思ってる時はまだ許せない時なのょ
本当そう思います。冷静に物事考えたいです…
素晴らしい視点で目が覚めました。ありがとうございました!
他者との和解に焦点を置いてるけど、結局自分との和解だと思います。彼らは許せなかった相手を許そうと出来、そして許せた。それは自分と和解したのだと思う。形だけ許そうとしても心が追いつけない。それはやっぱり穏やかな日々の中で許せたりするものだと思う。
ナニもソコまで『ガチ許し』せんでも上っ面の「もういーや」でもいんじゃね?その「もういーや」てなれるメンタルが必要なのよ。(・З・)
友情とかいうけど、その後ろには出世だのモテだの表向きはなやかなキャラでなければ受け入れない。落ちぶれた人間はいらないみたいなものを見てきた。もう友情とか信じない。素性を知らないミステリアスな人間でありたい…
山田玲司先生へ. よきアドバイスありがとう御座いました宜しくお願いします。
自分の中だけでの和解ではダメなのかな……相手と和解するのハードル高すぎて無理だしやっぱりどうしても許せないな
許さなくていいと思う自分の中で許さない自分を許せたら、次は自分が許せる人達と関係を築いていけばいいと思うˊᵕˋ
組織に属している系コンテンツという表現で、抱えていた謎が解けました。私はそこに挙げられていた作品全て、なんだか見れなくて、見ていません。そういう作品って組織の嫌な部分はあえて見ないように、描かないようにしている気がします。。描いている作者本人が見ないように無かったことにしてんだろうな、とか思っています。組織に属するということを私はまだ許しいていないんだなと思いました。
それぞれの考え方、それぞれの生き方をお互い認め合うというのは理想なのですが良い悪いというより多数派が正しいという見解が分断を起こしてるような気がしています。
龍が如くも桐生さんが無双するストーリーから桐生さんが仲間と一緒に戦うってストーリーに変わって行ったよね7,8の主人公の春日なんて最初から協調性重視のキャラだし時代の変化を象徴してる気がする
果たして政府や権力者との和解はあり得るのだろうか。永遠に戦い続けなければならない分断もあると思う。
むしろ皆んな組織に所属したいんだと思う何処にも居場所が無いってキツいよ..
居場所がないならさっさと消える。車寅次郎みたいな生き方理想。難しいけど…
生きるって大変です。69歳ようやくこの歳迄生きてきました。若い方はなおさら大変でしょうね。時代が変わっているのを感じます。幸せになって下さい。
69の時点でもなお「ようやく」と思われるのですね。自分は26でこのコメント欄の皆様のような心境におります。なかなか周りに相談できる人がいないので可能でしたら教えていただきたいのですが、69まで正気を保つためになにかアドバイスしていただけることはありますか?
@ ごめんね。アドバイス出来る体力ありません。身体ボロボロです。元気出して下さい。諦めないで。幸せになれます。若いのですから。目が痛いので。もう書けません。
許すって奇跡の言葉だわ…
仏教の世界では、人間の世界は、許しができるかの試しの世界なんだって
アンガーマネジメントってあるし怒りは2次感情寂しいから怒る驚いて怒る悔しくて怒るとか1次感情を認知すると随分変わりますよ~というブーメランかな
自分は自分を許すことから始めました。そこから自分はリスタートです。何年もかかりましたが。。。
君子 和して同ぜず和とは同じになるということではない、ってことかなー
「君どう」ともリンクする。表現の先駆者たちは何年も前から考えており、そこに時代が追いつく感。
男を頼らない女性の自立というフェミニズムが流行っても、シングルマザー問題が解決出来なくてやっぱ共存が必要な社会的な流れになった末の和解需要だと個人的には思いますね
