付き合わない方が良い人間

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 июн 2024
  • このチャンネルのメンバーになって、コンテンツ制作にご協力ください
    オンライン自助会、家族会もやっています
    / @masudatherapy
    トラブルがあったとき
    crimson-panda-f74.notion.site...
    よくわからないこと、聞きたいことがあれば、こちらにお問合せください。
    運営スタッフより、返信いたします
    onlineselfhelpsociety@gmail.com
    ◆iPhone(ブラウザ)からのメンバーシップ入会方法
    Safari  • iPhone(Safari)からのメンバーシ...
    Google Chrome  • iPhone(Google Chrome)か...
    【プレミアム放送時のお願い】
    チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。
    ◆お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com
    ◆気になるニュースを募集中 forms.gle/3hPMKeBtMTyeLz1V6
    ◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あります
    amzn.to/45IJNFB
    amzn.to/3ODfOqW
    ◆2nd Ch
    / @wasedamasuda
    ◆益田のAI:GPTs
    chat.openai.com/g/g-F3vsvlW7J...
    ◆メンタルヘルス大全動画一覧
    note.com/wasemenblog/n/nd8161...
    00:00 OP
    ️00:48 色々な人がいる
    ️03:37 臨床上よくあること
    05:04 転移、投影の対象になる
    ️06:23 僕らも弱い人間だから
    12:12 組み合わせの問題
    13:03 集団の狂気
    14:56 本日の宿題
    本日は「付き合わない方が良い人間」というテーマでお話しします。
    最近、このテーマでバズっている動画が多いので、僕もこのテーマでお話してみようかなと思いました。
    難しいですね。
    どういう人と付き合うべきじゃないのかというのは難しいし、倫理的なことも問われるし、テーマ自体はアグレッシブというか良くないテーマです。
    ただ偽善的なことを話しても皆さんの心に響かないと思いますし、治療的でもないと思うので色々お話しようと思います。
    ◾️色々な人がいる
    人間というのは色々な人がいます。
    色々な人がいるんですよ。
    多様なんですよね。
    理解できないほど多様です。
    言葉で通じ合えないほど多様なんですよね。
    僕も扱えるというか、一緒にいられる組み合わせのパターンというのは限界があるし、全ての人とは付き合えないです。
    自分の苦手な組み合わせ、自分と価値観が合わない人と喋ってると、認知不協和という形でイライラするんです。
    予想外のことを言われるので、相手の価値観を一回飲み込んだり、吸収したり理解したり、そういう作業が無意識的ないし意識的に必要となるので、認知不協和を起こしてイライラしてしまいます。
    感情的になっているなと自覚しつつ、それを抑え込む必要もあるので、抑え込むのも疲れるし、かといってそれでイライラして表に出すとやはり嫌な気持ちになってしまうし、後から自分も反省したり、自分のことを責めますから、やはり多様性というのもほどほどに、というのはやはり仕方ないんだなと思います。
    もちろんインクルージョンしていって色々な人と付き合うことは大事なんだけれど、こういう付き合えない弱さというのも僕らは抱えてるのは事実です。
    僕らは精神科医なので、色々な患者さんと会う必要があるんだけれど、色々な人と会わなければいけないし、会わなければいけないというか会うのが仕事ですし、それが生きがいではありますけど、そもそも皆さんの人生は何ですか、ということです。
    何のために生きるの?
    何のための仕事なの?
    どういう人生を送りたいの?
    あなたにとって価値がある人生、あなたにとって価値のある正しさ、真実、美徳というのは何なの?
    美しい人間の在り方は何なの?
    命をあなたはどういう風に使いたいの?
    どんな使命を人生が与えているの?
    そういうことなんですよね。
    自分と他人をしっかり区別して、相手に引きずられないようにしつつ、自分ができることをやる、自分ができる範囲の中で相手を助けていく、これが大事なんだろうなとは思いますね。
    ただそれだけと言えばそれだけなんですけど、付き合わない方がいい人間というのはもちろんいないので、ただ自分の生きる意味に合わせて付き合う人間というのは、全ての人とは付き合えないし、全ての人とは仲良くできないので、限定されるんだろうなとは思います。
    ◾️臨床上よくあること
    臨床上よくあることと言えば、自閉症スペクトラム症(ASDっぽい人)とHSP(敏感な人、繊細な人)は相性がめちゃくちゃ悪いです。
    僕もASD寄りなんでわかりますけど、ストレートに言うんですよ、ASDっぽい人は。
    対してHSPの人はオブラートに包むんですよ。
    オブラートに包んで暗黙知も使いながら、文化や様々なもの、無言のコミュニケーショも駆使して丁寧にオブラートに包みながら言うんです。
    対してASDの人は、そんな意味ないやんけとパパッと言ってしまうので、もう全然相性悪いんですね。ぶつかってしまう。
    ASDの人から見ると、HSPの人は何を言ってるかよくわかんない。
    オブラートに包みすぎてよくわからんということになるし、HSPの人から見るとASDの人はもうガンガン来るので、意地悪に聞こえるし傷つくし、本当に両極端だったりするので、ここはもう本当に水と油という感じがします。
    もちろん100%ASDの人もいなければ、100%HSPの人もいないので、程度がありますから、全く付き合えないということではないのですが、でも基本は相性が悪いという感じです。
    相性が悪いとわかった上で付き合うと、案外違いを楽しめたりもするので、知識として知ってもらうといいかなと思います。
    ◾️転移、投影の対象になる
    感情に支配されている人たちと付き合うのは結構疲れます。
    大変です。
    それはなぜかというと、転移、投影の対象となってしまうからですね。
    彼らの無意識の影響を受けるんですよ。
    感情的な人というのは退行したりすることがあるので、そういう状況だと、過去のトラウマの対象になりがちです。
    自分は悪くないのに悪いことをしたと言われたりするわけです。
    それはなぜかというと、彼らの記憶の中にある悪いこと、悪いことをされた記憶と、目の前の人間がグチャグチャに混ざってしまうんです。
    僕らは世界を客観的に見てるわけじゃなくて、過去の記憶、知識、そういうものを使って今の現在を見ているので、記憶と現実ってごちゃごちゃになりやすいんです。
    ごちゃごちゃになってしまった結果、感情に支配されているときに、悪くないのに悪者扱いされたりするので、こういうのは疲れるだろうなと思います。
    だから論理的かつ倫理的で感情に支配されにくい人と付き合う方が楽は楽ですね。
    じゃあ論理的じゃなくて倫理的でもなくて感情的な人と付き合ってはいけないのかというと、それも何か違うんじゃないかなと思います。
    ◾️僕らも弱い人間だから
    僕は最近「チーム友達」を聴いてますけど、リミックスでね、「俺の友達は暴行したり薬で捕まったり」とか言ってました。
    お金取って逃げたり、でもそれも友達なんだ、という歌詞というのは心強いというか、ラップという感じがしていいですよね。
    すごくべったり付き合わなければいけないかというと、そういうわけじゃないんです。
    鎌倉時代に親鸞というお坊さんがいて、悪人正機説を唱えたんです。
    悪人こそ仏は救ってくれるんだよ、ということを言ったんですね。
    仏というのは万能なので、全ての人を救ってくれる。
    だから悪い人であっても、改心しなくても救ってくれるんだよ、ということを言ったわけです。
    倫理的になったら救われるわけじゃないんだということを言いました。
    これはよくわかるようでわかりにくい概念だと思いますけど、でも頭の隅にこれを入れておくと、どこかで腑に落ちる時が来ると思うので入れてみてください。
    仏はこうなんだな、と。
    でも僕らは弱いんだよね。
    僕らも弱い人間だから、仏のようにはできないよな、ということなんです。
    僕も殺人予告や口コミで「1」を付けられたり、コメントで悪評がつけられたり、動画を見てないのにタイトルで文句言う人とか、色々いてですね、ブロックしたり削除するんですけど、でもそういうことを本当はしていいのかと悩んだことがありました。
    医者になりたてのときは結構悩みました。
    こういう人たちも僕らは助けていく必要があるし、自分たちの仕事なんじゃないか、と。
    患者さんからも言われるんですよね。
    見捨てるんですか?
    迷惑な患者を益田は見捨てるんですか?
    と言うことを言われたりしましたけど、それで悩んだりはしたんですけど、でも結論を言うと、僕らも弱い人間なんです。
    だから全ての患者さんを救えるわけじゃないんですよ、医師といえども。
    どんな医師でもそうですよね。
    できないことはできないって言ってもいいし、早い段階で言った方がいいんですよね、抱え込みすぎず。
    治療のどこかのネットワークに引っかかってればいいんです。
    「あなたしかいないの」と言われたときにはもうダメなんですよ。
    あなたしかいないじゃなくて、他の人ともやる。僕だけを信用しちゃダメなんだよということを言ってネットワークに引っかけてあげる、どこかのネットワークに引っかかっていればいいんですよ、治療は続けることができるので。
    僕だけで治すわけじゃなくて、患者さんは転院も繰り返しながら全体で良くなっていくんです。
    人生全体、社会全体の中で良くなっていくので、自分が全部を背負う必要はないんです。
    だけど自分しかいないと思うと、共依存関係になって、相手のわがままを許したりして、どんどんドロドロになっていくんです。
    共依存というのは怖いですよ。
    自己犠牲的に相手を助けようとする。
    そうすると今度は患者さんが良くなることを阻止するんです。
    自己犠牲をした過去がもったいなくなるわけですよ。
    患者さんが良くなるときに必要以上にやると、俺はここまで頑張ったのにもう何も残らないのか、みたいな、お前はいなくなるのか、みたいな。
    患者さんにかけた時間、他のドクターは別のことをしたり、研究したり、バイトに行ったり色々なことをやったのに、俺は何も得てないやんか、だから良くならないでくれ、と思うわけです。
    これを共依存と言ったりするんですが、そういう風になってしまうので、結局、無意識的にも患者の治療を自立すること、良くなっていくことを避けちゃうんです。
    だから良くない。
    たとえ嫌なことがあったとしても、やはりルールの中でやるし、次のドクターが困りますからね、その先生だけが優しくしてくれたら。
    ★動画の文字起こしはこちらのnoteに【全文掲載】されています。
    note.com/wasemenblog
    (文字起こし自体がない動画もあります)

