Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
【訂正】動画内ダイアトーンとお伝えしていますが正しくはダイヤトーンです。お詫びして訂正致します。
同感です。私もナビは迷ったのですが、ダイアトーンの方が地図更新が簡単なので、そちらを選びました。遠回りの案内もご愛嬌でしね。音声検索も進化しているのかぁ、楽しみだ。当方は今月24日にいよいよSTIスポーツが納車される予定ですので、この動画は参考になりました。
ご納車楽しみですね!何気に音声検索が使い物になるので感動しています(笑)
レンタカーを多用するワタシはほとんどのメーカーのナビを使用してきましたが、ルート案内は50歩100歩でした。
購入を悩んでいる時にこのチャンネルと出会い、フォレスターについて色々と勉強させて頂きました。いよいよ25日にX-BREAK納車です。今後も様々な情報楽しみにしています。
ご納車楽しみですね!引き続き宜しくお願い致します!
いつも拝見させていただいてます。ダイアトーンは下道に弱いです。これは三菱の客相も認めてます。遠回りめっちゃさせます。あと、ナビ更新が複雑過ぎて笑うのと、ナビ更新がめっちゃ古く、1年半前に開通した高速道路でさえ、反映されてないです。
先日フォレスター契約しました。ナビ必要ないと思い、社外のディスプレイオーディオを発注して取り付けてもらえることになりました!案外融通きくものだなって思いました。
スマホアプリも進化しているのでディスプレイオーディオもありですよね。
A型からE型納車待ち組ですがDIATONEにしました。A型もDIATONEですがやっぱり音の満足度がとても高かったので何も考えずにDIATONEにしました。ライブDVDなど見ると臨場感が素晴らしくそこはもうLIVE空間の様です!音が良いとその空間がワンランク上に感じます。ただ不満は音声認識でしたのでそれが改善されているのは嬉しいですね!とにかく笑っちゃう音声認識精度なので(笑)自宅と言うといつも北区 それでも何度かやってるうちにヒットするので帰宅するときだけは使ってます。普段はNaviCon使っての検索です。他の方の動画ですがパナナビへ超不満を訴えている人も居ました。やっぱりシンプルなのが良いです!ただナビ性能は時々変なルート検索しますね。A型の時はパナとの音の差が大差有りましたが今はパナもだいぶ良くなったのでしょうか?だったらパナでも良かったかな?(^_^;)
音声検索の精度は明らかに向上していますね。初期型は使い物にならなかったですね💦
ダイアトーンでもコンポジット接続でRUclips観れますよ!!画質のシャープさはHDMI接続には劣ると思いますが、移動中なら全然気になりません。重ねて私は制電ボタンは苦手なので、三菱一択でした👍
純正用品を使って事感想ですがみなさん色々工夫されていますよね。
私は音質でダイアトーン一択でしたが、スピーカーを交換しての納車でした。やはり音の出口が良いと違いも出るかもしれないですね。
スーピーカー交換したらかなり良いでしょうね。
フォレスターがフルモデルチェンジしたら、買い替える予定です。現在フォレスターに乗っておりダイヤトーンですが、ルート案内に?の時あります。私はコネクティッドは弱いです。コネクティッドがひどいというのは、地図更新の操作が難しいということですか?予測になると思いますが、次もダイヤトーンの方が無難でしょうか?
私が購入した当初システムの不具合もあり、説明書通りやってもナビとスマホが接続できませんでした。地図更新もスマホ経由なので人によっては難しいと思います。もう少し簡単にできると良いのですが....
いつも楽しく拝見させていただいています。私も以前S4(SGPの前のプラットフォーム)を購入した時三菱ダイヤトーンを選択しました。今はスバルには乗っていませんが、SGPの出来の良さに驚いていた折に、フォレスターTVさんの動画を見てフォレスターに興味を持つようになり、フォレスターを増車検討の一つとして考えており、ナビはダイヤトーンにするつもりです。ただ、動画で気になる点があるのでコメントします。それはDIATONEの正確な名称です。正確にはダイ「ア」トーンではなく、ダイ「ヤ」トーンです。ローマ字読みでは「ア」になりますが、正しくは「ヤ」です。なので、三菱電機の登録商標によると「ダイヤトーン」が正しい名称です。
失礼しました。ご指摘ありがとうございます🙇
お世話になります当方も先日フォレスター納車しました私はPanasonicナビにしました理由としてはAndroidAutoが使いたかったからですねダイアトーンは対応していないようでAndroid勢の私は自ずと1択でした今のところ不満は無いです
Androidオート対応の有無もありましたね。ダイヤトーンはエンタメ系弱いですよね。
こちらの動画を見てダイヤトーンに決めました。来月21日に納車予定なので楽しみしかありません。wrxs4のナビはKENWOODでしたので、その差がどうなのかワクワクしてます。ちなみに、セットオプションの値引きはパナソニックの方が大きくて、ダイヤトーンと値段の差はありませんでしたよ。スポーツにしましたが、STIにすればよかったかなと少し後悔してます。前のサスだけ交換できませんかね😊
ご納車楽しみですね!STI SPORTのダンパーに交換される方いるそうです!
