【ここが本当の終点】横須賀線にある謎の線路を探索しました。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 今回は横須賀線の終点、久里浜駅の先に続く謎の線路の沿線を歩きました。
    ★★★鉄道情報募集中★★★
    鉄動画チャンネルでは鉄道に関する面白スポット、珍しいスポット、行って楽しいスポット、検証・取材をして欲しい事などなんでも募集しております。
    ご意見・情報提供は以下の方法でお願い致します。
    ・Twitterダイレクトメッセージ
    ・RUclipsコメント欄
    ●公式Twitterできました!フォローよろしくお願いします。
    / tetsudougach
    ■チャンネル登録よろしくお願いします。
    www.youtube.com...
    ↓↓↓人気の動画↓↓↓
    【閲覧注意】現役ながら廃墟のような駅
    • 【閲覧注意】現役ながら廃墟のような駅
    音がすごい!名鉄築港線にあるダイヤモンドクロスを観察してみた。
    • 音がすごい!名鉄築港線にあるダイヤモンドクロ...
    東海道新幹線で唯一ホームの目の前を新幹線が通過する駅 Tokaido Shinkansen
    • 東海道新幹線で唯一ホームの目の前を新幹線が通...
    舞浜駅 最後のアナ雪発車メロディはフルでなるのか!?検証してみた! レアな接近放送も!
    • 舞浜駅 最後のアナ雪発車メロディはフルでなる...
    日本一安く乗れる新幹線で行ける日本一豪華な臨時駅
    • 日本一安く乗れる新幹線で行ける日本一豪華な臨時駅
    電車の音だけが通過していく踏切とは!?
    • 電車の音だけが通過していく踏切とは!?
    踏切上になぜか柵が!?東京メトロ銀座線にある唯一の踏切を見てきました。ginza subway.
    • 踏切上になぜか柵が!?東京メトロ銀座線にある...
    朝と夜だけ自動放送の声が変わる駅
    • 朝と夜だけ自動放送の声が変わる駅
    秋葉原の自販機でNゲージを買ってみた!model train in the vending machine in Akihabara!
    • 秋葉原の自販機でNゲージを買ってみた!mod...
    223系のミュージックホーンを高確率で聞ける瞬間!
    • 223系のミュージックホーンを高確率で聞ける瞬間!
    ほくほく線美佐島駅の恐怖の轟音はいまだ健在なのか?
    • ほくほく線美佐島駅の恐怖の轟音はいまだ健在なのか?
    ■おすすめの鉄道動画
    / channel

Комментарии • 128

  • @富士山太郎-t3t
    @富士山太郎-t3t 4 года назад +38

    相変わらずいい声。TETSUOさんの動画は他の鉄道系RUclipsrさんと違ってワクワク感と落ち着き感があって一番好きです。

  • @samuraitype4fighter
    @samuraitype4fighter 4 года назад +2

    12年前久里浜に住んでいました。
    私も踏切の辺りをよく通っていましたが、本当のレールのなくなる場所に行ったことがなくこの動画で初めて知りました。

  • @杉ちゃん-g6s
    @杉ちゃん-g6s 4 года назад +8

    このシリーズワクワクするからこれからも続けて欲しいです

  • @りり-b2n
    @りり-b2n 4 года назад +2

    よく自分が通ってるところが
    紹介されてて
    色んな県の人が見てるってなんか不思議な気持ち

  • @HMikimoto
    @HMikimoto 4 года назад +15

    1:50 こいつがいる場所にはかつて101系「シーサイドライナーヨコスカ」の成れの果てみたいなものが留置されていました。
    引込線と共に京急久里浜の高架からよく見えましたよ。

  • @nirauma
    @nirauma 4 года назад +4

    久里浜に昔住んでいたので懐かしいです。
    朝のラッシュ前と、夜の終電前後に横須賀線がこの引き込み線まで来ていた記憶があります。
    昔は八幡第二踏切のほうまで横須賀線が来て、両方の踏切が使えなくなってた気がします。

  • @user-madpj_dmirj
    @user-madpj_dmirj 4 года назад +12

    青森県の八戸市にある廃線跡にぜひ来てください!中でも本八戸貨物取扱所の線路はくっきりと残っていて、とても分かりやすいですよ!

