Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ここは増水後には、逃げ出したニジマスが釣れますよね🎵マムシがあっちこっちにいるので、足元気をつけてくださいね🐍
マムシ見たことあります(笑)素足で行くのは危険ですね(笑)
遠山あたりですか?
たぶん2~3kmくらい上流ですね✨
@@日々是釣爺 あの渓流岩石エリアから上ですな( ´∀`)ありがとうございます。
すごい!大漁ですね♪楽しそー私も釣りに行きたいですー
まさかのニジマスで楽しめました♪(*^^*)
念のため、この一帯は秋になると漁協さんが放流を始めますが、放流開始後は翌年4月までニジマスはキープ禁止、日券2,500円の「管理釣り場」となります(動画でも話に上っていた近所のミニストップで購入します)正直、「タダ同然の値段でニジマスがバカスカ爆釣できるスポット」というイメージはついて欲しくないです…。釣れる魚のサイズや魚影を考えると、日券2,500円すら安すぎるかと…。
今の時期はもうニジマス殆ど釣れないので釣り券がリール釣りの券だけでいいみたいです、シーズンの時期にも訪れてみようと思います😊
@@saitamakomonotsuri さん返信ありがとうございます。シーズンに入ると(10月下旬頃〜4月)確かルアー&フライ専用になりますのでご注意を…。もっとも、漁協(フィッシングエリア管理人さん)がもう少し分かりやすく釣り場の情報を発信するべきなんじゃないかと思いますが…。シーズンでもニジマス対象でなければ(コイとかスモールとか)エサ釣りOKなのか、その辺がよく分からない…。ちなみに、年々減りつつあるフライフィッシングOKの管理釣り場で、下流の堰の方ではフライフィッシャーの方が多いですね。
1,500円は痛かったですが、大漁ですね♪
いっぱい釣れたのでマス釣りの釣り堀として考えたら安いです(*^^*)これで釣れなかったら激高ですね😅
管理人さん曰く、放流しているニジマスは大きくコンディションがいいのを入れてるそうで、仕入れ値は1匹あたり1,000円くらいと言っていました。個人的には、日本の遊漁券はむしろ安すぎると思っています。
いや~楽しそうでいい所ですね 興奮が伝わってきます。 綺麗で大きなニジマスですね。(*'ω'*)
これだけ釣れたらもう1500円が安く感じます(^^)
尺オーバーばかりで凄い😊どんどん腕が上がってくね!
ありがとうございます😊腕が良かったというよりもこの川が良かったんだと思います😊
カブトムシの幼虫にテンション爆上がり🎉虹鱒、良いサイズのばかりで笑いが止まらないですね。以前、小生も渓流釣りに行って、養殖場から逃げ出した虹鱒で70センチはあると思う大物を見たことがあります。釣ってやろうと思いましたが警戒されて釣れなかったです。はぁー渓流釣りしたくなったなぁ。😁
カブトムシの幼虫はテンション上がっちゃいますね♪(*^^*)こんなに大きなニジマスが釣れたのは初めてです!ニジマスって70cmとかになるんですか!そらはヤバイですね(*^^*)そんなのいたら自分も狙ってみたいです♪
すごかったですねお二人ともとても楽しんでるので視聴している私でもとても楽しかったですニジマスって、こんなに大きくなるんですね子供頃、祖父と釣り堀でニジマス釣ったの思い出しましたありがとうございます😊
ありがとうございます☆家から30分くらいの場所なのですがこんなに釣れるとは(笑)こんな大きなニジマスは初めてです(^^♪これはまた近々遊びに行こうと思います(^^)/
釣りしない楽しい回かと思いきや爆釣でしたね✨普段からコイ釣りしてるからか引き寄せますね✨
ビックリするくらい釣れました(笑)いや〜こんなに大きなニジマスは初めてです♪(*^^*)
友達と居るとウザくなるタイプか(笑)
一人での動画は普通だけど、この動画はなんかウザくて笑ったイキってる中学生見てる気持ち
ぜんぜんうざくないけどな?コミュ力高そうで社会性ありそうじゃない?仲間にいてほしいタイプだとおもったけど?コミュ障タイプだとには苦手なカンジなんですかねぇ
いや〜小学生からの友達で7年ぶりにあったのでテンション上がっちゃいました(笑)
楽し過ぎでテンション上がっちゃいました(笑)小学校からの友達で童心に還っちゃいました(*^^*)
ありがとうございます😊楽しくてテンション上がりました(笑)気を許せる友達と遊ぶと童心に戻っちゃいますね(*^^*)
鯉は重いだけだけど虹鱒は引くから面白い!
