【2024年の為替相場】「新NISA」で円安は加速する? 「アメリカ大統領選」の影響は?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 май 2024
  • ▼唐鎌大輔さんの記事はこちら▼
    「新NISAが円安を招く」は本当か? 思い込みが市場を左右する「美人投票」の怖さ
    www.rakumachi.jp/news/column/...
    今回のゲストはみずほ銀行チーフマーケット・エコノミストで、新書『「強い円」はどこへ行ったのか』の著者でもある唐鎌大輔さん。
    2024年から新NISAが始まったことで円安が進むのではないかと言われるが、唐鎌さんはどう予測しているのか?アメリカ大統領選によって、為替に影響はあるのか?2024年の為替相場を徹底予測してもらった。
    ▼唐鎌さんが出演する他チャンネルの動画はこちら▼
    • 【円安はなぜ止まらないのか?160、170円...
    • 【円安】「円より弱い通貨は3つしかない」 “...
    ▼チャンネル登録&高評価をお願いします▼
    / rakumachi
    ▼「明日の経済ニュースがわかる なるほど!ザ・経済」シリーズはこちら▼
    • 明日の経済ニュースがわかる なるほど!ザ・経済
    ▼さらに実践的で役立つ動画を配信中!▼
    「楽待プレミアム」の詳細はこちら
    www.rakumachi.jp/lp/premium_s...
    月額プラン3300円
    年額プラン29800円(一括年払い)
    ーー[チャプター]ーー
    00:00 円安にどのように備えるべきか
    05:15 アメリカ大統領選 為替にはどう影響するか
    08:49 新NISAで円安圧力になる可能性は
    14:11 マイナス金利政策はいつ終わるのか
    17:49 マイナス金利解除で不動産はどうなる
    ーーーーーーーーー
    【楽待】
    公式サイト:www.rakumachi.jp/?uiaid=youtube
    【公式SNS】
    X(旧Twitter): / rakumachinews
    LINE@:page.line.me/nyb2478b
    TikTok: / rakumachi.jp
    Facebook: / rakumachi
    Instagram: / rakumachi
    【運営】
    株式会社ファーストロジック
    公式HP:www.firstlogic.co.jp/?uiaid=y...
    #楽待 #不動産投資 #為替 #円安 #ドル円

Комментарии • 58

  • @user-le5ru7vk6v
    @user-le5ru7vk6v Месяц назад

    勉強になります!thanks🎉

  • @hiromio-gj3en
    @hiromio-gj3en 4 месяца назад +3

    解説ありがとうございます。勉強になりました

  • @myaamyaakoneko5022
    @myaamyaakoneko5022 3 месяца назад +6

    新NISAを国が推し進める背景は年金資金枯渇によるものなのか米国の圧力なのか。そうも後者っぽくて嫌な予感しかしない。

    • @user-rb6kt6eu5o
      @user-rb6kt6eu5o 3 месяца назад

      あるだろうね。それと現行法では相続税が110%になるので相続人は相続放棄する。つまり全額国庫に入るという政府系詐欺。

  • @user-oi2os6tk7i
    @user-oi2os6tk7i 4 месяца назад +9

    06:09 トランプ再選→保護主義・拡張財政路線→インフレ誘発的な経済政策→米金利上がるってことだけど、インフレ誘発するなら米金利さげるんじゃないの?どういうこと?

    • @user-lw9bv6kf7u
      @user-lw9bv6kf7u 4 месяца назад +1

      思いました。
      言い間違いだよね?

    • @user-oi2os6tk7i
      @user-oi2os6tk7i 4 месяца назад +3

      その後も続けて、円安ドル高基調になると話されているので、いい間違いでもなさそうなんですよね・・
      う~ん

    • @00kumakuma
      @00kumakuma 3 месяца назад

      今アメリカがインフレなのはバイデン政権の過剰な財政支出が原因で国債の利払いだけで1兆ドルを超える。
      トランプ政権で緩和気味に出来ても追加の財政出動は難しく、バイデン政権の後始末をやらされる。

    • @user-xj3qv2mi8o
      @user-xj3qv2mi8o 3 месяца назад

      トランプ再選だとせっかく退治したインフレが再燃するので、FRBはインフレ退治のために再び金利を上げなきゃいけなくなる、という意味でしょうかね・・。

    • @user-ig7og1yw8x
      @user-ig7og1yw8x 3 месяца назад +1

      いや、インフレが再燃するので利上げせざるを得ないという意味ですね。行間を読みましょう。

  • @mac3585
    @mac3585 3 месяца назад

    この動画の話を聞いているとマイナス金利解除してもその後の金利上げはそんなに簡単ではない、という事ですが、住宅ローンの変動金利を固定金利に借り換えすべきかの正解はどうなんでしょう? ほんとに悩んでます。

