【S660 最新モデル】ホンダは明らかにやりすぎてるよ!
HTML-код
- Опубликовано: 2 фев 2025
- 久々に対面したS660。表面から見えるデザインはもちろんだけど、内部構造とか、インテリアに使っている部材の質感とか、細かいパーツまで専用品で作っちゃうところとか、全体が「やりすぎてる!」……あの、ホンダさん、これで儲け出てます?(出てないに500点)
------------------------------------------
ウナ丼(UNADON)と申します。1985年以降のノーマルか、ほぼノーマル車両を紹介していますよ
ツイッター
@EnthuCarGuide
(ウナ丼_STRUT_エンスーCAR)
インスタもやってるけど仮死状態ですよ
/ unadon2000
メール
unadon@strut00.com
↑(ゼロゼロ)
「頭上空間がとっても広いですねぇ。手を伸ばしても届きません」
こういう所好きw
空は遥か宇宙空間にも届きそうです!…ってのは言い過ぎですか(*゚▽゚)ノ
ちょっと手を伸ばしすぎるとISSと衝突してしまいそうです。
(´-ω-`)
おもしろいw
身長190オーバーの私はタルガトップに頭がぶつかるため、危なくて乗れません。
青天井ですね
食パン一斤という表現、今まで見てきた中で唯一大きさがわかりました。
シート、ステアリングがアルカンターラなの頭おかしい(最高)
平成七から平成29年までビィートに乗って居ましたが事情が有り手放してしまいました。この度Ꮪ660を買う事が出来ました。令和3年3月中頃、納車予定てす。65歳のおばちゃんてすが、楽しくワクワクしたいですね(^_-)-☆
「今の生活に合わせたクルマを買う」ことが幸せなのか
「買ったクルマによって生活が変わる」ことが幸せなのか
考えさせられる。
圧倒的に後者
MrVotoms さん それとてもいい指摘❗️
格言出ました(°▽°)
「今の生活に合わせたクルマを買う」 →買い替えで検討
「買ったクルマによって生活が変わる」→買い増しで検討
2台買ってしまえばいいのです。
うちはエスロク買ったら妻に怒られましたが、買ってしまえばこっちのもんです笑
S660ってこんなに豪華でブッとんだ内容してたんだ…
めちゃくちゃ楽しそう
あんまり思わなかったけど、欲しいなぁ
先代のビートもS2000もそうだったけど、ホンダは本気出すと凄い車作るよな。
初代と二代目NSXもね。
FFタイプR軍団(インテグラ、シビック)も追加でお願いします。
cr-x
トヨタも。
@@ToyotomiHideyoshiGre 何故?
ペットボトルおいたらめっちゃ綺麗に畳める裏技かなんかかと思ったわ笑
売れてる売れてないはともかく、今1番ホンダ車で輝いてる車ってこれだと思う。
シビックタイプRは?
あああ シビックタイプRは確かにすごくいい車だと思います!
ただ...全幅が1800mmを超えて,都市部では若干取り回しづらいところがあるのと,450万円を超えるプライスタグから,私みたいな学生には特に手が届きにくくなっております・・・
その点,軽自動車の規格内のサイズ,200万円ちょっとからというプライスタグから頑張れば学生でも手が届くという,それまでの『質の良いスポーツカーをそこそこ手頃な価格で提供する(但しNSXを除く)』というホンダのスタイルを継承している(と感じている)ことから,シビックタイプRよりもこちら(S660)の方が個人的にはホンダらしい車と思います!
長文,大変失礼しました.m(_ _)m
αD深海魚 その代わりアルバイトを一生懸命頑張って親のスネも少しかじる必要がありますけどねwww
αD深海魚 それと1年生のうちからバイトを始めて4年生でギリギリ買えるかってくらいの確率の低い状況ですw
n52b 25a たしかにタイプRは、もはや高級車ですよね!
7:11 ウナ丼さんボケる。
なんだか久ーしぶりにエンジニアが本気で楽しみながら作った車って感じがしてかっこええ
ほんとそれです!
間違いない!その要素だけで買う価値ある
「自分が乗りたいクルマを造った」って分かるね、ホンダの真骨頂。久しぶりに買いたいクルマ。
初のマイカーとして先月買いました!
7月納車予定でこの動画と同じ緑です!
ご購入おめでとうございます! この緑は前期の青と並び、最高ですよね
乗ってみてどうですか?
Aruくん 積載能力なんてどうでも良くなるくらい運転していて楽しいです。何より乗らなくてもこいつが駐車場にいるだけで気分がすごく良くなりますね!
