Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
永夜抄が11拍なのは、12拍で時計が一周するけどそれを防ぐ事で永遠に夜を終わらせないっていう、物語のテーマに合わせて作ってるのかも?
天才ですか?
もしかして神主様ですか?
酒の勢いに任せて作ってる可能性も大いにある
天才現る
神主あんまそういこと考えてないみたいだけどどうなんだろ
ルナダイアル、「3/4パートが主のメロディを1拍分失ってループしてる」「4/4パートが3/4パートのメロディに+1拍追加している」ってパラレルな考え方できるのが時間操作系能力って感じで好き
U.N.オーエンのリフレインに戻る前の2拍子がとてつもなくおしゃれに感じる
1:42
@@RosalinaMK えげつないほど有能
@@RosalinaMK 素晴らしく有能
合唱曲の手紙でもラスサビの前こんなんあったよね
@@RosalinaMK最高に有能
ルナダイアルは時計感が増して好き
東方曲は拍子が変動するものでも、サビ部分はきっちり4拍子になってる事が多いのでキャッチーで覚えやすいのかもしれませんね
妖怪の山とかめっちゃいい例
東方曲は現代音楽かつシンセ色の強い曲調なのに実は基本に忠実なんですね。寧ろ、すぎやまさんや植松さんのような古参の作曲家の方がカオスな変拍子曲が多い気がします。
@@caelum8324すぎやまこういち氏の迷いの塔とか、拍変わりすぎて何回変わったか数えられないですよねwww
大抵の変拍子の曲ってそうじゃね?
2拍子で繋ぐところ凄くいい
わかる、はめると気持ちいい
幻想のホワイトトラベラーとかいいよね10:53
永夜抄の11拍子リズムほんとに好きていうか東方曲で言うところの「いつもの」リズムが好きなんだよなぁ曲によるけど、わりと集中して聴いてるとこのリズム入ってる曲多いから頑張って探してみよう!
いつもの曲メドレーないか探すけど無いんだよねモチロンいつもの曲だからシルクロードアリスやinitも含めたメドレー
変拍子とは関係ないけど文花帖とかダブルスポイラーの曲にメトロノームめっちゃ合いそう
わかる 番外編とかで余裕があったらやってみて欲しいかも
ルナダイアルで拍子が変わる瞬間ダイアルを回してるみたいでかっこいい。あとルナレインボーの雰囲気マジでかっこいい。
ルナレインボーって相当特殊な拍子してますよね。楽譜初めて見た時驚きました。
なんであの拍子の組み合わせで混ぜたんだろうね
東方の変拍子は、4拍子になった時にドカンとカタルシスが生まれる感じがします不思議なリズム感で進んでて、4拍子になった途端に「キタキター!」って気持ちになる曲が多い気がします!あと、ルナレインボーはレインボー(虹)が7色だから7拍子なんですかね?なんかオシャレだわ〜
まとめてくださりありがとうございます。他の変拍子曲(東方)なら・明治十七年の上海アリス・ヴワル魔法図書館・メイドと血の懐中時計・アルティメットトゥルース・狂気の瞳・ボヤージュ1969・彼岸帰航・妖怪の山・神さびた古戦場・空中に沈む輝針城・ハルトマンの妖怪少女・ラストリモートなどもあります。
@@name-mz4sz マントル、エソテリア、お祓い棒は投稿者さんの過去動画で紹介されていますよ。
多すぎん????