Комментарии • 607

  • @user-kr4cc8hj4f
    @user-kr4cc8hj4f Месяц назад +1190

    自分が付き合わない方がいい側の人間だったらどうしよう、とか見る前から思ってる

    • @user-xr5fv3vt2w
      @user-xr5fv3vt2w Месяц назад +218

      わたしも自分は付き合わないほうが良い側の人間だろうなと思ってコメ欄ひらきました😅

    • @_m.2985
      @_m.2985 Месяц назад +138

      自分も同じです。勝手に不安になって気分が沈んでしまいます🙃

    • @MIchandayoooooon
      @MIchandayoooooon Месяц назад +96

      それな過ぎて。アイキャッチ的にビュー数稼ぎたいんだろうけど、このところタイトル盛りすぎだよね。それで傷つく人だって、特にこのチャンネルでは少なくないだろうに、もう少し気を使ってもらえたら嬉しいな。

    • @user-nj6ud5xw8w
      @user-nj6ud5xw8w Месяц назад +51

      ものすごくその気持ちわかります😅

    • @ki5058
      @ki5058 Месяц назад +65

      どうしようもないですよ。
      諦めましょう。
      もっと自分本位に考えてもいいと思います。あなたの人生ですし。

  • @yukky007
    @yukky007 Месяц назад +58

    常に人を攻撃していないと自分を保っていられない人‼️
    絶対近寄らないほうがいいです💧

  • @piyopiyo9090
    @piyopiyo9090 Месяц назад +315

    誠実でない人、尊重していないと感じる人とは関わりたくないです😢

    • @s_zirol2866
      @s_zirol2866 Месяц назад +6

      同じくです。
      あなたのコメントに、救われました。

    • @user-je8du3ez5s
      @user-je8du3ez5s Месяц назад +2

      コミュニケーションは、本当に難しく思います
      よかれと思い声掛けて思いがけない言葉が返って来ると、落ち込み、苦しくなりますね😂
      自分の身を守る為にも❗
      スルーするのは👍✨ありだと思いますが😅💨

  • @user-gp6bc3hq8z
    @user-gp6bc3hq8z Месяц назад +180

    人をいじめて自己の安定をはかろうとする人は苦手です。
    そのような人が集団の狂気を生み出す素のようになると感じてます。
    ただ、このような人は情報化社会でもっと大きな目でみられることで昔ほど隠れられないので減ってきた様な気がします。でも、いることにはいて引き際にさっと逃げていくのを何度かみました。

  • @user-nd9sy5yt4v
    @user-nd9sy5yt4v Месяц назад +131

    人間関係ってなんでこんなに疲れるんだろうね

    • @skybluehawai8379
      @skybluehawai8379 Месяц назад +4

      なんでなんでしょうね、私も不思議に思うんですよ。

    • @user-je8du3ez5s
      @user-je8du3ez5s Месяц назад +1

      人間関係は👍ほんとに複雑です😄よかれと思いした事でもあれ、誰がしたと言って来られて😱ショックでした…てっきりありがとう❗と言ってくれると思ったのに❗でもある人から、褒めて貰う為に❗するのであればしない方が良いと、言われて
      それでも僕はやってます

    • @Yoshisada
      @Yoshisada 17 дней назад +1

      全然疲れない人もいるんだよね。大抵はボスキャラの他罰型の人間。しかし、無罰型で疲れない人もいる。これを目指すべき。

  • @user-zd7er6ek9g
    @user-zd7er6ek9g Месяц назад +327

    人の話を聞かず、自分の話ばかりする人。
    人が傷つく言葉を吐く人は苦手ですね😱

    • @user-wy1vv9zw8s
      @user-wy1vv9zw8s Месяц назад +8

      へぇ、そうなんですね。
      人が傷つく言葉って個人に寄りますけど、誰もが共通として傷つく言葉ってあるのでしょうか。

    • @user-tx7rx9nt4j
      @user-tx7rx9nt4j Месяц назад +31

      どことなく共通点ありますね。そういう人は口数が多いから言葉のひとつひとつを軽んじて無神経な言葉を吐く時ありますよね。

    • @siawasechannel
      @siawasechannel 14 дней назад

      同感ですね~

  • @pokabongo1571
    @pokabongo1571 Месяц назад +26

    人間関係で疲れるのは寂しさから「合わない人達」と無理に合わせようとするからです。自分に合う人達のイメージをしっかり持つようにすると「合わない人達」は自然に離れていきます。その時、一時的に孤独になるけれども、その時期は「自分の世界のイメージを固める時期」です。そして、やがて理想の人間関係が現れてきますのでそれを大事にしましょう。