ビートとS660を比べる人がいるが、時代も技術も人々も違う。共に最適解だったと思う。それぞれがホンダ。
ビートとS660を世に出してくれて、私の人生をコストオーバーで豊かにしてくれています。
ホンダには心からありがとうを言いたい。
それ、初代&2代目のシティでも言えそうですね。
自分は2代目(後期)が好きなんですけど・・・。
小さいNSXみたいですよね。
乗る楽しさに特化してる感じほんと好き
一生ホンダの軽のオープンミッドシップ所有中の者です。
オーナーだから分かる。ウナ丼氏の重箱の隅をつつくような取材力の高さ❗️マニアックなウンチク❗️頭が下がります。
私も何か言わせて!過去のホンダ車の踏襲が細部に宿るS660ですが、1:29屋根のロックレバーの造形は同じタルガトップのCR-Xデルソルとソックリなんでした。テテッー‼︎
まさかのデルソルまで出ました(°▽°)
バックポケット&シートハンドルの超薄いのとかオーナーになってしばらく経ってから気付くレベル。
ウナ丼氏のカージャーナリストとしてのレベルの高さに驚かされたんでした。テテッー‼︎
よく今の時代にこれを販売しようなんて思いついたよなあ
今の時代とは??
SUVやミニバンが人気でスポーツタイプの車があまり売れない時代と言う意味ではないでしょうか?
乗せてもらったことがあったらお金に余裕があったら欲しいって思う車ですけどね
2台持ちが基本だから余裕が無い人は厳しい
ところどころにぶっこんでくる、ネタやギャグや全然知らない動物を聞き逃さないように、毎回集中して聞いてますw
このグリーン迷わず契約したけど、みんなに変人呼ばわりされてるなんでよー😭
少年のように楽しそうに運転してる〜😁❣️ うーーん35歳!!!
この緑、最高ですよね!
えっっっ本物うな丼さまからお返事‼️‼️ 今日寝れない・・
ずんだ色、いいね!
永遠の19歳!!
ずんだ=すりつぶした豆?
αは流石の質感ですねー。うちもβではありますがシルバーのS660を契約してきて、今年の4月22日に納車される予定ですが、本当にオーナーの皆さん楽しそうに乗られてるんですよね。
これからが楽しみですわ。
ホンダの技術者が本気出したらこんなに素敵な車が作れる。もっとイイ車どんどん作ってください。
某正直レビューの人の評価で萎えてこの動画に来て元気出た。
どれだけテーマがブレててもこの車は最高なんだよ。
最近s660の存在感が薄くなってきたかなって時期のこの動画。
改めて良さげな車と再認識です。
「一生声変わり中の者です」 ないと寂しいので代わりに言っときました
あざます! 忘れてました〜
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
ヤメたんか思たわ〜
ビックリさせんといて〜
春風亭柳昇師匠みたいになってきましたね。
冒頭の決まり文句を忘れると、苦情がくる。
この車はビンビンくるなぁ🥺
好きなメーカー
好きな車は人それぞれだけど
車好きが妥協せずに作った車は
みんなに伝わるよね!
ありがとうホンダ!!!
相方に内緒で購入しましたが、本当に買って良かった。
所有感と爽快感に浸れ、説明不要のカッコよさ!
殺されなくて良かったですね😂
本当に贅沢な車だよなぁ。今の時代によくぞ造ってくれたもんだよ。これぞピュアスポーツカーだよな
この車将来的に絶対とんでもなく価格高騰すると思う
高騰はしないと思うかな。高騰しても軽にそれだけお金を出せるかになるし、値段によっては他のスポーツカー中古車も候補になる。
@@ナースのゴト師
ビートそれなりに高くないですか?
高騰とまでは言えないかもしれませんが…
@@ナースのゴト師
ビートは今グングン価格高騰してるんだよなぁ……
初めての愛車として、ローン地獄を覚悟したうえで購入しました。
勿論、MT・βの最低限装備ですが、毎日の通勤がとっても楽しいです!
猛反対を押し切ってでも買う価値はあります!!
納車おめでとう🎈ございます!
年収300万でメガーヌRSフルローンで買った同期も7年目で普通に生活出来てるからS660はヨユーよ!
今頃ですが…皆さまありがとうございます!
これからも大事に末長く乗っていきますのでどうぞ宜しくお願いします。
6:54 は、走行中に化粧をしないように対策が施されてる。
素晴らしい。
そう、この車で向かう先は、武道会(サーキット)。
@@せれれれ 誰がうまいこと
言えとwwww.゚+.(・∀・)゚+.゚
ウナ丼さんのS660紹介が本当に見たかったと思っていたので、嬉しいです!ー
s660 α MT グリーンを契約してきました!