ダンパー、そうなんですね。ディーラーで聞いてみます。暫く素のスポーツに乗ってから交換すると違いがわかりますね。よい情報をありがとうございます。
私も土曜日にフォレスタースポーツ納車ですが、参考にしてダイナトーンをえらびました。fjはパナでした。使い勝手ですかね。
総合的な使い勝手はダイアトーンが良いですね。
参考になりました。ダイヤトーンにしようかと思ってましたが、パナに気持ちが変わりました。パナのWiFi接続に関しては、その他の家電でもマニュアルの説明が不十分です。そこを納得した上で、ナビのどの機能に価値観を求めるかですね。私の場合はルート案内、画像、操作性で、音質とWiFi接続の容易さは優先度が低いので。この辺りは好みですね。動画ありがとうございました。
家電も説明不足なんですか😅
いつも動画楽しませて頂いています。質問です。この度、BS9アウトバックでダイヤトーンと使用することになります。中古で納車待ちです。TVキット(キャンセラー)は毎回どうされているのか、教えてください。ディーラーに依頼する、車用品店に依頼する、DIYする。。。などなど。アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
最近ディーラーはやらない傾向なのでDIYですね。
こんにちは😃とてもわかりやすい比較動画ありがとうございました私はC型でダイアトーンを使っています。・音質が良い(との情報)と・会社の車がパナソニックナビで使い勝手が合わなかったことから、ダイアトーンにしました。平時の使い方として、最優先が「音質」たったので、満足です。が、次の機会があれば、進化したパナソニックナビも試してみたいと思います💡
合う合わないありますよね。
ナビのキャンセラーはどのようにされてますか?ディーラーにお願いすればしてもらえるんですかね、、
ディーラーはやりたがらないので社外品のコネクターを利用したりして対応する形ですね。
@@SGPFORESTERTV そうですよね、、参考になりました!ありがとうございます
ダイヤトーン ナビの 夜間 青色 のイルミネーションなんですが、色は変えれますか?統一感がないので。。。
変えられないと思います。
@@SGPFORESTERTV 返信ありがとうございます。
ダイヤトーンナビでオットキャストは見れるんですか?
また、ダイヤトーンの高速運転中によく警告表示出るのですが、オフにする方法は分かりますか?
オットキャスト試したことないので分かりません。高速運転中ダイヤトーンに警告表示?設定で警告が出る仕様になっているのでしょうか...
BS9でダイヤトーンナビ使っていますが、渋滞情報の取得は早いと思います。画質もじっくり見るわけではないので気にならないです。パナナビは物理ボタンが無いかわりに間延びした見た目が苦手です。
自分もダイヤトーンにした方が良かったかな…と思いましたが純正品はパナソニックもそうですがお値段が高すぎる!社外品の大画面製品をオレンジかイエローのお店で付けて貰った方が老眼には良かったと…そっち方面で後悔しております😢お値段もそれなりに割引もありフォレスター購入時には見積り取るのもご一考されるのをオススメします。
8インチが欲しければ純正品ですが7インチで良ければ社外品はありだと思います。
違いが良く分かりました。ありがとうございます。見た目重視でPanaナビにしましたがWiFi経由の更新作業、工数が多過ぎますね💦ウンザリするの同感です😅
パナソニックの更新作業1回しかやりませんでした💦やる気が起きませんでした💦
フォレスターSKE乗り6年目になりますが、唯一の不満は、ディーラーオプションのダイヤトーンナビです。大馬鹿なナビです。後悔してます。
ダイアトーンはルート案内に難ありですよね。
ナビがついてないフォレスターを購入の場合、このメーカーオプションのダイヤトーンナビなどは取り付けることは不可なのでしょうか?
こちらディーラーオプションなので後付け可能です!
