永濱利廣 【『 日銀が利上げをしてこなかった理由』為替相場を動かす「経済指標の読み方」|世界的に重要な経済指標】 |「マーケットアナライズ Connect」(見逃し配信)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 май 2024
  • 【激レアLEGOプレゼント】
    マーケット・アナライズコネクト プレゼント応募フォーム
    【激レア LEGO】レゴブロックプレゼント
    ・レゴ1個×3名様
    ・ノート下敷きタイプカレンダー付き ネイビー/緑×10名様 ※色の選択は不可
    ●応募フォーム
    willap.jp/p/acc_2998/market_a...
    2024年4月27日配信「マーケットアナライズ Connect」(見逃し配信)
    永濱利廣 【『 日銀が利上げをしてこなかった理由』世界的に重要な経済指標】 |「マーケットアナライズ Connect」(見逃し配信)
    チャンネル登録をお願いします / @bs12_market_analyze
    出演者:岡崎良介 鈴木一之 松尾英里子
    ゲスト:永濱利廣(第一生命経済研究所 経済調査部・首席エコノミスト)
    ______________________________________
    00:00 投資図鑑
    00:24 投資図鑑
    00:32 みんなの給料が上がらないのは円安のせい?
    00:42 円安ってダメなんですか?
    01:01 為替相場を動かす「経済指標の読み方」
    01:28 世界的に重要な経済指標
    06:30 雇用:米国雇用統計
    09:24 物価:消費者物価~インフレ目標は2%
    12:49 景気:GDP~最も包括的な景気指標
    16:34 米国で重要な経済指標
    18:21 小売統計:GDP個人消費を先読み
    20:23 PCEデフレーター:FRBの物価目標
    22:16 日本で重要な経済指標
    24:13 書籍のご案内
    ※過去の放送もチェック
    2024年4月13日配信
    永濱利廣 【 円安ってダメなんですか?ニュースの本質を掴む為替の仕組み『世界のお金と比べて円は強い?弱い?』通貨のパワーバランス】 「マーケットアナライズ Connect」(見逃し配信)
    • 永濱利廣 【 円安ってダメなんですか?ニュー...
    2024年3月23日配信
    永濱利廣 【 経済が為替を動かす仕組み『円高・円安ってどうやって決まるの?』日銀が金利を上げると財政がヤバい⁉】 2024年3月23日配信「マーケットアナライズ Connect」(見逃し配信)
    • 永濱利廣 【 経済が為替を動かす仕組み『円高...
    2024年3月9日配信
    永濱利廣 【みんなの給料が上がらないのは円安のせい? 初心者向け『円高と円安はどっちがいいの?』】 2024年3月9日配信「マーケットアナライズ Connect」(見逃し配信)
    • 永濱利廣 【みんなの給料が上がらないのは円安...
    2024年2月24日配信
    ファンドアナリスト吉井崇裕 初心者向け『新NISAつみたて投資枠 対策その①』【人気二大ファンド分析 どっちがいいの?他にはないの?】
    • ファンドアナリスト吉井崇裕 初心者向け『新N...
    2024年1月27日放送
    鎌田伸一 【新NISA対策 『守り(配当)を固めて攻め(株価上昇)を狙う』】|ソフトウエア技術者を囲い込め│システム開発業数多く上場|2024年1月27日放送「マーケットアナライズ Connnect」
    • 鎌田伸一 【新NISA対策 『守り(配当)を...
    2024年1月13日配信
    木野内栄治 【新しいNISA いつから何を買えばいい?】ゼロから学ぶ半導体|日本優遇 半導体分野│APPLE 先端パッケージ関連銘柄|「マーケットアナライズ Connnect」(番組見逃し配信)
    • 木野内栄治 【新しいNISA いつから何を買...
    2023年12月16日配信
    【23年のセクター別業種の動きから24年を予測| 個別株分析の通年版「愛のある勝手にIR 」企業年鑑 】│2023年12月16日放送「マーケットアナライズ Connnect」(番組見逃し配信)
    • 【23年のセクター別業種の動きから24年を予...
    2023年12月2日配信
    【知ってるようで知らない 米国超大型7大銘柄『マグニフィセント7』|GAFAM プラス エヌビディア テスラ|収益のヒミツは棚卸し回転率の高さ|投資レベル1:データ図鑑】│2023年12月2日放送
    • 【知ってるようで知らない 米国超大型7大銘柄...
    2023年11月18日配信
    【知ってるようで知らなかった『金のひみつ』/ロコロンドン|ジパングは金属の宝庫| 日本人は99.99%|投資レベル1 データ図鑑】│2023年11月18日放送「マーケット・アナライズ Connnect」(番組見逃し配信)
    • 【知ってるようで知らない『金のひみつ』|ロコ...
    2023年8月26日配信
    【知ってるようでよく知らない 常識 日本を代表する指数 /日経平均 TOPIX 投資レベル1 データ図鑑】│2023年8月26日放送「マーケット・アナライズ Connnect」
    • 【知ってるようでよく知らない 常識 日本を代...
    2023年6月3日配信
    データの真意を見抜く【アナライズ式データ図鑑:『配当込みの株価指数(TOPIX)』鎌田伸一】│2023年6月3日放送「マーケット・アナライズ Connnect」(番組見逃し配信) • データの真意を見抜く【アナライズ式データ図鑑...
    2023年5月6日配信
    データの意味を見抜く【アナライズ式データ図鑑:『企業保有の金融資産』鎌田伸一】│2023年5月6日放送「マーケット・アナライズ Connnect」(番組見逃し配信)
    • データの真意を見抜く【アナライズ式データ図鑑...
    2023年4月22日配信
    データの真意を見抜く【アナライズ式データ図鑑:『景気予測調査』永濱利廣】<完全版>│2022年4月22日放送「マーケット・アナライズ Connnect」(番組見逃し配信)
    • 永濱利廣【”データの真意を見抜く” アナライ...
    マーケット・アナライズの公式RUclipsチャンネルができました!
    チャンネル登録をよろしくお願いいたします。
    ruclips.net/channel/UCJ1D...
    「マーケット・アナライズ connect」
    全国無料放送のBS12 トゥエルビで毎週土曜あさ6時~放送中
    土曜の朝は、マーケット・アナライズで、資産運用を考える習慣を!
    マーケット・アナライズ コネクトでは、投資を始めたばかりの人、新NISAの始まる今年こそはと、投資を始める準備をしている人、また、投資の世界を通じて経済や企業の知識を深めたいと考えている人など、様々な方向けにお届けしていきます。
    これまで週末に、一週間のマーケットをラップして投資の情報をお届けしてきました「マーケット・アナライズ」は、ご覧の番組RUclipsチャンネルでお届けしていきますので、ご安心ください。
    金融ストラテジストの岡崎良介と、証券アナリストの鈴木一之が、毎週、株式市場や金融トピックスに精通したゲストを迎えて、投資未経験者から上級者まで、投資情報を必要としたあらゆる人たちを対象にマーケット情報をお送りします。
    ■番組ホームページ
    www.twellv.co.jp/program/docu...
    ■番組Facebook
    / marketanalyze
    _______________