  • @ライスケーキ-r2e
    @ライスケーキ-r2e 4 года назад +4

    こう言うレアな踏み切り興奮しますww
    わたらせ渓谷鐵道の間藤~本山間も緊張感あって面白いですよ!

  • @0120kenichi
    @0120kenichi 4 года назад +9

    お!八幡第一踏切じゃないですか 早朝と深夜に作動する踏切ですね
    以前仕事であのへん行きましたが始発前に閉まるとこ見れましたよ

  • @braveosaka5963
    @braveosaka5963 4 года назад

    今回も深い内容をありがとうございます。関西人の私には知り得ない内容でとても楽しく興味深く拝見させていただきました。

  • @maestrito0611
    @maestrito0611 4 года назад +36

    ピリオドの向こう側には常にロマンがあるぜ。

    • @はな-w9p
      @はな-w9p 4 года назад +7

      銀座線の渋谷駅の先も面白いですよね

    • @maestrito0611
      @maestrito0611 4 года назад +1

      @@はな-w9p 分かります。実に奥深い。

    • @ba_ri_kan
      @ba_ri_kan 4 года назад +2

      ヨルタモリの名台詞、か…

  • @tohru1966
    @tohru1966 4 года назад +23

    0:57 1974年7月、この電留線には横浜線から他路線へ転出予定の電車、32両が留置されていました。
    しかし豪雨により久里浜駅一帯が冠水、車齢20年前後の比較的若い車両でしたが全車廃車となった場所です。

    • @kurihara521
      @kurihara521 4 года назад +2

      久里浜に在住してました。近くにある、平作川の氾濫があったと聞きました。

    • @米田昌昭
      @米田昌昭 4 года назад +1

      72系ですね。

  • @tiger_bike_train
    @tiger_bike_train 4 года назад +2

    ナレーションが、やみつきになりますね!
    渡辺篤の建物探訪みたい。

  • @shooota5243
    @shooota5243 4 года назад +4

    踏切待ちの中、車内をダッシュする運転手さんには好感が持てます。

  • @minagawa2003
    @minagawa2003 4 года назад +3

    以前久里浜に住んでいました、この踏切は早朝閉まることがありますね。

  • @伊藤真里-n6r
    @伊藤真里-n6r 4 года назад +2

    この久里浜駅から昔は久里浜港迄線路が繋がってたんですよ、今のフェリー乗り場迄線路が有りましたね❗

    • @伊藤真里-n6r
      @伊藤真里-n6r 4 года назад +1

      久里浜駅の裏手に釣り堀がありましたが更に裏手に貨物ヤードが存在してたのは知ってます、そこから久里浜中学から神明小学校から元ビクターの敷地内通ってたのも知ってます私が知っている頃は京急線の下までとフェリー乗り場付近に線路が残ってました

  • @TAKASHI-h4c
    @TAKASHI-h4c 4 года назад +1

    今回も良い声のナレーションで癒されました。
    てつおさんは京浜地区を走る電車が好きなのでしょうか?
    京急、鶴見線、横須賀線、東京モノレールとか京浜系多いですね😁

  • @14年前5年前2日前1分前
    @14年前5年前2日前1分前 3 года назад

    他のRUclipsの動画でたまたま見て行きたいと思ったんだけど場所教えてくれなくて、京急旅行した時たまたま見つけて興奮したのはいい思い出

  • @kawa-c4o
    @kawa-c4o 4 года назад +1

    ナレーションが良いですねぇ。
    久里浜とかそのあたりは、
    京急しか使って無かったので…
    横須賀線にも乗ろうと思います!

