【JR北海道全制覇】#3:もはや切り株だけの札沼線&SL終焉の地:室蘭本線の旅【VOICEROID旅行】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025
  • 札沼線→岩見沢→苫小牧→南千歳→帯広
    当チャンネルでは週1~3本程度のペースで旅行動画や交通系解説動画をアップロードしております。旅先で友人に知識でマウントをとりたい方は是非ご覧ください。
    BGM:
    旅の景色
    dova-s.jp/bgm/...
    OSM:
    www.openstreetm...
    Twitter:
    / japanroute43
    ニコニコ:
    www.nicovideo.j...
    #日本の交通を研究する会 #JR北海道制覇旅行

Комментарии • 187

  • @雨月勇
    @雨月勇 3 года назад +94

    「栗が出たあたりから『あぁこいつやるな』と思って見てましたらやはりやりましたよ」(万引きGメン風)

  • @Takahashi_san485
    @Takahashi_san485 3 года назад +37

    17:08 都市と都市をつなぐ箱くらいの認識だった列車だったけど、にっこーけんのおかげでちょっと見送る人の気持ちが分かってきたよ
    ありがとう、気を付けて旅をしてね

  • @ちゃんヤマ先生
    @ちゃんヤマ先生 3 года назад +182

    トリクリスはダメすぎるだろwww

  • @西原一郎-p1g
    @西原一郎-p1g 3 года назад +146

    7:35芸能人の嗜好品…

    • @4557-k6k
      @4557-k6k 3 года назад +23

      大きな麻袋でしょ(すっとぼけ)

    • @多田野凡人-u7w
      @多田野凡人-u7w 3 года назад +32

      昔 田代駅(九州)発 大麻駅 経由 網走駅 行きの切符をわざわざ買った人がいました。
      あの芸能人の逮捕が話題になっていた頃です

    • @西原一郎-p1g
      @西原一郎-p1g 3 года назад +13

      @@多田野凡人-u7w 上手い!…ですが運賃調べたら27010円かかりますねw

    • @けん-o4y
      @けん-o4y 3 года назад +2

      @@多田野凡人-u7w アレって及位(奥羽本線)経由でしたよね?

  • @chitosesakura4900
    @chitosesakura4900 3 года назад +38

    3:24死にたてほやほや。
    言い得て妙だw。

  • @9203-d1p
    @9203-d1p 3 года назад +7

    投稿お疲れさまです。
    いつも楽しませていただいております。

  • @MN-tw5fq
    @MN-tw5fq 3 года назад +27

    夕張は現役時代に乗ったことあるけどこれが夕張市の市内交通なのかと首を傾げたくなるほどの惨状だった。

  • @Onuka_Love
    @Onuka_Love 11 месяцев назад +2

    6:01 特急ライラックに乗るからBGMもライラック(Lilac Skiesていう曲)に変えるのお洒落

  • @R134boy
    @R134boy 3 года назад +8

    札沼線は1回だけ乗ったことがあります。私は2度札幌競馬場に行ったことがあるのですが、そのうちの1回(片道)です。
    私の列車体験はすべて競馬絡みです。

  • @tatsu_486
    @tatsu_486 3 года назад +35

    今回も語彙力爆発してるな!
    やっぱりこの語彙力好きやわ〜

    • @moguro1121
      @moguro1121 2 года назад +1

      語彙力
      →確かに爆発している。
       トリクリスってwwwどこか猥褻な響きですわ

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 3 года назад +26

    7:33 どこの民でも、逆張りで目立とうとする輩はいるものですw

  • @448oolong
    @448oolong 3 года назад +87

    某O井川鉄道...伏字が伏字になってませんw

  • @kororick56
    @kororick56 3 года назад +4

    知識量がすごいですね余計なものも含めて
    チャンネル登録しました

  • @アイ濱中博
    @アイ濱中博 3 года назад +28

    久々の北海道旅行動画(*´∇`)
    ゲイ美線とトリクリスってw って
    6:31なんでや!阪神関係ないやろ!www

  • @かけたー
    @かけたー 3 года назад +74

    4:29 ゲイビ線はあかん笑

    • @remaining_senior
      @remaining_senior 3 года назад +19

      迫真線

    • @4557-k6k
      @4557-k6k 3 года назад +17

      ゲイビ線で経由して迫真線で抜けば良いのか

    • @yutakata07029
      @yutakata07029 3 года назад +13

      交差してる伯備線が1919年8月10日に開通したから多少はね?

