衝撃!日本人の9割が知らない「伊勢神宮」と「出雲大社」二大神社の違い

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 сен 2024

Комментарии • 134

  • @ぴーまん-z5k
    @ぴーまん-z5k 3 месяца назад +148

    「おおみかみ」で覚えてるから「おおかみ」って違和感しかない

    • @ぷにさきぷに
      @ぷにさきぷに 3 месяца назад +11

      ですよね😮
      ムズムズします笑

    • @田川正人-w4c
      @田川正人-w4c 3 месяца назад +12

      御 ですよね 大御神

    • @田川正人-w4c
      @田川正人-w4c 3 месяца назад +8

      御心 みこころですね 天皇陛下を天皇と言っていますね

    • @henneko9598
      @henneko9598 3 месяца назад +2

      あ、やっぱりそうですよね。

    • @田尻たくや
      @田尻たくや 2 месяца назад +3

      ほんとそれ

  • @FJCs
    @FJCs 3 месяца назад +55

    島根県出身の母の旧姓が「出雲」で「しゅっとう」と読みます。
    中世に「出雲」が「出東」になり、また「出雲」に戻ったけれど読みは「しゅっとう」のままだったそうで。
    親類から「大昔に東から来た軍に対抗するため、出雲から出立した兵士の末裔がしゅっとう」と聞いたことがあるけれど、
    神話の頃の名残だったらロマンがあるなと思ったりする今日この頃。

    • @rinoroom
      @rinoroom 2 месяца назад +5

      知人にも出雲(しゅっと)さんが居ます。やはり土地にゆかりのあるお名前なんですね。

    • @たぬ-w8k
      @たぬ-w8k 2 месяца назад +4

      ロマンある!

  • @bobuGsan
    @bobuGsan 3 месяца назад +27

    大神神社が紀元前95年の創祀で伊勢神宮より古いはずです。

    • @bobuGsan
      @bobuGsan 3 месяца назад +12

      ちなみに出雲大社は日本書紀には天日隅宮の名前で記載されています。

  • @のんびりさん-b8g
    @のんびりさん-b8g 3 месяца назад +5

    祀られている神さまが違う。
    伊勢神宮は皇祖神が祀られているが、出雲大社は全然関係ないもっと古い土着の神様、大国主命。ヤマト政権成立以前には出雲大国があったとか…

  • @ソルト-r3y
    @ソルト-r3y Месяц назад +7

    自分は鳥取県の西部の生まれで出雲大社には何度も行った事があります、島根県松江市の美保神社と出雲大社とお一緒に行くと御利益が倍増するらしいから出雲大社に行く人は美保神社も参拝する事をオススメします

    • @祐子-k1j
      @祐子-k1j Месяц назад +1

      流石です。
      大黒様と恵比寿様ですよね。

  • @metal_bnr34gtr
    @metal_bnr34gtr 3 месяца назад +7

    神社本庁から有名神社の脱退続いて日本の神社は大丈夫かな💦
    金刀比羅宮(香川県)に続き最近は神奈川の鶴岡八幡宮も脱退したよね
    そもそも神社本庁って別に国家機関でも無くて、単なる民間の神社団体に過ぎないよね
    そこが神社の格を決めてるのがほんとに大丈夫か?って感じもある

    • @かほる品川
      @かほる品川 Месяц назад +1

      内緒の話。宮内庁の天下りの為大きな神社の跡継ぎが女性の場合宮司になるのを認めない事があります。
      また、車椅 子対応の参道を作る事を禁止していたり、良い話聞きません。
      ○○県は神道が多いのですが、私がいつもお参りしている神社は 氏子の為に霊殿(納骨堂)を作った事で神社本庁から離脱してます。車椅子対応もしています。

  • @COTTONLFF
    @COTTONLFF 2 месяца назад +10

    2013年 出雲大社の60年に1回の遷宮は観に行った。
    短パン、Gパン、サンダル等の相応しくない格好で来た人は、待機列に並ぶことが出来ず、追い返されていた記憶

    • @ふきのとう-v1o
      @ふきのとう-v1o 7 дней назад

      ひいじいちゃんが大枚はたいて紋付袴やら一式新調してウッキウキで出かけたの覚えてるなぁ

    • @Kappa-Lub
      @Kappa-Lub 4 дня назад

      北九州市の 戸畑祇園のお山笠がそのときに山笠行事奉納してる。

  • @どくろ君-n7b
    @どくろ君-n7b 3 месяца назад +20

    鹿島神宮と香取神宮は?