  • @ケンケン-b3g
    @ケンケン-b3g 2 года назад

    もう30年位前ですが日産の工場に通うのにこの駅使ってましたよ☺️懐かしいけど面影はすっかり無くなってますね😅

  • @abeshiminatogawa3232
    @abeshiminatogawa3232 2 года назад +1

    京急で終電で久里浜まで帰って、徒歩やタクシーで帰宅しようとすると、第一踏切が閉まってるので、毎回第二踏切に回って帰ってたので懐かしいにも程がある。

  • @aqours8466
    @aqours8466 4 года назад +1

    なるほど~そうなってたんですね🎵 こういう風景も結構おもしろいですよ😊🎵

  • @学生-e8v
    @学生-e8v 4 года назад +2

    近所や
    マイホーム!!
    3:08 ここほんとに閉まるとあかねぇんだよ
    大通りなのがびっくりする

  • @utachan0831
    @utachan0831 4 года назад +1

    昔はこの先、港湾の倉庫につながっていたみたいですよ。古地図に線路がありました。ほかのコメントを確認したら、別のルートみたいです。追記2007年に現地を見に行ってます。当初横須賀線の先端から倉庫への貨物線を伸ばす予定が京急線の予定ルートと干渉したため、久里浜駅北方から分岐する貨物線から京急線と直角に交わるルートになったようです。旧公図を調査をすればわかるのですが調査してません。

  • @歴オタ介護士
    @歴オタ介護士 4 года назад

    うぽつです。冬場に行けば草が枯れているから、線路が確認できるかもしれませんね。

  • @alma-zf6tu
    @alma-zf6tu 4 года назад

    なるほどです。留置線へのスイッチバックの為の線路だったんですね。
    こういう動画を視ていると久しぶりに横須賀線に乗って出かけてみたくなったワタシは鎌倉出身です。

  • @Masa-yuki29
    @Masa-yuki29 4 года назад

    いつも楽しく観させてもらっています!
    チャンネル登録者数も4万人突破!
    おめでとうございます🎉

  • @sukaru_kun
    @sukaru_kun 4 года назад +6

    おおお!久里浜きたんだ!!

  • @ロードバイク乗りたい
    @ロードバイク乗りたい 4 года назад +9

    この踏切懐かしー笑俺が小学生の時に本屋で買ってもらった『日本の珍々踏切』という本この踏切が載ってました笑 てかこの本持ってる人いる?

  • @かいじヘンリー
    @かいじヘンリー 4 года назад +1

    富士急行線の河口湖駅みたいな感じですね。

  • @mrs.cleanapple7838
    @mrs.cleanapple7838 4 года назад +7

    1:26
    京急「三世代前の走ルンですとか雑魚過ぎワロタ」

  • @hibikir5452
    @hibikir5452 4 года назад +2

    今日、ここに行ってきましたよ!なんちゅう偶然w

  • @washi_trainch
    @washi_trainch 4 года назад +2

    久里浜駅から伸びる線路って、この様になっているんですね✨
    面白いですね(^^)

  • @sm36006920
    @sm36006920 4 года назад +5

    奥が深いね、こういう場所を探求するのも

  • @nanatohirano2607
    @nanatohirano2607 4 года назад +1

    三島駅に数年前まで使われていた
    貨物列車が通る貨物線がありますよ。

  • @廣田征吾-y7c
    @廣田征吾-y7c 4 года назад +1

    できれば嵯峨野線の並河駅の近くに0系飾っているので行って見てください!

  • @米田昌昭
    @米田昌昭 4 года назад +2

    鉄道珍スポット第6弾じゃなかった第7弾(笑)「短すぎる遮断桿」に登場した踏切も「八幡踏切」でしたね。

  • @谷口喜久-b1o
    @谷口喜久-b1o 4 года назад +1

    素晴らしい

  • @pin5861
    @pin5861 4 года назад +1

    この場所は沢山の方が動画UPされており、その度に思うのが
    留置線北部に充分な用地があるのに引き上げ線や分岐を造らないのは、
    どのような理由があるかが知りたいです。(横横道路手前の踏切まで1km程JR用地が確保されているのに)

  • @yoshi7927
    @yoshi7927 3 года назад

    7:31 7:31
    終端部の反対側がどうなっているのかも気になりました。ただの住宅街かな??