そりゃあるでしょうねwとしかw
@@理雨-j9f あとハルトマンの妖怪少女は1番最初に出てましたぞ……
あと失礼ボヤージュではなくヴォヤージュでは……(永夜抄大好き人間)
省略部分の繋ぎに違和感をなくそうとしている、その細やかな配慮が好きです
カチカチ音がめっちゃ心地いい
Demystify Feastは終盤の盛り上がりが単純に好き
ルナレインボー、難解な曲だとは思ってたけどここまで複雑な拍子してたのか…
再upお疲れ様ですただただメトロノームに合わせて曲が流れるだけなのになんでこうも面白くて心地良いんだろう
12:24 からの、demystify feast のサビに入るところが気持ち良すぎる…!サビ直前の4拍子の最後の一拍が溜めになって最高
大空魔術のDemystify Feast聴いたら気持ち良すぎて失禁しそう
@@zako57 持ちこたえろ
「待ちわびた逢魔が時」で音が気持ちよすぎて鳥肌たった
ゲームでこの曲かかるところやったらもっと鳥肌経つよ
@@ここ日本語もいけるんやで ただ聴くのと、プレイしながら聴くのとじゃ全然違いますしね。まぁ次買うとしたら妖々夢なんですが……
待ちわびた逢魔が時は道中曲の中でもトップレベルに好きなんだよなぁたしかに音気持ちいいね
ルナレインボー6面前の静けさと不気味さが伝わってきて最高だなあ
オーエンとメトロノームの音が当たり前なんだけどピッタリで聴いててとても気持ちいい(笑)自分はリズム感ないので何拍子って分かったりそれを演奏できる人ってほんとすごいと思ってしまう
メトロノームが入るだけで一気にバトル曲って感じになる感覚がすこ
DemystifyFeastまで入ってるの凄い この曲ホント好き
分かる、秘封版も好き
わかる
それね
ルナレインボー、ここで指摘されるまでポリリズムだと気づかなかった…、でもこれが本編のゲームだと演出ピッタリですごいあがるんだよなぁ。まとめありがとうございます。改めてZUNさんの多芸ぶりに脱帽。
表で四拍子鳴らしながら裏で六と七が動くとか奇々怪々すぎるw
@@dhmo1529今までで一番無茶苦茶すぎる()
サビ前で2拍挟んでから4拍に入るのとか、変拍子がサビ?で4拍に入るの単純に音楽として楽しむ分にも最高なんですが実機で聞くとこの2拍のところとか4拍に戻るタイミングって「大体雑魚戦が終わり敵弾が消失+中ボスが上から降ってくる」が行われた後4拍のメインフレーズと同時に中ボスが弾を打ってくるんですよねなんとういうか.......こう......ふふ...下品なのでやめておきますね
吉良吉影になりそうなの、わかるけどもっと素直になった方がいいと思うよ。自分のネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲がスタンディングオベーションしちゃうって。言葉にしないと伝わらないこともあるんだしさ。
「56SPYのごま」さん ruclips.net/video/xJr9t8Kt_bA/видео.html によるとルナレインボーはピアノの6×8+4×2に矩形波の7×8が加わりさらに4拍子のメロディーが乗ってつごう56拍で一周するという構造だそうです。こりゃ難しいわ
鳥船ハルトマンも同じ感じよなあ
本当にこれ作ったZUN様凄いわ…
@@ni-jo4yz それを見抜く人も凄いですよね
なるほど分からん
ぜんぜん意識したことなかったけど、ゲームの進行とマッチして最高に気持ちいいんだよねー
8:14ここのパートが狂おしいほど好き
編集お疲れ様です!東方の曲はまじでいい曲ばっかりだから全部とまではいかなくても最近の作品の有名な曲も聞いてほしいステージのテーマ曲はゲーム本編と合わせて音ハメされてるからまじで聞いたり見てて楽しい
あ、ゴジラくん…
誰が聞いてないって言ったよ
いつもは脳死で聴いてたけど、こういうのに着目して聴くともっと良さがわかっていいなぁ
この動画のお陰で幻想のホワイトトラベラーとかいう神曲に出会えましたありがとうございます追記∶待ちわびた逢魔が時の良さもようやく気づけたやっぱり東方ってすごい
幻想のホワイトラベラーがめっちゃ気持ちいい
2泊挟む時の演出と曲がかっこよすぎて無理
ルナダイアルとメトロノームめっちゃ合うな...
分かりみが深い
なんか急かされてる感じ
永夜抄〜Eastern Nightの最後と最初の繋がりがハチャメチャに聞こえていたのですが、今回の動画でスッキリしました!とても分かりやすかったです!編集おつかれさまです!
変拍子もだけど、東方はBPM変化がエグい
1.5拍分の長さの音を使えば変拍子も自然に聞くことができるような気がする(今回のセラフィックチキンとか)
ハルトマンもそんな感じかな
シンコペーション使えばいいのかな?
メトロノームの音がすごくいい耐久が欲しくなる
今回の曲の多くの共通項として、「変拍子で始まった後、途中で一度は4拍子を挟む」という特徴がありましたね。東方シリーズは殆どプレイしてなくて知らない曲も多かったので勉強になりました。紹介する曲のネタも殆ど無いですね…普段聴くのがスクエニメインなのもあって、FFシリーズや桜庭氏作品以外では中々出て来ないのがつらい所。今回も強いて挙げるとすれば…Last Battle-Emilia-(サガフロ。前奏の一部が5拍子)決戦の時(ドラクエ9。4拍子でも問題無いが、所々7拍子?5拍子?ってなる箇所がある)危機(聖剣伝説2。中盤及びループ手前に7拍子や6拍子等)
スクエニの曲、特に桜庭さんの曲は変拍子が多いですよね〜。四拍子を挟むと言う点は、フレーズをキャッチーにする為かもしれませんね。
うぽつです!自分の「東方縛りで動画出来そう…」のコメントからじゃないかもですが採用ありがとうございます!たくさん聴きます
「東方変拍子」って新作かと思ったわ
タイトル名かと思って騙されたわ()
これおもろいなw
すれちがい伝説の「もっと戦え!勇者よ!」「やみの王」「よろいだいまおう」「世界を救え!勇者よ!」「ラストゴースト」をリクエストさせてください!おまけゲームとは思えない変拍子のかっこよさがあります!