    • @shamrock7100
      @shamrock7100 3 года назад +15

      淫備線

  • @kemomisky
    @kemomisky 3 года назад +29

    田舎を都会と同じ感覚で移動すると、マジ飯屋がない
    駅前のコンビニすらない
    18時までには晩飯確保しないと夕飯抜きはよくある
    ホテルではご飯食べられていますように

    • @tita6818
      @tita6818 3 года назад +3

      帯広なら、繁華街の居酒屋が営業している事でしょうし、街中にコンビニが数件ありますので…

    • @北斗一裂拳
      @北斗一裂拳 3 года назад +3

      網走駅前のローソンが廃業したのは痛かったなぁ…
      まぁすき家があるから食いっぱぐれは無いけど…

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA 3 года назад +8

    SL旅客全廃の直前、NHKが惜別乗車番組を制作しました。
    実際に乗車した旅人は、連想ゲームの男性キャプテン・漫画家の加藤芳郎氏と、当時の国民的アイドルの頂点・山口百恵さん。室蘭→岩見沢の普通列車で、車両はもちろん旧客。
    牽引機は、旅客ラストランも務め、引退後は万世橋の交通博物館、そして今も大宮の鉄博に保存展示されているC57 135。この番組のおかげで「百恵ちゃんSL」のあだ名がつき、ラストラン後は解体予定だったのが急遽撤回、博物館入りとなりました。

  • @Karimia_clover
    @Karimia_clover 3 года назад +39

    #3来た!
    昭和時代は縄文時代だった...?

    • @Zeit-OSA
      @Zeit-OSA 3 года назад +10

      開始1分未満の「縄文時代」には吹きました。いいなぁ、このにっこーけんワールド。w

    • @tita6818
      @tita6818 3 года назад +4

      圃場整備事業の影響で、十津川=石狩沼田の廃線跡は埋蔵文化財レベルになっていますからねぇ。

    • @Karimia_clover
      @Karimia_clover 3 года назад +1

      @@tita6818 へー

  • @kurogane210
    @kurogane210 3 года назад +49

    葵ちゃんはロイズチョコを毎度毎度罵倒されながら撮影してるカメラマンさんに渡すべき

  • @syugisya3417tuba
    @syugisya3417tuba 3 года назад +3

    待ってました☺️

  • @celeronj4125
    @celeronj4125 3 года назад +12

    12:14 「この名のついた地名は全国至る所にあります」 確かに...追分は浜松にもあるぞ

    • @かみざとあやと
      @かみざとあやと 2 года назад +1

      信濃追分、本郷追分、北斗(市)追分などたくさんありますね

  • @pipi6241
    @pipi6241 3 года назад +4

    北海道は炭鉱跡からみで結構複雑に入り組んでいる割には本数が少ないからコンプするのが大変なんだよなぁ

  • @H-MIT
    @H-MIT 3 года назад +13

    岩見沢駅で虚無っていたのなら、駅弁買えばよかったのに…釜めしが名物で美味しいですよ。

  • @naochan0207
    @naochan0207 3 года назад +16

    6:27
    334定期

  • @作業用-x9x
    @作業用-x9x 3 года назад +10

    やっぱ北海道は桁が違うなぁ、って思った、

  • @mtom0114
    @mtom0114 3 года назад

    待ってたよー 今回も楽しいね。次の道東編(多分)期待してます。

  • @sgk_master019
    @sgk_master019 3 года назад +1

    時刻表で組んでるときは気づかないんですよね、飯食うこととか疲れることとか

  • @ツキ-s1h
    @ツキ-s1h 3 года назад +16

    死にたてほやほやは草

  • @wakame-1919
    @wakame-1919 3 года назад +13

    接続が良い=気持ちいい、のでガンガン乗り換える(分かる 笑)
    気付くと3食立ち食いソバ、とか(鉄の鑑)