  • @MIchandayoooooon
    @MIchandayoooooon Месяц назад +310

    もうひとつ興味深かったのは「集団の狂気」です。若い頃、群集心理に興味があったので、少し勉強しました。
    ひとは、ひとりのときにはできないような過ちを、2人以上になれば簡単に犯します。
    それは見栄だったり駆け引きだったりさまざまな要素が絡み合った惨事です。
    基本、どの集団に属していてもそれを肌で感じるので、一人でいるのが好きです。
    集団に圧力をかけられてる人がいたら、真顔で助けます。
    「空気読めない」と言われることがありますが、狂ってるのはそっちだといつも思います。
    集団には関わりたくない。これも私の生き方です。

    • @makikomaayann
      @makikomaayann Месяц назад +13

      基本思考に、周りと仲良くしたい という思いもつので、苦手な人にも話しかけてしまいます。気になってしまい…。
      気に入った人にはいつでも付き合ってもらいたい、ずっと付き合って欲しい。なので、外から見ると 私こそ、
      付き合ってはいけない人なんだろうな…。1歩踏み出さなくちゃです。

    • @user-xe5og2dx7i
      @user-xe5og2dx7i Месяц назад +18

      とても良い生き方ですね。尊重します。
      私も集団は苦手です。
      会社で、空気感あわせて生きてるつもりですけど、はみ出してるんだろうなーといつも不安です。

    • @MIchandayoooooon
      @MIchandayoooooon Месяц назад +4

      ​@@makikomaayann周りと仲良くしたい、優しい人だなと思います。少し周りを見て、上手く距離を取れるようになるといいですね。

    • @MIchandayoooooon
      @MIchandayoooooon Месяц назад

      ありがとうございます‎🤍 ​@@user-xe5og2dx7iさんのように言ってくれる方もいるので、だいぶ救われています。集団に属すると疲れることも多いですよね。自分を大切にしつつ上手く付き合っていきたいですね。

    • @MIchandayoooooon
      @MIchandayoooooon Месяц назад +9

      ありがとうございます‎🤍 ​user-xe5og2dx7i さんのように仰ってくれる方もいて救われます✨ 集団に属するのは疲れますが、上手く付き合っていきたいものですね😊

  • @yuzuu421
    @yuzuu421 Месяц назад +140

    苦手なタイプ
    自分が常に正しいという視点しか持てず堂々と相手を批判、攻撃する人
    集団の狂気
    上司がスケープゴートを作る人でした。ただ上司の気に食わない人を問題児扱いし、まわりも同調して攻撃していました。
    なんでこの人たちは洗脳されてしまうのか不思議でした。

    • @ptmdkwmgm
      @ptmdkwmgm Месяц назад +11

      スケープゴートを作る上司最悪ですよね…女上司にそういう人居ました。
      スケープゴート作らないと上司自身が悪口の対象になるリスク上がるから、それが怖くてやるんだろうなって思います。

    • @user-tx7rx9nt4j
      @user-tx7rx9nt4j Месяц назад

      わかります。そういう人って自分が攻撃されないように他人を利用しようとしますよね。普通の感覚からしたら流石にそこまで人として恥知らずな行為はできないなって事を平気でできる人。頭のどこかが欠損してると思います。

  • @user-vo2xo7hy9x
    @user-vo2xo7hy9x Месяц назад +52

    苦手なタイプは対抗心を燃やしてくる人です。
    こちらは勝負などしていないのに、自分が負けていると感じて怒りあらわに接して来る人が過去にいました。
    難しいですが、どんな人とでもフラットな関係でいたいです。

  • @user-bb4sx8hw2h
    @user-bb4sx8hw2h Месяц назад +179

    怒鳴る人が苦手です!  
    感情的になる人は大変です。

    • @user-px8ty3kg3z
      @user-px8ty3kg3z Месяц назад +1

      怒鳴って距離を取れればいいんやないすか

    • @user-bw6rb9bo7q
      @user-bw6rb9bo7q 12 дней назад +3

      逆にそう言う人が得意です!って人見た事もましてや会った事も無いな。

  • @user-dh9rl1cf3m
    @user-dh9rl1cf3m Месяц назад +325

    苦手な人
    ・声が大きい人
    ・自分の都合で人を動かそうとする人

    • @user-wy1vv9zw8s
      @user-wy1vv9zw8s Месяц назад +14

      自分の都合って自分の都合が含まれない人がいるとでも?

    • @Sekoseko_simon
      @Sekoseko_simon Месяц назад

      @@user-wy1vv9zw8s 含まれまないというより、win-loseの提案ばかり来てくる人は苦手ということでは無いでしょうか?人は誰しも自分の都合で動きますのが、相手の都合と自分都合を照らし合わせてwin-winの妥協案を提案できる人は素晴らしいと思います✨

    • @mina-mi8
      @mina-mi8 Месяц назад +7

      姑、舅がまさにそれです。

    • @user-eo9if3lb7c
      @user-eo9if3lb7c Месяц назад +6

      中国人やんけ

    • @user-ru4zn8qr6d
      @user-ru4zn8qr6d Месяц назад +8

      私も声が大きい人は苦手〜

  • @user-gn6xl2bj2x
    @user-gn6xl2bj2x Месяц назад +124

    自分の本性や特徴を、小馬鹿にしたり見下したりしない人ってのが一番だけどな。

    • @user-tx7rx9nt4j
      @user-tx7rx9nt4j Месяц назад

      俺はバイトテロとか下品で野蛮なタイプのツーブロック陽キャをめちゃくちゃバカにして否定するタイプなんだけど、彼らも心の底では似たような馬鹿にされたり、見下され感を感じたりしてるのかな?いや、それは違うか😂

  • @phenomenon_open
    @phenomenon_open Месяц назад +60

    他人のことに干渉しすぎる人は苦手です。
    善意よりコントロールしたい欲を感じます。
    無理です。

  • @user-sr2et1wk1e
    @user-sr2et1wk1e Месяц назад +77

    患者が良くなるのを阻止してしまう…。お医者様目線の共依存の話はとても新鮮でした。お医者様も人間なのだというのがよくわかるエピソードで、勉強になりました。

  • @user-hz7qr2ph8c
    @user-hz7qr2ph8c Месяц назад +90

    先生、今日もありがとうございます。
    苦手なタイプ
    1.自己中な人
    2.マウントをとる人
    3.不用な自己開示をしてくる人
    です。
    職場で横に座ってる人が該当者で、毎日苦痛です。
    集団の狂気
    気になります。客観的な目を持ちたいと思いました。
    いつも勉強になります!