  • @PerfectStryker
    @PerfectStryker 4 года назад

    スイッチバック用の引き込み線なんだ!時に開かずになってしまう立派な第1種踏切に対してギリギリで止まるから永遠に電車の来ない第4種の対比が良いですね(開かずは嫌かw)

  • @芸都宇絵井
    @芸都宇絵井 4 года назад

    久里浜に着いても、京急まで歩いて三崎口行きに乗るか、港まで歩いて浜金谷に行くしか選択肢がありませんでした。
    駅から散歩するとおもしろそうですね。

  • @qbdp
    @qbdp 4 года назад +13

    僕もこういうの
    好きなんですよ~😃

  • @jins.2342
    @jins.2342 4 года назад +2

    下りの始発で乗務員がやって来るので、それ以降の朝は折り返しの時間が短縮されます。夜は「運転士さん!走れ!」と思いながら待つのです。およそ7分間。

  • @rindousyosinsya
    @rindousyosinsya 4 года назад

    横須賀に6年住んでいましたが、知りませんでした。それにしても、ウp主様、いい声ですよね。お若いようですが、ナレーターのスカウトがあるのでは?

  • @いずたぬき-v3y
    @いずたぬき-v3y 4 года назад

    前回の返信より待っていました。久里浜駅横の留置線への引き込み線なので早朝、深夜なら通るところ観れますよ。(たまに日中も)
    第二踏切の方は踏切手前ギリギリに止まるので結構見所ですよ。

  • @Tuki_Hikari
    @Tuki_Hikari 4 года назад +7

    終着駅のちょっと奧って動画が有名

  • @セブンセブン-y6f
    @セブンセブン-y6f 4 года назад +2

    終着駅のちょっと奥
    って動画いいですよね

  • @HDMZ5274
    @HDMZ5274 4 года назад +2

    馴染みのある駅だ

  • @official5649
    @official5649 4 года назад +4

    一気に検挙は草

  • @VC-us5st
    @VC-us5st 4 года назад +1

    横須賀線の久里浜駅に車止めがあるのかと思ったら、まだ線路が伸びてるとは思わなかった。一見廃線のように見えて、まさかたまに電車がその踏切を渡るとは思ってもみないよなぁ。下手したら、JR山田線の方がその踏切を渡る本数より少なかったりして?久里浜に放置(?)されている209系は訓練車で、動く時は未更新のGTOインバーターだったりするんだよね。ていうか、引退してからも色んな所で事業用として活用されているのが209系の長所だったりするのかな?(muetrainなんかもそう)

  • @seiya4394
    @seiya4394 4 года назад +1

    あーあの第四種踏切懐かしい!!

  • @Kanagawa-NO-Tami
    @Kanagawa-NO-Tami 4 года назад

    久里浜とかバスで20分
    自転車で10分でいける範囲だからなぁ、しかも遊びに行ったことあるし
    6:15ホタテ号のブルーか、撮影日はかなり前のようだな

  • @yuh_somei
    @yuh_somei 4 года назад

    名鉄河和線の河和口駅〜河和駅間にあった時志駅跡を取材して欲しいです。

  • @鉄太郎-n4h
    @鉄太郎-n4h 4 года назад

    埼玉県にある武蔵野貨物線(大宮~武蔵浦和・西浦和)の間にある大宮支線と西浦和支線が三角形になっている・別所信号所とかどうでしょうか。ちなみに近くに別所沼があるから別所信号場です。

