今こそ東大「文系」が狙い目な理由5選
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ★個別指導塾CASTDICEでは入塾相談・面談を受け付けています!→ castdice.jp/me...
☆医学部専門CASTDICE Medical→ castdice.jp/ca...
☆『東大数学の発想と検討』→ amzn.to/45u2VpD
☆『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック 』→ amzn.to/47qpOMs
☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』→ amzn.to/32vSfvV
☆『大学受験 教育系RUclipsrデータブック』→ amzn.to/2XOKM8x
☆無料から使える最強の英単語アプリ【CASTDICE英単語帳】→ castdice.jp/ne...
☆個別指導講師・RUclipsインターン生募集中!→ castdice.jp/re...
☆医学部情報ならCASTDICE Medicalチャンネル!→ / @castdicemedical
☆サブチャンネル「コバショー」→ / @kobasho
☆古文・漢文の講義動画「古典ちゃんねる」→ / @古典ちゃんねる
☆Twitter→ / kobasho_cd
◆活動を応援いただける方へ(Amazon欲しいものリスト)
www.amazon.jp/...
◆CASTDICE版参考書ルート→ • CASTDICE版参考書ルート
------
お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから!
info@castdice.co.jp
【視聴者様へのお願い】
当チャンネルには特定の大学/学部や業界/仕事を批判・軽視する意図はございません。また、性的表現、誹謗中傷、スパムと判断したコメントは削除・ブロックします。皆で学べるコミュニティ作りにご協力お願いします。
Amazon.co.jpアソシエイト
#個別指導塾CASTDICE
☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/
☆医学部専門CASTDICE Medical→castdice.jp/castdice-medical/
☆『東大数学の発想と検討』→ amzn.to/45u2VpD
☆『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック 』→ amzn.to/47qpOMs
☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』
→amzn.to/32vSfvV
☆『大学受験 教育系RUclipsrデータブック』→amzn.to/2XOKM8x
☆(無料)CASTDICE英単語帳アプリ→castdice.jp/news/englishwordbookapplication/
社会2教科やるって覚悟決めるのがハードル高い
私の母校では現在、文系で東大志望者のみ特別に、高2の芸術科目は免除となり社会の別科目を選択するようです。
文系で社会一科目って暇やろ
今理系で文転したいんだけど社会二科目が邪魔してくる
@@roze1x理系のままいって進振りで文転しよう
@@sxuea鬼むずいよそのルート
個人の向き不向きにもよりますが、ある程度のレベルに到達するのは文系科目の方が楽でしょう。ただ、他の東大受験生と差をつけやすいのは数学でしょう。(帰国生は英語で差をつけられるでしょうが)基本、文系科目はそんなに差がつけられません。そして文型科目の方が勉強時間や環境の差が反映されやすいです。
田舎の公立高校は東大入試対策ができる教師がおらず、理科や社会は教科書を一通り勉強し終わるのが、高3の冬になってしまいます。(義務ではないとはいえ、部活を引退するのも高3の夏)
田舎の公立高校の学生が都会の東大受験生を上回れる可能性が高いのは、理系数学でしょう。数学的な思考ができるなら、理系に進んで、より集中力の要する勉強を自分に課すべきです。
旧帝大の文系全体の定員は理系よりはるかに少ないので、文系学部にもそれほど簡単には合格出来ないと思います。同じ大学で理系より単純に5も高い(文系はマイナス5せよ)とは言えないでしょう。理系との偏差値比較なら文系の偏差値から最低2.5はマイナスするのは必要でしょうが。例えば、九大の経済学部の経済・経営学科と経済工学科では河合偏差値は2.5の差がありますが、共通テストボーダーは4%違うので偏差値を2.5 補正してちょうどイコールでしょう(二次科目数も3科目同士で、文系は国英数で理系は数3と現国と英語)。