  • @user-cp2cy2nd2f
    @user-cp2cy2nd2f Месяц назад +53

    自分の苦手な人「見捨てないでと言う人」ですね。
    学生時代はその言葉で振り回された事がありました。
    母親や友人、職場の一部の人に言われていました。
    私はヒーローでも仏でも聖人でもないです。
    同じ人類の同胞として、共依存(お互いの成長を潰し合う)ではなく、自立をすることを目標として生きていきたいです。

  • @user-kx7ff8qm3d
    @user-kx7ff8qm3d Месяц назад +17

    こんにちは。いつも動画参考にさせて頂いています。
    私は何を話しても否定から入る人、相手の言葉を遮って話す人、プライドが高すぎる人が苦手です。
    仕事環境でそういう方がいるのですが、好きを仕事にしているので中々辞める決心もできず毎日葛藤しながら働いています。
    合わない人は合わない。それを精神医学的に教えてもらえただけでも心が救われます。ありがとうございます。

  • @knight4318
    @knight4318 Месяц назад +14

    「あの人とは波長が合わない。そう思ったらその人を心の中で捨てる。現実の世界では接触をしても心の世界では接しない。それがコミュニケーション能力。」
    と、加藤諦三先生も申しております😊

    • @user-dl4dj4lt1b
      @user-dl4dj4lt1b 4 дня назад

      職場でも本当にその人に言わないと仕事が回らないか、そうでなければ他の人の言ってやってもらう。といった感じで最低限、最小限のコミュニケーション、関わりで接していくのが一番です。プライベートな話は絶対にしない。間は黙る。話さない。

  • @user-dp3lf4lc8p
    @user-dp3lf4lc8p Месяц назад +51

    今日も動画配信ありがとうございます。
    宿題📚
    ・苦手なタイプの人
    人の話を聞く事は嫌いではないので、逆に初めましての方から私のことを遠慮なく具体的に聞いて来られるのは苦手です。ある程度の人間関係が出来てからゆっくり話して行きたいです。(治療は別ですが)
    ・集団の狂気
    1対1の人間関係より、集団の狂気はよくわかります。現職がまさにそうでした。1人1人と話しても何もないのに、集団でいるとあいさつしてもムシされる。=この集団の中で私は悪く思われてるんだろうと想像出来てしまう。そんな露骨で幼稚な集団は本当に苦手です。
    休職が必要な所まで体調崩してしまうのですから。

  • @user-tg9hg9vv6z
    @user-tg9hg9vv6z Месяц назад +24

    過去に異性の友達に「人と関わらないほうがいいんじゃね?笑」と何かの会話の流れで言われたことがたまに頭をよぎります
    ASD持ちである自分自身も今までの人付き合いの困難さからそう思ってます。無職になって1ヶ月、抑うつ気味な今、その言葉が頭に浮かび、自分がいないほうがいいという昔からの自己否定や沢山の失敗経験などから今は仕事探しもできていません、、

    • @user-gn1hk9tb4z
      @user-gn1hk9tb4z Месяц назад +6

      他人と関わらずに生きていくことは出来ないかもしれません。
      しかし、人は生まれてきたからにはそれぞれ人生を楽しむ権利があります。
      人と関わることでしか楽しむことができないのであれば辛いかもしれませんが、関わらないようにして楽しめることもあります。
      例えば一人で楽器の練習をして上手になる、とか。
      それもそのうち「誰かに見てもらいたい」という気持ちが出てくれば人と関わることになりますが、例えばステージの上のあなたを見る観客、という形であればディープに関わることではないし、関わり方が全く違います。
      あなた独自の「人生を楽しむ」方法が見つかるといいですね。

  • @user-fb1el4gi4i
    @user-fb1el4gi4i Месяц назад +93

    昨年、逃げ出しました。それまで、25年の間、逃げる、辞める、という決心ができませんでした。でも今は、体調も落ち着いています。あれは、集団の狂気の中に身をさらしていたのだと、おもいました。ドクターに言葉にしていただけて、これからの人生がまた豊かになる気がして嬉しいです。
    今日もありがとうございました。

  • @TORi88_06
    @TORi88_06 Месяц назад +86

    問題が発生した時に、一度も自分のせいかもと考えてみず、すぐ他人のせいにする人とはやっていけないですね

    • @moimoicho
      @moimoicho Месяц назад +12

      よく分かります。私の場合はそれに加えて、100:0で自分が悪い(逆も然り)のようには考えないように気をつけていて、7割くらいは自分に非があるけれども、3割くらいは相手も悪いという感じで、できるだけ俯瞰してバランス感覚を保つように意識しています。
      なんだか最近、ゼロヒャク思考の人が増えている気がしていて怖いです。

  • @masaruohira7618
    @masaruohira7618 Месяц назад +27

    自己愛性パーソナリティ障害の人からは離れた方が良いです
    最悪、自分の人生が捻じ曲げられてしまう
    俺は家計も家族も滅茶苦茶になりました
    もう母親も戻ってこない…

  • @user-gn6xl2bj2x
    @user-gn6xl2bj2x Месяц назад +120

    自分を受け入れてくれる人、大切にしてくれる人を自分も大切にして、ぼちぼちお金を貯めながら穏やかに生きる人生を送りたかったなあ……。

  • @user-lc8vk6ys7i
    @user-lc8vk6ys7i Месяц назад +38

    合わない人は、人の悪口を言ったり排除したりする人です。
    だから私が付き合う人はそうじゃない人、優しい人ばかりなんたなと思いました。有難うございます。

  • @user-wx7xx8je3k
    @user-wx7xx8je3k Месяц назад +91

    嫌いな人はよく考えたら自分に似た人でした。
    自分の振り返りになるから考えた方がいいということなのかと思いました。

    • @banausa222
      @banausa222 Месяц назад +10

      すごいわかります!!確かに自分と似てる人めちゃくちゃ苦手です!

    • @user-lucky-thanks
      @user-lucky-thanks Месяц назад +5

      謙虚で素晴らしい方ですね。付き合うなら、あなたみないな人がいいです。

  • @chocolate8805
    @chocolate8805 Месяц назад +50

    ちょっと難しかったです。
    私は相性が合う人が少ないと思うので、仲良くしてくれる人を大切にしようと思います。
    ちなみに、苦手な人は声が大きい人です。

    • @user-bw6rb9bo7q
      @user-bw6rb9bo7q 12 дней назад +1

      声の小さい人も小さい人で実際相対してるとイライラさせられるんですよ。
      何言ってるかそもそも聞き取り辛いから。
      五月蝿い人は五月蝿えよ!って言えば黙りますからまだ良いんですがね。

  • @user-ly6mn3kz3t
    @user-ly6mn3kz3t Месяц назад +79

    自分の話ばかりする人、相手への尊重がない人、苦手です。そういう人って、自分は気がついていなかったりするんですよね…離れるしかない。

  • @user-cm8qv8cr8n
    @user-cm8qv8cr8n Месяц назад +5

    先生のお話を聞くと視野が広がります。ありがとうございます。

  • @user-jp9cy5nj7z
    @user-jp9cy5nj7z Месяц назад +11

    只今、休職中。
    毎日、自己肯定感を上げようと、先生の動画を見てます。
    半世紀生きてきて、
    間違った考え方をしていた…
    こういう事だったのか…と
    多々反省すりことばかり。
    勉強になります。
    この先の決断を迫られる今、
    集団の狂気から身を守るための
    決断をします。
    自分を我慢してきました。
    自分のために生きていきます。
    忙しい毎日に戻っても視聴します!
    お忙しい中ありがとうございます。

