Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
子供の時から、通学まで。お世話になりました
OSカーは、1966年とは思えない素晴らしいデザインでしたね。十数年先を言っていたと思います。
長野電鉄0系は相鉄の旧6000系がベースになっています。関東の20m車には運転席後部に座席がありませんが相鉄の旧6000系は5000系から発達したため関東では珍しく運転席後部に座席がありました。
合理化というのは時に勿体ないことが発生するのが世の常
ゆけむりデビュー翌年に初めて長野電鉄に乗ったのに、10系OSカーを見ることができて不思議な感じでした。子供の頃、本の写真で見たことはあったから。
実は新OSカーは転換クロス装備も視野に入れていたそうで、あの窓配置はその名残です。
10系は登場時に鉄道ファン誌の表紙を飾ったのを記憶してます引退の決まっている、やくも用381系とほぼ同時期ですねしかし同じく同時期の近鉄16010系には、廃車の話が全くありませんけどw1100形は非貫通の先頭車が豊橋鉄道へ、貫通の先頭車(実質は中間車)が伊予鉄道へ譲渡されましたね豊橋鉄道で非貫通先頭車は撮影しました行先方向幕の設置やヘッドライトの2灯化、塗装の変更で長野電鉄時代と雰囲気はかなり変わってましたが
お別れ会行ったなー、あの後学校に行くたび日に日に解体されてく10系を見てなんとも言えない気持ちになったな
OS0系はその現役当時、私も何回か乗った経験がある。1979年頃、現在は廃線となった木島から長野まで乗り通した事もあった。まさにあの電車は地方私鉄界のスーパースターだった。
リンゴカラーは、中学生から乗ってました‼️
今や中古ばかりですけど狭軌20m車が入る環境なのはよかったのかもしれません。
長電もOSカーを小布施で保存しなかったのは不覚でしたね。長電の歴史を伝える車両でしたからです。
保存したくても場所がない・・・・・・・・・
面白かったです♪リンゴカー…この色の電車って地下から飛び出して標準軌の線路でカッ飛んでるあの路線を思い出しましたよw長野といえばリンゴですもんねぇ…。善光寺の裏山からの市内の写真も久しぶりに見ました。懐かしい…。
os10は、某第三セクターの観光列車に対抗して水戸岡デザインで観光列車にする計画が、ロマンスカー導入で取り止めになったとか…。
設備投資を極力抑えたものの、部品確保が困難だったために、部品が底を突きにくい中古の営団3000系や東急8500系、そして東京メトロ03系を購入して現在に至っている。
0Sカー、昔の鉄道雑誌の表紙を飾ってましたね。
0系が結構好き独特で方向幕を上下につけるってすごくない?
10系に至っては8500より新しかったような
8500系→1975年10系→1980年
1980年にしては鋼鉄製冷房なしコイルバネと旧装備なんだよな
大手が作る車両と地方私鉄が作る車両は5年の差なんて誤差の範囲なんですね。
7:24 悲運の車輪...?