Комментарии • 58

  • @fujix1971
    @fujix1971 Месяц назад +52

    これまでのデフレの30年で、税金と社会保険だけが一貫してインフレだった。
    これが全て。

    • @user-qy6ho5ii2paccc8
      @user-qy6ho5ii2paccc8 Месяц назад +7

      日本人サラリーマンが30年の増税で瘦せ細ってる。

    • @user-gf9wh3jn7m
      @user-gf9wh3jn7m Месяц назад

      それ以上に歳出が・・・ 社会保障費半減させた方がよかったのかな?@@user-qy6ho5ii2paccc8

    • @user-sr9te9vt8w
      @user-sr9te9vt8w 27 дней назад

      公務員の給与は、デフレスライドしなかった。インフレスライドだけする。

  • @kano8230
    @kano8230 Месяц назад +4

    配信ありがとうございます!

  • @kt-se1ts
    @kt-se1ts Месяц назад +8

    日本は為替操作国ではないので、為替介入はあくまで市場と実態が乖離した場合の是正のために行う
    現在のように実態に合致した為替変動は受け入れなければならない

    • @user-gt6qk2wp1t
      @user-gt6qk2wp1t Месяц назад +1

      為替で儲ける投機筋の牽制のために為替介入は必要であり一定の効果がある、との説があり、それに賛成です

  • @orangeorange9719
    @orangeorange9719 Месяц назад +3

    景気が加熱していないのに為替のために金利を上げるのはおかしい。市場に任せるのが1番。投機ではない。

  • @bjken1967
    @bjken1967 Месяц назад +3

    欧米と比べたとき日本のデフレ思考が強いのは、年金崩壊による将来不安が原因でしょうね。アメリカ並みに投資が一般化し、将来のお金の不安が減ってくれば変わるかもしれないけど。

