Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
最近また旧車を取り上げてくれるようになって嬉しい。
賛成に一票!
北海道で29年前の軽自動車が良好な状態を保っているのは本当に貴重
本人や!
スミスさん!!!!!!!!
悪路、ガタガタ道路、削りきれてない縁石、、、w+港町なら錆もまぬがれないしな
新車だけじゃない企画、大好きです!
精密かつ大胆なIDEAのイタリアンデザインに4気筒ターボと今の軽には出せない凄み・味わいに圧倒されるなぁ…改めて、MOVEって偉大。この時代のダイハツの軽を見るとミラ アバンツァートとかでアルトワークスにプライドをかけて真っ向勝負挑んでったダイハツの勇姿が今でも思い浮かぶ。
祖父の形見として7年落ち3万キロでもらったのを、12年で20万キロ乗りました。エアコンが壊れて廃車にしましたが、良い車でした。
ウナ丼さんの新車レビューも楽しいけどこのようなマニアックな旧車レビューの方がウナ丼さんらしくて良いですね
こんな早く見れると思わなかった!旧車も取り扱ってくれて最高です
マジでありがたい。正直、新車なんて他のチャンネルで見れる。そして、ウナ丼さんの選ぶ旧車センスも最高だよね。
@4649minamino やっぱ旧車の中でもそこ行く?!みたいなセンスが最高です
今じゃ街中ではもうほとんど走ってないね。1995年なので29年落ち。
阪神・淡路大震災と同年なのか
このムーヴと一緒の95年生まれです🥶95年は、オウム、阪神淡路大震災、最悪の年です
@@andrewescobar4358同い年です👍
@@島田君太郎 俺の妹も95年の1月生まれなんだ。頭文字Dがヤンマガで連載されたりエヴァンゲリオンやガンダムWの放送も95年だから良くも悪くも凄い年だったよね。俺は3歳だった。
@ 奇遇ですね😭エモいです。コチラは3児の父です👨🏽
初代ムーヴ、今じゃほとんど見なくなったな1995年にデビューすると、その2年後の1997年にはカスタムを追加させた。特にエアロダウンカスタムは人気を誇っていた。2代目以降もカジュアルとカスタムのモデルが確立された
表ムーヴ、裏ムーヴ懐かしいなあ二代目裏ムーヴ乗ってた
同じJB-JLエンジンのミラTR-XXアバンツァートR4の後期型に乗ってました!!ほんっとうに気持ちよくて3000回転くらいからの加速感、音、回転フィール、最っ高に気持ちいい車だったなぁとこの動画のエンジン音聴いて思い出しました、、、、初めての愛車だったのもあって2年で6万キロ😂マニュアルの練習車としては贅沢過ぎたかなと今では思ってます笑自分と同い年の車でちょっと変わったおもろい車が欲しいって思って買った車でしたけど、これまで所有してきた車の中でダントツで面白い車でした!壊れなくて頑丈、振動も少なく軽やか、高回転域のパワフルさ、マグネシウムヘッドカバーという贅沢仕様、PCD110でホイール選びは苦労しましたが燃費もよく(リッター18~20km)最高でした!絶対もう1回乗りたい車です😭
程度の良い初代がまだ現存してるとは✨初代はワゴンRの後追いでしたが、カスタム(裏ムーヴ)の設定といい、独自のポジションを築きましたよね。黒夢のCMが懐かしいです。
今見たらすごく良いデザインだな~。
懐かしいなぁ。この型のムーヴは当時付き合ってた彼女が乗ってて、色々連れて行ってもらった。黒夢がCMしてたエアロダウンカスタム欲しかったなぁ。
待ってました😂新車もいいけど、こーいう忘れさられた感じの紹介最高です🎉
なんだと!4気筒ターボでマニュアルだと?それだけでご馳走じゃねぇかよ!
スバルの軽「呼んだ?」
三菱トッポBJ R呼びました?