少年漫画が団体所属なのは学生がターゲットだから集団に所属してる主人公たちを描いてるって漫画編集者の知り合いに聞いた
10:44 めっちゃ分かる…
90年代は「1人だけ勝ってあと全員破滅」だったけど、それ以前は「1人だけ生贄であと全員平和」がまかり通ってたけどね。
眉間にシワの寄らない適度な距離感を保って他者と向かい合うコトが如何に難しいか対話による解決が取れないなら相互不干渉のための間合いを模索するしかない
衰退していく国の特徴だと思うわ。アメリカも日本も。殆どが和解という名の諦め、思考停止にしか感じない。最も安直な答えに逃げてるだけ。
私はゼロ百思考的のな対立の方が思考停止(というより放棄)に思えるけどね
ゼロ百思考が具体的に何を指してるかは分かりませんが、所謂極論というやつなら、おっしゃる通りだと私も思いました。共通して多くの場合浅いと感じます。@@mmikkmikk5229
いいこと言ってるわ。
まずは自分が成長したうえで変わる可能性のある人とは和解しても良いんじゃないかな変わらないのはもうずっと距離置くそれか流す
なるほど。
許していくしかないという言葉が胸に響きました。結局はね、相手を消せるわけでもない話だから、なんやかんややっていくしかないんだよな
消えたり怪我してるのを見たい訳じゃないですよねただ、我慢して壊れてるのは誰か?と考えると腹は立ちます知らないならと教えたら、偉そうだ、上からだと逆恨みになるらしいし、関われない、関わらない犬猫動物に向かうのは必然でもそれも既にビジネスにされてる見たくないので引き籠もるはある意味正解だとしか思えないんですよね~
これからも、動画配信、楽しみにしています。
人が集う、仲良くするって想像以上に難しい。高度成長が無くなり労働、学業目的の組織が存続出来なくなった後に、人間は遊びを通じて集うのかなと思います。
後ろの油絵が良くて気になる
LGBTと多様性の主張が強すぎて多様性じゃなくなってるのいつ見ても笑う😂
現実として「認めろ! 差別するな」ではなく「優遇しろ! 特別扱いしろ!」という主張だからなあ
それは多様性の尊重の意味を誤解しておられるのだと思います。多様性の尊重とは要は個人(本質的に多様ですよね)の尊重のことなんですよ。人間は一人一人違うものとして尊厳を持ち、尊重されねばならないという理念です。だから、それに反する主張、例えば「LGBT許さん」という主張は多様性に含まれないわけです。
多様性を受け入れないのがアメリカのリベラルであり、日本のリベラル
僕は切り抜きで山田礼司さんやヤンサンファミリーが好きになったライトなファンです。いつも、本当にありがとう。
「許すしかない」「和解するしかない」これって喧嘩してるとか、相性悪いとかそういう次元じゃないんだよね。既に、最初から裁く確率が高すぎる個人、ってのが日本人から沢山、出てきていることが問題なのな。で、もちろんその人個人が異常者というかサイコっていうケースもあるかもだけど、大多数が、会社と繋がってるんだよねえ~。会社で頑張って毎年、働き続けてるけども、適職じゃなかった。弱い自分を上司に何度もたたかれて、で自分もそんな弱い自分をまた過去の自分を『いかんな』と思って叩いてきた。後天的に適職となったケース。すると、その人は未来、また同じこと(会社外でも上司を模倣する)を繰り返しちゃう。だーから資本主義なんだよな~日本人が向かい合わなきゃいけないのは。今後、資本家、政治家の一人一人とのふつうの会話、が出来るかどうかなんだ。親や兄弟と普通に会話、なんてハードル低いさ。続けていけばね。
去年あたりから割とガチで自分が生きてる間に人類が滅びる予感がする
ほろびろ
和解とやさしいだね
我が家の現状をそのまま言われているようだ。
政治家の質は有権者の質有権者が賢くならないと今の政治が続く
山田さんは人が好きなんですね