楽譜とかを見ると分かりやすい他の追随を許さないルナレインボーの拍子の複雑さ
EX3人娘のテーマの中でもフランの曲は比較的変拍子も大人しい感じがするのフランのキャラ性にも反映されてる感あって良い
メトロームの音が気持ちいいからずっと聞いてられる
ZUNさん一人で作った上にゲーム史上一番変拍子曲が多い神ゲー
ゲーム史上一番変拍子が多いってのはどうかな?変拍子は結構楽曲でも使用されているし一番って事は無いと思うぞ?
@@tyotyotyo-tyotyo-tyo同意
@@tyotyotyo-tyotyo-tyoまあまあそう固くなるなよ褒めてるんだから、楽しもうぜ
普段東方の原曲を口で歌ってる自分としては、よくリズムが分からないが故に混乱し、最後まで歌いきれないということが頻発していました。ですが、この動画のお陰で、それが少しずつ解消されていく予感がします。今後も東方変拍子原曲を取り上げて下さると、個人的にはこれ幸いです。いつか全部の東方原曲を自分の口で歌い切れるようになりたいです。
待ちわびた逢魔が時を友達がピアノで弾いてたのを聴いて衝撃を受けてピアノ始めたのはいい思い出
オーエンって最初から5拍子だったか、今まで気づかなかった
幻想のホワイトトラベラーの二拍子のところめちゃくちゃすき
ルナレインボーすごいな…56拍で一周…(大神神話伝なんかも変拍子だったような記憶が)
ルナレインボー難しいなあとは思ってましたが、予想以上ですね…
東方原曲変拍子オンリーとかいう狭すぎる界隈
だが数はあるという
名前だけ見たらクソ狭いけど原曲めっちゃあるし言うほど狭くはないかも…?
せやね
変拍子シリーズ初回でオーエン&待ちわびた逢魔が時を提案した者です、毎動画楽しく見させていただいてます。オーエンはまだしも逢魔が時まで入れて下さるとは…ありがとうございます…他の方のコメントにもある通り、剛欲異聞版のオーエンが3/4に4/4、5/8や6/8の渋滞とこれまた凄いことになってるので、そちらも良ければ是非…!
待ってましたっ!!!採用ありがとうございます!(by ルナレインボーをコメントした人)
ロックマンのBGMとかもクリスタルマイマインステージみたいなたまに意味わからん拍子のやつあるから、まとめてくれると唾液腺が崩壊する
Demystify Feastのビブラフォンの独壇場、そのあとのビブラフォンアンサンブルばかかっこよくて大好き
ちょうど変拍子探してたのでちょうどよかったです高評価しました
ZUN「へぇーそうなってたんだ」
分かってなくて適当に作ってるの好きwww
もしそうだとしたらただの天才よ
@@BlackEyeOpal そうだとしなくとも天才なのが酒浸り神主
@@aK-qf1gs 全てがまがい物説
割と言いそうなの草
この綺麗な編集と魅力的な変拍子に魅了されるんだよなぁ……(´ー`*)
着眼点が面白いです。拍子が変わると曲の雰囲気も変わりますね。ZUN氏のセンスを感じます。
東方変拍子は是非シリーズ化してほしい
U.N.オーエンは彼女なのか?は強欲異聞バージョンだとかなりやばい事になってると思うのでそっちも入れて欲しいですね…!
動画お待ちしておりました!大好きな東方の曲詰め合わせ大変嬉しいです🙇♀️ありがとうございます!