  • @taro-mt3cb
    @taro-mt3cb Месяц назад

    初心者向きありがたい

  • @user-ho8ku2rq2d
    @user-ho8ku2rq2d Месяц назад +5

    まあいろいろ言われてるけど、これだけのことをしないとデフレマインドからの転換はできなかったってことだな、良くも悪くも

  • @Jun-ik4sh
    @Jun-ik4sh Месяц назад +11

    最近の為替見てると、日銀利上げ期待でドル円ショート開始、最後の望みを介入にかけてポジション維持も直前に起こる過度な為替変動でロスカットが多そうで心が痛む。だからこういう日銀が利上げしない理由は広まって欲しい。

    • @user-qy6ho5ii2paccc8
      @user-qy6ho5ii2paccc8 Месяц назад +1

      エミンさんはFRBに忖度してるだけって。ウォール街が力持ち過ぎた日銀は言いなり・・

  • @user-rr1cy9dd7p
    @user-rr1cy9dd7p Месяц назад +3

    ロングしていたので、上手くいきましたね。他人のロスカットは利確ポイント。
    これだけボラが出れば介入入りやすいので、朝方のロスカットにのって新規ショートポジション形成。
    久しぶりのボラ上昇は歓迎ですね。
    7月には日銀も利上げ、アメリカも利下げするかもなので、それまでは円安傾向は続くだろうけど、どこかでは投機的なポジションを利確するから、そのタイミングを計るのが次の儲けるステップです。

  • @user-gb6hr7ox9u
    @user-gb6hr7ox9u Месяц назад +1

    FRBとECBの違いは、ビハインド・ザ・カーブとグラデュアルの違いですね。

  • @myaamyaakoneko5022
    @myaamyaakoneko5022 Месяц назад

    「物価が上がるから(先に)買おう」がディマンドプル⁉︎

  • @user-iz6kd2mg8b
    @user-iz6kd2mg8b Месяц назад +8

    1ドル160円越えたら、さすがに国産シフトの投資が大幅に進むから、海外に再投資している分が一気に来て、むしろ景気良くなると思うよ。

  • @user-jv9mk9hs6l
    @user-jv9mk9hs6l 27 дней назад

    財務省外為特会についてSNSに載せると、消されるそうです。
    何を恐れているのでしょうか?
    まぁ、これもリトマスかな?

  • @user-ou4bb4nz4w
    @user-ou4bb4nz4w Месяц назад +1

    空気読んで日銀はよくやってる協調性がある姿勢は尊敬する

  • @askatslin
    @askatslin Месяц назад +5

    なぜ日本GDPの計算はそれほど遅いですか? そこが根本的な問題ではないかと思います。

  • @reddokuroes3
    @reddokuroes3 Месяц назад +8

    180円確定ですね

    • @user-qy6ho5ii2paccc8
      @user-qy6ho5ii2paccc8 Месяц назад +1

      円を使って米国株を買う米国ファンド。日本が持つ米国債を放出したら間違いなく円高になります。

    • @muku0505
      @muku0505 Месяц назад

      ​@@user-qy6ho5ii2paccc8
      なんで米国債を売ると円高になるんだ?額面のドルが手に入るだけじゃん。そのドルを売って円を買うのとは別の話なんだが?

  • @user-fe8jj9xy5c
    @user-fe8jj9xy5c Месяц назад +5

    イエレンには逆らえない

  • @iseya38
    @iseya38 Месяц назад +2

    NISAの影響で少ない手取りが投資に回されて消費がさらに落ちそうです。(NISAはデフレ圧力)

