【ベンリィ50/プロ】エンジン脱着方法|バイク整備の基本のエンジン降ろし・載せが超簡単!!固いカプラーの外し方のコツも有り!
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 本編詳細:hiroshibike.co...
HONDAベンリィのエンジン降ろしの方法ですが、かなり早いスピードで可能なため、整備性UP?の為にした方が良いです。
特に固いカプラーの外し方はネットに出回ってないコツがありますので参考になると思います。
※私も持ってますが、カプラー外し専用工具が如何に使えないか知ってる人は特に知っておくと便利です。
#ベンリィ #カプラーの外し方 #エンジン降ろし
■ ■ ■ ■【運営者情報等】■ ■ ■ ■
ひろしバイクどっとこむ
運営サイト:hiroshibike.com/
ビジネスバイクの整備をDIYで!
ビジネスバイク愛好家ひろしぱぱが運営・配信しています。
【DIYの免責事項:重要必読】
ひろしバイクどっとこむサービスマニュアル
●当チャンネル説明書
hiroshibike.co...
●SUZURIオリジナルグッズショップ
suzuri.jp/hiro...
【各種SNS・他】
●ツイッター
/ hiroshipapabike
●インスタグラム
www.instagram....
●ピンタレスト
www.pinterest....
●ユーチューブ
/ hiroshibike
●ブログ(運営サイト)
hiroshibike.com/
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
※DIY自己責任とはいえ、内容が著しく説明間違いなどあれば是非ご連絡の程宜しくお願い申しあげます。
※音は非常に大事な要素と思ってますのでなるべくBGM音楽を控えていますのでたいくつな動画が多くすみません。
※BGM音楽利用場面の許諾【ぽたきちLabo様】【魔王魂様】
現行のベンリィ50はダンク タクト ジョルノと同じ水冷の最新espエンジンだが型番が異なる❗
は〜い🏋️🏋️🏋️⭐
本当に解りやすく説明していただき有難うございます。
もう少し環境が良ければ画像も分かりやすい可能性有るのですがガレージの広さの限界がありまして最大限に努力はしてます😅こちらこそ嬉しいお言葉ありがとうございますm(_ _)m
ベンリィさんぼちぼち上げ出しますので今しばらくお待ちくださいm(_ _)m
ベンリィは所有しておりませんがバイクを整備する観点からいつも視聴させていただいております。カプラーを外す際に今まで無理やり工具を使わず引っこ抜いておりましたが、動画がとても参考になりました。直感的に分かりやすい動画ありがとうございました。
1104さんありがとうございますm(__)m
カプラー実は一つの動画にできるくらいコツが要りますよね。昔は私は爪よくひん曲げてました😭💦
小さいのは問題ないですが車などは大変ですし専用工具が以外に意味ないこと知ってるのでコツ動画あげたいくらいです😅
車屋さん動画のカプラー外しの参考にならない事ならない事でして😅
詳しい動画ありがとうございます。クラッチ、プーリー交換整備の動画リクエストいたします
すずきさんありがとうございます🙏
シリンダー完了したら駆動系入ります!!!こちらは車体につけたまま作業出来ますのでつけたままの動画にしたいと思います!
Добрый день...
У Вас общая электросхема на 50 (AA03) есть?
Заранее спасибо.
Давайте посмотрим на схему подключения! Пожалуйста, подождите, я свяжусь с вами снова
Готовый!
hiroshibike.com/benly50-pro-electrical-wiring-diagram/
AA05に110のエンジン載せ替え出来ますかね?一回やってみようとは思ってます。
aa05とほぼ同じフレームサイズなのではまり込みそうですよね🏋️
水冷からの空冷なので逆よりできる気がするのですが、もし動画とかしてたら完成したら教えてください😍
ぜひぜひ紹介します!!!!!!!🔥
うちもaa05買いましたが皆110乗ります😭💨 圧倒的に110が良いんですって😣
@@hiroshibike メーターワイヤー切れたので交換してきましたが、動画撮る余裕あるかな…。本当にユーチューバー凄いと思います。
ひろしバイクさんは我が家とバイクがかぶっているので本当に助かります。
私はAF61、父親がベンリー110!