  • @user-uh3vv5rp5r
    @user-uh3vv5rp5r Месяц назад +100

    私は1人でいるのが心底楽なのですが、同僚にはほとんど理解されないようで、人の大勢集まるイベントに参加して友達を作らないとダメだと言われます😅
    私は自分の人生において、友達はスパイス程度で充分なのですけどね。
    友達が多くなると負債を抱えているようで疲れますし…

    • @user-tx7rx9nt4j
      @user-tx7rx9nt4j Месяц назад +9

      駄目とかって言われるとめちゃくちゃイラッとします。お前に何がわかるんだ。と言いたくなります。

    • @user-hw8ic9hm1t
      @user-hw8ic9hm1t Месяц назад +3

      それで十分だと思います。
      人は人うちはうち、みたいな。
      自分が辛くなるのが一番良くないです😊

  • @kase.stiger4312
    @kase.stiger4312 Месяц назад +30

    不満ばかりで解決策を見出そうと努力しない方が苦手です。私たちは愚痴を聞くことはできても、行動と改善はご本人にしかできません。彼らが行動を起こそうとしない限り、助けてあげることもできません😢問題を抱えて同じ場所でぐるぐる回っている様子を見ていて本当にいたたまれません。いつか気づいてくれることを願っています。
    集団の狂気については、自身の経験もあるため、できるだけ大きな集団に属さないよう努力しております。また、自分の考え方や常識は倫理的に正しいのか時々振り返っております。考えを改める機会をくれるのもまた、人間関係です😅これからも努力します。

  • @user-lm5yg3lo7k
    @user-lm5yg3lo7k Месяц назад +11

    今、特別支援に関する仕事をしていますが、転移・投影の話を聞いて、何もしていないのに悪者(加害者)扱いされる理由が分かり、スッキリしました。ありがとうございました。仕事頑張ります。

  • @maplekana4482
    @maplekana4482 Месяц назад +38

    人を粗末にする人は苦手です。

  • @user-cp2zp6hb7d
    @user-cp2zp6hb7d Месяц назад +11

    宗教をしてるのは個人の自由だけど、話して見ると初めは優しさで寄って来て段々と自分の得だけで他人を振り回して他人が傷付いて困っていることを分かってない感じです😢

  • @MIchandayoooooon
    @MIchandayoooooon Месяц назад +113

    「付き合わない方がいい人間はいないが、自分の生きる意味に合わせて限定していく」
    これに尽きると思います。
    「関わってはいけない人間」「切った方がいい縁」など、RUclipsで取り上げられていますが、随分差別的だなと思います。
    「自衛」と言われればそうかもしれませんが、全てシャットアウトしてしまったら、拒まれたほうはどうなるんだろうといつも考えます。
    付き合いにくい人でも、他の人にはないような気づきを与えてくれることもあります。
    わたしはその可能性を捨てたくないし、そういう生き方を選んでいきたいと思っています。

    • @user-samo3838
      @user-samo3838 Месяц назад +8

      なんて素晴らしい意思表明。勇気出ます。私の悩みもスッキリしました。こちらのコメント上がれ。

    • @user-cp2cy2nd2f
      @user-cp2cy2nd2f Месяц назад +10

      すごくわかります。
      「距離を置いて、お互い好きな時間を過ごす」が平和だと思います。
      常に連絡毎日とることや、距離が近ければ近いほど仲が良いとは限らないと感じますね。
      私はよく人生で色んな人に「周りから浮いてる」「発想、考え方が変わってる」でも嫌われたり虐められる事は無く、そういう世界観もあるんだねって性質を把握するのが大事だと思います。

    • @Terumi-wc5md
      @Terumi-wc5md Месяц назад

      心、おだやかでいたい。平和でありたい。当たり前です。でも、世の中にはいるんですよ。自分がいつも常に正しいと思い、人を悪く言う事で優越感にひたり、人の気持ちなんて聞きもしないで自分の価値観や理想を押し付けて来る。家族とか一定の人以外の他人にはやたらにこやかでやたら良い人ぶる。その為には、人を傷つけてもお構い無し。本人は、無自覚なんだかなんか知らないが、家族がいくらおかしいと言おうが、迷惑だろうが関係なし。そのくせ、自分の都合の良い事は執拗に主張して来る。自分の思い通りになるまでそれは続く。そいつは産まれた時から、一緒に住まわされていた祖母だ。それを、傍目には可愛がられてたと言う。子供だ。逃げられるか?気づいた頃にはもう、自責の念にかられ、精神を病んでいた。周りの大人たちも無理解だった。私の両親もそんな祖母だと分かっていても、逃げ切れなかった。養子になった父は騙されたと言っていた。弟も精神病んで治ると思ったのになあとメモっていて去年、心臓突然死で亡くなった。祖母も両親ももう、すでに他界しているが、私は何故か生かされている。今でもなお生きづらさを抱え、自分が何なのか分からず、早く消えてしまいたいと、思い悩みつつどうしたら良いか分からない。あなたは、少なくとも前向きに考えられる境遇にいられたのだから、ラッキーだ!と思います。幸運を祈ります。長文ですみません。

  • @user-bl2sg5by9c
    @user-bl2sg5by9c Месяц назад +22

    一時的なものではなくて、人の性質の話なのが攻めてますね。
    集団はほんとに気をつけた方がいいです。悪い方に転ぶと、感覚が麻痺してきて歯止めが効かなくなります。

  • @anusa191
    @anusa191 28 дней назад +6

    承認欲求強すぎてあんまりにも人を舐め「すぎている」人は、本当は自信ないから愚痴ばっかだしひねくれすぎているから会話するだけでも結構疲れてしまう…😅
    実際に関わってみて、こういう人に対しては適切な距離感を保てるように自分で意識することが大事だなと最近思うようになりました

  • @user-vf6iw3ii7k
    @user-vf6iw3ii7k Месяц назад +13

    趣味の会に参加したところ、新加入者に厳しい目線でくる人たちが大半でした😁 趣味でも仕事みたいに?と驚きました。
    以前テレビでシニアのサークルでちょっとした失言でいたたまれず辞めた人の体験談を聞きましたが、本当に付き合う事の難しさを考えさせられます…
    失言、性格の違い、年齢経験の違いからくる誤解なんかを乗り越えなければ成り立っていかないんですよね~😓

  • @YT-zx1sf
    @YT-zx1sf Месяц назад +30

    自分と他人の境界線がしっかりしてない人は苦手ですね。
    実家の母がそのタイプなのですが、最近、年をとってきて実姉もそうなってきている気がしています。母と姉を見ていると、共依存関係にあると感じますね。でもそのお陰で、高齢の母の世話を姉に任せられるので、正直ホッとしているところもあります。
    私が他人と距離を置きすぎるのかな、とも思いますが、話の合わない身内は、わがままを言っている自覚がなく、遠慮することを知らないので本当に苦手です。

  • @user-ds3cg4hi4v
    @user-ds3cg4hi4v Месяц назад +19

    自分の弱味を出した時に、それを笑わないで馬鹿にしないでいてくれる人って、なかなかいないですよね。
    私が相手の話を真剣に聞いて、励まし続けていたのに、ふとした瞬間に私の容姿の一部を馬鹿にしていたことがわかり、距離を置きました。
    他人なんか所詮そんなもん。期待しない、さらけ出さない方が、今は正解ですね。