つまりネット上で分断され悪意を煽られ毎日怨嗟の声をアウトプットしてるフェミニストと弱者男性が和解するって事か・・・夢物語だな
競わなくて大丈夫、仕事は教わるものだから
勉強になりました!o((*^▽^*))o✨
いや、もう許せなくなってきたんじゃないか?いままでが許されてた世界で
自分は基本的に芯は曲げないけど、相手は許す派だからREDは好きだったなぁ。付かず離れずみたいなのでちょうどいい。
DSが陰謀論でなくなった昨今
なるほど…、かなり勉強になりましたね。和解ですか。言葉にするのは簡単ですが、実際に行うとなると、これほど難しい言葉はないですからね。自分は後者側の許せない。というタイプの人間なので、俯瞰してみるというのは、必要なのかもとは思うようには考えたいです。でも、野球をいまだに見る気にならないは、完全に的を射ていましたね。興味が微塵もないので、結局和解出来ていないんでしょう。自分の中の気持ちで。
何が楽しいのかって事でしょう、探せないのは馬鹿だからだし、ご飯おいしいのは幸せだし。
あ~解るなぁ。職場でも何処でもある。仲良くする=改善や努力も協力もない(会社にプラスな事は除く)=安定して今現在の状況をキープしていこう的な。「烏合の衆」という言葉はこの数週間?何故か誰も言ってないのに自分の頭の中でフィードバックしてきて。でそれと同時に思うのは山田玲司さん仰る「00年代後半からの~」の部分、即ち00年代以降から始まった強まった一種のノリ文化?のようなもの(例えば当時のJ-POPや、バラエティー番組を一つでも思い出してみよう)が今2023年の資本主義社会と完全一致、実を結んだような形で『正義(笑)』として勝手に定義されちゃった感じ。経済は芸術と繋がり民族性、教育とも繋がり、もう全部繋がっちゃって皆で一緒にアホになる、みたいなやつ、その風潮な
許せないなんてことはないよ自分が許したくないだけ
フォートナイト スクワッド やろ~よ!!
人間て何を目指してんの?
天国
幸せ蜃気楼…
破壊と破滅
なにかを目指そうってことは目指してそう
まあこの動画の内容も所詮は選択肢の一つに過ぎんから深く考える必要はないよ
他人を競争させたり、戦わせたりするのは、全部誰かの金儲け。
時代は個人主義から共同体主義に移ってるのかな~という認識。若い人たちはアニメのワンピース的なノリ(仲間意識)好きだもんな。サッカー日本代表もシュート決めた後、仲良く抱き合ったりして。あーいうのは昔の日本人では考えられなかった。
>サッカー日本代表もシュート決めた後、仲良く抱き合ったりして。あーいうのは昔の日本人では考えられなかった。大本営発表聞いて天皇陛下万歳っつって若者が特攻する時にもキャーキャー騒いで日の丸振ってた国ですよ?
てキミ今いくつなのよ?m9 (・З・)
日本は北朝鮮の国内の様子を見て「あんな国に生まれなくてよかった。日本がずっとマシ」とか思ってるのがいっぱいいるようだけど、北朝鮮から見て「あんな息苦しい社会の国に生まれなくてよかった」と思われているかもしれないと思わないのでしょうかね。「深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ」(ニーチェ)
元々個人は概念で作られた妄想ですから疲れた俺を捨てる事です。豪勢な暮らしを夢みる俺を捨てる…一生困らない金を捨てる 変化する事恐れる俺を捨てる今を生きる事に集中すると余剰な金~物は必要ない
ちょいバカにしたニュアンスで出てくるけもフレもそうじゃない、争いない物語
もう一度政権交代の考えにも繋がりますね。民主党時代を赦す的な
鬼滅の刃も、人間と鬼との和解要素があるのかなと🤔
現実はハードよ。許した途端裏切られての繰り返し。結局エネルギーが持つか切れるか。
命を捨てて、叛逆できるか?