  • @user-sw3xd3dn4t
    @user-sw3xd3dn4t 3 месяца назад +1

    大変役にたつ解説ありがとうございました。

  • @user-th3fn7id1k
    @user-th3fn7id1k 3 месяца назад +5

    一点間違えている、トランプになったら、保護主義、拡張財政にするとすれば、国際競争力をつけるためにドル安にしないとダメだし、拡張財政にするなら、金利を下げないと、利払費が膨大になりすぎる。

    • @freeway104
      @freeway104 3 месяца назад

      間違いだな。
      円安になると、利払い費どうこうでなく、食っていけなくなるな。

    • @user-th3fn7id1k
      @user-th3fn7id1k 3 месяца назад

      @@freeway104 主語を勘違いされています。金利を下げるのはFEDです。
      米国は償還費を除く、利払い費だけで、年間1兆ドルにもなっており持続不能になりつつあります。
      また、急激な金利上昇によって市中銀行への利払いが膨らんだことから、欧州中央銀行(ECB)と一部の各国中銀は多額の損失を出している。
      ドイツ連邦銀行(中央銀行)は昨年、216億ユーロ(233億6000万ドル)の損失を計上し、引当金がほぼ全額消えています。
      通貨防衛のためだけに利上げをする体力は今の各国にはないということです。

    • @stathamj8506
      @stathamj8506 2 месяца назад +2

      トランプの場合は、金融緩和をしドルの価値を下げて円の価値を上げた過去があるのでは。

    • @user-th3fn7id1k
      @user-th3fn7id1k 2 месяца назад

      @@stathamj8506 仰る通り、既にiphoneが売れなくなったなど、ドル高の影響が出始めていますね。

    • @freeway104
      @freeway104 2 месяца назад

      @@stathamj8506
      トランプは「金融緩和」でなく「量的緩和」をやったのだよな。
      その「量的緩和」は、ドル安を引き起こす前に打ち切っている。

  • @user-eb2xr6yx9d
    @user-eb2xr6yx9d 3 месяца назад

    唐鎌さん、いろんなRUclipsに出てどんどん喋りが上手くなってる↗️

    • @user-vr6xz8dp3m
      @user-vr6xz8dp3m 3 месяца назад +1

      日銀の低金利誘導により利鞘が稼げなくなったのが佐々木さんの所属するみずほ銀行😁

  • @mk-vi5mx
    @mk-vi5mx 3 месяца назад +2

    楽街さんでこんな特集してくれるなんて
    ありがとうございます 分かりやすかったです
    個人的にも$1=130円が新しいスタンダードになると思う
    少なくとも向こう5年くらいは
    それと日本の不動産投資で儲かるのは東京都心など一部のエリアだけなのではというのも同意
    それ以外が可能性ゼロとは言わないけど
    アメリカ不動産に投資してる身としては日本での投資は考えてない

    • @stathamj8506
      @stathamj8506 2 месяца назад

      九州の熊本にTSMCができたので、すでに熊本は土地価格等上がっていますよ。

  • @rakumachi
    @rakumachi  4 месяца назад +2

    前編:【金利だけではない】なぜ「円安」が止まらない? 長期化する円安の構造的な要因とは
    ruclips.net/video/_UFKAPmYKMw/видео.html

  • @user-yp8qj1ir5r
    @user-yp8qj1ir5r 4 месяца назад +4

    面白い

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 4 месяца назад +1

    国内投資が進むようなアイデアがいりますね。

  • @00kumakuma
    @00kumakuma 3 месяца назад

    短期的にはきっかけと出来心だけど、中期的に帰ってこないお金の買いに対して売り仕掛けても買戻しがこないので影響はある。

  • @zubora22
    @zubora22 4 месяца назад +5

    面白いチャンネルに出会えました😊また見に来ます❗

    • @stjernbergstig2661
      @stjernbergstig2661 2 месяца назад

      金融機関の人に聞くのやめたら?円安がいいなんて言ったら会社に怒られるに決まってるでしょ?