新旧パナソニックナビを2台続けて使ってますが見た目の良さとHDMI接続が出来ることに魅力を感じなければ、ダイヤトーンの方が良いかなと思います。価格も安いですし。あと、ルート案内性能も数年前レヴォーグで使っていた楽ナビの方がパナソニックより圧倒的に優れていた感があり未だにかなり不満があります。まあ選んだ自分が言うのもアレですが、パナソニックナビは積極的に人に進める程の物ではありせんね。
純正はわからんけど、社外はダイヤトーン使う人は音楽が好きで音質重視の人が使う印象ですね。ちなみに自分は音がよければナビ。テレビもいらないですwナビはグーグル1択ですね^^;
もうすぐ納車されるE型advanceはHDMIに接続できるのとダイアトーンのETCの警告音にしか聞こえないピーッというあの音がいやでパナソニックにしちゃったんだけどSGPさんのパナナビ関連の動画を見てちょっとやっちまったかな〜と思っているところです。楽しみ半分不安半分ってところですね。
地図更新がスムーズにできることを祈っています!
1年前の動画にコメントするのもなんですが、「絶対にダイヤトーン」というか「パナソニックは駄目」です(フォレスター+パナソニック乗り)マジでパナソニックのナビの接続安定性は終わってます。自分(B型)はまだマシでC型はハングアップしてどうにもならなくてダイヤトーンに変更したオーナーもいたとか。D型以降のブラックアウト報告も多数ですし、私自身も大変多くの不具合に遭遇してブチギレております。ちなみにフォレスターB型パナの問題* 楽曲再生時間が3秒~7秒ごと更新、曲名が更新されない* Android Autoがしょっちゅう切れる(USBケーブル新品でも)* Android Autoが切れるだけならまだしも画面がフリーズしてしまう(たちが悪い)* 楽曲を再生中に突然音質がゴミになる(時間経過で戻る。多分通話モードに入る謎)まーじーでーおすすめしません。
パナは不安定ですねぇ💦
こんばんは☆彡パナソニック好きなのでA型X-BREAKの頃からパナソニックです❗️(もひとつ前のBP5もパナソニックでした)今回のD型もパナソニックを選んだのですが…A型の頃に比べ、地図の色表現が素っ気なくなった・バックカメラの画質がかなり悪くなった(慣れれば問題無いかな)・一度だけテザリングの更新が上手く行かなくてサポートに電話した(ステアリングのボタン操作で解決)と言うような感じです💦Blu-rayが観れるのはパナソニックならではなので嬉しいのですが、実際のところまだそんなに活躍してません😅各社一長一短ですね😃
どこに重きを置くかで変わってきますよね。
いつも拝見しています。D型スポーツ乗ってます。パナナビですがTV画面明るすぎませんか?調整してもあまり変わらなくて…個体差なのか、仕様なのか…
確かに画面は鮮やかな記憶がありますが明るさ調整出来そうですよね。
私もダイアトーンナビで音を楽しんでます♪
👍
先般STIスポーツを購入しました。ダイヤトーンかパナソニックか最後まで悩んだ末、パナにしました。使い込むうちに思うところが出てくるでしょうね…ラジオを消したはずなのに次始動時についてるのが気になりますが(笑)
ご購入おめでとうございます🎊🎉㊗️両メーカー良いところもあれば気になるところもありますね。
いつも楽しく拝見しております。2代目レガシィ後期型の250Tワゴンに16年、約15万キロ乗った後次のトヨタノアを経てスバルに戻ってきました。友人が乗る4代目フォレスター最後期型20iに感銘を受け、スポーツにするつもりが足周りに感動して年甲斐なくSTIを選びました。大切に乗るとともに新型フォレスター情報を楽しみにしております🙇
1年前の動画にコメントしごめんなさい、パナソニックはBlu-ray再生できるので選んだのですが、サザンの茅ヶ崎Liveをかけながら、画面は見ずに音声だけを聴くためですよ、で、Blu-rayの読み込みが中々うまくいかないです、クルクルとアイコンが回る、、、はー、DVDで良かったのに、😂Blu-rayの相性か規格が違うのか??
もしかすると規格の違いありそうですね...
動画ありがとうございます!とても参考になります。ナビ性能でパナソニックに気持ちが傾いていますが、過去の不具合の動画やコネクテッド系の不安定さなどを見ると、どちらにするか悩ましいところです…弱点のないナビ、なかなか無いのですね😂
パナのコネクティドがスムーズにいけば問題ないのですがね💦
数年以内に乗り換えられていますが現金一括で買われていますか?ローン? 残クレ?