  • @user-tw9on2gw3u
    @user-tw9on2gw3u Месяц назад +15

    苦手なタイプの人は、自分の価値観が人類普遍の正義だと信じていて、その考えに私も同調するように求める人です。
    集団の狂気に関しては、そういった人たちが集まって排他的になり、物事の一面を強調して全てがそうだと言い張る場です。過去に私も所属していましたが、今は苦手としています。

  • @user-nj3eg9td3n
    @user-nj3eg9td3n 12 дней назад +2

    可愛い子供達や素敵な方とお会い出来た時、幸せを感じます。 
    私もそうでありたいと感謝致します。

  • @user-mf6kf3wz9c
    @user-mf6kf3wz9c Месяц назад +32

    苦手なタイプ、それは私の母親です。他人だったら付き合わなければいいんだけど、母となるとね…😢 悩みます。

  • @user-gp1lp2kv7g
    @user-gp1lp2kv7g Месяц назад +36

    苦手な人は、初対面で馴れ馴れしくしてくる人。感情的な人、嘘を平気でつく人

  • @Rinco_3
    @Rinco_3 Месяц назад +57

    ASDの傾向があると医師・心理士から言われた元夫と結婚していた頃(私はHSPです)全く話ができず地獄のような日々でした。ストレートに言うとかではなく、「それは理由になってないし筋が通ってないよね?」ということを理論無視で押し通し、聞き直しても相手は説明できず暴れる、などで話ができませんでした。

    • @user-dy6lg5bh6h
      @user-dy6lg5bh6h Месяц назад +7

      説明できずに暴れるって、それはASDとは別の何かしらの症状じゃないですか?

    • @shiratakiz
      @shiratakiz Месяц назад +2

      私もHSP寄り(空気を読もうとするし相手も読める前提で生きてしまう)で、元夫がASD寄り(はっきり言わないとわからない、言わない方が悪い)だったので合いませんでした。うちは暴れたりはしませんでしたが、お互いが理解できず、私が離婚を申し入れて揉めに揉めて別れました。まさに水VS油だったんだなぁとこの動画の冒頭を観て思いました。

    • @mamanokatsu
      @mamanokatsu Месяц назад

      私も多分HSpよりで旦那はASDより、理詰めで攻められて、私への共感は皆無です そのくせ自分の言ったことを忘れるのか自分から一人、離れに移住したのに 母屋から追い出されただなんて言い出すし 自分は正しい、間違っているのはお前だ、悪いのはお前だと絶対自身の考えのおかしさすら考えない 話し合いを持っても夫が論破して終わり そもそも話し合いになってない展開が見えるので最近はもう話し合いはやめました 諦めたし、距離はまあまあ取れてるから私の中ではこの件はこの辺が落とし所かなと思うようにしています

  • @howwasurday7205
    @howwasurday7205 Месяц назад +8

    自分の思い通りにしようとコントロール、強要する人。罪悪感を感じさせようとする人。

  • @user-pb5km9tq4n
    @user-pb5km9tq4n Месяц назад +5

    ①苦手なタイプの人間
    ・人の意見を一度でも受け取ろうとしない人
    ・辛い時に実はこうでさ〜…というとそんなの誰でもあるし、私もあったから。お前だけじゃねえよみたいに言う人
    ・体育会系っぽい謎理論言ってくる人(お腹痛くて…←そう思うから痛くなるんだとか)
    ・知り合い程度なのに大きなお世話を言う人
    ・裏で人の悪口言う人
    ②集団
    ・大きな声の人に付き従う
    ・駄目な事をする、言う上司に誰も何も言わない
    ・他の意見の話しを聞かない

  • @wind2802
    @wind2802 Месяц назад +8

    今この話題本当に多いですね。こんな人と付き合ってはいけません、て言う動画。
    それを見るたび、これって私のこと?と自分を責めて苦しくなります。でも益田先生のお話を今日初めて視聴しましたが、他のと全然違いました。救われた気持ちがしました。ありがとうございます。

  • @user-kaori1966
    @user-kaori1966 Месяц назад +6

    職場の上司が感情的で本当に振り回されています。
    同僚で発達障害の子がいます。
    職場全体でフォローしているのに
    上司であるのに
    困った場面になると
    「あの子は病気だから」
    と発言します。
    それ言ったら終わりでしょうが‼️って
    怒りより
    呆れ果てました…。

  • @mgt234
    @mgt234 Месяц назад +21

    自分自身にASDとHPS的な性質が共存しているような気がします。自分自身に疲れるように思うのですが、このためかも?と感じましたが、そんなことあるかな〜。。。

  • @user-dz9bu9su4g
    @user-dz9bu9su4g Месяц назад +9

    人との距離感が難しいです。水と油の相性、依存関係…
    どんな集団であっても、狂気が生まれることがある。
    冷静な気づきをありがとうございました。

  • @kuriyama4477
    @kuriyama4477 Месяц назад +15

    苦手な人
    人のせいにして怒ってくる人
    集団の狂気
    みんなが言ってる、と言う言葉
    誰がやねん?と昔はケンカになってた。
    自分にも嫌なとこがあると思って、人との安全な距離感を模索中。

    • @user-oy6cu8od9w
      @user-oy6cu8od9w Месяц назад +5

      『みんなが言ってる』って言う人は、大体その人しか思ってないことがほとんどです😂
      みんなって誰と誰やねん!…ですよね。
      似たパターンで
      初めてミスしたのに
      『いつも間違ってる』
      って怒ってくる人がいます。
      他者を自分の意のままに動かしたいんでしょうね。

  • @user-tj1qd6ye2j
    @user-tj1qd6ye2j Месяц назад +14

    集団の狂気…「普通が一番」だとの思い込み。普通の学校の普通級、普通の高校に行って普通の大学に行く。正社員として就職するのが普通で、朝出勤して夜帰宅するのが普通。時代は変化しているのに、自分の子供が『自分の思う普通』からはみ出したら「人生終わり」くらいのショックを受ける。先生のおっしゃる通り、その中にいる人にとってはそれが『普通』でも、外にいる人間から見たら明らかにおかしい。

  • @user-xb7gv4rd9w
    @user-xb7gv4rd9w Месяц назад +14

    患者同士で私は 大失敗致しました 誰かが悪いとかではなく
    程よくですね だから 自助会とかも余程しっかり管理者や
    相談員さんが居たりと 程よくしないと 見極める力が落ちてますから 私の場合は頼って貰え自分が癒されてたのです
    今思えば かなりその当時は消えたくなるくらい落ち込み 残酷な人だなと思いましたが
    それが 病なんです…
    学びましたね 人は言葉や行動だけで信じちゃいけないと
    良い歳して今では遠い昔のように思えますが 少しトラウマになりました。

  • @user-go9di5ml8l
    @user-go9di5ml8l Месяц назад +27

    田舎、集団の狂気まみれではないだろうか。

  • @user-iu2fp9by4i
    @user-iu2fp9by4i Месяц назад +11

    攻撃性と依存心が同時にある

  • @user-zv5qy7qz4v
    @user-zv5qy7qz4v Месяц назад +4

    自分の要求が通らないと怒り、人を罵倒擦るなどして威圧により欲求を押し通す人とは離れたいです。今、保育園の保護者に増えています。保育園現場では子どもの保育以上に保護者の無理な欲求に翻弄されています。

  • @user-rr9ed4wo4h
    @user-rr9ed4wo4h Месяц назад +34

    面倒臭いなと、思った人とは距離を置きながらですね。
    自分の時間とメンタルを割きたくないです。

  • @Natsu-Soyokaze
    @Natsu-Soyokaze Месяц назад +15

    身を守る為 逃げていいんですね。良かった!