ラスト2台だったようで、運命感じてます笑
生産終了から何回この動画を見たことか...
納車まで1年待つことになりますが、楽しみに貯金しまくります!
実際にMTグリーン走っている所を見ました‼️😆✨カッコ良かったですよ⤴️😆👍
楽しみですね😆🎶✨
7:11
頭上空間が……
俺「何言ってるんだ(笑)」
この広大な宇宙の何分の…
軽自動車のエンジンは馬力で測ってはだめ!規制がないトルクで見るべき。104N・m、10.6kgmは1000ccの自然吸気エンジンに匹敵する。しかもピークは2600rpm。一番使いやすいところにあるから、日常運転が楽しくなる。
いや軽自動車は660馬力だから、測るも何も決まってること
大事な事だからもう1回言うぞ、軽自動車660馬力!
あと、軽自動車だから軽油で走るんですよね(^^;)
awadama fever ん
ひとひと 高速で爆発しそう
クルマ以外の情報量の豊富さ(笑)
マイナーチェンジ後、こんなに早く生産終了がアナウンスされると思いもしませんでした。生産台数の問題ではなく、今後の安全基準に対応するのが難しいという判断らしいです。軽スポーツのミッドシップ、きっともう出てこないですよね。軽スポーツの歴史に名を残す名車として語り継がれることでしょう。
先代コペン乗っててすごい楽しかったけど、これは久しぶりにすごい欲しいと思った!
楽しそう!!
僕もS660の修理の時に、新しいS660を代車で同じ色を数日借りましたが、内蔵の質感は本当に上がっていました!!
買い換えようかと思うくらいでした(笑)
今乗っているS660が4年半で、あと少しで2回目の車検。動画を見ていたら本気で買い替えたくなって来ました(笑)どうしよう・・・。
本当に勉強になって、見応えのある楽しい動画です!ホンダの本気を改めて感じました!
車も素晴らしいが、ウナ丼さんの「ザザっ」と登場する所が良い
頭上空間は爆笑するしかありませんでした
ウナ丼大好き!
さすがうな丼さん!MRの良さを乗ったこと無い人に伝えるという難易度が高いことをしれっとやってのける!そこに痺れる憧れるぅ!
MRでターボ、6速MTにタルガトップ本格スポーツ軽のS660
FFでターボ、5速MTのフルオープンアクティヴトップ、スポーティ軽のコペン
どっちも全然キャラクターが違っていい!!それぞれ個性があるし、この2つが選べるのは
幸せだと思う。もちろんアルトワークスもいい!!
オープンで走ってないオープンカーランキング1位
確かに、オープンにする手間が煩わしい。
恥ずかしいだろうなあ。かっこいいのになー。雨漏りしないんだろうか。
軽自動車なのにどこにも妥協がないですね
「自分の腕でなんとかするよりも機械頼みのコーナリングが大好きです!」ステキやわあ
綺麗な色ですよねぇ〜
ショウリョウバッタよりも緑です!
ロールトップのワイヤー調節なんて誰も紹介しない所が出てきて、やっぱウナさんは違うなー😋堺しぇんしぇーのかくし芸は40代越えじゃないと分からんかもね🤣しかし説明が適切で細かいから何度でも見てられる。
LFAのマフラー音もヤマハの音響エンジニアが手掛けたとのことで、だんだんエギゾーストノートに金をかけて設計する時代になりましたね。
変態要素の入った精緻なリポートは最高だな。登録するしかなかった。
S660のモデューロX買いました。
やりすぎ感満載だと思います。
モデューロだともっとやり過ぎです。
ロールバー多分いらないと思いました。
ウナ丼さんいつもわかりやすい解説が勉強になります。
モデューロの解説もして欲しい。
ウナ丼さんがカーブに突入して、立ち上がりのところで毎回ニッコリしてるの凄い好き
それだけカーブが楽しいってことなんだなって、凄い納得出来ます!
動画だからこそ伝わることをしっかりやってますよね。ウナ丼さんは、自動車評論家業界のスティーブン・スピルバーグでは!?