なお、私は工学研究科出身です。
勘違いしてほしくないのは、それでも東大か圧倒的に難しいと言うこと
社会の暗記量の削減対策は日本史と地理の組み合わせがいいのではないか。
文科からの理系学部への進振がどの程度可能なのかを合わせアナウンスして貰えたらより参考になると思います。
それを調べるかどうかから闘いは始まっている
ほぼ無理です。
慶應文系から理系に行くみたいなもん
いけても大体農学部らしい
結局高学歴文系が1番コスパ良いって話。受験の負担も理系より少なく大学での勉強も楽。なのに出口からの年収はそんな変わらん。ただこれはあくまで高学歴に当てはまるだけで、中途半端な大学やFランの文系は就活で詰むからバカな高校生はとりあえず理系行っとけって話。Fラン文系はガチで救いようない。理系に行っときゃとりあえず大学での勉強もそこそこ忙しいし、院に行ったりで就活でも多少はアドバンテージ取れる。文系で就活上手くいくのは旧帝や早慶、せいぜいMARCHなどのブランドのある有名大学くらい。MARCH未満のレベルだけど年収ある程度欲しい学生はとりあえず理系になれ。
進学校ではもう文系は理系になれなかった奴って扱いになってるからコスパなんて無いよ。学歴としてパフォーマンスになっていないからね。
しかも大学四年間ですぐ就職できる
今は日本の株価も高く、景気状態がそれほど冷え込んでいないので多くの就活生が、就職先に困る状態には陥っていない。
しかし、仮に今後リーマン級の不況が起こり各企業がリストラを始めれば、リストラのない公務員人気が再び上昇し、それに伴って法学部人気が再燃することはあり得そう。
無駄無駄無駄無駄無駄、無駄ァ
東大文系ワイ、コメント欄をデスゲームの主催者の気持ちで眺める
どうやったら東大文系受かるの😲
努力量が足りればいける
@@ひめじまぎょうめい-p4hそれ勉強できたら入れる、と言ってること変わらん
才能云々じゃなくてそれが高校までの限られた期間で出来ないからみんな入れないんだよ
こばしょーテンション高いな
今日のコバショーテンション高くね?
理系が言うと角がたつ発言を
小林さんが言うと発言に説得力がある
狙い目のわけないやろ
狙い目です
20年前の東大文系の卒業生ですが、興味深い最新情報を届けていただきありがとうございます。東大のなかでも、昔より文系軽視・理系偏重の風潮が強くなって悲しいですね。自分は(理三だけは断言できませんが)東大理系に入れる学力だったのに、高校時代から文系に分類されている専門分野で学びたい学問と研究したいテーマが決まっていたので、文学部を選択しました。参加した学内のサークルには文理を問わず多くの人が集まっていましたが、当時は文理の違いはほとんど意識していませんでした。
ちなみに就職先で年下の人が先輩や上司になって年上の後輩・部下が敬語で話すのは、コンサルに限らず、特に外資系では昔から至って普通ですね。わたしは最初N◎Kに入局し、その後は日系の民間企業に転職しましたが、40代になって初めて外資系の巨大企業を経験することとなりました。伝統的な日本企業とは異なり、本当に年齢や大学歴は関係なく純然たる実力の世界で、中途で入ったら最初は自分より遥かに若い、20代のMARCH以下の子の部下となってその指示を仰ぐこともありえます。その後はもちろん実力の勝負によっていくらでも下剋上ができ、何なら日本支社の社長だって狙えるのです。
動画を見て、超進学校なら狙い目になったが、自称進にはさらにハードル高くなったように感じた。
東大はやっぱり安易に目指すべきじゃないな、人生狂う
人生に狂いなんて無いよ
狂いが生じたと思う奴は元々そう言う人生を歩む、そういう感性の持ち主なだけ
@@coco-iq8rxいい事言ってるようで価値観押し付けてるだけ
人生の狂いを東大目指したせいにするゴミがいたから💦
進振りに向き不向きがありすぎる
たわし、、、
東大でも、文系と理系、かなり差がありますよね。
特に最近は理Ⅰが阪大医や東京医科歯科大学と同等とか言われている時代ですから、どんなに吹っ掛けても東大の文系と理系が同等とは言えないですよね。
理Ⅰ→工学部出身でメーカー就職、確かに手堅いのですが、コスパがいいか、と言われれば微妙で、島根や秋田大学医学部卒のドクターの年収に勝てる人は少ないでしょうしね。
文系の場合、学部選びや仕事選び次第ではないでしょうか?