お久しぶりです。よく考えたら逆裁シリーズも変拍子の曲がたくさんありましたのでまだ出てないものの一部を紹介します(ゲームはプレイしたことないけど)・糸鋸圭介 ~イトノコ刑事ッス(初代/4拍子の中に2拍子がある)・追憶 ~撮影所の光と影(初代/4拍子→2拍子→4拍子→4拍子→…のループ)・大いなる復活 ~御剣怜侍(2/序盤が3→2→3→?拍子)・怪人☆仮面マスク ~聞いてくださーーーい!(3/判定不可)・巌徒海慈 ~みんな、泳いでる?(蘇る/後半は3→5が繰り返され終盤に3拍子になる(?))・真実は告げる 2009(検事/5拍子)・やかましい人々(5/基本4拍子だが一部2拍子)・Mr.メンヨー ~仮面の魔術師(6/序盤は4拍子→3拍子になる(?))・御琴羽寿沙都 ~新世界に咲く花(大逆裁/最初は3拍子だが途中から4拍子に)・追憶のバロック・バンジークス(大逆裁2/4×2+3(?))22/9/10 訂正ここに記載されてないものや怪しいもの、間違いとかがあれば返信して教えてください
ガント局長の曲変拍子なの知らなかった・・・デッデーンデッデデーン
初めまして。コメさせて頂きます。拍から入る東方の新しい楽しみ方をありがとう。みんな素晴らしい曲 聴き入りました。編集お疲れ様です。
やっぱり東方って変拍子多いですねどの曲も耳に残りやすい他の曲も気になる!CDとか旧作とか私気になります(あと西方の曲も)
まってました!!!upお疲れ様です!
そのうちカービィ変拍子まとめもやってほしいなほとんど石川さんになりそうだけど
セラフィックチキンの切り替えすきスッキリした感じになる
散々言われてるだろうけど、セラチキは通常の四拍子+三歩歩くと忘れる…なニワトリ属性とか千鳥足を表す変拍子なんだろうな
東方まとめ嬉しすぎる
有名な曲だけじゃなく最新の曲も取り入れている+
東方の変拍子といえば妖怪の山(とハルトマンの妖怪少女)ですかね〜なくて驚きでしたが、他にもこんなに変拍子があるとは知りませんでした
1番最初の変拍子シリーズにあるよ
かれこれ7年間ぐらい聞いてたけどUNオーエンの5拍子違和感無さすぎて気付いていなかった…私の耳アホかよ…
東方好きだからうれしいです!🥰
待ってました!!!!編集めっちゃ大変なのに作っていただきありがとうございます!!😭😭😭😭😭
東方キターーー!!編集お疲れさまです!私のコメントからではないかもしれないけど、セラフィックチキンと幻想のホワイトトラベラー紹介嬉しいです✨
ついに東方オンリーか…ほんまZUNさんすごいわ毎度編集乙です
神主の音楽CD作品『燕石博物誌』に収録されてる「禁忌の膜壁」も変拍子でとてもいいです
Something interesting about Luna Rainbow is that almost every instrument is in its own time signature, but they're all working together to give us a lovely tune!
東方じゃない曲ですが情報提供をしたくなったのでコメント失礼します〜原神のスメール編で新たに追加された戦闘曲「疾駆流金」がフィボナッチ数列でテンポが動いてます〜(もしかしてそう聞こえるだけでそうじゃないのかもしれませんが)まあまあ原神の曲の中では有名なネタなのですでに知ってたらすいませんw
最高です!!変拍子大好き!!
orとか、一瞬、2拍子とか、そんな変化もありなのですね。。どうしても拍が取れないって思ってた時があったのですけど、目から鱗です。(独学、厳しいけれど発見の喜びは代えがたいものがある、それに、その先へって浪漫)
UNオーエンの拍数知りたかったから、助かった!
何この助かる動画 ありがとうございます‼︎
変拍子っておもろいなって思ってほかの動画から来たけど東方懐かしすぎて死ぬ…
強欲版U.N.オーエンとかヤバそう
とても助かる
やっぱりオーエンはいいな なんと言ってもやはり最高だ
面白そうな動画見つけたおもて開いたらすでに高評価してあった
Demystify Feastのざわざわ感が好き。伝われ()
妖怪の山が3拍子から4拍子に変わった瞬間テンポは同じなのにテンポ上がってるようにしか聞こえなくて頭がバグる
セラフィックチキンすこすこのすこ
虹や鬼といった最近の曲まであって非常に良かったです!
幻想のホワイトトラベラーって聞き慣れるまではこんがらがる曲なイメージ
指揮の手の動きの模倣やメトロノームにアメリカンクラッカーをイメージして取っていましたが、円環で拍を取るのも意外に良さそうですね………!高拍子になるほど頂点の記憶が必要ですがそれは、前述のどの方法も大概に難しいもので、6拍子はゼルダのルピーとか図形化で捗りそう。どこか、動画演出がxx兄貴が彷彿とされて、映像のセンス好きです。テクノって、脳に寄り添う感じが好き。素敵なまとめ、ありがとうございました。!
萃夢想の御伽の国の鬼ヶ島、紅魔郷の明治十七年の上海アリスも個人的には好きな変拍子。
ルナレインボーいいよね 8月の新作で続投嬉しい!
久々の動画は東方ですか!歓喜!
永夜抄が11拍なのは、12拍で時計が一周するけどそれを防ぐ事で永遠に夜を終わらせないっていう、物語のテーマに合わせて作ってるのかも?