  • @tamorungo
    @tamorungo Месяц назад +3

    水と油夫婦ですが、益田先生の動画や精神医学の発展によりムダな争いが減り穏やかな時間が増えました。
    益田先生は天界の救世主枠からご降臨されたと信じてます😊

  • @moufuohisama
    @moufuohisama Месяц назад +52

    苦手なタイプの人
    あまりに気がつかない人、かな、こちらの心がつぶされちゃう🐇🌿

  • @user-qd6ix6ru4m
    @user-qd6ix6ru4m Месяц назад +23

    この動画を観て、私は元主治医と共依存関係だったということがよくわかりました。親子ほど歳の離れた60代の医師は、離れようとする度に「離れたらまた悪くなる」「僕ほど君を理解できる人間はいない」などの言葉を使って、それを妨げました。家まで来られ、引き止められたこともありました。夫がASDグレーゾーン、モラハラ気質なこともあり、自分を理解してくれる人間がいなくなるのを恐れて、離れることが出来ずにいました。
    最初は良くなっていくことを一緒に喜んでくれていたのに、最後は、良くなることを妨げ、自立を阻止されたこと、どうしても許せません。
    10年以上、その医師を信じてきたので、離れてずっと不安定です。

    • @user-tx7rx9nt4j
      @user-tx7rx9nt4j Месяц назад +3

      そういう事って、本当にあるんですね。

    • @user-qd6ix6ru4m
      @user-qd6ix6ru4m Месяц назад

      残念ながら本当にいるし、今も普通に診療していますね

  • @user-cx7zl4pg9j
    @user-cx7zl4pg9j Месяц назад +15

    命の平等は大前提の上、関わり方を選択していきたい。
    もう一生分は人間関係で悩んで解決困難もしくは疲弊を体験してきた。
    これから先は人間関係の選択だけは受け身でいたくないと思います。

  • @hirohiro1870
    @hirohiro1870 Месяц назад +11

    中年なのに、どうやって生きたらいいのかわかりません。いつも人間関係を自分で壊してしまいます。いつも一番大切な人を失ってしまいます。辛い。

  • @user-lm8hs8is2d
    @user-lm8hs8is2d Месяц назад +11

    自分を粗末に扱う人とは距離を置くべきだと思います。不幸になるし精神疾患になりやすい。

    • @user-fg6jk2vi5y
      @user-fg6jk2vi5y Месяц назад +2

      私が実際なりました。人間不信です。

    • @user-lm8hs8is2d
      @user-lm8hs8is2d Месяц назад +3

      返信ありがとうございます❗️難しいかもしれませんがこれから気を付ければ良いと思います。そんな奴の為にからだ壊して心まで壊したらもったいなさ過ぎます。過去は消せないし受け入れて前に進むしかありません。0~100思考で考えないでこんな事もあったと経験だと思えばいいと思います。なるようにしかならない、なすがまま、色んな事があっての人生なのでくよくよしたっていいじゃないですか‼️自分は駄目だけどそれも私なんだと受け入れる事も自信に繋がると思います❗️長々と失礼しました☺️

  • @user-xi5nx2ll5r
    @user-xi5nx2ll5r Месяц назад +7

    とてもいい回でした。アスペルガー気味の夫と職場の人には感情的に理不尽な事を言われる事がありました。散々戦って疲れた経験がありました。中には知的に対峙できている職員の様子を見て今回の回をお聞きして深く納得して、立ち入り過ぎず距離を保って接して、自分を守る必要性をいい歳して学べました。益田先生は、冷たい事なんて言ってません。私はHSP気味なので、苦手な組み合わせの人と深入りしないで自分を守って行きたいと思います。

  • @MT-yh2wv
    @MT-yh2wv Месяц назад +1

    先生のお話しにとても共感します。ありがとうございました。

  • @mei115o79
    @mei115o79 Месяц назад +6

    抱え込み過ぎない。自分が背負う必要は無いって、はっきり言ってくださって、気持ちが楽になりました。人間は、弱くてもいいって。安心します。命の価値は平等って、最近読んだブラックジャックでも、言ってました。ありました。益田先生、ブラックジヤックみたいでカッコいいです☺️🌼。苦手な組み合わせかぁー。集団の狂気。ありますねー。なるほどと思いました🤔

  • @user-uq3js1ib5q
    @user-uq3js1ib5q Месяц назад

    ちょうど知りたいと思ってる情報をいつもまっすーが教えてくれる!ありがとうございます!

  • @miw4
    @miw4 Месяц назад +19

    さすが👍Dr.って関心しました!どんな人が悪いからやめとけ、とかじゃなくて「自分が扱える相手かどうか」が大切なのだと知った。元もと持ってる性格と努力で手に入れた性格を合わせて、自分の対人スキルを測っていくんだなぁ‼️

  • @lamars1ngattaca
    @lamars1ngattaca Месяц назад +2

    ありがとうございます!💞

  • @emi_aozora8265
    @emi_aozora8265 Месяц назад +1

    ありがとうございました。とても勉強になりました。

  • @shiratakiz
    @shiratakiz Месяц назад +2

    タイトルを見てドキッとして、こわごわ動画を観て、なるほど、と思い、更に概要欄を見て復習しました。ためになる動画、いつもありがとうございます。

  • @zilch99999
    @zilch99999 Месяц назад +7

    介護保険サービスで働く理学療法士です。
    共依存の件はとても腑に落ちました。
    所属組織の売上的にも継続利用が基本的な前提になってしまっているので、気をつけないと介護保険サービスからの卒業を阻害するような言動や行動を目の当たりにすることがあり葛藤があります。
    そうした場合、イライラしながらやや感情的に対応していましたが、「自分も相手も弱い人間なのだ」を踏まえて今後はもう少しクールに振る舞えそうです。
    ちなみに私もHIPHOP好きでチーム友達ハマってます。
    職場のコミュニケーションや接遇の参考に今後も動画拝見させていただきます。

  • @HS-nh4qv
    @HS-nh4qv Месяц назад +7

    自分の加害性はなかなか気づけない。過去を振り返ると、自分は他者に対して怒っていたということに思いいたる。当時は感情に支配されているなんて思いもしなかった。

  • @user-el2kb5lv3k
    @user-el2kb5lv3k Месяц назад +4

    先生ありがとうございます♪

  • @caeee27
    @caeee27 Месяц назад +4

    コメント見てると明確にこういう人が苦手って書き込んでるの見るけどそれ大事にして、それこそが付き合わない方がいい人だから

  • @NekkkkkoNeko
    @NekkkkkoNeko Месяц назад +5

    最近、身近な人が、
    周囲の回復をさえぎろうとし始めたように見え、
    言葉も荒れており、
    戸惑っていましたが、
    今回のお話しがたいへん参考になりました。