この時代のムーブやミラに積んでいたJBエンジンは本当にアクセル踏むとスムーズに吹け上がり、気持ちの良い加速を楽しめました。このl500系共通のダッシュボードがスゴい懐かしくて涙が出ました。オーナー様には末永く大切にして頂きたいです✨
こうして見ると、この時代のダイハツは良い仕事してるなぁ…。ミラは7年位乗っていたのを思い出します。
さすが!ウナさん!滞りなく車を紹介してくれる!感謝
免許取り立てのころ、これのオートマノンターボに乗ってました。3ATでしたので、燃費も走りも良くはありませんでしたが、スクエアなスタイリングは秀逸でした。
初代ムーヴ懐かしいですね👍動画でも触れてるように、ヘッドライトからAピラーへ続くラインが独特で好きです😊祖母がZ4の5MTに乗ってましたが、シフトノブに4WDの切り替えスイッチが付いてたのが印象的でした⭐︎
FF車ベースの4WDではほぼ絶滅していたセンターデフ?ではないパートタイム用トランスファー付きでしたね(^^)
4気筒ターボでマニュアルのトールワゴン。絶対楽しいクルマ。先陣を切ったワゴンRが偉大なのは違いありませんが、上手く違いを出せているように思いました。90年代特有の内装デザインは落ち着きますね。ハザードの位置もここ。
今じゃ燃費優先で絶対作れない軽量ボディに4気筒ターボは真面目に気持ち良い
90年代〜2000年代初頭のダイハツはスズキより遥かに垢抜けて楽しく個性的な車が多くてよかったなぁ
テリオスキッドなんか見てくれはSUVチックなだけで、中身はスポーツカーそのもの。この頃のダイハツはちょっとイカれてましたね。(個人的に最高の軽自動車はミゼットⅡ)
懐かしい😂 今では全然見かけないもんなぁ…カスタムが好きだったなぁ😊
L502S TR-XX AvanzatoR乗ってましたが、メーター、エンジン、まんま同じですね!SRにも4発あったんですね。旧規格JBはDETではなくJB-JLです。マフラーとパワステコンピュータをムーヴの流用してお世話になりました。ミラはパワステが切れる不具合があったので。このエンジンは忘れることはない、また乗りたい車ランキング不動の一位です。みんな大好きな小排気量高回転型エンジンの極みですよ。
軽自動車の元祖カスタムである初代ムーヴカスタムは、途中からの追加でしたね。なので、カスタムでないターボグレートなSR系が、残っているとは!😮 そういえば、早く新型ムーヴを発売してほしいです。
9:20 音がめちゃくちゃ懐かしいこの車の後部座席で育ちました
うわー懐かしい!祖父の乗っていたパイザーにもありましたよコレ思い出させてくれてありがとうございます
母親が初代ムーヴカスタム乗ってました。カッコいい車だと思います。
昔このムーブもよく走っていました。懐かしいですね。
初代ムーブといえば、我らが山下洋輔がリヤのハッチを開けたところに仕込んであるキーボードをガンガン弾きまくる光景がCMになっていたのをはっきり覚えています。
手動ウィンドウが好きなのですが、なかなか同意してくれる人がいません。
手動ウィンドウのどこがいいのかききたい😮
手動最高ですよ!壊れません!
キーONしなくても開け閉めできる
フェラーリ F40
わざわざ手動ウインドウの車を探して買いました
ダイハツはこういう新車も開発してほしい
懐かしい。いいですねー。父が車好きで裏ムーブ?というのに乗っていました。マニュアル車で相当運転が楽しかったようです。段差があるところでスピードを出していると足回りが硬いから?か、段差を越える時にピョーンと飛ぶので面白い&怖かったです。いい思い出です。
やはりウナ丼さんはエンスー系の車が似合う!
平成ひと桁の時代の車は、今の車とも昭和時代の車とも違う、独特の味わいがありますね!