ネトウヨの親父と和解できましたよわら😂笑
寂しさ?なのかな。全体の中で報われようとするのは。そうだ、アメリカ映画が何か、2010年代後半から確かに、和解とか理解?善悪ではない個人が不器用に突撃するんではない方向で、解決へ向かわせるという流れになっていったの、不思議だったな。で、その和解なんだけど、会話の時間があるかって話ですよねえ。労働時間8時間、先ずはこの岩盤規制が、大震災でも何でもいいから一時的に、崩壊しなきゃと思う。八時間は、変えられんでしょ、会話や和解より8時間働かないと家賃払わないと生活費、税払わないと、っていう今のままが続くと、日本人は上下左右関係でずっと距離開いたまま(ただし会社・企業は一定の成果を出せて健全、個は変なのがどんどん出てくる)、アメリカ映画(解決・和解系作品)のような事には絶対にならなくて、家庭崩壊とか治安悪化とか、最悪そこまでいくんじゃねえかなって。
1日八時間労働なんてキミ次第で抜けられるでしょ。m9 (・З・)
90年代の勇者シリーズは、ライバルキャラクターが和解して共闘していく展開が懐かしくなって…エヴァンゲリオンみたいな生きにくい社会的なアニメ作品がつまらなく感じてくる。
そうか、仮面ライダー龍騎もそうだよな。
もしかしたらロシア国家
敵と味方に分断されて政府の好きなようにコントーロールされている、とかあまりに大げさすぎて、なんかの陰謀論を聞いているようw実際、そこまで人々は、いがみ合って分断されているわけでもないでしょ。適度にお互い協力し、適度に無視し、適度に争っているだけ。その中の争っている、という一部分をあまりに拡大解釈しすぎ。
SNSでは歪み合って分断してますよ。表面上仲良くしてるだけ。
@@ワガママボディ-i5bやんなきゃいいじゃんw
うーん羅列して頂いた映画やアニメはひとつとて観た事が無いので今ひとつ感情移入しにくいです。和解と寛容はどう違うのか?和解は相手がいないとできないが寛容は1人でも出来るいや1人じゃないと出来ない。だからどうした?って訳じゃないが損得勘定じゃ駄目って事かな果たして自分は無私無欲の人間になれるのかが問題(疲れた頭だとロクな事考えられない好例だ)
「1つも見てない」のにどやってこの動画にたどり着いたの?m9 (・З・) ?
@@spacecomsow 山田玲司はリアルタイムで読んでたが?
年代とか関係なくね? 死にたい奴は死ぬ いつの時代も一緒じゃね? 知らんけど。。どうせ商売で言っているだけじゃん?
その説は大変にご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。。私なんかのために皆さんの貴重なお時間を取らせてしまって申し訳ないと思っております。動画を見て思ったのですが、実家から離れて一人暮らしをすれば解決するということでしょうか?違ってたらすみません。。アスペですみません。。
競争社会くそです。持って生まれたもので人生決まってますよね?
いいね文化嫌い
自分の主張に合うやつの作品も並べてるだけじゃないか?
本当に他人と競うのにもう疲れた、俺はありのままの俺で居させてくれよ企業や政府に踊らされて他人にマウントをとって悦に入る人間が多すぎるマウントを取られたくないから、やりたくもない事をしてる人が多すぎる。もううんざりだ楽に生きさせてくれよ
あなたみたいに率先してそう考えてそう生きてる人間がその価値を生んでる。
彼らは理解してないし、ベクトルすら向けてない。
たぶん大部分は貴方がその仲間達が命をかけて作り上げた集団知をチューチューして無自覚にアップロードされていく影みたいな存在だと思う。
どちらにしろ、人は依存形態の中から生まれる。一生ベイビーは一生ベイビーのままバイバイする。
とりあえず、俺からしたら貴方はまじで最高です。
本当に同意です。
年収を聞かれてそれとなく答えたら気に入らなかったのか
俺の友達は〜以上もらってるよとか言われたことあるんですが、
その友達と面識すらないのに知らんわって感じでした。
なんでマウント取ってきて勝手に負けて傷ついて非難してくんだよ
映画ゴッドファーザーでは資本主義が決して人を幸せにしないことが描かれていましたね。
有史以来、人間が「競わず、やりたいことだけやって生きる」ことができてた時代なんて存在しねえよ。
「社会」があって、「文明」に頼って生きている限り、大なり小なり「集団での価値観」に従わなきゃならんのは
今も昔も何も変わってねえのよ。
楽に生きる道なんざどこにもねえし、楽になりたいなら生きるのを諦めるしかねえんだわ。
世界のすべてのリソースには限りがあり、集団にとって有益な人間から順に割り振ってかなきゃならんのだから、
そりゃそうなるだろというお話。
弱い人、私です。もう歳だからいいけど苦労しました。でもマウントとってる人も歳とり病気になると
強気では生きていけなくなります。頑張ってマウントとって生きてますが。私も疲れたので力を抜いて生きていきたいです。でもまだ無理😂もう少し時間かかりそうです。早く消えたいのが本音ですが、とにかく生きてます。変わるかも。少し希望を持って。60代後半女より。
みんな成功者はお金持ちだけだと思ってるのが地獄😊
平等にとかって、金の話しかしないからね。
おまえら、それしか価値観無いんかと。
あと、イイネが多い人=成功者って構図も地獄。
"悪意しかない相手"も存在するからなぁ…
だから「許さない」じゃ
キミも「悪意しかないニンゲン」に
なっちゃうぞと。
m9 (・З・)
@@spacecomsow なんかすいません
来るべき地獄を実感してこそ、山田さんの話は実を得るのだと思う。
底からもう一度というスタンス。
許すって一番エネルギーがいる感情ですよね
自分も何年もかかりましたが、今が一番人生で平和な時を過ごせています。
誰か許せないヤツでも
許せたの?