天才ですか?
もしかして神主様ですか?
酒の勢いに任せて作ってる可能性も大いにある
天才現る
神主あんまそういこと考えてないみたいだけどどうなんだろ
ルナダイアル、「3/4パートが主のメロディを1拍分失ってループしてる」
「4/4パートが3/4パートのメロディに+1拍追加している」
ってパラレルな考え方できるのが時間操作系能力って感じで好き
U.N.オーエンのリフレインに戻る前の2拍子がとてつもなくおしゃれに感じる
1:42
@@RosalinaMK えげつないほど有能
@@RosalinaMK 素晴らしく有能
合唱曲の手紙でもラスサビの前こんなんあったよね
@@RosalinaMK最高に有能
ルナダイアルは時計感が増して好き
東方曲は拍子が変動するものでも、サビ部分はきっちり4拍子になってる事が多いので
キャッチーで覚えやすいのかもしれませんね
妖怪の山とかめっちゃいい例
東方曲は現代音楽かつシンセ色の強い曲調なのに実は基本に忠実なんですね。
寧ろ、すぎやまさんや植松さんのような古参の作曲家の方がカオスな変拍子曲が多い気がします。
@@caelum8324すぎやまこういち氏の迷いの塔とか、拍変わりすぎて何回変わったか数えられないですよねwww
大抵の変拍子の曲ってそうじゃね?
2拍子で繋ぐところ凄くいい
わかる、はめると気持ちいい
幻想のホワイトトラベラーとかいいよね
10:53
永夜抄の11拍子リズムほんとに好き
ていうか東方曲で言うところの「いつもの」
リズムが好きなんだよなぁ
曲によるけど、わりと集中して聴いてると
このリズム入ってる曲多いから頑張って
探してみよう!
いつもの曲メドレーないか探すけど無いんだよね
モチロンいつもの曲だからシルクロードアリスやinitも含めたメドレー
変拍子とは関係ないけど文花帖とかダブルスポイラーの曲にメトロノームめっちゃ合いそう
わかる 番外編とかで余裕があったらやってみて欲しいかも
ルナダイアルで拍子が変わる瞬間ダイアルを回してるみたいでかっこいい。
あとルナレインボーの雰囲気マジでかっこいい。
ルナレインボーって相当特殊な拍子してますよね。
楽譜初めて見た時驚きました。
なんであの拍子の組み合わせで混ぜたんだろうね
東方の変拍子は、4拍子になった時にドカンとカタルシスが生まれる感じがします
不思議なリズム感で進んでて、4拍子になった途端に「キタキター!」って気持ちになる曲が多い気がします!
あと、ルナレインボーはレインボー(虹)が7色だから7拍子なんですかね?
なんかオシャレだわ〜
まとめてくださりありがとうございます。
他の変拍子曲(東方)なら
・明治十七年の上海アリス
・ヴワル魔法図書館
・メイドと血の懐中時計
・アルティメットトゥルース
・狂気の瞳
・ボヤージュ1969
・彼岸帰航
・妖怪の山
・神さびた古戦場
・空中に沈む輝針城
・ハルトマンの妖怪少女
・ラストリモート
などもあります。
@@name-mz4sz マントル、エソテリア、お祓い棒は投稿者さんの過去動画で紹介されていますよ。
多すぎん????
そりゃあるでしょうねwとしかw
@@理雨-j9f あとハルトマンの妖怪少女は1番最初に出てましたぞ……
あと失礼
ボヤージュではなくヴォヤージュでは……(永夜抄大好き人間)
省略部分の繋ぎに違和感をなくそうとしている、その細やかな配慮が好きです
カチカチ音がめっちゃ心地いい
Demystify Feastは終盤の盛り上がりが単純に好き
ルナレインボー、難解な曲だとは思ってたけどここまで複雑な拍子してたのか…
再upお疲れ様です
ただただメトロノームに合わせて曲が流れるだけなのになんでこうも面白くて心地良いんだろう
12:24 からの、demystify feast のサビに入るところが気持ち良すぎる…!