    • @qzp01467
      @qzp01467 3 месяца назад +14

      案内役のサラリーマンの神(タケミカヅチ)が鹿島神宮の神で、一緒に交渉役に行った経津主神が香取神宮の主神ですね。

    • @どくろ君-n7b
      @どくろ君-n7b 3 месяца назад +3

      @@qzp01467
      ありがとうございます😄

  • @ラップとダジャレの違い
    @ラップとダジャレの違い 3 месяца назад +14

    出雲大社作った人「ほーん、逆やったんか」

  • @鷹の爪団員Tだぜ
    @鷹の爪団員Tだぜ 2 месяца назад +6

    詣りの作法が違う
    伊勢の神宮→二礼ニ拍手一礼
    出雲大社→→二礼四拍手一礼

    • @naminori_jhonnio
      @naminori_jhonnio Месяц назад

      吉水神社→二礼十七拍手一拝(奈良県吉野)

  • @Rei-No-Hi-K
    @Rei-No-Hi-K 3 месяца назад +6

    孔雀王から日本神話に興味持ったワイ、天津神は敵と思いがち

  • @noborushimomura4243
    @noborushimomura4243 3 месяца назад +5

    国譲りなんて平和なものじゃなく、伊勢の天孫族が出雲族を破り大和を統一したなんて説もありましたね。

  • @長澤英行-e3h
    @長澤英行-e3h 3 месяца назад +10

    四拍手-死拍手、注連縄が逆(中から出さない?)、西向きの大国主命の目の前に3柱の天つ神、、、、

    • @user-hk1cz1dg4t
      @user-hk1cz1dg4t 3 месяца назад +2

      意味深

    • @ササヤン-m1e
      @ササヤン-m1e 3 месяца назад

      昔、井沢元彦氏が考察してる本を読んだ事がありますわ
      神話にも黄泉の国から逃げ帰ったイザナギが、黄泉の国へ下りる坂を大岩で塞いだ話がありますけど
      出雲大社の注連縄は、まさにその大岩と同じ役目でしょう
      大国主命が常世を統べる神であるなら、注連縄は常世と現世を分ける最後の結界という考えです

    • @山口明-n5u
      @山口明-n5u Месяц назад +1

      イズモが出雲と当て字されたのは、邪馬台国(女王卑弥呼=日巫女=太陽神)の敵国だったので、太陽を隠す雲=出雲になったのでは?とも逆説の日本史にありましたね。

  • @ああ-k6y2d
    @ああ-k6y2d 2 месяца назад +5

    国譲りって要は天津神による侵略戦争だよな

  • @sovietskiisoyuz
    @sovietskiisoyuz 3 месяца назад +4

    春日社は、明治4年・1871年に神仏分離し、官幣大社に列格されたので、「官幣大社春日大社」となりましたが、「春日大社」になったのは他の多くの大社と同様に、戦後の社格制度の廃止に伴い、単に「春日神社」では他の多くの春日神社と混同するので、昭和21年・1946年に「春日大社」に改称されました。明治4年から春日大社になった訳ではありません。また、厳密に言えば松江にある現「熊野大社」、旧「国幣大社出雲神社」も明治4年以前は「熊野大社」でした、近代社格制度下では出雲大社だけを「大社」と呼んだのは間違いありません。

  • @まぐ朗
    @まぐ朗 3 месяца назад +2

    どっちが偉いとか考えずに、旧約聖書でも神道でも天地創造したのは神様だから地球は神様の所有物。人も神様が作ったなら神様の代理人だからお互いに大切に扱おう。このくらいの方が平和になるよ。自然由良の物資も石油由来の物資も地球由来だから地球作った神様すげえ!地球作ってくれてありがとう!位で良いと思うんだけどね。

  • @marimone
    @marimone 2 месяца назад +5

    2013年のときに出雲の八雲観に行ったな、ドレスコードがあったりとなかなかたいへんでしたよ。

  • @千年さようなら
    @千年さようなら 3 месяца назад +38

    大社は、たいしゃ ではなく おおやしろ が正しいのでは?