私は残クレですね。
@@SGPFORESTERTV ご返信ありがとうございます上手い乗り換え方なども動画にして頂けると嬉しいです
どちらのナビが良いか?って話から逸れてしまうのですが、グローブボックスからApplecarpray に繋げるケーブルありますよね?あれ使う時ってグローブボックス開けっぱなしにしてますか?なんか開けっぱなしって嫌じゃないですか?だからってケーブルだけ出してボックス閉めるとコードがキズつきますよね?そうこうしているうちに自分のiPhoneのコネクト部が接触不良になって、Applecarpray 使わなくなったのですがなにか良い方法あるのでしょうか?
知り合いは加工してコンソール付近まで持って来ていましたが、ほぼ使うことはないですが私はそのまま携帯をグローブボックスに入れちゃいます。
ディーラーでも有料オプションでセンターパネルの下の方?USBが2つあるところを変更してそこから繋げることできますよ。
オットキャストのドングルをつないで無線接続にしてました。Apple CarPlayにつなぐだけなら少し前の1万円ぐらいのやつで充分です。
あっ、それ買って動画にしていました(^◇^;)
グローブボックスの右下を上手いこと這わせて、USBコネクター部を助手席右膝らへんの内張り裏にクィっとかませると良い感じになります。
おはようございます。自分もパナナビは良いけど、ここが嫌ってのがあります。ハンズフリーで電話かかってきたらパナナビは電話の画面になり、そのままです。なぜ電話かかってくる前の画面に自動復帰しないの?なぜ運転中に画面戻すボタン押させるのかな?ダイアヤトーン電話前の画面に復帰してたのですがね。
そういう事もありましたか!
自分は長年カロッツェリアを使用してきたのでダイヤトーン一択でした。
ダイヤトーンにはサブウーファー出力がある
こんばんは!いつも楽しく視聴させて頂いております。今現在D型スポーツを所有しております。私もダイアトーンナビを選んでおりますが、少し質問ですが動画の中で、オットキャストがダイアトーンナビで使えますでしょうか?オットキャストU2プラスって言う商品です。お願い致します。
U2プラスは手元にないので確認できませんがU2 airはあるので確認してみます。
返信ありがとうございます。助かります。また分かりましたら御足労かけますがよろしくお願いします。
U2 airの動作確認取れました!
Androidオートの有無でパナ一択ですね
ナビはやっぱりスマホが一番いい(画面は小さいけど)神のようなgoogle検索、地図は常に最新、サクサク動く。当方は50系プリウスのトヨタ純正なんですが画面は9インチだけど解像度は荒いし(地図自体はキレイ)スマホのガラス画面に慣れてると感圧式のカーナビの柔らかい画面がどうも受け付けない。検索履歴は残るけど先読み検索とか全くしてくれない国産ナビはほんと昭和の頃から進化してない(音声検索もダメダメ)素直に検索機能だけでもgoogleかSiri対応にするだけでめちゃめちゃ使いやすくなるのに残念です(値段だけは超一流)
いつも楽しく拝見しています。A型でパナソニック→D型でダイヤトーンにしましたが、私の場合はダイヤトーンのナビ性能自体が駄目過ぎて日々ストレスを感じています(笑)あとUIもパナソニックナビの方が分かりやすく見やすいので、比較すると昔の方が好きでした。音声認識も私の声の場合はパナナビの方が優秀。 ダイヤトーンは80%不成功なので、今はまったく使っていません(汗)何を求めているかによって選ぶ選択肢が変わりますね。
ダイヤトーンのナビ性能はイマイチですよね(笑)おしっしゃる通り何を求めるかですね。
ナビが起動した時の『ピコーン』って音するんですね。僕もダイアトーンですが音はしません。
ピコーンはエコオートです!アレクサ君ですね。
@@SGPFORESTERTV 返信ありがとうございます。イコライザー本当に細かくて触れないですよね。
ダイヤトーンもなかなか困ったコネクテッドありますけどねw
なんだろ??
@@SGPFORESTERTV openinfoってあるじゃないですか、それ使うにはネット接続がいるんですけどiPhoneとの相性が最悪ですw
使ったことないかもしれません(^◇^;)
ダイヤトーンナビにしてスピーカー変えるのがベターかな〜。ナビゲーションは五十歩百歩だし、ずっと画面見るわけじゃないから表示が綺麗とかどうでもいいし。音楽かけてのドライブが基本だから音質の方が重要。オプションでハーマンも選べたら最高なんだけどな〜。
ハーマンカードン選べると良いですよね。
スピーカーもダイヤトーンにするとだいぶ良くなりますよ。
それてもナビに従うんだ。地方にでも行かない限りルート案内は使わないな。
😊🥰🤗
【訂正】
動画内ダイアトーンとお伝えしていますが正しくはダイヤトーンです。
お詫びして訂正致します。
同感です。私もナビは迷ったのですが、ダイアトーンの方が地図更新が簡単なので、そちらを選びました。遠回りの案内もご愛嬌でしね。音声検索も進化しているのかぁ、楽しみだ。当方は今月24日にいよいよSTIスポーツが納車される予定ですので、この動画は参考になりました。
ご納車楽しみですね!