サビ直前の4拍子の最後の一拍が溜めになって最高
大空魔術のDemystify Feast聴いたら気持ち良すぎて失禁しそう
@@zako57 持ちこたえろ
「待ちわびた逢魔が時」で音が気持ちよすぎて鳥肌たった
ゲームでこの曲かかるところやったらもっと鳥肌経つよ
@@ここ日本語もいけるんやで ただ聴くのと、プレイしながら聴くのとじゃ全然違いますしね。
まぁ次買うとしたら妖々夢なんですが……
待ちわびた逢魔が時は道中曲の中でもトップレベルに好きなんだよなぁ
たしかに音気持ちいいね
ルナレインボー6面前の静けさと不気味さが伝わってきて最高だなあ
オーエンとメトロノームの音が当たり前なんだけどピッタリで聴いててとても気持ちいい(笑)
自分はリズム感ないので何拍子って分かったりそれを演奏できる人ってほんとすごいと思ってしまう
メトロノームが入るだけで一気にバトル曲って感じになる感覚がすこ
DemystifyFeastまで入ってるの凄い この曲ホント好き
分かる、秘封版も好き
わかる
それね
ルナレインボー、ここで指摘されるまでポリリズムだと気づかなかった…、
でもこれが本編のゲームだと演出ピッタリですごいあがるんだよなぁ。
まとめありがとうございます。
改めてZUNさんの多芸ぶりに脱帽。
表で四拍子鳴らしながら裏で六と七が動くとか奇々怪々すぎるw
@@dhmo1529
今までで一番無茶苦茶すぎる()
サビ前で2拍挟んでから4拍に入るのとか、変拍子がサビ?で4拍に入るの単純に音楽として楽しむ分にも最高なんですが実機で聞くとこの2拍のところとか4拍に戻るタイミングって「大体雑魚戦が終わり敵弾が消失+中ボスが上から降ってくる」
が行われた後4拍のメインフレーズと同時に中ボスが弾を打ってくるんですよね
なんとういうか.......こう......ふふ...下品なのでやめておきますね
吉良吉影になりそうなの、わかるけどもっと素直になった方がいいと思うよ。自分のネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲がスタンディングオベーションしちゃうって。言葉にしないと伝わらないこともあるんだしさ。
「56SPYのごま」さん ruclips.net/video/xJr9t8Kt_bA/видео.html によると
ルナレインボーはピアノの6×8+4×2に矩形波の7×8が加わりさらに4拍子のメロディーが乗ってつごう56拍で一周するという構造だそうです。
こりゃ難しいわ
鳥船ハルトマンも同じ感じよなあ
本当にこれ作ったZUN様凄いわ…
@@ni-jo4yz それを見抜く人も凄いですよね
なるほど分からん
ぜんぜん意識したことなかったけど、ゲームの進行とマッチして最高に気持ちいいんだよねー
8:14
ここのパートが狂おしいほど好き
編集お疲れ様です!
東方の曲はまじでいい曲ばっかりだから全部とまではいかなくても最近の作品の有名な曲も聞いてほしい
ステージのテーマ曲はゲーム本編と合わせて音ハメされてるからまじで聞いたり見てて楽しい
あ、ゴジラくん…
あ、ゴジラくん…
誰が聞いてないって言ったよ
いつもは脳死で聴いてたけど、こういうのに着目して聴くともっと良さがわかっていいなぁ
この動画のお陰で幻想のホワイトトラベラーとかいう神曲に出会えました
ありがとうございます
追記∶待ちわびた逢魔が時の良さもようやく気づけた
やっぱり東方ってすごい
幻想のホワイトラベラーがめっちゃ気持ちいい
2泊挟む時の演出と曲がかっこよすぎて無理
ルナダイアルとメトロノームめっちゃ合うな...
分かりみが深い
なんか急かされてる感じ
永夜抄〜Eastern Nightの最後と最初の繋がりがハチャメチャに聞こえていたのですが、今回の動画でスッキリしました!とても分かりやすかったです!編集おつかれさまです!
変拍子もだけど、東方はBPM変化がエグい
1.5拍分の長さの音を使えば変拍子も自然に聞くことができるような気がする(今回のセラフィックチキンとか)
ハルトマンもそんな感じかな
シンコペーション使えばいいのかな?
メトロノームの音がすごくいい
耐久が欲しくなる
今回の曲の多くの共通項として、
「変拍子で始まった後、途中で一度は4拍子を挟む」という特徴がありましたね。
東方シリーズは殆どプレイしてなくて知らない曲も多かったので勉強になりました。
紹介する曲のネタも殆ど無いですね…普段聴くのがスクエニメインなのもあって、
FFシリーズや桜庭氏作品以外では中々出て来ないのがつらい所。
今回も強いて挙げるとすれば…
Last Battle-Emilia-(サガフロ。前奏の一部が5拍子)
決戦の時(ドラクエ9。4拍子でも問題無いが、所々7拍子?5拍子?ってなる箇所がある)
危機(聖剣伝説2。中盤及びループ手前に7拍子や6拍子等)
スクエニの曲、特に桜庭さんの曲は変拍子が多いですよね〜。
四拍子を挟むと言う点は、フレーズをキャッチーにする為かもしれませんね。
うぽつです!
自分の「東方縛りで動画出来そう…」のコメントからじゃないかもですが採用ありがとうございます!