木島線じゃん‼️乗れば、両親の実家に行けたのにィ‼️
10系に関しては3500系より新しいという
ローレル賞も受賞した車両なのにねえ・・・
長野電鉄10系…モハ11+クハ61です。
0系に抑速ブレーキなかったのか。なぜ入れなかったんだろう。最近はコスト抑制のため、どこの地方私鉄も東急その他の中古車ばかりだな。一畑が新車入れたのはびっくりだ。
上信や静鉄、遠鉄も新車が入ってる。むしろ静鉄が恵まれ過ぎなのか…
静鉄や遠鉄は、架線電圧が、1500ボルトじゃなく、低い電圧なので、新車にならざるを得ないと聞いています。
0系、もし中間車があったら片方は2連窓だったんだろうか。
OSカー10系は8500系より年下。
先に作った車両よりも、引退ってまるで京急旧1000形と700形みたいな?🤔
色まで京急。
3月2日に解体…。私の誕…
小田急8000形の車内ですね。
本車輛は正に【中小私鉄のパイオニア】の象徴😄当時の雑誌記事を見れば間違いなくそのような扱いであったし、中小私鉄の雄 信州の山中に有りと覇気を放っていた(と当時の近隣住民証言)。まぁ【長野の片田舎(失礼w)】を走る車輛が大手私鉄と肩を並べて、メーカー特注と言うのだから当然か?メーカーにもズバズバと要求を述べ、実現させた担当者の姿は某海老名辺りの中小私鉄トップの会社からすれば垂涎の的だったかも知れぬw。まぁ、その後のモータリゼーションの波により衰退、今や半分の路線を廃線するような状態であるが、当時の担当者の提案力には一目を置くものがあったのは確か。少なくとも【月産100輛】にも満たない癖に「量産効果♪」と馬鹿のひとつ覚えのように口にして費用をケチり、その癖に「我が社の顔だから」と妙な変更を要求し、変更代金を見積ると「なんでそんなに高いんだ!」と騒ぐ、大手鉄道の顔だけ変更した吊しのような車輛を更に「安くしろ!」と理由もなく騒ぐアホ私鉄担当者とは【雲泥の差】だったと。
銚子電鉄に譲渡すれば良いn…ワンマン化改造出来ないから無理か…
大きすぎて動かせないんじゃないですかね。
小さい頃図鑑でイラストのOSカーを見た際、京阪5000系のパクリだと思ってた。実際には5000系の方が後からなんだけどね。
長電や富山地鉄に乗りに行っても東急で現役の車両に当たる可能性があるからありがたみが今一つです。
何と言われようとオデコテールはマイナス要素としか採れない。
新幹線じゃない0系…
JR東海で復元するしない?
はげ鷹 日本語おかしい
@@acrylic4227 長野の方言なんですよ…(長野県民)
【ゆっくり水香】Mizuka Yukkuri せなんや、、、すまんかった(富山県民)
関東弁で訳してほしいナ?
3600系はもう引退したぞ~?
子供の時から、通学まで。お世話になりました
OSカーは、1966年とは思えない素晴らしいデザインでしたね。
十数年先を言っていたと思います。
長野電鉄0系は相鉄の旧6000系がベースになっています。関東の20m車には運転席後部に座席がありませんが相鉄の旧6000系は5000系から発達したため関東では珍しく運転席後部に座席がありました。
合理化というのは時に勿体ないことが発生するのが世の常
ゆけむりデビュー翌年に初めて長野電鉄に乗ったのに、10系OSカーを見ることができて不思議な感じでした。
子供の頃、本の写真で見たことはあったから。
実は新OSカーは転換クロス装備も視野に入れていたそうで、あの窓配置はその名残です。
10系は登場時に鉄道ファン誌の表紙を飾ったのを記憶してます
引退の決まっている、やくも用381系とほぼ同時期ですね
しかし同じく同時期の近鉄16010系には、廃車の話が全くありませんけどw
1100形は非貫通の先頭車が豊橋鉄道へ、
貫通の先頭車(実質は中間車)が伊予鉄道へ譲渡されましたね
豊橋鉄道で非貫通先頭車は撮影しました
行先方向幕の設置やヘッドライトの2灯化、
塗装の変更で長野電鉄時代と雰囲気はかなり変わってましたが
お別れ会行ったなー、あの後学校に行くたび日に日に解体されてく10系を見てなんとも言えない気持ちになったな
OS0系はその現役当時、私も何回か乗った経験がある。1979年頃、現在は廃線となった木島から長野まで乗り通した事もあった。まさにあの電車は地方私鉄界のスーパースターだった。
リンゴカラーは、中学生から乗ってました‼️
今や中古ばかりですけど狭軌20m車が入る環境なのはよかったのかもしれません。
長電もOSカーを小布施で保存しなかったのは不覚でしたね。長電の歴史を伝える車両でしたからです。
保存したくても場所がない・・・・・・・・・
面白かったです♪
リンゴカー…この色の電車って地下から飛び出して標準軌の線路でカッ飛んでるあの路線を思い出しましたよw
長野といえばリンゴですもんねぇ…。善光寺の裏山からの市内の写真も久しぶりに見ました。懐かしい…。
os10は、某第三セクターの観光列車に対抗して水戸岡デザインで観光列車にする計画が、ロマンスカー導入で取り止めになったとか…。
設備投資を極力抑えたものの、部品確保が困難だったために、部品が底を突きにくい中古の営団3000系や東急8500系、そして東京メトロ03系を購入して現在に至っている。
0Sカー、昔の鉄道雑誌の表紙を飾ってましたね。
0系が結構好き
独特で
方向幕を上下につけるってすごくない?