欲を言えばPCXもやっていただけると丸かぶりです!!(爆)
バルさんpcxは持ってません😂
出始めの時めちゃくちゃ売れたバイクですよね確か!? 大事にしてあげてください!!!!!🥰
こんにちは😉いつも楽しく動画拝見させて頂いてます☺️✨
また関係ない質問で申し訳御座いません、どうかまたご伝授頂けると幸いです。
夏頃にレッツ2の事でマフラーやクリーナー、キャブ清掃にてかぶり直ったとお伝えした者です、そこでまた質問なのですが、ここ最近東北北部の朝は気温かなり低いのですが朝にエンジンかけて10分位走行すると、アクセル回すとかぶりかけてのエンジン止まりそうになり、下り坂だとブンブンブンブンっとエンジン音?的なのも聞こえなくなりそのままエンストしてしまいます、今日に至っては昼間から気温三度位で寒いのですが少し買い物がてら乗ったところ最初は普通なのですがやはり5~10分位すると、かぶると言うのかガス欠しそうな位のスカスカなりエンジン止まりました、毎回エンストすると何とかまた再始動するのですが(すぐには掛からずキック下ろしても爆発してない軽さで数分するとかかります)いつもなら元気よくなるのですが(帰り道は気温10度位)今日は昼間も朝みたいな寒さからかエンジン再始動してもかぶり気味で何とか帰宅できました、キャブもまた清掃したのですが変化は御座いませんでした、
ちなみに新品の安い輸入バッテリーも夏の不調の時に交換しましたが1ヶ月もしないうちパワーなくなり充電してもうんともすんともです、それで現在はセルでなくキック始動です。
国産のバッテリーに変えて、レギュレーターも古いので交換してみようと思うのですがこの二点が原因ではなさそうでしょうか??ρ(・・、)
暖かい日はこんなかぶるって事ないのですσ(^_^;)
なにか怪しい所あるとしたら他はなんなのかご伝授下さいませ、どうか宜しくお願い申し上げます。
おおお次上げる動画に同じ現象がありました。オートチョークの確認とエンジン圧縮の確認してみてください! オートチョークの確認方法はもうアップロードしてたと思います!次回動画には有りますが。増量のまま壊れてるかもしれません。(伸びないまま)
レギュレータ関係ありませんCDIならわかりますがCDIは突然死が定番なので多分違います。
まずは上の2点確認で!🙏😀 違う地域で同じ現象とは奇遇すぎますが一応ご参考までに🤗
因みにキャブレターの組みガスケットは絶対間違えてない場合の話です。
下り坂でのブンブン音は爆発が追いついてません。プラグも要確認です。
@@hiroshibike
こんばんは😃🌃
早速貴重なご回答ありがとうございました、オートチョークですね😉
コツコツ直して色々勉強なります、暖かい日は本当調子良いのです😅😅
とりあえずまた整備しましたら、お伝え致しますので宜しくお願い申し上げます(*^▽^)/★*☆♪
いつもありがとうございます感謝致します☺️✨✨✨🌈
こちらこそです!!
時間置いて最初だけかかりやすい場合は尚さらオートチョークの症状ですので心当たりあれば可能性も高いです!
@@hiroshibike
本当ありがとうございます😉🙏🏻🙏🏻🙏🏻✨早速注文しやってみたいと思います😃💡
ちなみにバッテリーは1ヶ月くらいで終わりまして乗ってて充電されなくなり、充電器でもエラーなりますので安物バッテリーはやはり当たりハズレありますよね😅😅
こんな早く壊れたの初めてです🥴
あまりに早い場合はレギュレータです!今回のエンジンがかぶり気味とは関係ありませんがオートチョークも確認してからのほうが良いとは思いますよ!💦 レギュレータの確認方法も次回上げときます💦