16:21 ここだよここw
流石ホンダ!コダワリがスゴイ
まさに軽自動車のスーパーカーですね
個人的には緑色アリだと思ってる
ブリティッシュグリーンが無くなったのは残念でしたが、このアマガエルも悪くはないように思えてきましたね。むしろ個性的でよろしいかと。
プチウラカンですよね。
@@Kouta.K. たしかに、価格もエライことなってますね…。最上位のモデューロXは車両だけで300万超…。
色味は好きだけど
ホンダの色としては解釈違いがパない系統
先月の22日に2020年モデル「ホンダ S660α 6MT フレンチブルー・パール」を納車してから27日目になりました!!今まで一瞬たりとも自分は新車で購入した事を後悔していません!!本当に楽しい車です!!!
納車おめでとうございます! うらやましい
@@enthucarguide1 さんへ
有り難う御座います!!!大切にしつつ運転を思っ切り楽しみたいと思います!!!
高卒20歳が開発責任者という衝撃
ホンダスピリットを感じる。
それもエンジニアではなくデザイナー出身の青年。
実際に乗ってみたらシートポジションが低いだけでワクワクしてしまった。
かつて所有していたCR-Xを思い出しました😄
やっぱり買おうかなー
「ディオの首を棺桶に~」何という例えw
目からビーム撃たれそう
ウリィィィィ来たか我がボディ 俺身体乗っ取られるのか?首に星のアザないけど
マシンに頼ったコーナリングが大好きです。
15:25
潔すぎる笑
大好きな車
小さい車は相棒感出て愛着沸くなぁ。
頭上空間に余裕が有り手が届きませんで(爆)
いつもよりドライビングレビューが長い。走りってのはパワーだけじゃないんですよねえ。
社会情勢が違うとは言え、欧米のド級パワーラグジュアリーカーのアンチテーゼですよね。
正直消えさる車だね
7:00
フロントシートです!(リアがあるとはいってない)
一生声変わり中の者です言わなくなったんか?
もう言わないのですかね?寂しい・・ (;_;)
ついに声変わりが終わったんですね!!
@@hayatotanahashi3252
あとは童貞卒業だね
日本の公道を普通に運転して楽しむには今のところベストかなー
今回のウナ丼さんは特に面白かったです😊
13:00 なんかヤバそうな車が左に走ってるwww
@にんにく アルファのミトだと思います
@@brzhv3710 ミトですね!かなりいじってありそうですが…笑
うさぎ入れて閉める所ちょっとサイコパスっぽくて草
S660乗ってますが、あまり乗れていないので手放そうかなあ、と思う度にこの動画を観て思い止まっていました。良い天気のとっておきの日に乗るのが最高の贅沢です。
なんとなく雰囲気で抽象的な事を話すジャーナリストが多い中、本当に素晴らしい、まるで砂漠に住むペンギン
説明の時 ザサッ! って出てくるのおもろいw
すごく楽しそうなクルマだなぁ。
ドア閉めた時の『ドゥムン!』って音が一般的な軽自動車のそれと質感が違って驚いた。
始まりが一瞬オシャレじゃないですか~~笑
最新型になって細かい所が良くなってますね。
紹介、有難うございます。
コペンのお手軽電動オープンも良いけど、この儀式的な作業が必要なオープンも良い。
◎EA11R の三段変形も中々ですよ、リアトランクに仕舞う際に個別に三枚の袋に入れるのが何とも面倒ですが。
30km/h,40km/hでも性能差を感じられるクルマは最高ですね!インテグラTYPE-RとかWRXも30,40km/hでも気持ち良さが感じられました。いいクルマは考えられて作られているので、低速でも気持ち良いものです。
とってもかっこいいと思います、だからこそかっこいいと思います。
そう言って頂けるとありがたいというのが、大変ありがたかったりするのです
他の評論家と違い言ってることが、解りやすい。一番馴染めます。
ドアの開閉音がびっくりするほど良いですね
いいなあ。ビートに乗っていた時は、毎日が楽しかったです。
同感です。確かに昔も今も楽しいです✨テテッー!🎊
◎平成ABC+C は、いずれも個性がハッキリしてて魅力的ですね。
メガネとウサギとワラビーが入るのかと思ったらメガネウサギワラビー1匹ってのがすごい
新車でNEOVA履いてるとかイカれてるわ
まぁ、純正でPOTENZA履いてるのもあるけども、タイヤ自体の性能は…
パヤパヤ
アルトワークスがPOTENZAだね
ワークスの前の型は(20年前の)標準でネオバだったな。
@@パヤパヤ-q8m トヨタのGRシリーズもPOTENZAでしたっけ。
ヨコハマはNSXの頃から
専用タイヤ開発していたからね
後からブリジストンも出したけど
20分に収められた凄いプレゼン。買います!ってなりました
宣伝めっちゃお上手☝️☺️☝️
観てたら欲しくなるわな。
まだ高校生ですが将来は絶対s660に乗りたいと思ってます!!