  • @吉田竜也-h8v
    @吉田竜也-h8v 4 года назад

    4:30の踏切でしょ 老人たちがはねられている踏切は

  • @作業用-x9x
    @作業用-x9x 4 года назад +8

    最近久里浜方面の動画多いですね!動画見たら行きたくなってきた、ww

  • @きむらたかし-l5u
    @きむらたかし-l5u 4 года назад +3

    横須賀線は元々軍用路線で軍港直結の横須賀駅、久里浜駅の先の線路は久里浜港と現くりはま花の国にあった軍弾薬庫に繋がる軍需物資輸送路線でもありました
    45年くらい前にこの近くに住んでいた時には昼間でも引き上げ線に電車が入って来ました
    いつの間にか朝晩だけの使用になった様ですね

    • @pin5861
      @pin5861 4 года назад +1

      昭和21年の航空写真を見ると、
      軍用路線は現在の久里浜駅の所は通らず
      駅手前500m程から西側へ分岐していたようですね。

    • @きむらたかし-l5u
      @きむらたかし-l5u 4 года назад +1

      @@pin5861
      情報ありがとう
      当時近隣の人から聞いた話なので多少の勘違いとかあったかも知れません
      図書館使える様になったら戦後すぐくらいの地図探しに行ってみます

    • @美麗本木
      @美麗本木 4 года назад

      私はお爺ちゃんに聞いたことがあります。

  • @lcc7276
    @lcc7276 4 года назад +1

    線路は駅に繋がってるものですが、ここの終端部はフェンス越しにゴミステーションが有って、ちゃんと駅に繋がってますね。

  • @たかちん-c5o
    @たかちん-c5o 4 года назад +1

    この開かずの踏切の目の前に 銭湯があり、よく行きました!
    汗疹に効く入浴剤 売ってました。
    今は あるのかな~?
    この踏切 開かないと回りの道は大渋滞。
    お祭りの日なんて、最悪てわしたよ!
    横須賀線の先の奥 とか言う動画で、見ましたよ~!
    番線入れ替え用だったかなと。