お疲れ様です!懐かしいです😊20代の前半の時乗ってました。リアの足回りがセミトレが良くてムーヴ買いました💡ホイールはワンオフして履いてました☺️
初代ムーヴSR4WD嫁が乗ってました…と言っても私はバイク(NC30所有)だったので実質家族の車でした…それから10以上後に2代目ムーヴカスタム(やっぱりターボ4WD)を中古で購入どちらもMTでした…因みに現在マックスRS(4WD-AT)に乗ってますこちらはATですがJB-DET搭載です…
懐かしい!昔母が乗ってました!後ろのシートとフック、前席のドリンクホルダーがまた懐かしい!軽だけどめちゃくちゃGがかかって早かった記憶があります笑めちゃくちゃ飛ばしてたのかもしれませんがww
こういう昔の車を紹介してくれるのはウナ丼さんだけ!すこ
おいら…実は初期ムーを現役で使用中(車は後期NAでAT中古購入)貧く車なんか分不相応だけど全く故障も不具合も無く今年も猛暑の中走ってくれているので感謝しかないそろそろ11万キロ…90年代の日本製品は本当に耐久性高いね😊
いいデザインですよね昔この車に乗りたかった…
昔この型のエアロダウンカスタム乗ってました。もちマニュアル。エンジンはドッカン気味で、雨の日は四速まで滑りっぱなし。楽しい車でした。ハイトワゴンなので街乗り楽ちん、飛ばしてもそこそこいける。ただし、ロールが激しいので2速コーナーだとインリフトして進まないので「LSD欲しい!」って嘆いてました笑
確かホイールのPCDが110だったんでしたかね。このムーヴと同じ年代のミラとアルミが同じデザインでしたけど社外品を探すのが大変だったと思います。初代ムーヴはほぼ見掛けなくなりましたね。
なので、この時代でもスタッドレス付ける人はセンターカバー付きのマルチアルミとかが多かったですね〜今はマルチはスチールのをフィールダーなどの社用車でしか見なくなりましたが。
L502S乗ってますが、新規格のJBエンジンのマイルドさと違って凄くじゃじゃ馬なんですよ。ほんとに。
懐かしい😢あの当時の記憶が鮮明に蘇りました。裏ムーヴの三気筒エアロダウンカスタムを親が新車で買って、19の時に貰いました。
これは、昔の車だ 結構流行ってた気がする 子どもの頃見てた
3気筒ターボと4気筒ターボを選べるなんでなんて贅沢な時代だったんだろう。
家でこれ乗ってまして懐かしく見させてもらいました免許取った時にはもう無かったけど今となっては乗ってみたさはあるなあ…
やっぱムーヴといえば横開きリアハッチよねぇ最近のLA100まで採用してたんだから驚き
約20年前に運転したことがあります。おっしゃる通り加速はとても良かったですね❗️
コレが現役の頃、朝6:30、まだ空いてるウチの前の通りをマフラーから良い音出してカッ飛ばしてる個体がいたので印象に残ってる。しばらくしてYRVに代わってた。
懐かしい〜初代ムーブカスタムのシルバーをばあちゃんが乗ってました〜😊
初マイカーがミラアバンツァートRでした。同じJB-JLエンジンですね、エンジン始動音が4気筒独特で良かった。また乗りたいな。
昔母親が乗ってました。オプション満載でした。ダッシュボード助手席側の窪みのところに蓋付の小物入れが付いてました。オーディオは純正オプションのKENWOODのCD10連に10スピーカー仕様でした。全ドアスピーカーにフロントドアのカップホルダーのそばに埋め込み式のツイーターそして、極め付きが当時多かった吊り下げ式の大型スピーカー。良い音出してました。追記:後部ドアは直角に開いてましたね。そこも紹介してほしかったです。
懐かしい〜これのターボなしの安いグレードのパートタイム式4WDの白を母が乗っていました。友達の車はパワーウィンドウ付きの乗っていたのに俺の母のは手回し式の窓w友達の家が羨ましかってなあ
今でもこういう車紹介してくれるのありがたい😭
スズキワゴンRが爆売れしたのを見て慌ててミラベースのダイハツムーブ、トゥデイベースのホンダライフが開発されましたが、上物だけの変更とはいえ両車ともかなりしっかりデザインされてますよね。外観は両車とも初代が一番美しい。
懐かしい。母の車だ。バック音が未だに頭に響く
初代600系ムーヴの4気筒ターボはJB-JL型で、コペン(880)のJB-DETとは違うはず。2代目900系ムーヴでJB-DETになったものの。エンジン形式こそコペンのJB-DETと同じだけど、エキマニ形状やタービンが違うはずです。
はず、、、、
L880Kコペンのはツインスクロールターボですね。
旧車レビュー🎉待ってました!