何気に音声検索が使い物になるので感動しています(笑)
レンタカーを多用するワタシはほとんどのメーカーのナビを使用してきましたが、ルート案内は50歩100歩でした。
購入を悩んでいる時にこのチャンネルと出会い、フォレスターについて色々と勉強させて頂きました。
いよいよ25日にX-BREAK納車です。
今後も様々な情報楽しみにしています。
ご納車楽しみですね!
引き続き宜しくお願い致します!
いつも拝見させていただいてます。ダイアトーンは下道に弱いです。これは三菱の客相も認めてます。遠回りめっちゃさせます。あと、ナビ更新が複雑過ぎて笑うのと、ナビ更新がめっちゃ古く、1年半前に開通した高速道路でさえ、反映されてないです。
先日フォレスター契約しました。ナビ必要ないと思い、社外のディスプレイオーディオを発注して取り付けてもらえることになりました!案外融通きくものだなって思いました。
スマホアプリも進化しているのでディスプレイオーディオもありですよね。
A型からE型納車待ち組ですがDIATONEにしました。A型もDIATONEですがやっぱり音の満足度がとても高かったので何も考えずにDIATONEにしました。ライブDVDなど見ると臨場感が素晴らしくそこはもうLIVE空間の様です!音が良いとその空間がワンランク上に感じます。ただ不満は音声認識でしたのでそれが改善されているのは嬉しいですね!とにかく笑っちゃう音声認識精度なので(笑)自宅と言うといつも北区 それでも何度かやってるうちにヒットするので帰宅するときだけは使ってます。普段はNaviCon使っての検索です。
他の方の動画ですがパナナビへ超不満を訴えている人も居ました。やっぱりシンプルなのが良いです!ただナビ性能は時々変なルート検索しますね。A型の時はパナとの音の差が大差有りましたが今はパナもだいぶ良くなったのでしょうか?だったらパナでも良かったかな?(^_^;)
音声検索の精度は明らかに向上していますね。
初期型は使い物にならなかったですね💦
ダイアトーンでもコンポジット接続でRUclips観れますよ!!
画質のシャープさはHDMI接続には劣ると思いますが、移動中なら全然気になりません。
重ねて私は制電ボタンは苦手なので、三菱一択でした👍
純正用品を使って事感想ですがみなさん色々工夫されていますよね。
私は音質でダイアトーン一択でしたが、スピーカーを交換しての納車でした。
やはり音の出口が良いと違いも出るかもしれないですね。
スーピーカー交換したらかなり良いでしょうね。
フォレスターがフルモデルチェンジしたら、買い替える予定です。現在フォレスターに乗っておりダイヤトーンですが、ルート案内に?の時あります。私はコネクティッドは弱いです。コネクティッドがひどいというのは、地図更新の操作が難しいということですか?
予測になると思いますが、次もダイヤトーンの方が無難でしょうか?
私が購入した当初システムの不具合もあり、説明書通りやってもナビとスマホが接続できませんでした。地図更新もスマホ経由なので人によっては難しいと思います。
もう少し簡単にできると良いのですが....
いつも楽しく拝見させていただいています。私も以前S4(SGPの前のプラットフォーム)を購入した時三菱ダイヤトーンを選択しました。今はスバルには乗っていませんが、SGPの出来の良さに驚いていた折に、フォレスターTVさんの動画を見てフォレスターに興味を持つようになり、フォレスターを増車検討の一つとして考えており、ナビはダイヤトーンにするつもりです。ただ、動画で気になる点があるのでコメントします。それはDIATONEの正確な名称です。正確にはダイ「ア」トーンではなく、ダイ「ヤ」トーンです。ローマ字読みでは「ア」になりますが、正しくは「ヤ」です。なので、三菱電機の登録商標によると「ダイヤトーン」が正しい名称です。
失礼しました。ご指摘ありがとうございます🙇
お世話になります
当方も先日フォレスター納車しました
私はPanasonicナビにしました
理由としてはAndroidAutoが使いたかったからですね
ダイアトーンは対応していないようでAndroid勢の私は自ずと1択でした
今のところ不満は無いです
Androidオート対応の有無もありましたね。
ダイヤトーンはエンタメ系弱いですよね。
こちらの動画を見てダイヤトーンに決めました。来月21日に納車予定なので楽しみしかありません。
wrxs4のナビはKENWOODでしたので、その差がどうなのかワクワクしてます。
ちなみに、セットオプションの値引きはパナソニックの方が大きくて、ダイヤトーンと値段の差はありませんでしたよ。
スポーツにしましたが、STIにすればよかったかなと少し後悔してます。
前のサスだけ交換できませんかね😊
ご納車楽しみですね!