  • @shengyi01
    @shengyi01 3 месяца назад +4

    1:58円高の歴史?そうかなぁ。超長期で見れば明治時代に$1=1円から始まって円は徐々に安くなってきてます。
    更に1946年に新円切り替え・預金封鎖を行って100円を新1円に切り替えてますからね。歴史で観れば円はドルに対して安くなってます。確かに1990年代~2000年代までに限れば円高かもしれませんが。

  • @bluezygroove
    @bluezygroove 4 месяца назад +4

    まさに唐鎌さんが少し前に書いていた「無視できない脆弱性を抱え始めている」ってことだと思います。これも組織に属している方なので随分遠慮された表現だと思いますが。で、これも書かれていたように「新しい発見」をすることになるのではないでしょうか。

  • @ponderion3mimu
    @ponderion3mimu 3 месяца назад

    0:07 真実がどうかはもんだいではなくて〜
    大問題です。

  • @zutuku1
    @zutuku1 3 месяца назад +2

    中国富裕層→日本へ投資→日本富裕層アメリカへ投資→アメリカ富裕層東南アジアへ投資

  • @user-lw9bv6kf7u
    @user-lw9bv6kf7u 4 месяца назад +3

    日銀の0金利解除が織り込まれてるという見方があるのか…
    マジなら大変だな
    NISAの成長投資枠、年初一括で入れとくんだったぁ

  • @user-dm8de5ch5o
    @user-dm8de5ch5o 3 месяца назад

    円安だし 海外投資家が日本株買うなら安く済むけど 日本投資家が買うなら日本株しか買えないようになってるよなぁ

  • @user-di8tr5ti9d
    @user-di8tr5ti9d 4 месяца назад +9

    02:01 高度成長期の360円 プラザ合意前の242円 グラフでは切り取られてるけどこのくらいの円安インフレ好景気になってほしいね

    • @kkk-vz9hh
      @kkk-vz9hh 3 месяца назад +2

      もうその頃の円安超えてるじゃん〜高度成長期360円の時のアメリカのコーヒー1ドル以下だが。現在は3ドルから5ドル。円が150円だから。400円から750円

  • @user-fd4iy8st4q
    @user-fd4iy8st4q 26 дней назад

    普通にアメリカ経済強いと思う

  • @user-rb6kt6eu5o
    @user-rb6kt6eu5o 3 месяца назад +3

    今の円がヤバすぎるから非中国の海外株指数を非課税枠以上買った。来年も海外株にする。更に円安は進むだろう。よく150円で保っている方だ。ドル180円とか200円もあり得る。

  • @TN-qz6hj
    @TN-qz6hj 3 месяца назад

    日本の海外資産を考えるとNISA 程度で変わるとも思えないですけどね。

  • @k.rhythm
    @k.rhythm 4 месяца назад +2

    八木さんいいポジションを得たなあ。たしか、株のこと知らないただの酒好きとか書いてたけど。

  • @higuti7222
    @higuti7222 Месяц назад

    QRコード決済チャージも銀行直結なら日本銀行券の価値も下落する

  • @hukashi-matsumotosuberanai
    @hukashi-matsumotosuberanai 3 месяца назад

    インターネットくださいおじさんもいましたね。

  • @thetrammps2333
    @thetrammps2333 2 месяца назад

    ドナルドダックが大統領になったら

  • @user-ir5xx8qd6d
    @user-ir5xx8qd6d 3 месяца назад

    ドルもいいけど、ユーロ買いするのはどうなんでしょーか?

    • @pikminkiki
      @pikminkiki Месяц назад

      イスラム難民が溢れるヨーロッパのユーロを買うの?

  • @hakucyanKK
    @hakucyanKK 4 месяца назад +1

    そもそも八木さんにベイスネタ振らないの最悪。
    あとFRBは2-3回の利下げを提示しているの?それ前提からして違和感しかないのだけれどw

  • @user-zn3fz8pc4y
    @user-zn3fz8pc4y 4 месяца назад +1

    ドル円の未来語るのに円キャリーを語らないのはどうなのよ、為替を動かす大きな要因でしょ。

  • @refine3714
    @refine3714 4 месяца назад

    世渡り上手の日本を欧米は妬んでいる。

  • @user-be5fi1rc7n
    @user-be5fi1rc7n Месяц назад

    岸田首相のような経済音痴がNISAを推奨してる段階で信用度はゼロです。

  • @atukisakurai861
    @atukisakurai861 4 месяца назад +4

    どうせなら藤巻さん呼んでよ。

    • @atukisakurai861
      @atukisakurai861 4 месяца назад +3

      高橋さんも呼ぼう。
      再生数上がると思う。

    • @user-th3fn7id1k
      @user-th3fn7id1k 3 месяца назад +2

      藤巻は出禁でしょ。相場操縦的行為をしてるし。

    • @atukisakurai861
      @atukisakurai861 3 месяца назад

      @@user-th3fn7id1k 具体的にどんな銘柄をどのような言動で操作したのですか?
      まさか…為替なんて言わないですよね?