車を褒めまくる!いいですね
このSRターボ4気筒乗ってました。エンジン音最高でした。で、その後同じSRターボの4WDにしたら3気筒だった
初代ムーブ、乗っていましたよぉ🥹イイ出来のクルマでした😊現在は、テリオスキッドに乗っています。所々に初代ムーブのパーツがあったりして良かった。テリオス小僧は、縦置きエンジンのFR。ボディ剛性も高いと思っています。テリオスキッドの紹介って有りますか❓無かったらまた取り上げていてだけたら至上の喜びです😄すみません、テリオスキッドの話になってしまいました。
自分もAT,MTと2台乗りましたが乗りやすく速い非常に好きなクルマです。
初代ムーヴ、現役当時もSRはあまり見なかったな〜当時ワゴンRが先行して出して、ムーヴが後発でしたが、私はNAのワゴンRを購入しました。非力でしたが、荷物も沢山載り使いやすかったです。今見るとムーヴもいいですね♪
確か表move裏moveがあった様な…⁉️てか数日前、裏move見かけてビックリ💦思わず見入ってしまった😅
ありましたね。ヘッドライトの大きさ違いましたね
初代L600S。今もう無いなあ。かつて乗っていました。マイナー後のSRXX4WDターボ5速マニュアル、Macintoshのオーディオ組んで楽しんでたな。
車検代車で乗った。マフラーがデカいしめちゃくちゃ速かった。
この時代のJB-JLエンジンってターボ特性がドッカンフィーリングでしたよね
130前期好きです。
今じゃ見かけない懐かしいモデルだな~
祖母が初代ムーヴの赤色に乗ってました
懐かしい免許とって初めての愛車が、同じエンジンを積んだミラターボに乗ってました軽くてすごい速かったです。純正マフラーは前からエアーを送り込むとそのままの勢いでエアーが抜けてくるぐらいマフラーが純正で太くて、ローダウンすると純正マフラーなのに段差でマフラーをよく擦ってましたw今思うと車の作りにお金がかかってた良き時代の車ですね
めちゃくちゃ懐かしい。EF‐GLこれのキャブ改FCRmt車乗ってた😂マフラーは、裏ムーブのターボ用純正マフラー。が一番抜けてた。後ろはキッカー30㎝2発積んでた。
この型のムーヴってグリーンとシルバーのツートンカラーのイメージあるなぁ
昔、その色で他はコレとほぼ同仕様なマニュアルの初期型SRの中古車物件が近場で売りに出てたので見に行きました。フロントガラスにヒビが無かったら買ってたかも。
仰る通り基本はミラと共通でパーツも流用できるので、弄るとちょっと背の高いミラって感じでその気になればリアを流して走る事も可能なら気持ち悪い車が作れましたwダイハツチャレンジカップ(ダイハツ主催の草ジムカーナ)で優勝する猛者もいましたよ。
1:10 ドア開けてもキーリマインダーがスイッチ緩んでるせいで鳴らないのはこの時代の軽共通なんですね。 うちのトゥデイでも鳴らない時があります。
このムーヴの自然吸気3気筒MTに乗ってます。パワーがないのですが回して乗れる楽しい車です😊
7:52 灰皿を引き出して「これ 何でしょうね~? わかりません」って、わざと言ってますか?笑😀むかしの車には 必ず付いてましたよね~ 灰皿😅 このムーヴ 懐かしい形ですよね。
若い頃このムーヴのSRXXのマニュアル乗ってました。軽快でターボもよく効いて楽しい車でした😊
めっちゃ懐かしい。運転席助手席ヘッドレスト外して倒せば前後フラットになるのも便利だった。ちょっとアクチュエーター細工してブーストちょっと上げるだけでドッカンターボみたいになって楽しかった…
乗ってました。ドッカンターボは速かった。オーバーヒート煙でてきた😂懐かしいな
懐かしいL602S…正確にはJB-JLですね~見た目の割にホイルスピンするくらいパワフルな車両しかし、低走行で羨ましいです
うな丼さん!マニアが喜ぶ車種選ぶところが良き🤣
うちの妹がZ4でこの後のカスタムNAも乗ってました、車関係のお仕事でお客さんの車でこのモデルは乗りました。また後輩がこの型のCLだったかCX、FFで10年ぐらい前乗りました。この後のモデルのターボは代車で借りて相当なパワーで普通車並みです。現在私もLA110S前期ですが最近見なくなりましたね初期2代目ワゴンR同様このモデル。近所でもMT乗ってた人も居ました。もはやネオクラシックカーです、ディーラーに聞くとこのモデルは探そうとしても県外でしか無いそうです。
なんと石炭の歴史村じゃぁあ~りませんか!!一昔、二昔前の車は個性があってよかったですよねぇ!!
同じ車、同じグレード(フォグ無し)、MTに乗ってました。アバンツァートRと同型のJB-JLなので、吸排気はパーツ流用していじってました。加速もリッターカーより全然良かったですね。
12:11 このチキンヤロー と言いたくなるほどの良い車
免許取り立ての頃カスタムターボ乗ってました今振り返るとキビキビ走って荷物も載って良い車だったなぁと思いますまた乗りたいなぁ
いい車ですね🚗かっこいいです!!