STI SPORTのダンパーに交換される方いるそうです!
ダンパー、そうなんですね。
ディーラーで聞いてみます。暫く素のスポーツに乗ってから交換すると違いがわかりますね。
よい情報をありがとうございます。
私も土曜日にフォレスタースポーツ納車ですが、参考にしてダイナトーンをえらびました。fjはパナでした。使い勝手ですかね。
総合的な使い勝手はダイアトーンが良いですね。
参考になりました。ダイヤトーンにしようかと思ってましたが、パナに気持ちが変わりました。パナのWiFi接続に関しては、その他の家電でもマニュアルの説明が不十分です。そこを納得した上で、ナビのどの機能に価値観を求めるかですね。私の場合はルート案内、画像、操作性で、音質とWiFi接続の容易さは優先度が低いので。この辺りは好みですね。動画ありがとうございました。
家電も説明不足なんですか😅
いつも動画楽しませて頂いています。質問です。この度、BS9アウトバックでダイヤトーンと使用することになります。中古で納車待ちです。TVキット(キャンセラー)は毎回どうされているのか、教えてください。ディーラーに依頼する、車用品店に依頼する、DIYする。。。などなど。アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
最近ディーラーはやらない傾向なのでDIYですね。
こんにちは😃
とてもわかりやすい比較動画ありがとうございました
私はC型でダイアトーンを使っています。
・音質が良い(との情報)と
・会社の車がパナソニックナビで使い勝手が合わなかったこと
から、ダイアトーンにしました。
平時の使い方として、最優先が「音質」たったので、満足です。
が、次の機会があれば、進化したパナソニックナビも試してみたいと思います💡
合う合わないありますよね。
ナビのキャンセラーはどのようにされてますか?
ディーラーにお願いすればしてもらえるんですかね、、
ディーラーはやりたがらないので社外品のコネクターを利用したりして対応する形ですね。
@@SGPFORESTERTV
そうですよね、、
参考になりました!ありがとうございます
ダイヤトーン ナビの 夜間 青色 のイルミネーションなんですが、色は変えれますか?統一感がないので。。。
変えられないと思います。
@@SGPFORESTERTV 返信ありがとうございます。
ダイヤトーンナビでオットキャストは見れるんですか?
また、ダイヤトーンの高速運転中によく警告表示出るのですが、オフにする方法は分かりますか?
オットキャスト試したことないので分かりません。高速運転中ダイヤトーンに警告表示?
設定で警告が出る仕様になっているのでしょうか...
BS9でダイヤトーンナビ使っていますが、渋滞情報の取得は早いと思います。画質もじっくり見るわけではないので気にならないです。パナナビは物理ボタンが無いかわりに間延びした見た目が苦手です。
自分もダイヤトーンにした方が良かったかな…と思いましたが純正品はパナソニックもそうですがお値段が高すぎる!社外品の大画面製品をオレンジかイエローのお店で付けて貰った方が老眼には良かったと…そっち方面で後悔しております😢お値段もそれなりに割引もありフォレスター購入時には見積り取るのもご一考されるのをオススメします。
8インチが欲しければ純正品ですが7インチで良ければ社外品はありだと思います。
違いが良く分かりました。ありがとうございます。見た目重視でPanaナビにしましたがWiFi経由の更新作業、工数が多過ぎますね💦ウンザリするの同感です😅
パナソニックの更新作業1回しかやりませんでした💦
やる気が起きませんでした💦
フォレスターSKE乗り6年目になりますが、唯一の不満は、ディーラーオプションのダイヤトーンナビです。大馬鹿なナビです。後悔してます。
ダイアトーンはルート案内に難ありですよね。
ナビがついてないフォレスターを購入の場合、このメーカーオプションのダイヤトーンナビなどは取り付けることは不可なのでしょうか?
こちらディーラーオプションなので後付け可能です!