  • @ケンジュウ
    @ケンジュウ 4 года назад

    2年前6月この踏切を訪れましたが踏切横の車止めはありませんでした

  • @北城義隆
    @北城義隆 4 года назад +1

    JRと西武の拝島駅の、西武拝島線の所から米軍横田基地につながる、横田基地線も入れたらお願いします。
    この線路も、滅多に列車は走らないようなので。

    • @米田昌昭
      @米田昌昭 4 года назад +1

      今日、そのめったに走らない貨物列車が走る日だったそうですが、ポイントが故障したらしく拝島線が運転見合わせになりました。

  • @kuha201901
    @kuha201901 4 года назад +3

    訓練車両の屋根には赤回転灯、正面顔の色は縁は白で正面の一部は黒色で鉄道パトカーに思ってしまう拙者は変なのだろうか。

  • @masugatabenkei
    @masugatabenkei 4 года назад

    開かずの踏み入りが作動してるのを見たかったです。

  • @左に左折-i2b
    @左に左折-i2b 4 года назад

    京急を含め現在以上の延伸(城ヶ島方面)は、この先無さそうですよね。

  • @さっつん改
    @さっつん改 4 года назад

    私は九州住みなのですが、九州の特集みたいなのをしてくれたりしませんか?例えば、門司にある鉄道記念館とか....まあ、ただの希望でづ

  • @user-cm9ur7bi1p
    @user-cm9ur7bi1p 4 года назад

    小湊鉄道の里見にも土に埋もれた線路があります。

  • @佐々木プリンA
    @佐々木プリンA 4 года назад

    今は留置線への引き込み線ですが久里浜港まで延びていました

    • @佐々木プリンA
      @佐々木プリンA 4 года назад

      @@hu-ta.koizumi
      勘違いしていました、久里浜駅手前から久里浜港へ延びていたんですね
      ご指摘ありがとうございます

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 4 года назад

    上京した当時、殺風景な横須賀駅に ビックリ👀した記憶がある。繁華街🏬🏫🍴🏮は横須賀中央&京急久里浜付近なので横須賀市は京急の圧勝か。

  • @HMikimoto
    @HMikimoto 4 года назад +3

    昔はこの引込線の先から久里浜港の方へ貨物線が伸びていたそうです。
    久里浜の火力発電所の工事の時にも使われたそうです。

    • @kazuuhi
      @kazuuhi 4 года назад +6

      それは違います。久里浜港へ延びていた臨港線はこの引込線の先ではありません。
      久里浜港方面への線路は、久里浜駅から北西上の本線上から分岐しており今では導線が確認できる程度にわかりますが、国土地理院などの古い航空写真を閲覧できるサイトなどでご確認ください。
      こちらのHPを見るとわかりやすそうです。
      tokyowanyosai.com/sub/kai/kuririn.html

  • @gtdel2890
    @gtdel2890 4 года назад

    警報機や遮断器がない、あー第4種踏切かー、ってこのチャンネルで覚えてしまったじゃないか…w

  • @ひろ-v5p7s
    @ひろ-v5p7s 4 года назад

    もしかして昔は、横須賀線最後の終端部とすぐ隣の京急の線路が繋がってたりしたんですかね?

    • @ms-tk
      @ms-tk 4 года назад +3

      流石にそれはない
      まず線路幅違うし…

  • @小山義一-x5e
    @小山義一-x5e 4 года назад

    元々は、延伸用に先に敷設去れた可能性もあるのでは?

  • @小野塚文和-m1m
    @小野塚文和-m1m 3 года назад

    もとより、あの線形は、京急と三浦への延伸の計画を競っていたためによる。野菜の貨物輸送の為だったのだが、京急と三線になる筈だった。

  • @union9800
    @union9800 4 года назад

    本当ならば、横須賀側にしたいところだけど、用地が無くてこうなっているのだろう。
    保守基地って、旧どこかの機関区の久里浜支区だった気がする。

  • @hiroyuki03049
    @hiroyuki03049 4 года назад

    あ!そうだ、
    東大宮と土呂の間にある
    大宮総合車両センター 東大宮センター
    の奥にある線路もまた味が有ります!
    良かったら、是非ともお越しください!

  • @ma-sa-yuki3675
    @ma-sa-yuki3675 4 года назад

    線路は現役なのに…
    乗降に使う台がもはや引退されてる感じですよね笑

  • @石川ザフリッパー
    @石川ザフリッパー 4 года назад +4

    すると、横須賀線には2つの第4種踏切(もう1つは先日紹介の逗子のアレ)がある…ということでよろしいのでしょうか😙
    線形から見て、旧鉄道省も三崎港を目指していたのでしょうかね😋

    • @MrTinyisland
      @MrTinyisland 4 года назад +3

      第四種踏切のくだりはそういうことになりますね
      三崎港云々の話は違うと思います。横須賀線は横須賀港と東京との足と観音崎砲台への物資補給のために作られた軍事色の非常に強い路線です。後に久里浜まで延伸されたのも現在の衣笠周辺にあった横須賀海軍工廠への通勤のための性格が強いです
      元々横須賀線は旧海軍の強い意向により、鎌倉の円覚寺周辺など半ば強引に敷設された経緯もあるくらいで、言ってみれば『海軍のための鉄道』です。これらから考えるに三崎港の魚を輸送するということまでは考えに入ってはいなかったと思われます。あの部分の線形は『たまたまそうなった』程度の話だと思います

  • @おかき-n9x
    @おかき-n9x 4 года назад

    地元だうれし

  • @gt-r2489
    @gt-r2489 4 года назад

    毎回、楽しく見ています。熱中症等にはお気をつけてください。
    (^_^)ゞ

  • @カズリン-n1j
    @カズリン-n1j 4 года назад +7

    ワクワク感がありますね(ゝω・)

  • @caad_op_3535
    @caad_op_3535 4 года назад +2

    昔どうなっていたのかって気になります笑

    • @pin5861
      @pin5861 4 года назад +1

      昭和21年の航空写真で、あの先は同じみたいですね。

  • @西園弘一
    @西園弘一 Год назад

    見た感じ,入れ換え作業用の線路かと😅

  • @竹島正子-z5z
    @竹島正子-z5z 2 года назад

    久里浜より先は京急のほうが便利です。

  • @Tomo-tl2mz
    @Tomo-tl2mz 4 года назад

    八幡第二踏切に電車が通らないのに、何故踏切が残ってるんでしょう?