10系に至っては8500より新しかったような
8500系→1975年
10系→1980年
1980年にしては鋼鉄製冷房なしコイルバネと旧装備なんだよな
大手が作る車両と地方私鉄が作る車両は5年の差なんて誤差の範囲なんですね。
7:24
悲運の車輪...?
木島線じゃん‼️乗れば、両親の実家に行けたのにィ‼️
10系に関しては3500系より新しいという
ローレル賞も受賞した車両なのにねえ・・・
長野電鉄10系…
モハ11+クハ61です。
0系に抑速ブレーキなかったのか。なぜ入れなかったんだろう。
最近はコスト抑制のため、どこの地方私鉄も東急その他の中古車ばかりだな。一畑が新車入れたのはびっくりだ。
上信や静鉄、遠鉄も新車が入ってる。むしろ静鉄が恵まれ過ぎなのか…
静鉄や遠鉄は、架線電圧が、1500ボルトじゃなく、低い電圧なので、新車にならざるを得ないと聞いています。
0系、もし中間車があったら片方は2連窓だったんだろうか。
OSカー10系は8500系より年下。
先に作った車両よりも、引退ってまるで
京急旧1000形と700形みたいな?🤔
色まで京急。
3月2日に解体…。私の誕…
小田急8000形の車内ですね。
本車輛は正に【中小私鉄のパイオニア】の象徴😄
当時の雑誌記事を見れば間違いなくそのような扱いであったし、中小私鉄の雄 信州の山中に有りと覇気を放っていた(と当時の近隣住民証言)。
まぁ【長野の片田舎(失礼w)】を走る車輛が大手私鉄と肩を並べて、メーカー特注と言うのだから当然か?
メーカーにもズバズバと要求を述べ、実現させた担当者の姿は某海老名辺りの中小私鉄トップの会社からすれば垂涎の的だったかも知れぬw。
まぁ、その後のモータリゼーションの波により衰退、今や半分の路線を廃線するような状態であるが、当時の担当者の提案力には一目を置くものがあったのは確か。
少なくとも【月産100輛】にも満たない癖に「量産効果♪」と馬鹿のひとつ覚えのように口にして費用をケチり、その癖に「我が社の顔だから」と妙な変更を要求し、変更代金を見積ると「なんでそんなに高いんだ!」と騒ぐ、大手鉄道の顔だけ変更した吊しのような車輛を更に「安くしろ!」と理由もなく騒ぐアホ私鉄担当者とは【雲泥の差】だったと。
銚子電鉄に譲渡すれば良いn…ワンマン化改造出来ないから無理か…
大きすぎて動かせないんじゃないですかね。
小さい頃図鑑でイラストのOSカーを見た際、京阪5000系のパクリだと思ってた。実際には5000系の方が後からなんだけどね。
長電や富山地鉄に乗りに行っても東急で現役の車両に当たる可能性があるからありがたみが今一つです。
何と言われようとオデコテールはマイナス要素としか採れない。
新幹線じゃない0系…
JR東海で復元するしない?
はげ鷹 日本語おかしい
@@acrylic4227 長野の方言なんですよ…(長野県民)
【ゆっくり水香】Mizuka Yukkuri せなんや、、、すまんかった(富山県民)
関東弁で訳してほしいナ?
3600系はもう引退したぞ~?