新旧パナソニックナビを2台続けて使ってますが見た目の良さとHDMI接続が出来ることに魅力を感じなければ、ダイヤトーンの方が良いかなと思います。価格も安いですし。
あと、ルート案内性能も数年前レヴォーグで使っていた楽ナビの方がパナソニックより圧倒的に優れていた感があり未だにかなり不満があります。
まあ選んだ自分が言うのもアレですが、パナソニックナビは積極的に人に進める程の物ではありせんね。
純正はわからんけど、社外はダイヤトーン使う人は音楽が好きで音質重視の人が使う印象ですね。
ちなみに自分は音がよければナビ。テレビもいらないですw
ナビはグーグル1択ですね^^;
もうすぐ納車されるE型advanceはHDMIに接続できるのとダイアトーンのETCの警告音にしか聞こえないピーッというあの音がいやでパナソニックにしちゃったんだけどSGPさんのパナナビ関連の動画を見てちょっとやっちまったかな〜と思っているところです。楽しみ半分不安半分ってところですね。
地図更新がスムーズにできることを祈っています!
1年前の動画にコメントするのもなんですが、「絶対にダイヤトーン」というか「パナソニックは駄目」です(フォレスター+パナソニック乗り)
マジでパナソニックのナビの接続安定性は終わってます。自分(B型)はまだマシでC型はハングアップしてどうにもならなくてダイヤトーンに変更したオーナーもいたとか。
D型以降のブラックアウト報告も多数ですし、私自身も大変多くの不具合に遭遇してブチギレております。
ちなみにフォレスターB型パナの問題
* 楽曲再生時間が3秒~7秒ごと更新、曲名が更新されない
* Android Autoがしょっちゅう切れる(USBケーブル新品でも)
* Android Autoが切れるだけならまだしも画面がフリーズしてしまう(たちが悪い)
* 楽曲を再生中に突然音質がゴミになる(時間経過で戻る。多分通話モードに入る謎)
まーじーでーおすすめしません。
パナは不安定ですねぇ💦
こんばんは☆彡
パナソニック好きなのでA型X-BREAKの頃からパナソニックです❗️(もひとつ前のBP5もパナソニックでした)
今回のD型もパナソニックを選んだのですが…A型の頃に比べ、地図の色表現が素っ気なくなった・バックカメラの画質がかなり悪くなった(慣れれば問題無いかな)・一度だけテザリングの更新が上手く行かなくてサポートに電話した(ステアリングのボタン操作で解決)と言うような感じです💦
Blu-rayが観れるのはパナソニックならではなので嬉しいのですが、実際のところまだそんなに活躍してません😅
各社一長一短ですね😃
どこに重きを置くかで変わってきますよね。
いつも拝見しています。
D型スポーツ乗ってます。
パナナビですがTV画面明るすぎませんか?
調整してもあまり変わらなくて…
個体差なのか、仕様なのか…
確かに画面は鮮やかな記憶がありますが明るさ調整出来そうですよね。
私もダイアトーンナビで音を楽しんでます♪
👍
先般STIスポーツを購入しました。
ダイヤトーンかパナソニックか最後まで悩んだ末、パナにしました。
使い込むうちに思うところが出てくるでしょうね…
ラジオを消したはずなのに次始動時についてるのが気になりますが(笑)
ご購入おめでとうございます🎊🎉㊗️
両メーカー良いところもあれば気になるところもありますね。
いつも楽しく拝見しております。
2代目レガシィ後期型の250Tワゴンに16年、約15万キロ乗った後次のトヨタノアを経てスバルに戻ってきました。
友人が乗る4代目フォレスター最後期型20iに感銘を受け、スポーツにするつもりが足周りに感動して年甲斐なくSTIを選びました。
大切に乗るとともに新型フォレスター情報を楽しみにしております🙇
1年前の動画にコメントしごめんなさい、パナソニックはBlu-ray再生できるので選んだのですが、サザンの茅ヶ崎Liveをかけながら、画面は見ずに音声だけを聴くためですよ、で、Blu-rayの読み込みが中々うまくいかないです、クルクルとアイコンが回る、、、はー、DVDで良かったのに、😂Blu-rayの相性か規格が違うのか??
もしかすると規格の違いありそうですね...
動画ありがとうございます!とても参考になります。ナビ性能でパナソニックに気持ちが傾いていますが、過去の不具合の動画やコネクテッド系の不安定さなどを見ると、どちらにするか悩ましいところです…弱点のないナビ、なかなか無いのですね😂
パナのコネクティドがスムーズにいけば問題ないのですがね💦
数年以内に乗り換えられていますが現金一括で買われていますか?
ローン? 残クレ?