  • @MrNozza1919
    @MrNozza1919 3 месяца назад +13

    とうとう神様に解説してもらうとはさすがずんだの妖精
    ところでこの神様ってあの人だよね?

  • @user-さわ
    @user-さわ 3 месяца назад +14

    三重県出身なので物心つく前から幾度となく神宮に参拝していました。
    そりゃあもう、自然に自分の願いを祈っていましたとも笑

  • @Hiroyuki0526
    @Hiroyuki0526 Месяц назад +2

    同業他社の社長同士みたいなもんだろ
    どっちも上下ない関係だよ
    三重県民だがお伊勢さんには5年以上行ってないな
    次の平日の休みにでも赤福氷でも食べに行くか

  • @トド-q1w
    @トド-q1w Месяц назад +2

    父の実家が大社町で、幼い頃から何度も参拝してましたよ
    出雲大社が特別な神社であることを認識したのは高校生になってからかな
    埼玉に住んでいるもんで最近はなかなか行く機会もありませんでしたが、父が亡くなり、息子も高校生になり、久しぶりに島根に行きます
    行くきっかけがなかなか無かったので、これを機に出雲大社を徹底的に調べ倒してみたいと思います

  • @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun
    @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun 3 месяца назад +5

    天津神・国津神、優劣なしですよね。

  • @zurara86
    @zurara86 3 месяца назад +7

    2ヶ所とも行ったが全然知らなかった😮

  • @メメ宜
    @メメ宜 3 месяца назад +2

    出雲大社で不意に友達が結婚するイメージが沸いて本当に結婚しました付き合ってもないころだったのに

  • @knjfjsk
    @knjfjsk 2 месяца назад +4

    神話って、大昔の国同士の戦争を神格に例えて記したものって説もありますね
    国譲りの話ももしかしてそういう……

  • @もとちょ男
    @もとちょ男 3 месяца назад +12

    自分は出雲大社に関する井沢元彦氏の本を読んで、とても納得しワクワクした。

  • @Katoki-6801
    @Katoki-6801 Месяц назад +1

    世間一般的には出雲大社(いずもたいしゃ)と呼ばれてますが、正式名称は(いずもおおやしろ)ですが
    地元の人も訂正がメンドクサイので(いずもたいしゃ)と呼び続けてます。
    出雲大社の前の呼び方が杵築大社(古代から明治初期まで)。※明治四年に現在の出雲大社へ改名されてます。

  • @hukurou112
    @hukurou112 3 месяца назад +7

    >天照大神様と同じ神殿を
    国譲り時、天照大神は地上に降っていないから
    天照の宮殿は天上にあるのであり、(地上つまり葦原中つ国に立ってる)伊勢神宮は当時存在しないことになるのでは?

  • @あいうえお-i8h6p
    @あいうえお-i8h6p 3 месяца назад +9

    30年以上前ですが出雲大社へ参拝いたしました
    その時の〆縄の垂れてる部分はもっと下方へ長く、ジャンプすれば届く高さだと
    記憶してます。いつから短くなったのでしょうか?
    お賽銭箱とは別にその垂れているしめ縄の藁の間にお賽銭が差し込まれていたのを
    今でも鮮明に覚えています。確か500円玉が出た頃で何枚も差し込まれていましたね
    お札なんかも差し込まれていたと記憶してます(笑)

    • @nd4810
      @nd4810 3 месяца назад +3

      写真は拝殿です。奥に見えるのが本殿
      (そのため普通の大きさですね)
      大しめ縄は西側にある神楽殿にあります。
      ご記憶通りに、今でもバンザイをすれば手が届きますよ!

    • @小林幸治-g1b
      @小林幸治-g1b Месяц назад

      ​@@nd4810届きません😮

  • @ゆるり-m8c
    @ゆるり-m8c 3 месяца назад +2

    出雲大社は大国主命とスサノオノミコトがいるから伊勢神宮と出雲大社はツートップかと思ってたんだけどね

  • @hiroetakada3902
    @hiroetakada3902 3 месяца назад +4

    ずんだもん可愛い😊

  • @saioiga
    @saioiga 13 дней назад

    神無月に伊勢肉ことになって、?と調べたところ、なるほど縄文から弥生飛鳥の日本の歴史を感じ取ることがで駅ました。

  • @竜の介
    @竜の介 3 месяца назад +2

    宇佐神宮が一番古いんじゃねーの?