たくさん聴きます
「東方変拍子」って新作かと思ったわ
タイトル名かと思って騙されたわ()
これおもろいなw
すれちがい伝説の「もっと戦え!勇者よ!」「やみの王」「よろいだいまおう」「世界を救え!勇者よ!」「ラストゴースト」をリクエストさせてください!おまけゲームとは思えない変拍子のかっこよさがあります!
楽譜とかを見ると分かりやすい他の追随を許さないルナレインボーの拍子の複雑さ
EX3人娘のテーマの中でもフランの曲は比較的変拍子も大人しい感じがするの
フランのキャラ性にも反映されてる感あって良い
メトロームの音が気持ちいいから
ずっと聞いてられる
ZUNさん一人で作った上にゲーム史上一番変拍子曲が多い神ゲー
ゲーム史上一番変拍子が多いってのはどうかな?
変拍子は結構楽曲でも使用されているし一番って事は無いと思うぞ?
@@tyotyotyo-tyotyo-tyo同意
@@tyotyotyo-tyotyo-tyoまあまあそう固くなるなよ褒めてるんだから、楽しもうぜ
普段東方の原曲を口で歌ってる
自分としては、よくリズムが分からないが故に混乱し、
最後まで歌いきれないということが
頻発していました。
ですが、この動画のお陰で、それが少しずつ解消されていく予感がします。
今後も東方変拍子原曲を取り上げて
下さると、個人的にはこれ幸いです。
いつか全部の東方原曲を自分の口で
歌い切れるようになりたいです。
待ちわびた逢魔が時を友達がピアノで弾いてたのを聴いて衝撃を受けてピアノ始めたのはいい思い出
オーエンって最初から5拍子だったか、今まで気づかなかった
幻想のホワイトトラベラーの二拍子のところめちゃくちゃすき
ルナレインボーすごいな…56拍で一周…
(大神神話伝なんかも変拍子だったような記憶が)
ルナレインボー難しいなあとは思ってましたが、予想以上ですね…
東方原曲変拍子オンリーとかいう狭すぎる界隈
だが数はあるという
名前だけ見たらクソ狭いけど原曲めっちゃあるし言うほど狭くはないかも…?
せやね
変拍子シリーズ初回でオーエン&待ちわびた逢魔が時を提案した者です、毎動画楽しく見させていただいてます。
オーエンはまだしも逢魔が時まで入れて下さるとは…ありがとうございます…
他の方のコメントにもある通り、剛欲異聞版のオーエンが3/4に4/4、5/8や6/8の渋滞とこれまた凄いことになってるので、そちらも良ければ是非…!
待ってましたっ!!!
採用ありがとうございます!(by ルナレインボーをコメントした人)
ロックマンのBGMとかもクリスタルマイマインステージみたいなたまに意味わからん拍子のやつあるから、まとめてくれると唾液腺が崩壊する
Demystify Feastのビブラフォンの独壇場、そのあとのビブラフォンアンサンブルばかかっこよくて大好き
ちょうど変拍子探してたのでちょうどよかったです
高評価しました
ZUN「へぇーそうなってたんだ」
分かってなくて適当に作ってるの好きwww
もしそうだとしたらただの天才よ
@@BlackEyeOpal
そうだとしなくとも天才なのが酒浸り神主
@@aK-qf1gs
全てがまがい物説
割と言いそうなの草
この綺麗な編集と魅力的な変拍子に魅了されるんだよなぁ……(´ー`*)
着眼点が面白いです。
拍子が変わると曲の雰囲気も変わりますね。
ZUN氏のセンスを感じます。
東方変拍子は是非シリーズ化してほしい
U.N.オーエンは彼女なのか?
は強欲異聞バージョンだとかなりやばい事になってると思うのでそっちも入れて欲しいですね…!
動画お待ちしておりました!大好きな東方の曲詰め合わせ大変嬉しいです🙇♀️ありがとうございます!
お久しぶりです。よく考えたら逆裁シリーズも変拍子の曲がたくさんありましたのでまだ出てないものの一部を紹介します(ゲームはプレイしたことないけど)
・糸鋸圭介 ~イトノコ刑事ッス(初代/4拍子の中に2拍子がある)
・追憶 ~撮影所の光と影(初代/4拍子→2拍子→4拍子→4拍子→…のループ)
・大いなる復活 ~御剣怜侍(2/序盤が3→2→3→?拍子)
・怪人☆仮面マスク ~聞いてくださーーーい!(3/判定不可)
・巌徒海慈 ~みんな、泳いでる?(蘇る/後半は3→5が繰り返され終盤に3拍子になる(?))