例えば、東大文系どころか、明治、中央はおろか、それ以下の大学出身(失礼!)の税理士が東大卒エンジニアよりも何倍も稼いでいるという例も沢山ありますので、資格や仕事選びを間違えなければ、文系の方がコスパが良い、ということもあり得ますよね。
阪医と同等は流石に盛りすぎや
@@yu50kkszxfgyyU 直近3年間で言うと、理Ⅲの合格者最低点と理Ⅰの合格者平均点が15点以内に迫っていますから、阪大と同等は満更でもないかもですね。
東大文系は簡単すぎるBY東大理系中位
文科のが難しかった時代もあったんだけどね
@@girlnextdoor8598 官僚が人気だった時代は文Ⅰ→東大法学部がブランドだったこともありましたね。
文系大学院が受け入れられない日本で法科大学院の制度をごり押しして、回り道をしたくない優秀な学生が法学部から逃げ出してしまったことも原因ですかね。慌てて予備試験の制度を創設したものの、世界的にSTEM教育が盛んになっている流れもあり、理高文低は戻らなくなってしまいましたね。
商売のためとは言え、理系上げが凄すぎるなぁ
いや割と妥当だよ?一橋経済の後期の問題は数3やってるだけで簡単に解ける問題が最近増えてきてるし、東大文系も数学難化によって文転してきた人が入り易くなってる。正直今の日本のTOP大学が欲してるのは理系だと思うよ。
@@雪見だいふく-h4e合格の決め手数学ちゃうやろ()
@@梨花佐々木-q1p東大文系はともかく一橋後期は数学ゲーな側面あるだろ
@@uts2_phemia 俺は東大の動画だから東大に関して言ったつもりだった 言葉足らず
事実だよ。理系の偏差値50は文系も混ぜた時の偏差値70くらいある。
東大の日本史ってそんなに簡単なの?
あかもん澤井さんは日本史が一番しんどいって言ってた希ガス
文3より理1の方が英語の平均点高いらしいな。だからこそ悪くとも法学部に行ける文1が鈍い輝きを放つ。
理系の方が英語高いの意味わからんわ
まぁ足切りの有無とかあるんだろうが
@user-wo9jt7rt3j直接的な根拠はないけど模試だと文系の方が高いから採点基準が違う可能性あり
@user-wo9jt7rt3j出来もせんくせに何言ってんの
@@高木高貴模試は全体の平均を取るからでしょ。全体で見たら文系の方が英語を取るし、理系なら英語が低い人は多い。それでも合格者の平均がこうなるってことは英語の重要さがわかる。
田舎の公立高校から現役で東大に行くなら、理系入試で数学を4,5問完答する方がいいと思いますけど。都会の一流中高一貫校の学生と高校入学時で蓄積が違い過ぎて、3年間で文系科目で逆転するのはほぼ不可能。
それはないです。
数学の方がきつい。数学できなくて理系諦める人が大多数。
数学に苦手意識がない学生の場合です。丁寧に積み上げていけば、独学でも東大理系数学も全問解けるようになります。@@deltaradio4654
@@uyu3052
独学で数学ができるようになるのはそのとおりですが、文系科目の方が数学より明らかに楽ですよ。
数式の羅列の行間を読むのと慣れ親しんだ日本語で書かれた文章を読むのとでは脳への負担が違います。
@@deltaradio4654 文系科目の方が脳への負担が少ない点は多くの人にとってその通りでしょう。むしろそうだからこそ、数学のセンスがそこそこある地方の学生にとっては数学に逆転するチャンスがあるんです。
東大文系へ行こう!!!
東大文系はめちゃくちゃ簡単だし、その割に評価がらまだ高いという動画です。
今回相当文系をバカにしていたけど、腐っても東大。
一般人でも入れる今がチャンス
理系よりだいぶ楽だからな笑、でも大学入ってからが暇でつまらなさそうだけど笑
@@チロキシン-c5h 授業の量ってなんだよ🤣😂😂🤣理系は授業に加えて実験や研究でものすごい時間使うんだよ笑笑笑
いいですね。ラッセルは数学者でありますが哲学者です。数学基礎論の土台は分析哲学や科学哲学にあると私は思います。私の場合は数学基礎論を分かった上でフレーゲでまとめようと「東北大学大学院の博士後期過程」を勉強していました。私の場合は数学があった上での哲学であり、学部からプラトンやハイデガー専攻者には勝てません😭!退学をしましたが、人生は長いです。私は修士までは出ていますから!
筑駒の生徒向け動画か
国公立文系は旧帝、旧三商以外いらないと思う。私立文系は早慶同志社だけで十分。
同志社は流石に草上智 MARCH未満やろ
@@ふむむふむMARCH未満はない
学歴厨すぎでしょ。旧帝,旧三商以外の文系が無くなったら貴方も困りますよ。何するにしても文系は必要です。
@@SUT-l9l
例えばどのような場面で必要ですか?
教員がネットで調べれば分かるようなことをベラベラ喋って大勢が同じ教室でそれを聞いてるのが文系ですよね?笑笑笑、今の時代本気で文系いらない笑
@@コメント専用でお前はどこの大学なん?