m9 (・З・)
@@spacecomsow
許せない奴とかいないな。
俺は家族〇されようが大事なもん壊されようが怒りはするけど、時間が経てば許すと思うわ。
今後関わりはしないけどね。
世の中諸行無常だから。
許せない、というより忘れられない心傷がついた瞬間がある。
「いや、別に恨んでる訳じゃないけどぉ…」とか「まぁ昔の話だけどさ」って言い訳して許したフリ(傷ついてないフリ)してた。
他人の今までの全部許すと、自分を許せるし
自分を大事にするから、蛮行を許す前に拒絶できるようになった。わかる。
山田さんの動画を見漁ってます。
特に老子の回が私の中でドンピシャでした。もう疲れちゃった。わかるなぁ。。
パトラッシュもう疲れたよ
わん!
@@YeswwwNot パトは、新しい飼い主見つけて 生き延びようとするんじゃね?
他人を許す以前に自分を許せない
許さなきゃいけないなって思ってる時はまだ許せない時なのょ
本当そう思います。冷静に物事考えたいです…
素晴らしい視点で目が覚めました。
ありがとうございました!
他者との和解に焦点を置いてるけど、結局自分との和解だと思います。彼らは許せなかった相手を許そうと出来、そして許せた。それは自分と和解したのだと思う。形だけ許そうとしても心が追いつけない。それはやっぱり穏やかな日々の中で許せたりするものだと思う。
ナニもソコまで『ガチ許し』せんでも
上っ面の「もういーや」でも
いんじゃね?
その「もういーや」てなれるメンタルが必要なのよ。
(・З・)
友情とかいうけど、その後ろには出世だのモテだの表向きはなやかなキャラでなければ受け入れない。落ちぶれた人間はいらないみたいなものを見てきた。もう友情とか信じない。素性を知らないミステリアスな人間でありたい…
山田玲司先生へ. よきアドバイスありがとう御座いました
宜しくお願いします。
自分の中だけでの和解ではダメなのかな……
相手と和解するのハードル高すぎて無理だしやっぱりどうしても許せないな
許さなくていいと思う
自分の中で許さない自分を許せたら、次は自分が許せる人達と関係を築いていけばいいと思う
ˊᵕˋ
組織に属している系コンテンツという表現で、抱えていた謎が解けました。私はそこに挙げられていた作品全て、なんだか見れなくて、見ていません。そういう作品って組織の嫌な部分はあえて見ないように、描かないようにしている気がします。。描いている作者本人が見ないように無かったことにしてんだろうな、とか思っています。組織に属するということを私はまだ許しいていないんだなと思いました。
それぞれの考え方、それぞれの生き方をお互い認め合うというのは理想なのですが良い悪いというより多数派が正しいという見解が分断を起こしてるような気がしています。
龍が如くも桐生さんが無双するストーリーから桐生さんが仲間と一緒に戦うってストーリーに変わって行ったよね
7,8の主人公の春日なんて最初から協調性重視のキャラだし
時代の変化を象徴してる気がする
果たして政府や権力者との和解はあり得るのだろうか。永遠に戦い続けなければならない分断もあると思う。
むしろ皆んな組織に所属したいんだと思う
何処にも居場所が無いってキツいよ..