・真実は告げる 2009(検事/5拍子)
・やかましい人々(5/基本4拍子だが一部2拍子)
・Mr.メンヨー ~仮面の魔術師(6/序盤は4拍子→3拍子になる(?))
・御琴羽寿沙都 ~新世界に咲く花(大逆裁/最初は3拍子だが途中から4拍子に)
・追憶のバロック・バンジークス(大逆裁2/4×2+3(?))
22/9/10 訂正
ここに記載されてないものや怪しいもの、間違いとかがあれば返信して教えてください
ガント局長の曲変拍子なの知らなかった・・・
デッデーンデッデデーン
初めまして。コメさせて頂きます。
拍から入る東方の新しい楽しみ方をありがとう。
みんな素晴らしい曲 聴き入りました。
編集お疲れ様です。
やっぱり東方って変拍子多いですね
どの曲も耳に残りやすい
他の曲も気になる!
CDとか旧作とか私気になります
(あと西方の曲も)
まってました!!!upお疲れ様です!
そのうちカービィ変拍子まとめもやってほしいな
ほとんど石川さんになりそうだけど
セラフィックチキンの切り替えすきスッキリした感じになる
散々言われてるだろうけど、セラチキは通常の四拍子+三歩歩くと忘れる…なニワトリ属性とか千鳥足を表す変拍子なんだろうな
東方まとめ嬉しすぎる
有名な曲だけじゃなく最新の曲も取り入れている+
東方の変拍子といえば妖怪の山(とハルトマンの妖怪少女)ですかね〜
なくて驚きでしたが、他にもこんなに変拍子があるとは知りませんでした
1番最初の変拍子シリーズにあるよ
かれこれ7年間ぐらい聞いてたけどUNオーエンの5拍子違和感無さすぎて気付いていなかった…私の耳アホかよ…
東方好きだからうれしいです!🥰
待ってました!!!!
編集めっちゃ大変なのに作っていただきありがとうございます!!😭😭😭😭😭
東方キターーー!!
編集お疲れさまです!
私のコメントからではないかもしれないけど、セラフィックチキンと幻想のホワイトトラベラー紹介嬉しいです✨
ついに東方オンリーか…ほんまZUNさんすごいわ
毎度編集乙です
神主の音楽CD作品『燕石博物誌』に収録されてる「禁忌の膜壁」も変拍子でとてもいいです
Something interesting about Luna Rainbow is that almost every instrument is in its own time signature, but they're all working together to give us a lovely tune!
東方じゃない曲ですが情報提供をしたくなったのでコメント失礼します〜
原神のスメール編で新たに追加された戦闘曲
「疾駆流金」がフィボナッチ数列でテンポが動いてます〜(もしかしてそう聞こえるだけでそうじゃないのかもしれませんが)
まあまあ原神の曲の中では有名なネタなのですでに知ってたらすいませんw
最高です!!変拍子大好き!!
orとか、一瞬、2拍子とか、そんな変化もありなのですね。。
どうしても拍が取れないって思ってた時があったのですけど、目から鱗です。
(独学、厳しいけれど発見の喜びは代えがたいものがある、それに、その先へって浪漫)
UNオーエンの拍数知りたかったから、助かった!
何この助かる動画 ありがとうございます‼︎
変拍子っておもろいなって思ってほかの動画から来たけど東方懐かしすぎて死ぬ…
強欲版U.N.オーエンとかヤバそう
とても助かる
やっぱりオーエンはいいな なんと言ってもやはり最高だ
面白そうな動画見つけたおもて開いたらすでに高評価してあった
Demystify Feastのざわざわ感が好き。伝われ()
妖怪の山が3拍子から4拍子に変わった瞬間テンポは同じなのにテンポ上がってるようにしか聞こえなくて頭がバグる
セラフィックチキンすこすこのすこ
虹や鬼といった最近の曲まであって非常に良かったです!
幻想のホワイトトラベラーって聞き慣れるまではこんがらがる曲なイメージ
指揮の手の動きの模倣やメトロノームにアメリカンクラッカーをイメージして取っていましたが、円環で拍を取るのも意外に良さそうですね………!
高拍子になるほど頂点の記憶が必要ですが
それは、前述のどの方法も大概に難しいもので、
6拍子はゼルダのルピーとか図形化で捗りそう。
どこか、動画演出がxx兄貴が彷彿とされて、映像のセンス好きです。
テクノって、脳に寄り添う感じが好き。素敵なまとめ、ありがとうございました。!
萃夢想の御伽の国の鬼ヶ島、紅魔郷の明治十七年の上海アリスも個人的には好きな変拍子。
ルナレインボーいいよね 8月の新作で続投嬉しい!
久々の動画は東方ですか!歓喜!