逆に自分は「東大と京大で世間からの評価はほぼ変わらないのに何で社会2科目やらなきゃいけないの?」と思って京大行きました😂
東大と京大では天と地の差だと思いますが、、、
一部の都会の進学校以外の人で地区トップクラスの人が、高1最初に掲げる目標として、前期京一工を設定して、後期で地方旧帝大を受かるように努力することを目指すのが最も現実的で推奨できる高い目標だと思います。
東大と京大の文系は同じレベルです
理系は全く違います。受験した人ならわかります。
東京文系は今早慶レベルで5教科頑張ったレベルです
世間からの評価全然違うぞ外でてるか?
東大の社会って何の選択するんですかね?コバショーさんは昔の動画で、日本と地理をおすすめされてましたが、その理由のなかで数学が簡単だからと言う理由を挙げていたと思いますが、数学難化で、理由を聞くと、社会の科目選択の考えも変わるかもしれないですね。
東大文系と京大理系ってどっちの方がむずいのかな
流石に東大文系
@@uts2_phemia情報学科とその年の東大文系で1番簡単だった所が同じぐらいだと思ってるわ
@@uts2_phemia
そんなわけないだろ笑笑笑
京大は総人と情報は東大より上
自分の学校の中だと、京大理系より東大文系の方が若干優秀だったわ
昭和52年東大理1合格です。入ってからの理系は地獄だったね‼️文系はほとんど遊べるよ⁉️
浪人すれば誰でも東大に入れると思うな。
痩せすぎ
東大文系=名古屋理系くらいかな
東大文系=阪大理系な笑
最近はそのレベル。
東大文系は相当易しい。
上位は全員理系
数学物理得意な文系東大生なんて沢山いるって
実験とかやってらんねーって人も多いのよ
@@NT-xi2yu
東大文系下げに必死だけどめちゃくちゃ簡単は無理あるよ中途半端理系君
@@girlnextdoor8598
ほんとかな〜笑、そんな人は東大文系のトップの人だけだろ笑、物理も化学も基礎科目、数学は2Bまで。これが東大文系のスタンダード。
コバシャーの想いで語っているが、本質である。
東大文系は今相当簡単
一生懸命東大文系をディスっていらっしゃいますが、東大落ち経験者で、早慶理系に落ち着いてしまった方の嫉妬ですか?なんかイタイです。少なくとも人気業種企業の採用担当者の視点からは、コバショーさんがいう通り、東大文系の評価は依然トップクラスなのでしゃないでしょうか。早慶理系の学部卒とは明確な差があるんじゃないですかね。
チー牛発見。どこのメガネ👓使ってます?
目の前の学歴に目が眩んで文理選択を謝るほど愚かなことはない。大学四年間を棒に振りたくなかったら本当にやりたい方を選ぶべき。
東大理系だってそれなりに頑張れば行ける。
でも、理三は無理だ。諦めろ。
東大文系≦国公立中位医学部
だからなぁ……
東大文系より医学部の方がええのかなぁ……
東大文系の方が上な気がする、、
東大は、結局普通、通らんよ!
結局!東大は文系も超難関という話しかな?🤪😊w
理解不足も甚だし
全然違って残念。
今回は文系をディスってふ。
東大文系は今相当簡単
@@NT-xi2yu 嫉妬甚だし
@@NT-xi2yu
必死やなお前
@@tm7690東大生乙
お前の大学が落ちぶれることの現実を受け入れろ😂
今年の数学簡単だったけどな
東大一直線
東大数学簡単じゃね?
特に去年
東大文系は芝浦工大と高一同じ学力。
BY都立トップ高校
普通に芝浦一般の方が難しい。
まともな理系はきつい。
そんなわけなくて草
@@野菜モンスター
普通にあるよ。
文系を過大評価しすぎ。
@@deltaradio4654歴史勉強したことなさそう
@@deltaradio4654 お勉強しよ!社会2科目できないだろ
東大文系コバシャー言うとおり理系の学力の余り。
理系の旧帝大の学力層の下が
一生懸命東大文系をディスっていらっしゃいますが、東大落ち経験者で、早慶理系に落ち着いてしまった方の嫉妬ですか?なんかイタイです。少なくとも人気業種企業の採用担当者の視点からは、コバショーさんがいう通り、東大文系の評価は依然トップクラスなのでしゃないでしょうか。早慶理系の学部卒とは明確な差があるんじゃないですかね。