鯉はずっしり思いですよね!ニジマスはよく引くので面白いです(^^♪
久しぶりに見れたミニストップでどこの川かわかりましたもっと上まで行くとヤマメがいるんですよね
えっもっと上流にヤマメが♪釣ってみたいですね(*^^*)
ニジマスと言うと自分は釣り堀でしか釣った事がありませんイメージではアマゴやイワナのように渓流のように思うのですが、こんな所ででも釣れるんですね🐬🎣
そうなんですよ!自分もびっくりしました(*^^*)
これ、どこねん。小川町❓ すごいね。遊漁料も気にならないよね。
小川町の川です(*^^*)凄い楽しかったです♪
釣りよりカブ幼虫に興奮しちゃいました😅
カブトムシの幼虫は興奮しますよね(*^^*)
すっごい竿の持ち方してますね。リールでの釣りは慣れてないんでしょうかね
そうですね!リール釣りは得意じゃ無いですね😅そんなレベルでも爆釣出来ました(*^^*)
@@saitamakomonotsuri 不便ではありますが別に大して餌釣りでは関係ないですもんね。ナイスフイッシュでした。
幼虫で釣ってみて欲しいよね
ちょっとその餌も興味あります(笑)でも怒られそう(笑)
これはこれで楽しいからお金払う対価はあったかと
はい!こんなに大きなニジマスが釣れたのは初めてです(*^^*)
カブト虫の幼虫を餌にしたらどうですか?ってのは酷ですかねえ。
カブトムシの幼虫はかなりの大物釣れそうですね(*^^*)でもカブトムシ愛好家を敵に回すかもですね😅
餌ミミズでボトムでニジマスですか?まだまだ面白い場所あるんですね。せめて何川だけでも知りたい😂
ここは面白い川でした(*^^*)ごめんなさい、川名出すと指摘されてしまうので秘密で😅小川町にある川です☆
虹鱒釣ってた釣竿ってどこのやつですか?
キャスティングで1300円くらいの110cmの竿です!メーカーちょっとわからないので後で調べてみます☆
現金な話ですが、こんだけ食べて美味しい(場所によっては)外来種の厄介者が、このサイズで釣れるなら、漁業券に金だしても大満足だ(笑)
そうなんですよ(^^)こんなに大きなニジマスが釣れたのは初めてです(*^^*)お金払っても全然いい場所でした♪
まさに釣り放題😁入漁料金以上の釣果ですね👍
これは安く感じました(^^)/面白かったですね(#^.^#)
朽ちた木には30〜40匹は大抵いてますよ。
探せばもっといそうでした(*^^*)
小川町アザ~
なるほど~アザ~ 槻川フィッシングエリアですね~~ 🤣
よくわかりましたね(*^^*)小川町です♪
ここは増水後には、逃げ出したニジマスが釣れますよね🎵
マムシがあっちこっちにいるので、足元気をつけてくださいね🐍
マムシ見たことあります(笑)
素足で行くのは危険ですね(笑)
遠山あたりですか?
たぶん2~3kmくらい上流ですね✨
@@日々是釣爺 あの渓流岩石エリアから上ですな( ´∀`)ありがとうございます。
すごい!
大漁ですね♪
楽しそー私も釣りに行きたいですー
まさかのニジマスで楽しめました♪(*^^*)
念のため、この一帯は秋になると漁協さんが放流を始めますが、放流開始後は翌年4月までニジマスはキープ禁止、日券2,500円の「管理釣り場」となります(動画でも話に上っていた近所のミニストップで購入します)
正直、「タダ同然の値段でニジマスがバカスカ爆釣できるスポット」というイメージはついて欲しくないです…。
釣れる魚のサイズや魚影を考えると、日券2,500円すら安すぎるかと…。
今の時期はもうニジマス殆ど釣れないので釣り券がリール釣りの券だけでいいみたいです、シーズンの時期にも訪れてみようと思います😊
@@saitamakomonotsuri さん
返信ありがとうございます。
シーズンに入ると(10月下旬頃〜4月)確かルアー&フライ専用になりますのでご注意を…。
もっとも、漁協(フィッシングエリア管理人さん)がもう少し分かりやすく釣り場の情報を発信するべきなんじゃないかと思いますが…。シーズンでもニジマス対象でなければ(コイとかスモールとか)エサ釣りOKなのか、その辺がよく分からない…。
ちなみに、年々減りつつあるフライフィッシングOKの管理釣り場で、下流の堰の方ではフライフィッシャーの方が多いですね。
1,500円は痛かったですが、大漁ですね♪
いっぱい釣れたのでマス釣りの釣り堀として考えたら安いです(*^^*)
これで釣れなかったら激高ですね😅
管理人さん曰く、放流しているニジマスは大きくコンディションがいいのを入れてるそうで、仕入れ値は1匹あたり1,000円くらいと言っていました。
個人的には、日本の遊漁券はむしろ安すぎると思っています。
いや~楽しそうでいい所ですね 興奮が伝わってきます。 綺麗で大きなニジマスですね。(*'ω'*)
これだけ釣れたらもう1500円が安く感じます(^^)
尺オーバーばかりで凄い😊どんどん腕が上がってくね!