  • @長内聡
    @長内聡 3 года назад +8

    待ちきれませんでした

  • @koushinsyuuryou
    @koushinsyuuryou 3 года назад +6

    札幌駅で30分あればラーメン行けますよ。余裕は全く無いですがそれも思い出になるかもしれません。

  • @JNRKARECHI
    @JNRKARECHI 3 года назад

    室蘭本線は石炭様々な路線でした。動画でも取り上げられた2.800トン列車は大正期に3.000トン列車として試験されています。9600型を使った試験は成功しました。
    なお、室蘭本線からは万字線が分岐し、夕張鉄道も延びていました。今となっては思い出の中です。動画を見てて往年の炭鉱に思いが至りました。

  • @chappiealpha9906
    @chappiealpha9906 3 года назад +2

    小学校の社会科で、雪国の建物は雪が積もらないように屋根の傾斜を急にしていると習った記憶があるが、今は逆に凹ませるのか。

  • @hikokuro5653
    @hikokuro5653 3 года назад +3

    昼飯を食い損ねてふらつきながら宿に辿り着く…。鉄道旅行あるあるですね。お疲れさまでした。
    自分がかつて新十津川から滝川まで歩いた時はあいにくの雨で、4キロがやたら遠く感じました。

  • @sasayakeno
    @sasayakeno 3 года назад +7

    9:54
    貨物列車は一応、6本くらい走ってます

  • @きみどりん
    @きみどりん 3 года назад +21

    札沼線は大赤字の末端区間を廃止しましたので、
    今年度は黒字線になれるかもしれませんね。

    • @baka1208
      @baka1208 3 года назад +4

      JR北海道に黒字路線はありません と言うより、今のJR北海道で黒字路線に変換するのは難しいです

  • @atsushimizushima966
    @atsushimizushima966 3 года назад +2

    新たな距離単位…1紀鉄 岩見沢構内2紀鉄 岩見沢~室蘭29.1紀鉄 札幌~旭川52.6紀鉄 ライラックの平均速度37.1紀鉄/h

  • @tabibito6330
    @tabibito6330 3 года назад +7

    新十津川が生きていたころ滝川から歩いて新十津川にいったのですが駅の辺りのセイコマの前で中学生に駅の位置を聞いたのですが駅はない。と言われました。それくらい石沼線は身近だったようです。結局、到着する列車のディーゼル音でたどり着けましたが。

  • @スルプラ
    @スルプラ 3 года назад +1

    栗のオチどうするのか気になってたけど、予想超えてきたわ

  • @hussyneo
    @hussyneo 3 года назад +3

    最終SL 山口百恵さんがレポしてた

  • @str1364
    @str1364 3 года назад +32

    6:30 今んとこ阪神強いから関係ない()

    • @mon-ep7ce
      @mon-ep7ce 3 года назад +10

      いつまで勢いが続くのか気になりますね

    • @あずすぁ
      @あずすぁ 3 года назад +6

      最近スタメン固定化されてきたとこやしロハスとアルカンタラどこにどう組むんやろか……

    • @kenjisonoda7710
      @kenjisonoda7710 3 года назад +6

      強いからこそ関係あるんでしょうがw。11月になれば、多分福岡の暴力球団相手に…

    • @MORINOBEARSAN
      @MORINOBEARSAN 3 года назад +1

      なんでや!阪神関係ないやろ!

    • @もうマヂ無理
      @もうマヂ無理 3 года назад

      鷹に会う前に燕と兎にやられたな…

  • @ΧόσιοςΑιγιδάλλης
    @ΧόσιοςΑιγιδάλλης 3 года назад +21

    このシリーズ毎秒投稿して♡
    10:28 栗がメインならばやはりクリを前に出すべき……つまりクリ○○○!!!!!!!!!!!!!!!
    葵ちゃんのク(ry

    • @yuu_9
      @yuu_9 3 года назад +3

      トリクリスのことで変なコメントあるかと思って探したらあったわw

  • @蒼い月-j2g
    @蒼い月-j2g 3 года назад

    2:08これ風対策より雪対策っぽそう…学園都市線、アホみたいに雪降って冬は雪対策出来てるJR北海道なのに止まるし
    札沼線、浦臼から先は1日1本しか列車無かったな…終点の新十津川は9時30分くらいに来る電車が下りの最終で、10時過ぎに上りの最終があったなwww
    岩見沢ー苫小牧の路線の存在知った時、「なんだその裏ルートみたいなのは!」って思ったわ
    10:17栗が付く駅名3つの愛称www
    石勝線はその駅間の広さのせいで1駅あたりの運賃の上がり方が大変なことになってたな

