Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
大西先生の解説は少しくどいところがあるので苦手。なのでお二人の説明はとてもわかりやすかったです。全部やって欲しい。know のニュアンスの違いは知識としては知ってたんだけどこの動画でしっくりきました。、ありがとうございます!
knowの使い方、前にアメリカ人の友達に同じことを言われました。こういうnative感覚もっと知りたいです!多分日本人が勘違いして使ってる英語多いと思いますから😅初めて拝聴しましたが、お二人の優しい話し方、大好きになりました。
@@きーぼう-m7o ありがとうございます😳native感覚どんどん投稿していきます🏃♂️
丁度今この本で勉強してたからモチベ上がった!
これは完璧にいい動画でした!
説明がわかりやすいです。普通に会話してヒロキの英語をブラッシュ・アップする配信と、日本人が使っている文法書の解説の配信、2つのタイプ続けてほしいです。文法書の教科書的例文や発音を、普通のアメリカ人は日常こう発音する、相手が友達ならこう表現するっていうの沢山、ミチェに話してほしい。あ、「一億人の英文法」全例文スラング化とか、米語街中音変化版とか企画したら、絶対あったらすごくいい!絶対、バズると思います。
該当ページ数を記載してくれていたのがとても分かり易かった、ありがとう!初見でしたが、ミッチェルさんの人柄の良さと、ヒロキさんの痒いところに手が届く質問の仕方がとても心地よかったです。このシリーズ続くといいなー
チャンネル登録者少ないけど編集もしっかりしてるから今後がんばってほしいなあ
わかりやすい! ありがとうございます。あと、字幕が*an umbrella の間違いかなーと思いました。
めちゃくちゃわかりやすい
1億人の英文法買って3周目なので、本当にネイティブの感覚なんだ!ってわかってよかったです!もしよかったらどのページが古い表現だなと思ったのか教えてくださるととても嬉しいです!☺️
英会話だけじゃなくて基本的なところだから受験でも大事だね
めっちゃニュアンスの勉強になった…!!ニュアンス集的な感じで動画ありますか?
3:01personalityではなくて、personallyやw「性格を知ってる」って意味で言ったんじゃなくて、「個人的に知ってる」って意味でしょw
教科用図書(教科書)では無いわな。
逆にポールに日本語を教える動画も期待!
めっちゃ勉強になります!
@@user-bp8pw3hy9r ありがとうございます😊
魚が一匹丸々焼き魚になっているとThis is a fishですか? This is fishですか?
@@bread-mc6tv a fishのほうがいいそうです👌
@@Mitcheland ありがとうございます!
具体的で決まった形を想像できるかが大事みたいです。魚肉のことをThis is fish.というのは肉の状態だと(水みたいに)1つ2つと数えられるような形がないからなんだそうです。なので魚の形を保っている状態では調理されていてもa fishなんですね。
@@tamago2han ありがとうございます
これ「死んだから無理」ってのが面白いね。確か死んだ人には現在完了も使えなくなってしまうときいた。日本語だと「あったことがある」みたいな経験用法の訳は会った相手が生きてようが亡くなっていようが関係なく言えるんだけど、英語では無理らしいので、過去と現在にははっきりと断絶があるようだな。
日本で売ってる英語本は日本語の情報量が多いから、日本語の勉強になるか?逆に検証したら面白い
0:23 ブリカスに怒られるやつ
著者ふたりともオックスフォードだから、イギリスっぽくても仕方ないですね
I am having fun watching you both. I hope I get to meet your friend when we visit!
だって、ネイティブ監修やから通用するに決まってるやろw
ネイティブのアメリカ人でも文法をきちんと学ばずに親からのフィーリングだけとかそういう学がないネイティブには結構大学入試で使う文法とかのわからないことあるし、ネイティブだからと言って全員がわかるわけじゃないよ
@@オオキド博士-h6cこの程度の文法事項ならわかるわwww
@@英文法オタク いやこの文法に限らずの話ね、ニュアンスとかそういうのもわかんないもんはわかんないよ
ネイティブ監修って書いてるだけで実際は手抜きかもしれないから第三者の検証とかだいぶ大事やろそんなことも考えられないんやなw
@@asbefqaそういうことね!ごめん!俺はイギリス留学経験者で、英検1級でTOEIC970点でTOEFL100点なんだけど、一般的な英語学習者の感覚がわからなかった😂あまりにも簡単な内容だったし、間違いなわけないって感覚だった!
やってることが無意味すぎる😂出版前にネイティブ含めて何人もの人からチェックされてるから当たり前だよw
改めてやることで信頼度増すだろ
@@暇人-t2v6g一般的な英語学習の感覚っぽいですね!僕はイギリス留学経験者で英検1級でTOEIC970点でTOEFL100点なんですが、あまりにも当然すぎる内容だったんで、意味がわかりませんでした…あなたのような一般的な英語学習の感覚がわかりまた!ありがとうございました!