私は残クレですね。
@@SGPFORESTERTV ご返信ありがとうございます
上手い乗り換え方なども動画にして頂けると嬉しいです
どちらのナビが良いか?って話から逸れてしまうのですが、グローブボックスからApplecarpray に繋げるケーブルありますよね?あれ使う時ってグローブボックス開けっぱなしにしてますか?なんか開けっぱなしって嫌じゃないですか?
だからってケーブルだけ出してボックス閉めるとコードがキズつきますよね?
そうこうしているうちに自分のiPhoneのコネクト部が接触不良になって、Applecarpray 使わなくなったのですが
なにか良い方法あるのでしょうか?
知り合いは加工してコンソール付近まで持って来ていましたが、ほぼ使うことはないですが私はそのまま携帯をグローブボックスに入れちゃいます。
ディーラーでも有料オプションでセンターパネルの下の方?USBが2つあるところを変更してそこから繋げることできますよ。
オットキャストのドングルをつないで無線接続にしてました。Apple CarPlayにつなぐだけなら少し前の1万円ぐらいのやつで充分です。
あっ、それ買って動画にしていました(^◇^;)
グローブボックスの右下を上手いこと這わせて、USBコネクター部を助手席右膝らへんの内張り裏にクィっとかませると良い感じになります。
おはようございます。自分もパナナビは良いけど、ここが嫌ってのがあります。ハンズフリーで電話かかってきたらパナナビは電話の画面になり、そのままです。なぜ電話かかってくる前の画面に自動復帰しないの?なぜ運転中に画面戻すボタン押させるのかな?ダイアヤトーン電話前の画面に復帰してたのですがね。
そういう事もありましたか!
自分は長年カロッツェリアを使用してきたのでダイヤトーン一択でした。
👍
ダイヤトーンにはサブウーファー出力がある
こんばんは!いつも楽しく視聴させて頂いております。今現在D型スポーツを所有しております。私もダイアトーンナビを選んでおりますが、少し質問ですが動画の中で、オットキャストがダイアトーンナビで使えますでしょうか?オットキャストU2プラスって言う商品です。お願い致します。
U2プラスは手元にないので確認できませんがU2 airはあるので確認してみます。
返信ありがとうございます。助かります。また分かりましたら御足労かけますがよろしくお願いします。
U2 airの動作確認取れました!
Androidオートの有無でパナ一択ですね
ナビはやっぱりスマホが一番いい(画面は小さいけど)神のようなgoogle検索、地図は常に最新、サクサク動く。当方は50系プリウスのトヨタ純正なんですが画面は9インチだけど解像度は荒いし(地図自体はキレイ)スマホのガラス画面に慣れてると感圧式のカーナビの柔らかい画面がどうも受け付けない。検索履歴は残るけど先読み検索とか全くしてくれない国産ナビはほんと昭和の頃から進化してない(音声検索もダメダメ)素直に検索機能だけでもgoogleかSiri対応にするだけでめちゃめちゃ使いやすくなるのに残念です(値段だけは超一流)
いつも楽しく拝見しています。
A型でパナソニック→D型でダイヤトーンにしましたが、私の場合はダイヤトーンのナビ性能自体が駄目過ぎて日々ストレスを感じています(笑)
あとUIもパナソニックナビの方が分かりやすく見やすいので、比較すると昔の方が好きでした。
音声認識も私の声の場合はパナナビの方が優秀。 ダイヤトーンは80%不成功なので、今はまったく使っていません(汗)
何を求めているかによって選ぶ選択肢が変わりますね。
ダイヤトーンのナビ性能はイマイチですよね(笑)
おしっしゃる通り何を求めるかですね。
ナビが起動した時の『ピコーン』って音するんですね。
僕もダイアトーンですが音はしません。
ピコーンはエコオートです!アレクサ君ですね。
@@SGPFORESTERTV
返信ありがとうございます。
イコライザー本当に細かくて触れないですよね。
ダイヤトーンもなかなか困ったコネクテッドありますけどねw
なんだろ??
@@SGPFORESTERTV openinfoってあるじゃないですか、それ使うにはネット接続がいるんですけどiPhoneとの相性が最悪ですw
使ったことないかもしれません(^◇^;)
ダイヤトーンナビにしてスピーカー変えるのがベターかな〜。ナビゲーションは五十歩百歩だし、ずっと画面見るわけじゃないから表示が綺麗とかどうでもいいし。音楽かけてのドライブが基本だから音質の方が重要。オプションでハーマンも選べたら最高なんだけどな〜。
ハーマンカードン選べると良いですよね。
スピーカーもダイヤトーンにするとだいぶ良くなりますよ。
それてもナビに従うんだ。地方にでも行かない限りルート案内は使わないな。
😊🥰🤗