  • @スノーラビット-v2b
    @スノーラビット-v2b 3 года назад +1

    今、新十津川~滝川のバスの本数10本みたいですね。20数年前に新十津川いった時はたしか1日4本くらいだったのに

  • @古谷至啓
    @古谷至啓 3 года назад

    死にたてホヤホヤですか(笑)北海道はこれからも増えそうですね😁全線赤字ではやっていけないでしょう。飯抜き辛いですね😅自分だったら休憩と飯確保は必須項目です。

  • @akatsukiwitch2913
    @akatsukiwitch2913 3 года назад +14

    トリクリスって草生える。

  • @YesYamazanaDO
    @YesYamazanaDO 3 года назад +3

    15:48 駅ではなくなったが楓信号場はいいぞ
    信号場になって1年くらいたった時にダメ元で乗車列車の通過時刻を聞いたら教えてくれたのはいい思い出(当時は先頭車の展望スペースも行けた)

  • @ジャック-d3g
    @ジャック-d3g 3 года назад +3

    最初の映像の駅はたぶん八軒駅だと思います
    間違ってたらごめんなさい

  • @太陽さんさん-l8j
    @太陽さんさん-l8j 3 года назад +11

    9:10 紀州鉄道で例えるとはw

    • @baka1208
      @baka1208 3 года назад +2

      もはや反則な例え

  • @hiroakiishii3986
    @hiroakiishii3986 3 года назад +1

    東広島は広島からきた人が多く入植したかららしいですよ

  • @steellink223kei
    @steellink223kei 3 года назад

    何故か全然界隈でも知られていないのですが室蘭本線の沼ノ端~岩見沢間は今でも通しで貨物が走っています。深夜帯のみ上りのみですが北旭川発の百済行き82と隅田川行き3052です。追分以南だと帯広から本州へ直行する貨物も通ります。この偏り具合は北海道着荷物が札幌着の工業製品や宅配物中心なのに対し北海道発荷物が農村部からの農産品中心であることの証左です。

  • @片山アラン
    @片山アラン 3 года назад +9

    リアルタイムで沼田まであった頃を知っている。札幌からなんで沼田なんだろうか?(きっと石炭)
    しかも駅の名前が「石狩沼田」。空知管内なのにどうして石狩?(石狩平野にあるから)
    いずれ鉄路もなくなるので、行きたい人はお早めに。

  • @nagoyashimin569
    @nagoyashimin569 3 года назад +17

    学園都市線は電化という投資をしたからね、赤字もしょうがないでしょう。

  • @渋谷ケイゴ
    @渋谷ケイゴ 3 года назад

    晩生内駅なんて駅もありました。地元民じゃないと読めませんね

  • @草津の猿
    @草津の猿 3 года назад +6

    栗と栗鼠

  • @icolne1222
    @icolne1222 3 года назад +1

    日高線はスルーだったのかな
    富良野とか根室線の滝川側通るの面倒そう

  • @魂-v4g
    @魂-v4g 3 года назад

    乗ってみたいな

  • @AnotherSky787
    @AnotherSky787 3 года назад

    岩見沢の盲導鈴!!
    まったく同じで以前、このスピーカーを撮影しました。
    私的に北海道を「音」の印象だけで考えるとこの「盲導鈴」と「札幌駅のチャイム」です。

  • @MeiMeiNGY
    @MeiMeiNGY 10 месяцев назад

    最近の特急とかち、すごい盛況している

  • @shiro55441
    @shiro55441 3 года назад

    篠路駅には茨戸油田からパイプラインが来てて石油輸送してたり
    新琴似駅は電停があって札幌市電と乗り換えできたり
    百合が原は花の万博があって
    リリートレインというものがあったり
    釜谷臼とか東篠路もらい名前を変えるんですね
    石狩太美に天然温泉があって
    ♪フトミフトミ美肌の湯〜
    と歌っていたり 
    浦臼には浦臼リゾート計画があって
    リゾートトレイン計画がとか
    勿体ない札沼線のお話でした
    元百合が原駅利用者より