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub 4 дня назад

    物部の都だったのが各地にある〇〇高田市 宇佐系も絡む

  • @小塚徹-o2j
    @小塚徹-o2j 3 месяца назад +2

    ただただずんちゃんが可愛い尊い神😊🎉😊🎉😊🎉😊

  • @DAchan-jx2yu
    @DAchan-jx2yu Месяц назад +1

    非常に興味のあるお話でした。
    一つ疑問に思ったのは、出雲と京と伊勢が直線状にあるというのは、当時の地理学的あるいは太陽の挙動からわかるのか疑問に思いました。
    今でしたら地図上で納得できますが、当時は簡単な地勢図も全くないわけですから、その位置の特定のためには単に方向だけではなく距離や縮尺が等値な地面図のような位置情報を特定できる神がかり的な何かがあったのではと思いました。
    それをなくして直線状に並べるのはすごいな(逆にほんとかな?)の感覚です。

    • @charah6794
      @charah6794 Месяц назад

      京都が都になったのなんて、たかだか八世紀末じゃん。出雲、奈良、伊勢の方が直線に近いし。

  • @ideonjapan
    @ideonjapan 3 месяца назад +1

    伊勢神宮は関連神社があちこち分散していて、伊勢神宮の中に伊勢市が存在している感じ。

  • @小塚徹-o2j
    @小塚徹-o2j 3 месяца назад +1

    え、社格って廃止されているんですか?😅😅😅😅

  • @yukihikotakei8069
    @yukihikotakei8069 2 месяца назад +1

    明治維新前は三重でなく伊勢国だった これ三重では小学校で教わる

    • @田川正人-w4c
      @田川正人-w4c 2 месяца назад +1

      @@yukihikotakei8069 廃藩置県ですね。もうすぐ廃県置省ですかね。

  • @Sacyo_Sacyo
    @Sacyo_Sacyo Месяц назад

    天照大御神と大国主命。いずれも神話が土台になっている。
    14:29 特に天照大御神は、日本国の基本的な成り立ちそのものであり、特定の教義を戴く宗教とは一線をしている。

  • @forevertorakichi0511
    @forevertorakichi0511 Месяц назад

    そもそも大社と神宮を比べるのがおかしい。お伊勢参らばお多賀も参れ。お多賀はお伊勢の母なるぞ。って話がある。出雲大社と比べるなら多賀大社やないか?伊勢神宮は明治神宮や平安神宮とくらべては?

  • @直美-e2u
    @直美-e2u 3 месяца назад +13

    日本人は本当に懐が深いよね。
    侵略してきて国をカツアゲされても「国譲り」って言って譲ったりするんだもん。神様がそんなんだから今でも日本人は怒らないんだね😆😆

  • @Mobbytech
    @Mobbytech 2 месяца назад

    出雲神社は高天原(六員環宇宙)の造化三神(3名の創造主)を中心に降臨できる宇宙戦士の神社であり、筆頭がアメノミナカヌシ(神名:ケイエ・スイ)であり人間出身の神では無くギリシャのキュクロープスで有名な一つ目の創造主で粒子創造主です。その下にタカムスビが2名居て名前が男性で「コーウェイ」と女帝の「ナケヒ」で人間出身の宇宙戦士です。のそ下にはカミムスビが居て名前が「キューケ」と言い、その部下のウマシアシカビヒコジが居てこの創造主は175名の中間管理の創造主が居ます。最後にオオクニヌシが居て三つの大宇宙球の管理をして居る創造主が居ます。オオクニヌシの役職名が「ウケエ・イアアー」と言って私たち人間を作った創造主です。伊勢はこの最も身近な創造主オオクニヌシが降臨できる場所です。

  • @yamorij1997
    @yamorij1997 20 дней назад

    伊勢神宮はクールで静かで爽やかな感じ。まさに天津神
    出雲大社はどっしりしてて頼もしくて温かな感じ。まさに国津神。

  • @大間薫夫
    @大間薫夫 3 месяца назад +1

    おおみかみじゃないんだ

  • @キョトゥー-m8s
    @キョトゥー-m8s 7 дней назад

    「おおやしろ」と読みます

  • @kagerou_arizigoku
    @kagerou_arizigoku 3 месяца назад

    「貴(むち)」と言われる神社が3社あって、伊勢・出雲・〇〇です。裏伊勢と言われる事もある〇〇が、私の住む市内にあって良くお参りさせてもらっています…人の目が集まらないこそ色々と大変ですが、だからこそ大切にしてあげたい大事な場所です。もちろん世界遺産になってます。

  • @エルモ-e5z
    @エルモ-e5z Месяц назад

    出雲大社は明治までは杵築大社(きつきのおおやしろ)だったよね。明治政府の陰謀かぁ?