居場所がないならさっさと消える。車寅次郎みたいな生き方理想。難しいけど…
生きるって大変です。69歳ようやくこの歳迄生きてきました。
若い方はなおさら大変でしょうね。時代が変わっているのを感じます。
幸せになって下さい。
69の時点でもなお「ようやく」と思われるのですね。自分は26でこのコメント欄の皆様のような心境におります。なかなか周りに相談できる人がいないので可能でしたら教えていただきたいのですが、69まで正気を保つためになにかアドバイスしていただけることはありますか?
@ ごめんね。アドバイス出来る体力ありません。身体ボロボロです。
元気出して下さい。諦めないで。幸せになれます。若いのですから。目が痛いので。
もう書けません。
許すって奇跡の言葉だわ…
仏教の世界では、人間の世界は、許しができるかの試しの世界なんだって
アンガーマネジメントってあるし
怒りは2次感情
寂しいから怒る
驚いて怒る
悔しくて怒る
とか1次感情を認知すると随分変わりますよ~というブーメランかな
自分は自分を許すことから始めました。
そこから自分はリスタートです。
何年もかかりましたが。。。
君子 和して同ぜず
和とは同じになるということではない、ってことかなー
「君どう」ともリンクする。表現の先駆者たちは何年も前から考えており、そこに時代が追いつく感。
男を頼らない女性の自立というフェミニズムが流行っても、シングルマザー問題が解決出来なくてやっぱ共存が必要な社会的な流れになった末の和解需要だと個人的には思いますね
少年漫画が団体所属なのは学生がターゲットだから集団に所属してる主人公たちを描いてるって漫画編集者の知り合いに聞いた
10:44 めっちゃ分かる…
90年代は「1人だけ勝ってあと全員破滅」だったけど、それ以前は「1人だけ生贄であと全員平和」がまかり通ってたけどね。
眉間にシワの寄らない適度な距離感を保って他者と向かい合うコトが如何に難しいか
対話による解決が取れないなら相互不干渉のための間合いを模索するしかない
衰退していく国の特徴だと思うわ。アメリカも日本も。
殆どが和解という名の諦め、思考停止にしか感じない。最も安直な答えに逃げてるだけ。
私はゼロ百思考的のな対立の方が思考停止(というより放棄)に思えるけどね
ゼロ百思考が具体的に何を指してるかは分かりませんが、
所謂極論というやつなら、おっしゃる通りだと私も思いました。
共通して多くの場合浅いと感じます。@@mmikkmikk5229
いいこと言ってるわ。
まずは自分が成長したうえで変わる可能性のある人とは和解しても良いんじゃないかな
変わらないのはもうずっと距離置く
それか流す
なるほど。
許していくしかないという言葉が胸に響きました。結局はね、相手を消せるわけでもない話だから、なんやかんややっていくしかないんだよな
消えたり怪我してるのを見たい訳じゃないですよね
ただ、我慢して壊れてるのは誰か?と考えると腹は立ちます
知らないならと教えたら、偉そうだ、上からだと逆恨みになるらしいし、関われない、関わらない
犬猫動物に向かうのは必然
でもそれも既にビジネスにされてる
見たくないので引き籠もるはある意味正解だとしか思えないんですよね~
これからも、動画配信、楽しみにしています。
人が集う、仲良くするって想像以上に難しい。高度成長が無くなり労働、学業目的の組織が存続出来なくなった後に、人間は遊びを通じて集うのかなと思います。
後ろの油絵が良くて気になる
LGBTと多様性の主張が強すぎて多様性じゃなくなってるのいつ見ても笑う😂
現実として
「認めろ! 差別するな」ではなく
「優遇しろ! 特別扱いしろ!」という主張だからなあ
それは多様性の尊重の意味を誤解しておられるのだと思います。
多様性の尊重とは要は個人(本質的に多様ですよね)の尊重のことなんですよ。
人間は一人一人違うものとして尊厳を持ち、尊重されねばならないという理念です。
だから、それに反する主張、例えば「LGBT許さん」という主張は多様性に含まれないわけです。
多様性を受け入れないのがアメリカのリベラルであり、