大西先生の解説は少しくどいところがあるので苦手。なのでお二人の説明はとてもわかりやすかったです。
全部やって欲しい。
know のニュアンスの違いは知識としては知ってたんだけどこの動画でしっくりきました。、ありがとうございます!
knowの使い方、前にアメリカ人の友達に同じことを言われました。こういうnative感覚もっと知りたいです!多分日本人が勘違いして使ってる英語多いと思いますから😅初めて拝聴しましたが、お二人の優しい話し方、大好きになりました。
@@きーぼう-m7o ありがとうございます😳
native感覚どんどん投稿していきます🏃♂️
丁度今この本で勉強してたからモチベ上がった!
これは完璧にいい動画でした!
説明がわかりやすいです。普通に会話してヒロキの英語をブラッシュ・アップする配信と、日本人が使っている文法書の解説の配信、2つのタイプ続けてほしいです。文法書の教科書的例文や発音を、普通のアメリカ人は日常こう発音する、相手が友達ならこう表現するっていうの沢山、ミチェに話してほしい。あ、「一億人の英文法」全例文スラング化とか、米語街中音変化版とか企画したら、絶対あったらすごくいい!絶対、バズると思います。
該当ページ数を記載してくれていたのがとても分かり易かった、ありがとう!
初見でしたが、ミッチェルさんの人柄の良さと、ヒロキさんの痒いところに手が届く質問の仕方がとても心地よかったです。
このシリーズ続くといいなー
チャンネル登録者少ないけど
編集もしっかりしてるから
今後がんばってほしいなあ
わかりやすい! ありがとうございます。
あと、字幕が*an umbrella の間違いかなーと思いました。
めちゃくちゃわかりやすい
1億人の英文法買って3周目なので、本当にネイティブの感覚なんだ!ってわかってよかったです!
もしよかったらどのページが古い表現だなと思ったのか教えてくださるととても嬉しいです!☺️
英会話だけじゃなくて基本的なところだから受験でも大事だね
めっちゃニュアンスの勉強になった…!!
ニュアンス集的な感じで動画ありますか?
3:01personalityではなくて、personallyやw
「性格を知ってる」って意味で言ったんじゃなくて、「個人的に知ってる」って意味でしょw
教科用図書(教科書)では無いわな。
逆にポールに日本語を教える動画も期待!
めっちゃ勉強になります!
@@user-bp8pw3hy9r ありがとうございます😊
魚が一匹丸々焼き魚になっているとThis is a fishですか? This is fishですか?
@@bread-mc6tv
a fishのほうがいいそうです👌
@@Mitcheland ありがとうございます!
具体的で決まった形を想像できるかが大事みたいです。
魚肉のことをThis is fish.というのは肉の状態だと(水みたいに)1つ2つと数えられるような形がないからなんだそうです。
なので魚の形を保っている状態では調理されていてもa fishなんですね。
@@tamago2han ありがとうございます
これ「死んだから無理」ってのが面白いね。確か死んだ人には現在完了も使えなくなってしまうときいた。日本語だと「あったことがある」みたいな経験用法の訳は会った相手が生きてようが亡くなっていようが関係なく言えるんだけど、英語では無理らしいので、過去と現在にははっきりと断絶があるようだな。
日本で売ってる英語本は日本語の情報量が多いから、日本語の勉強になるか?逆に検証したら面白い
0:23 ブリカスに怒られるやつ
著者ふたりともオックスフォードだから、イギリスっぽくても仕方ないですね
I am having fun watching you both. I hope I get to meet your friend when we visit!
だって、ネイティブ監修やから通用するに決まってるやろw
ネイティブのアメリカ人でも文法をきちんと学ばずに親からのフィーリングだけとかそういう学がないネイティブには結構大学入試で使う文法とかのわからないことあるし、ネイティブだからと言って全員がわかるわけじゃないよ
@@オオキド博士-h6c
この程度の文法事項ならわかるわwww
@@英文法オタク いやこの文法に限らずの話ね、ニュアンスとかそういうのもわかんないもんはわかんないよ
ネイティブ監修って書いてるだけで実際は手抜きかもしれないから第三者の検証とかだいぶ大事やろ
そんなことも考えられないんやなw
@@asbefqa
そういうことね!
ごめん!俺はイギリス留学経験者で、英検1級でTOEIC970点でTOEFL100点なんだけど、一般的な英語学習者の感覚がわからなかった😂
あまりにも簡単な内容だったし、間違いなわけないって感覚だった!
やってることが無意味すぎる😂
出版前にネイティブ含めて何人もの人からチェックされてるから当たり前だよw
改めてやることで信頼度増すだろ
@@暇人-t2v6g
一般的な英語学習の感覚っぽいですね!
僕はイギリス留学経験者で英検1級でTOEIC970点でTOEFL100点なんですが、あまりにも当然すぎる内容だったんで、意味がわかりませんでした…
あなたのような一般的な英語学習の感覚がわかりまた!ありがとうございました!