  • @nicedesu2023
    @nicedesu2023 Месяц назад +4

    すぐに怒る人は無理です。敬意を持たれていないし、その人自身のトラウマが解消されていないということなので安心して付き合えないです。

  • @user-ib7ir4oz8v
    @user-ib7ir4oz8v Месяц назад +7

    私はただ私事ですが、何故こうなったのか参考にしたくて、会員でもなくいつも無料の視聴させて頂いています🤭
    先日は、先生がお疲れの中、たくさん質問攻めして申し訳ありませんでした🙏
    今日の、1人1人が、仏様にはなれないけど仏の心を少しでも持てればいいというところが、その言葉、救われました。ありがとうございました。

  • @user-cb6jw4uw5n
    @user-cb6jw4uw5n Месяц назад +4

    付き合わない人がいい人…
    自分がまさにそうなんじゃないかと思ってしまいます。
    今までの人間関係も初対面の時はそこそこ話せるけど段々皆離れていくから…😢
    小さい頃から家族からも保育園、学校の先生からも同級生や別の学年の人達からも嫌がられ虐待、虐め、叱責を受けトラウマになり自己肯定感が低くて他人と関わる事自体怖くなり心を閉ざす様になってしまいました。多分常に一線を引いてるので付き合いにくい人だと思います…😥

  • @user-zf6hw7ee5b
    @user-zf6hw7ee5b Месяц назад +2

    いつも勉強になります。

  • @NemunokiMocha
    @NemunokiMocha Месяц назад +4

    今日の動画を見て初めに感じたのは辛さでした。私自身が嫌われる人間だと思い知るような気がして。次に感じたのは「なぜ付き合いたくない人をわざわざ課題にしたの?本当に嫌われる側は気づきもせず気にしてる側が傷つくだけなのに」ということ。そして今は気にしてる側にとっても自他境界線を明確にして自分の世界を守ることや、感情やトラウマによって事実を湾曲して解釈せず素直に真っ直ぐ受け止めることを学ぶ機会だと思っています。今日もありがとうございます。

  • @molmol845
    @molmol845 Месяц назад +2

    増田先生、いつも動画ありがとうございます。私も付き合わない方がいい人間だと思います。なかなか友達とも長続きしないし、感情的な部分がありコミュニケーションも苦手です。
    最近は人付き合いも避けています。
    それでも、人の迷惑かけないために自分の性格を分析して改善しようとしています。性格を改善するのは難しいですね。😢

  • @_b6613
    @_b6613 Месяц назад +4

    投影は心のうんこ投げと表現してた人がいて共感した覚えがある。それあなたのことでは?と言い返せば済むんだろうけどあまりに脈路なさすぎて面食らうだけで終わる

  • @user-mn9cu8tt1e
    @user-mn9cu8tt1e Месяц назад +2

    集団の狂気、、初めて聞く言葉です🙇‍♀️勉強になります🙇‍♀️

  • @hope3535
    @hope3535 Месяц назад +4

    2名以上のグループになると容易く人を傷つけてしまいやすいというのはここ最近本当に痛感します。そして自分も過去、知らず知らずのうちに集団の狂気の渦中で人を傷つけてしまったのかもしれないです。

  • @ellechann
    @ellechann Месяц назад +4

    どんな間柄でも共依存はダメですよねー。集団の狂気分かります!そこからハッ!と気付き逃げ出す事が出来た自分を褒めてやりたいです😅

  • @user-nd9sy5yt4v
    @user-nd9sy5yt4v Месяц назад +2

    05:53〜こっからの話よーく分かります。凄い納得しました。

  • @user-uo5yf1zl4c
    @user-uo5yf1zl4c Месяц назад +2

    動画をよく視聴させていただき、論理的思考とメンタルを鍛えているものです。私の唯一の親友はうつ病になってしまい、私が寄り添ってあげようと頑張りましたが、気づいたら自分も気分が下がりリスカをしてしまいました。臨床心理士、カウンセラーに興味があったのですが、自分にはあってないと思い進路選択をやめました。
    本当に精神病のお医者さんはすごいなと感じます。お身体に気をつけてこれからも応援しています!
    (長文失礼しました)

  • @to-kichi
    @to-kichi Месяц назад +20

    感情的で論点がずれる人、他罰的で自分のことを振り返られない人、大きな声で言葉を発し論破することだけがゴールの人が苦手です。
    根性論で全てを解決しようとする人も苦手です。
    職場に上記の人、全部います(笑)
    今までは、へりくだっていましたが(争わない方向でいました)、先日思い切って「それは事実と異なります」と自己主張しました。
    そうしたら、少しこちらのことを考えてくれるようになりました。
    言い返さないから、何でも言ってしまおうと思われていたか、何を考えているのか分からないから不気味と思われていたのかもしれません。
    自分は復職してから距離を置かれています。よく見たら、周囲の人も今までとは違ってベタベタした人間関係を辞めていました。
    益田先生も仰っていましたが、適切な付き合い方、離れ方が必要だなと痛感しています。

  • @user-ci4vc4xh5e
    @user-ci4vc4xh5e Месяц назад +2

    自分に厳しくしてくれる人、かつ、自分のお手本となるような人とのみ付き合っています。

  • @user-bx3im1ds5i
    @user-bx3im1ds5i Месяц назад

    良い動画でした😊

  • @hamayaakasatana7172
    @hamayaakasatana7172 18 дней назад +2

    今ちょうど対立構造のある問題解決において感情に支配された人たちから心ない言葉を受けていて、少し疲弊していたのですが、この動画を見て救われました。
    強い言葉に負けて問題を投げ出すのは腑に落ちなかったので、この状況を人間観察、今後の経験だと思って楽しむことにします!

  • @Mio-San_
    @Mio-San_ Месяц назад +31

    私が話をしようと口を開いたタイミングに合わせて自分の話をし、私が話をやめると全く無口になる人。男女問わず。
    絶対に2度と関わりません。経験上、命令しかしない人しか居なかったです。

  • @MofuMofu-hq3bz
    @MofuMofu-hq3bz Месяц назад +2

    診察室で、困ってても悲しくても笑って元気に振る舞ってしまいます。でも泣けたので少し突破かな 笑える事があまりない人生だと逆に笑っちゃいます

  • @anna_mcs_alc
    @anna_mcs_alc Месяц назад

    こういうテーマは盛り上がりますね♪

  • @samlab3
    @samlab3 Месяц назад +3

    コメント欄ながめて面白いなと思ったのは
    ・宿題の「問い」にそのまま応える形で、「苦手なタイプ」を一方的に書く人
    ・動画を観る前から「わたしってほかの人にとって付き合わないほうがいい人間なんじゃないか、きっとそうだ」と不安になっている人
    の2パターンあるんですよね
    動画内で「ASDとHSPとは相性良くないよ」と具体例があったわけなので、
    「自分はこういうタイプが苦手です、それはきっと自分自身はこういうタイプだから相性が良くないんだと思う」
    までたどり着けるとちょっと光が差し込んできた感じで希望が見えてくるかなと思いました