日本のリベラル
僕は切り抜きで山田礼司さんやヤンサンファミリーが好きになったライトなファンです。
いつも、本当にありがとう。
「許すしかない」「和解するしかない」これって喧嘩してるとか、相性悪いとかそういう次元じゃないんだよね。既に、最初から裁く確率が高すぎる個人、ってのが日本人から沢山、出てきていることが問題なのな。で、もちろんその人個人が異常者というかサイコっていうケースもあるかもだけど、大多数が、会社と繋がってるんだよねえ~。会社で頑張って毎年、働き続けてるけども、適職じゃなかった。弱い自分を上司に何度もたたかれて、で自分もそんな弱い自分をまた過去の自分を『いかんな』と思って叩いてきた。後天的に適職となったケース。すると、その人は未来、また同じこと(会社外でも上司を模倣する)を繰り返しちゃう。だーから資本主義なんだよな~日本人が向かい合わなきゃいけないのは。今後、資本家、政治家の一人一人とのふつうの会話、が出来るかどうかなんだ。親や兄弟と普通に会話、なんてハードル低いさ。続けていけばね。
去年あたりから割とガチで自分が生きてる間に人類が滅びる予感がする
ほろびろ
和解とやさしいだね
我が家の現状をそのまま言われているようだ。
政治家の質は有権者の質
有権者が賢くならないと今の政治が続く
山田さんは人が
好きなんですね
つまりネット上で分断され悪意を煽られ毎日怨嗟の声をアウトプットしてるフェミニストと弱者男性が和解するって事か・・・
夢物語だな
競わなくて大丈夫、仕事は教わるものだから
勉強になりました!o((*^▽^*))o✨
いや、もう許せなくなってきたんじゃないか?いままでが許されてた世界で
自分は基本的に芯は曲げないけど、相手は許す派だからREDは好きだったなぁ。付かず離れずみたいなのでちょうどいい。
DSが陰謀論でなくなった昨今
なるほど…、かなり勉強になりましたね。
和解ですか。言葉にするのは簡単ですが、実際に行うとなると、これほど難しい言葉はないですからね。
自分は後者側の許せない。というタイプの人間なので、俯瞰してみるというのは、必要なのかもとは思うようには考えたいです。
でも、野球をいまだに見る気にならないは、完全に的を射ていましたね。興味が微塵もないので、結局和解出来ていないんでしょう。自分の中の気持ちで。
何が楽しいのかって事でしょう、探せないのは馬鹿だからだし、ご飯おいしいのは幸せだし。
あ~解るなぁ。職場でも何処でもある。仲良くする=改善や努力も協力もない(会社にプラスな事は除く)=安定して今現在の状況をキープしていこう的な。「烏合の衆」という言葉はこの数週間?何故か誰も言ってないのに自分の頭の中でフィードバックしてきて。でそれと同時に思うのは山田玲司さん仰る「00年代後半からの~」の部分、即ち00年代以降から始まった強まった一種のノリ文化?のようなもの(例えば当時のJ-POPや、バラエティー番組を一つでも思い出してみよう)が今2023年の資本主義社会と完全一致、実を結んだような形で『正義(笑)』として勝手に定義されちゃった感じ。経済は芸術と繋がり民族性、教育とも繋がり、もう全部繋がっちゃって皆で一緒にアホになる、みたいなやつ、その風潮な
許せないなんてことはないよ
自分が許したくないだけ
フォートナイト スクワッド やろ~よ!!
人間て何を目指してんの?
天国
幸せ蜃気楼…
破壊と破滅
なにかを目指そうってことは目指してそう
まあこの動画の内容も所詮は選択肢の一つに過ぎんから深く考える必要はないよ
他人を競争させたり、戦わせたりするのは、全部誰かの金儲け。
時代は個人主義から共同体主義に移ってるのかな~という認識。若い人たちはアニメのワンピース的なノリ(仲間意識)好きだもんな。
サッカー日本代表もシュート決めた後、仲良く抱き合ったりして。あーいうのは昔の日本人では考えられなかった。
>サッカー日本代表もシュート決めた後、仲良く抱き合ったりして。あーいうのは昔の日本人では考えられなかった。
大本営発表聞いて天皇陛下万歳っつって若者が特攻する時にもキャーキャー騒いで日の丸振ってた国ですよ?