  • @山口明-n5u
    @山口明-n5u Месяц назад

    イズモが、なぜ出雲なのかというと邪馬台国(女王卑弥呼=日巫女=太陽神)と敵対する国だったため、太陽を隠す雲ということで出雲と当て字。

  • @鮎川孝
    @鮎川孝 20 дней назад

    未だに、高円宮典子女王が千家国麿氏へ降家したのには驚いている。

  • @黒澤和生-p7i
    @黒澤和生-p7i Месяц назад

    古代出雲大社がピラミッドの内部構造とかなり似ているのなぜでしょうか。

  • @NA-kf7mi
    @NA-kf7mi 2 месяца назад +1

    出雲行きたくなった

  • @稲葉淳子
    @稲葉淳子 Месяц назад

    ほ本家がいずもたいしやとかってにおもっています。あまてらすではなく……すいません。

  • @やまさきはじめアンチエイジング

    伊勢は三重ですよー みなさーーーん、三重にいらっさーーーい❣  と、出雲の血を引くワタシが申しております。。

  • @平凡なててさん
    @平凡なててさん 3 месяца назад +4

    おおやしろ、では無いの?

  • @galaxycosmicgirl
    @galaxycosmicgirl 2 месяца назад

    このような事を知った上で『大祓 詞』をそじょうすると感慨深く神々様のご威光を感じざるを得ませんね😊

  • @きんたくんて-s7s
    @きんたくんて-s7s 3 месяца назад +6

    “いづもおおやしろ“、では無いのか?

    • @おかずのり-t3w
      @おかずのり-t3w 3 месяца назад

      読み上げソフトですから、おかしな点はスルーしましょう。

    • @テキサス-u3s
      @テキサス-u3s 2 месяца назад +1

      自動音声だから 仕方ない。地元でも おおやしろ なんていう人はいないす、国営放送でも いずもたいしゃ といいます。

    • @Katoki-6801
      @Katoki-6801 Месяц назад

      正式名称いずもおおやしろ
      世間一般いずもたいしゃ

  • @けた-d8t
    @けた-d8t Месяц назад

    高校時代地理専門で地理で偏差値マックスにして、日本史より世界史だったから楽しかったですよ!

  • @のらたろう-l8x
    @のらたろう-l8x 3 месяца назад

    タケミカヅチ、ケツアナめっちゃ丈夫!坂本でも無理!

  • @shbokoboko6430
    @shbokoboko6430 Месяц назад

    こんなところで鬼灯の冷徹で得た知識が生きるとは思わなんだw

  • @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun
    @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun 3 месяца назад +1

    弥栄・トホカミエミタメ🙏⛩️

  • @まうす-m3f
    @まうす-m3f 3 месяца назад

    伊勢神宮は阿波の人間が作ったと書かれてますね!