  • @edtt2928
    @edtt2928 Месяц назад

    若い人はお金使いたくても手取り少ないからなぁ
    高齢化のせいで社会保険料をどんどん上げるから
    日本を立て直して欲しいけど、今の老人政治家じゃ無理

  • @DoReMiLight
    @DoReMiLight Месяц назад +2

    利上げしたら日銀が保有する 莫大な国債が値下がりする。

    • @user-jn4vx9ut5e
      @user-jn4vx9ut5e Месяц назад

      (∩゚д゚)アーアーキコエナーイ
      「日本には通貨発行権がある!決して財政破綻しない」
      ↑こんな連中と心中する日本。

    • @nejimakidori1980
      @nejimakidori1980 Месяц назад +2

      よく聞く話だが
      簿価上資産もインフレで膨らんでるのであまり影響ないんだよね
      インフレ以上に利上げはしないからね

    • @user-gt6qk2wp1t
      @user-gt6qk2wp1t Месяц назад

      中小企業がバタバタ倒産してマスコミや野党の政府批判のよいネタになるでしょうね

  • @user-vc4pw6jl2m
    @user-vc4pw6jl2m Месяц назад

    ドル円ショートしてロスカットせず継続してたら死ぬな。

  • @user-su4nk3mj1v
    @user-su4nk3mj1v Месяц назад +1

    為替レートはアメリカ政府の気まぐれで決まります一番わかりやすいのはプラザ合意

  • @boost-rw2jj
    @boost-rw2jj Месяц назад +14

    デフレを30年間も続けたおかげで日本は貧しい国に落ちぶれたな

  • @morinouen4050
    @morinouen4050 Месяц назад +23

    円安物価高で需要が減少していくのにインフレになる訳がない。
    インフレ率だけを材料に、金融政策を決めるべきではない。
    需要減少により、内需産業は事業を縮小させていきますよ。
    我が国のGDPの7割が国内消費である事を知らないのか。
    外需は現地生産が主体で、最早我が国経済は輸出型経済には戻らない。
    円安により輸入が減り、海外からの巨額な配当による経常黒字が更に増える。
    大債権国として米を豊かにし、現地生産で現地を豊かにして、通貨安で国家と国民は貧しくなっていく自滅型経済金融政策ですよ。

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi Месяц назад +7

      円高なら更に貿易赤字が悪化しますね
      終末論楽しいねぇ

    • @kojamaru5430
      @kojamaru5430 Месяц назад +2

      円安大歓迎です
      今は70%がサービス業中心の内需主導型ですが私は美食大国や観光立国なんて恥ずかしいと思っています
      国際的にGDPに占める割合で製造業が高い国は競争力があります。スイス27%、ドイツ25%、韓国28%、中国40%、対して日本は20%
      30年前180円時代は製造業がGDPの40%を占め、競争力のある国産の工業製品がハイエンドコンテンツとして輸出出来ていました
      いまだに日本の製造業の唯一性独自性の指標は30年間世界一です
      今回の円安が追い風になり設備投資が国内回帰しまた製造業中心の日本へ産業構造が変化した時、イノベーションが起き国産の有料なプラットフォームも育つはずです
      マスゴミに踊らされて国民の我慢が効かなくなり金利を上げたら元の木阿弥です
      主婦がパスタ食えない、パン食えないなどどうでも良いです
      日本人は今こそ働いて稼ぎ、外国産でなく国産の高い物を買って、消費を伸ばし、プラットフォームも国産の物を使いましょう
      そして高付加価値の工業製品を輸出し外貨を獲得し
      日本経済を自らの手で伸ばしていきましょう

    • @arigatougozaimasu2024
      @arigatougozaimasu2024 Месяц назад

      @@katsuo-iwasi様
      円高なら日本人は豊かになりますよ。

    • @arigatougozaimasu2024
      @arigatougozaimasu2024 Месяц назад

      @@kojamaru5430様
      イノベーションがタラレバなら空虚な希望的観測に過ぎないね。

  • @user-cb4qo6dv3w
    @user-cb4qo6dv3w Месяц назад

    民主党政権1ドル75円
    自公政権1ドル160円😢

  • @hirofumiitou251
    @hirofumiitou251 24 дня назад

    デフレからどう考えても抜けられてないのに金利上げるわけがない インフレって騒いでるのは金融の知識がない人だけ 普通ならスタグって言うし アメリカは既にFRBもスタグ懸念してると正直に公言してる
    報道の自由が無い 言論の自由もない日本のテレビは絶対にスタグとは言わないだろうと予測

  • @user-lr9lw5xl7q
    @user-lr9lw5xl7q Месяц назад +2

    ニーサが潰れるからだろ為替介入出来ないんだよ

  • @hiroyasugotoh4003
    @hiroyasugotoh4003 Месяц назад +1

    これから老人化していく人間ですが、年金と投資資金からの収入で生活を安定させる思考をして居ます。
    従って金融資産に対する増税政策は、反対です。
    年金制度に老人が頼らなくても生きることが、できれば、若い世代に、国のお金を振り向けることが、できます。