てキミ今いくつなのよ?
m9 (・З・)
日本は北朝鮮の国内の様子を見て「あんな国に生まれなくてよかった。日本がずっとマシ」とか思ってるのがいっぱいいるようだけど、北朝鮮から見て「あんな息苦しい社会の国に生まれなくてよかった」と思われているかもしれないと思わないのでしょうかね。
「深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ」(ニーチェ)
元々個人は概念で作られた妄想ですから疲れた俺を捨てる事です。
豪勢な暮らしを夢みる俺を捨てる…一生困らない金を捨てる 変化する事恐れる俺を捨てる
今を生きる事に集中すると余剰な金~物は必要ない
ちょいバカにしたニュアンスで出てくるけもフレもそうじゃない、
争いない物語
もう一度政権交代の考えにも繋がりますね。
民主党時代を赦す的な
鬼滅の刃も、人間と鬼との和解要素があるのかなと🤔
現実はハードよ。許した途端裏切られての繰り返し。結局エネルギーが持つか切れるか。
命を捨てて、叛逆できるか?
ネトウヨの親父と和解できましたよわら😂笑
寂しさ?なのかな。全体の中で報われようとするのは。そうだ、アメリカ映画が何か、2010年代後半から確かに、和解とか理解?善悪ではない個人が不器用に突撃するんではない方向で、解決へ向かわせるという流れになっていったの、不思議だったな。で、その和解なんだけど、会話の時間があるかって話ですよねえ。労働時間8時間、先ずはこの岩盤規制が、大震災でも何でもいいから一時的に、崩壊しなきゃと思う。八時間は、変えられんでしょ、会話や和解より8時間働かないと家賃払わないと生活費、税払わないと、っていう今のままが続くと、日本人は上下左右関係でずっと距離開いたまま(ただし会社・企業は一定の成果を出せて健全、個は変なのがどんどん出てくる)、アメリカ映画(解決・和解系作品)のような事には絶対にならなくて、家庭崩壊とか治安悪化とか、最悪そこまでいくんじゃねえかなって。
1日八時間労働なんて
キミ次第で抜けられるでしょ。
m9 (・З・)
90年代の勇者シリーズは、ライバルキャラクターが和解して共闘していく展開が懐かしくなって…
エヴァンゲリオンみたいな生きにくい社会的なアニメ作品がつまらなく感じてくる。
そうか、仮面ライダー龍騎もそうだよな。
もしかしたらロシア国家
敵と味方に分断されて政府の好きなようにコントーロールされている、とかあまりに大げさすぎて、なんかの陰謀論を聞いているようw
実際、そこまで人々は、いがみ合って分断されているわけでもないでしょ。
適度にお互い協力し、適度に無視し、適度に争っているだけ。その中の争っている、という一部分をあまりに拡大解釈しすぎ。
SNSでは歪み合って分断してますよ。表面上仲良くしてるだけ。
@@ワガママボディ-i5b
やんなきゃいいじゃんw
うーん羅列して頂いた映画やアニメはひとつとて観た事が無いので今ひとつ感情移入しにくいです。和解と寛容はどう違うのか?和解は相手がいないとできないが寛容は1人でも出来るいや1人じゃないと出来ない。だからどうした?って訳じゃないが損得勘定じゃ駄目って事かな果たして自分は無私無欲の人間になれるのかが問題(疲れた頭だとロクな事考えられない好例だ)
「1つも見てない」のに
どやってこの動画にたどり着いたの?
m9 (・З・) ?
@@spacecomsow 山田玲司はリアルタイムで読んでたが?
年代とか関係なくね? 死にたい奴は死ぬ いつの時代も一緒じゃね? 知らんけど。。どうせ商売で言っているだけじゃん?
その説は大変にご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。。
私なんかのために皆さんの貴重なお時間を取らせてしまって申し訳ないと思っております。
動画を見て思ったのですが、実家から離れて一人暮らしをすれば解決するということでしょうか?
違ってたらすみません。。
アスペですみません。。
競争社会くそです。持って生まれたもので人生決まってますよね?
いいね文化嫌い
自分の主張に合うやつの作品も並べてるだけじゃないか?