@@nkthagi ※カノジョ(車好きに限る)
@@nkthagi それか手越祐也みたいに気軽に人を乗せれるスポーツカーを選ぶかやね
5:30 イメージできなかった人を絶望に落とす瞬間
近所にいねーよ!!!Σヽ(゚∀゚;)
@@teeoatmark7062 しかも、毛長ワラルーて何よ、と思ってネットで調べたらカンガルーや蕨(ワラビ)と同じケモノでした
S660楽しい
降りる時ズボンの股関が破けて大爆笑をかっさらいましたw
デブにはきつい車だね
ゆりあん 体デカいと無理っすね。
俺が176cmで普通体系だけど座席後ろいっぱいいっぱいです。
知り合いのバスケ選手が乗ってみたら幌から頭出そうでしたw
私の知人で降りる時に関節捻った人がいます💦(実話です。)
体型に加えて身体的柔軟性が問われるクルマでもありますね。
色がけろっぴで可愛い😍💕
発売同時、ディーラー行って展示車両見つけて、
プライスボード見た時に
『(価格が)高ぇわ、軽なのに』
と思ったが、いざ運転席座って各所目視確認&足周り覗き込んで、、、
『いや、、コレ、めっちゃアリやん、、、』
ってなった
分かりやすい説明ありがとうございます 車に駆け寄るオープニングと分かりにくい動物に例えた説明がまたいい この車も贅沢品ですね
スゲー太陽光浴びながら『こうごうせいなコーナリング』って言うから、光合成って一瞬そら耳してしまった俺は酔っぱらいです
もしかして、伏線ってやつかも?!
全身ソーラーパネルも
ワンチャンありえるww
(HONDAならやりかねない
S660の後ろからのスタイルがめっちゃ好きなんだよな。まとまっててより小ささが出てて可愛い
やっぱりS660は見た目が最高にかっこいいですね。
ホンダの軽自動車繋がりで、私のビートもうな丼さんに紹介して頂きたいと思っている今日この頃です。
◎ビート良いですね~!ではその次は平成ABC繋がりでカプチーノと AZ1 も是非お願いします。
はじめまして✨
S660に乗ってます😄👍
お話の仕方が独特でハマっちゃいました😄🎶👍
分かりやすい解説で良かったです✨😄👌
チャンネル登録しました⤴️😄✨
幌のお手入れ動画もあれば、嬉しいです😌💓✨
1:43 見てくださいこの緑、おーいお茶より鮮やかな緑です!
以前ビート購入未遂の者です。当時は利便性やスペック重視で結局国産某スポーツカーを選択・マジに後悔しました。
今回は是非とも買いたいですね。同じ生産ラインのアクティートラックが来年6月生産中止で確かにあまり時間ないかもですね。
18:19 室伏グリングリン ? わかるような気も!w
遊びでこの車、買おうかと考えていた時期もあったのですけど、
ほんと楽しいんですよね、S660。
ロードスターと比較される事も多い訳ですが、単純な運動性能や楽しさで言えば、
私はエスロク派なんですよね。
ウナ丼さんの解説は、本当に面白い🤣ですね、好きですよ
私旧コペンオーナーなのですがS660購入して車庫に並べたくなります。
ここまでやるならトレッド広げた普通車バージョンも造ってほしいな
ほんと! タイと欧州の1Lターボで
もうそれNSXwww
あ、でもNSXと660の中間のカテゴリー
が欲しいですよね!(≧▽≦)
(買えるとは言っていない
FR車も、、、
ホンダは2輪でも、法定速度30km/hの原付なのに120km/hでの
コーナリングにも耐えられるフレームを持ったNSR50というバケモノ
80年代末期に作ってましたもんね、やりすぎの伝統最高です!
あー、確かにあれもバケモンですね
定期預金が満期になった時に、いやな動画見ちゃったなあ、老後の生活資金に充てようと思ってたのに(´・д・`)
いっちゃえ年金
生きてるうちに金使ったほうがいという考え方も。
前期の6MTに乗ってますが、街乗りレベルでも加速時に背中を押される感覚が味わえるのが大好きです。
元々トルクピーク10.6kgf・m/2,600rpmのエンジンにレスポンス重視の専用タービンつけて、そこに6速クロスミッションもしくは7速CVTの組み合わせ、という話は購入する前から知っていて、かなり期待してたんですが、まさかこれほどとは思わなかったです。