  • @yotayotariding
    @yotayotariding 3 года назад +20

    僻地の交通は
    ダイヤが希薄なのに乗り換え時間マイナス3分とか
    そういうところがイケてないのになー
    なんて思います

    • @tita6818
      @tita6818 3 года назад +4

      運転系統が違う場所で、よくありますねぇ。

  • @ellel3826
    @ellel3826 3 года назад +2

    北海道の滝川の読みは「たきがわ」じゃなくて「たきかわ」です。

  • @shonishiuchi1221
    @shonishiuchi1221 3 года назад +1

    学園都市線という愛称は平成3年(1991年)につけられたと思います。

    • @けん-o4y
      @けん-o4y 3 года назад

      この年の正月に北海道の乗り鉄やった時に車内においてたJR広報誌に「愛称が決まりました!」て記事が載ってたな>パチモン学園都市線

  • @rinsyan018
    @rinsyan018 3 года назад +2

    占冠って北海道を支配経営してるセイコーマートすらないような地帯みたいだしなぁ…って思ったら聞いたことない名前のコンビニがあったっぽい。
    占冠はトマム関連でよく第二の夕張にならなかったものだ…。

  • @自称モザイクニキ
    @自称モザイクニキ 3 года назад

    青函トンネルを通る『はまなす』も例外だと聞いたが、他にも例外があったとは…

  • @石垣勝-k6r
    @石垣勝-k6r 3 года назад

    室蘭本線も、風船の灯火です。
    ライターの火を近づければ…

  • @もちもち-f9z
    @もちもち-f9z 3 года назад +1

    昼飯がおやつの時間になるのはあるある

  • @mon-ep7ce
    @mon-ep7ce 3 года назад +9

    JR北海道は悲惨ですな。黒字路線がひとつも無いなんて…

    • @tita6818
      @tita6818 3 года назад +9

      強いて言えば、営業成績の良いのは、函館本線の小樽ー札幌、千歳線の札幌―南千歳・新札幌空港くらいだとか。

    • @junniwa715
      @junniwa715 3 года назад +1

      石炭でもってた路線ですからね。まぁ、旅客鉄道で黒字である方が世界的には奇跡ですから…。

    • @baka1208
      @baka1208 3 года назад +1

      もうJR北海道は終わりです 国鉄に戻すしかない

    • @type5946
      @type5946 3 года назад +4

      @@baka1208 国鉄も独立採算制だからJRと大差ないんだけど...

    • @そがちゃん-o9t
      @そがちゃん-o9t 2 года назад

      世界では上下分散方式(大体地上設備は国が管理している)が基本だけど、ガラパゴス化している日本では独立採算制が基準ですからね。それで赤字だから廃止と言われたらしょうがない。
      赤字を垂れ流す鉄道を悪と見ている人達を味方に引き入れる為の仕業だからな~

  • @tetuyama4353
    @tetuyama4353 3 года назад +1

    01:35 ホント謎。というか民営とはいったい??と言うべきか。

  • @けん-o4y
    @けん-o4y 3 года назад

    いきなり学研都市線のパチモン、て最大級の毒に学研沿線住民の自分は盛大に吹いたw(事実だしw)>学園都市線

  • @dairappa2789
    @dairappa2789 3 года назад +3

    6:30 なんでや!阪神関係ないやろ!

  • @hammer99kg
    @hammer99kg Год назад

    北海道の無落雪屋根まで何で知ってるんだって驚き

  • @咲良うさぎ_433
    @咲良うさぎ_433 Год назад

    セコマいいなあ…(入れなかったけどw)

  • @凶太郎-t1m
    @凶太郎-t1m 3 года назад +2

    明治初年の北海道の人口は 昭和の樺太よりも少ないのか

  • @user-chihiro0721
    @user-chihiro0721 3 года назад

    秩父鉄道には「大麻生」という、ちょっと怪しい名の駅があります。だが、秩父鉄道にとっては検車区があるので、無くてはならないのです。

  • @佐々木公彦-e5p
    @佐々木公彦-e5p 3 года назад +2

    毎年2月に日々地球を守ってくれるバンアレン帯に祈りを捧げる神聖な日があるんですよ知らないんですか?