  • @hogohogehage
    @hogohogehage 3 месяца назад

    読み上げアプリ?には辛い内容だわ

  • @taroutanaka9638
    @taroutanaka9638 3 месяца назад +5

    熱田神宮がNo.2だと思ってたな。

  • @大屋龍司
    @大屋龍司 Месяц назад

    大御神と天皇一緒にすんな
    大御神は天の神、天皇は地を這う亀のような物
    神からすれば天皇ですら他かが人間だからな俺はそう思ってる

  • @ドゥラメンテ-f3o
    @ドゥラメンテ-f3o 3 месяца назад +2

    10月は全国の神様が居なくなる事から神無月というけど、出雲大社のある島根県は全国の神様が集合する事から神在月と言うと水曜どうでしょうで言っていたな〜

  • @silsiltank8799
    @silsiltank8799 Месяц назад

    そもそも、違いとか言う意味ないだろ

  • @髙橋な洋三
    @髙橋な洋三 24 дня назад

    良く分かりました。ありがとう

  • @sinji1341scarlet
    @sinji1341scarlet 2 месяца назад

    国津神と天津神の違いが最大の違い。

  • @ちっちしろ
    @ちっちしろ 3 месяца назад

    奈良の春日大社もまたお願いします

  • @愛の戦士-i2z
    @愛の戦士-i2z 2 месяца назад +1

    神無月は元は神宮で行われる神嘗祭の月から来てます。それが時代と共に神嘗月から神な月となりその頃参拝客が減って困ってた出雲大社教が参拝客を呼び戻す為に10月は神が集まり会議を開くから更にご利益ありますよとして神在月としてその間は神が居なくなるから神無月になりました。実際に出雲大社と関係の無い神社に聞くと神が一同に集まるようなことは無いと言います。

  • @shinzomiwa160
    @shinzomiwa160 3 месяца назад +2

    滝原下宮にも行ったけど巨大な杉林が有り本宮よりも荘厳な感じがする。

  • @l2m.757
    @l2m.757 3 месяца назад +1

    古代の出雲大社とピラミッドの類似性に興味があります その数値にはどんな意味があるんだろ

  • @隆史山本-m1o
    @隆史山本-m1o 2 месяца назад +1

    伊勢は男系、出雲は女系だとすると、もしかしたら、伊勢が源氏で北朝、出雲が平家で南朝になったのかな?でも実は分かれた起点になってるのが西園寺家なんですよね。大元は藤原鎌足(中臣鎌足)になってるんですよね。変ですよね。

  • @kotsu-kotsu
    @kotsu-kotsu 3 месяца назад +2

    杵築大社は灯台

  • @SSN921
    @SSN921 2 месяца назад +1

    7年くらい前に御伊勢参りしました。
    外宮も内宮も鳥居をくぐると空気の質が変わって驚きました。鳥居から中の空気は新鮮で引き締まった空気でした。

  • @meu330ci
    @meu330ci 2 месяца назад +1

    ほんとこんな迷信いつ誰が作り始めたんだ!?

  • @モリソバ-k7v
    @モリソバ-k7v 3 месяца назад +1

    侵略者としか思えん

  • @博松浦-t3t
    @博松浦-t3t 2 месяца назад +1

    下着というか海でも着れそうですね❤似合ってます

  • @rinoroom
    @rinoroom 2 месяца назад +4

    どちらも参詣しました⛩
    出雲大社は縁結びも兼ねて当時の恋人と毎年のように、お伊勢様には大願成就のお願いにあがりました。
    お願いをするところではないとは知らなかったのですが、神様がいらっしゃるとはこういうことなのかと言う空気で実際にお詣りさせていただいたときには【今日、ここにお詣りする機会を頂きありがとうございます。】とお伝えしました。あとは昔からある神社では瀬戸内海の大山祇神社も、神様の存在が感じられる場所です。

    • @maxbarrage
      @maxbarrage Месяц назад +1

      当時の?

    • @rinoroom
      @rinoroom Месяц назад +1

      @@maxbarrage はい、出雲の神様にはこの方でないと判断されたようです(笑)

  • @shinchangreen36
    @shinchangreen36 3 месяца назад +2

    コメントにもあるようにほかにも古い神社はいっぱいあるのでいろんな説がある。
    しかし神社をあばいてわかったとて、それについてあれこれ言う奴が必ず出るのでむしろわからないままのほうがよい。
    キリスト教やイスラム教のように一人の人間が教えを広めたのではなく、同じような信仰心が日本各地で同時多発的に発生したというのが日本の奇跡

  • @杉原泰幸
    @杉原泰幸 Месяц назад

    出雲大社(たいしゃ)ではなく、出雲大社(おおやしろ)です。

  • @金田和子-o3m
    @金田和子-o3m 3 месяца назад

    皆様、動画🎥配信お疲れ様でございます❤リ○マ○風神様😅

  • @AssassinZero00
    @AssassinZero00 3 месяца назад

    熊野大社、須佐之男命(櫛御気野命)、出雲大社、大国主大神、伊勢神宮、天照大御神こんな感じで祀られているけど実際はおそらく、逆だとしたら天皇家は天皇家であって天皇家ではない事になってしまう。

  • @ミッチー-z9p
    @ミッチー-z9p 2 месяца назад +1

    大社系は祟り神