ありがとうございます😊
腕が良かったというよりもこの川が良かったんだと思います😊
カブトムシの幼虫にテンション爆上がり🎉虹鱒、良いサイズのばかりで笑いが止まらないですね。以前、小生も渓流釣りに行って、養殖場から逃げ出した虹鱒で70センチはあると思う大物を見たことがあります。釣ってやろうと思いましたが警戒されて釣れなかったです。はぁー渓流釣りしたくなったなぁ。😁
カブトムシの幼虫はテンション上がっちゃいますね♪(*^^*)
こんなに大きなニジマスが釣れたのは初めてです!
ニジマスって70cmとかになるんですか!そらはヤバイですね(*^^*)
そんなのいたら自分も狙ってみたいです♪
すごかったですね
お二人ともとても楽しんでるので視聴している私でもとても楽しかったです
ニジマスって、こんなに大きくなるんですね
子供頃、祖父と釣り堀でニジマス釣ったの思い出しました
ありがとうございます😊
ありがとうございます☆
家から30分くらいの場所なのですがこんなに釣れるとは(笑)
こんな大きなニジマスは初めてです(^^♪
これはまた近々遊びに行こうと思います(^^)/
釣りしない楽しい回かと思いきや爆釣でしたね✨普段からコイ釣りしてるからか引き寄せますね✨
ビックリするくらい釣れました(笑)
いや〜こんなに大きなニジマスは初めてです♪(*^^*)
友達と居るとウザくなるタイプか(笑)
一人での動画は普通だけど、この動画はなんかウザくて笑った
イキってる中学生見てる気持ち
ぜんぜんうざくないけどな?コミュ力高そうで社会性ありそうじゃない?仲間にいてほしいタイプだとおもったけど?
コミュ障タイプだとには苦手なカンジなんですかねぇ
いや〜
小学生からの友達で7年ぶりにあったのでテンション上がっちゃいました(笑)
楽し過ぎでテンション上がっちゃいました(笑)小学校からの友達で童心に還っちゃいました(*^^*)
ありがとうございます😊
楽しくてテンション上がりました(笑)
気を許せる友達と遊ぶと童心に戻っちゃいますね(*^^*)
鯉は重いだけだけど虹鱒は引くから面白い!
鯉はずっしり思いですよね!
ニジマスはよく引くので面白いです(^^♪
久しぶりに見れた
ミニストップでどこの川かわかりました
もっと上まで行くとヤマメがいるんですよね
えっもっと上流にヤマメが♪
釣ってみたいですね(*^^*)
ニジマスと言うと自分は釣り堀でしか釣った事がありません
イメージではアマゴやイワナのように渓流のように思うのですが、こんな所ででも釣れるんですね🐬🎣
そうなんですよ!
自分もびっくりしました(*^^*)
これ、どこねん。小川町❓
すごいね。遊漁料も気にならないよね。
小川町の川です(*^^*)
凄い楽しかったです♪
釣りよりカブ幼虫に興奮しちゃいました😅
カブトムシの幼虫は興奮しますよね(*^^*)
すっごい竿の持ち方してますね。
リールでの釣りは慣れてないんでしょうかね
そうですね!
リール釣りは得意じゃ無いですね😅
そんなレベルでも爆釣出来ました(*^^*)
@@saitamakomonotsuri 不便ではありますが別に大して餌釣りでは関係ないですもんね。ナイスフイッシュでした。
幼虫で釣ってみて欲しいよね
ちょっとその餌も興味あります(笑)
でも怒られそう(笑)
これはこれで楽しいからお金払う対価はあったかと
はい!
こんなに大きなニジマスが釣れたのは初めてです(*^^*)
カブト虫の幼虫を餌にしたらどうですか?ってのは酷ですかねえ。
カブトムシの幼虫はかなりの大物釣れそうですね(*^^*)
でもカブトムシ愛好家を敵に回すかもですね😅
餌ミミズでボトムでニジマスですか?まだまだ面白い場所あるんですね。せめて何川だけでも知りたい😂
ここは面白い川でした(*^^*)
ごめんなさい、川名出すと指摘されてしまうので秘密で😅
小川町にある川です☆
虹鱒釣ってた釣竿ってどこのやつですか?
キャスティングで1300円くらいの110cmの竿です!
メーカーちょっとわからないので後で調べてみます☆
現金な話ですが、こんだけ食べて美味しい(場所によっては)外来種の厄介者が、このサイズで釣れるなら、漁業券に金だしても大満足だ(笑)
そうなんですよ(^^)
こんなに大きなニジマスが釣れたのは初めてです(*^^*)お金払っても全然いい場所でした♪
まさに釣り放題😁入漁料金以上の釣果ですね👍
これは安く感じました(^^)/
面白かったですね(#^.^#)
朽ちた木には30〜40匹は大抵いてますよ。
探せばもっといそうでした(*^^*)
小川町アザ~
なるほど~アザ~
槻川フィッシングエリア
ですね~~ 🤣
よくわかりましたね(*^^*)小川町です♪