  • @12gdstegfs
    @12gdstegfs 3 года назад +7

    6:31 な阪関

  • @国鉄型車両を愛する乗り鉄
    @国鉄型車両を愛する乗り鉄 3 года назад +1

    札幌近郊の列車.窓の保護フィルムの劣化は本当に勘弁してほしいですね。

  • @某関東の私鉄小田急電
    @某関東の私鉄小田急電 3 года назад +1

    昼飯自主返納w

  • @旅と鉄道とマサル
    @旅と鉄道とマサル 3 года назад +3

    帯広に行くと六角亭でのランチは外せない

    • @佐藤伊織-g9s
      @佐藤伊織-g9s 2 года назад +1

      今確認しました。美味しそうですね。是非行ってみたいです。

  • @kezuri_
    @kezuri_ 3 года назад +2

    占冠村と言えば伝説の新社会党が生き残っている村ですね…

  • @mtom0114
    @mtom0114 3 года назад

    今、もう一回見てたら、俺もこのとかちで帯広まで行ったのを思い出した。で、翌日早朝から釧路方面!と思ったら、始発が札幌からのおおぞらだったw 撮影者さんは早い時間に釧路に行けたのかな?

  • @長谷川寛-j8f
    @長谷川寛-j8f 3 года назад

    北海道医療大学駅のセコマ、何の気にもせず使ったけどね、つい先日…

    • @北斗一裂拳
      @北斗一裂拳 3 года назад

      あそこは年中無休じゃないから休みだったのかも知れない。

  • @ぬまたろう-z4d
    @ぬまたろう-z4d 3 года назад +1

    2月にチョコレートとかもらったことなさそう

  • @SA-zv5ze
    @SA-zv5ze 3 года назад

    2:42 同じこと思ってる人がいてホッとしたよ

  • @s.p.d-1995
    @s.p.d-1995 3 года назад +5

    子会社の利益を食い潰し尽くしても足りないJR北海道

  • @nucleus_utuho
    @nucleus_utuho 3 года назад +2

    14:45字幕切れてますよ

  • @-prider1668
    @-prider1668 3 года назад

    8:16 不通区間とかいうパワーワード

  • @elgooGoohaY
    @elgooGoohaY 3 года назад

    6:29 な阪関無

  • @TenTem
    @TenTem 3 года назад +4

    北海道黒字ないの?えっぐ
    ロイズタウンで黒字化したら伝説になるね

    • @そがちゃん-o9t
      @そがちゃん-o9t 2 года назад

      本州以上に車社会(厳冬期は除く)だからな~

  • @SANA-otoge-
    @SANA-otoge- 3 года назад +6

    陸稲(りくとう)でも間違いではないけど、陸稲(おかぼ)という言い方の方が多い気がする(気がするだけなので個人の感じ方の話)
    陸稲は水稲に比べてタンパク質が多いとか聞いたことあるが、実際食ったことはないのでどう違うのかは分からんなぁ…

  • @くどーぴより
    @くどーぴより 3 года назад

    とあるゲームの知識で占守(しむしゅ)と単冠(ひとかっぷ)を知ってたことにより占冠が読めたぜ。

  • @某関東の私鉄小田急電
    @某関東の私鉄小田急電 3 года назад +1

    撮影者ディスられすぎw

  • @小猫-n6k
    @小猫-n6k 3 года назад

    昭和40年代は縄文時代だったのか

  • @ラジホー
    @ラジホー 3 года назад +6

    昔プーチンが冗談で言ったかどうかは知らんが宗谷本線とシベリア鉄道をトンネルで繋げたらJR北海道は蘇るんやない?

  • @ニイタカヤマノボレ-d5r
    @ニイタカヤマノボレ-d5r 3 года назад

    陸稲(りくとう)…またの名を陸稲(おかぼ)という。

  • @kazumasuishikawa2733
    @kazumasuishikawa2733 3 года назад

    メリー、トリクリス❗️(卑猥では無い

  • @himatstosh6236
    @himatstosh6236 3 года назад

    今はみんなICカードで乗ってるから請願駅なんて作って路線図に乗せても見てくれない気がします

  • @涼宮理世
    @涼宮理世 3 года назад +1

    ゲイビ線

  • @九七式中戦車-s5k
    @九七式中戦車-s5k 2 года назад

    トリクリスワロタwww