  • @荷小僧
    @荷小僧 4 года назад

    鉄道珍スポットで扱ったような…

  • @大橋ひかる-n7t
    @大橋ひかる-n7t 2 года назад +1

    踏切ですか?

  • @firstsurname2860
    @firstsurname2860 Год назад

    久里浜をやるなら、久里浜臨港線をやらないのはどういうこと?

  • @Chichibu4017
    @Chichibu4017 4 года назад +3

    このまま横須賀線を三崎口まで伸ばしたら、面白そうだな。

  • @higenari_y
    @higenari_y 4 года назад

    気になって夜の踏切をみてきました。車止め、光ってました。 twitter.com/ytkznr/status/1317837990429741056

  • @Astr0_Feline
    @Astr0_Feline 4 года назад +4

    おそらく、スイッチバック用です

    • @上坂きあ
      @上坂きあ 4 года назад

      衣笠・佐原方面から久里浜港へ抜ける幹線道路でも有るんだし、もう少し奥まで行けば一旦踏切りを開けられるんだろうに…と思う事も(汗

  • @tooyoko
    @tooyoko 4 года назад +2

    01:07 〜のやつ運転したことあります(*‘ω‘ *)

  • @どっかの鉄道沿線
    @どっかの鉄道沿線 4 года назад

    もうこの引き込み線は列車は来ないんですか?

    • @ba_ri_kan
      @ba_ri_kan 4 года назад

      その肩書はやはり偽りですか?

  • @佐古下柳
    @佐古下柳 4 года назад

    2019/2月頃くらいまでは、全線ありましたね^^;

  • @みみみ-p6r
    @みみみ-p6r 4 года назад +1

    もっ、最寄り…

  • @電車大好き-d6u
    @電車大好き-d6u 4 года назад +2

    山手線の開かずの踏切行って欲しい

  • @なかさん-b3c
    @なかさん-b3c 4 года назад

    冗談が上手い!

  • @松戸物語
    @松戸物語 4 года назад

    踏切があるのに通らないのは以前名鉄でもありましたね。
    ruclips.net/video/md69WuPVVv0/видео.html

  • @美麗本木
    @美麗本木 4 года назад +1

    戦時中弾薬庫を運ぶ線路だったような気がする。

    • @finestaff1134
      @finestaff1134 4 года назад +2

      その線路は久里浜駅手前の信号場から分岐していた久里浜港線では。この終点の先で京急を横切るように港まで線路が伸びていましたね。
      開通は何にしても戦時中です。

    • @美麗本木
      @美麗本木 4 года назад

      @@finestaff1134 そうかも知れません。教えてくださりありがとうございます。

  • @kazuuhi
    @kazuuhi 4 года назад

    ここに電車が入っていくると、踏切が開かなくてまぁ困るんですよねぇ。
    本線上から入れるようにはならないものかと、ずっと思っていますが・・・
    ちなみに、その訓練所の元209系は、2019年3月末に逗子まで機関車牽引で輸送され、終電後に逗子から自走してここまでやってきました。

    • @ryusei5857
      @ryusei5857 4 года назад +2

      自走!?まじですか!機器は更新されてないだろうからGTOを奏でながらここまで来たのか…

    • @kazuuhi
      @kazuuhi 4 года назад

      @@ryusei5857 さん
      2018年11月に横浜総合訓練センターから郡山総合車両センターに入場し、機器更新を行った模様です。
      制御系を更新したのかはわかりません・・・
      ただし、訓練で動力を使っていますので、おそらく延命措置として制御系も更新していると予想されます。