免許取って初めて乗った車がこの型だった
俺もだ
私はひょんな事に来週くらいに、ムーブの4WDのターボ5MT納車です。確かにターボ5MTの加速はすごかった💦ただ今納車前の足廻り交換です。
懐かしい。大学生の頃運転代行のバイトで乗ってた「ター坊」だ!インパネはミラそのまんま、剛性もへったくれもなくて今の車の比にならないチープさだったけど、ドッカンターボでよく走った!
この時代の旧規格ムーヴはめちゃくちゃ懐かしいです。ワゴンRとこの後出たムーヴからトール系ワゴンブームの先駆けになりました。
この後、一時期4気筒、3気筒、撰べましたが、効率よい3気筒が残りましたね!
ドッカンターボはパジェロミニと同じですね😊
代車でひとめぼれした覚えがあります。オートマの方が「走る棺桶」感強めでした。ペナペナボディでとにかく吹っ飛んだww
そうそう。これこれ。コレが見たかったんですよ!このビミョーな古さ&ビミョーな車種(褒め言葉)のインプレ!
確か 4気筒は中高速が良かったですよね 3気筒は低速 下が良かった 懐かしい
4気筒より3気筒ターボのグレードの方が加速ですっ飛んでいく感じで好きだった
SRが3気筒、SR-XXが4気筒だと勝手に思ってたけど初期の1年だけSRに4気筒があったらしいこりゃレアすぎる
SRXXには4気筒ターボと3気筒ターボの両方ラインナップされていました。
最近また旧車を取り上げてくれるようになって嬉しい。
賛成に一票!
北海道で29年前の軽自動車が良好な状態を保っているのは本当に貴重
本人や!
スミスさん!!!!!!!!
悪路、ガタガタ道路、削りきれてない縁石、、、w+港町なら錆もまぬがれないしな
新車だけじゃない企画、大好きです!
精密かつ大胆なIDEAのイタリアンデザインに4気筒ターボと今の軽には出せない凄み・味わいに圧倒されるなぁ…改めて、MOVEって偉大。
この時代のダイハツの軽を見るとミラ アバンツァートとかでアルトワークスにプライドをかけて真っ向勝負挑んでったダイハツの勇姿が今でも思い浮かぶ。
祖父の形見として7年落ち3万キロでもらったのを、12年で20万キロ乗りました。
エアコンが壊れて廃車にしましたが、良い車でした。
ウナ丼さんの新車レビューも楽しいけどこのようなマニアックな旧車レビューの方がウナ丼さんらしくて良いですね
こんな早く見れると思わなかった!
旧車も取り扱ってくれて最高です
マジでありがたい。正直、新車なんて他のチャンネルで見れる。そして、ウナ丼さんの選ぶ旧車センスも最高だよね。
@4649minamino やっぱ旧車の中でもそこ行く?!みたいなセンスが最高です
今じゃ街中ではもうほとんど走ってないね。1995年なので29年落ち。
阪神・淡路大震災と同年なのか
このムーヴと一緒の95年生まれです🥶95年は、オウム、阪神淡路大震災、最悪の年です
@@andrewescobar4358同い年です👍
@@島田君太郎 俺の妹も95年の1月生まれなんだ。頭文字Dがヤンマガで連載されたりエヴァンゲリオンやガンダムWの放送も95年だから良くも悪くも凄い年だったよね。俺は3歳だった。
@ 奇遇ですね😭エモいです。
コチラは3児の父です👨🏽
初代ムーヴ、今じゃほとんど見なくなったな
1995年にデビューすると、その2年後の1997年にはカスタムを追加させた。特にエアロダウンカスタムは人気を誇っていた。2代目以降もカジュアルとカスタムのモデルが確立された
表ムーヴ、裏ムーヴ
懐かしいなあ
二代目裏ムーヴ乗ってた
同じJB-JLエンジンのミラTR-XXアバンツァートR4の後期型に乗ってました!!
ほんっとうに気持ちよくて3000回転くらいからの加速感、音、回転フィール、最っ高に気持ちいい車だったなぁとこの動画のエンジン音聴いて思い出しました、、、、
初めての愛車だったのもあって2年で6万キロ😂マニュアルの練習車としては贅沢過ぎたかなと今では思ってます笑
自分と同い年の車でちょっと変わったおもろい車が欲しいって思って買った車でしたけど、これまで所有してきた車の中でダントツで面白い車でした!
壊れなくて頑丈、振動も少なく軽やか、高回転域のパワフルさ、マグネシウムヘッドカバーという贅沢仕様、PCD110でホイール選びは苦労しましたが燃費もよく(リッター18~20km)最高でした!絶対もう1回乗りたい車です😭
程度の良い初代がまだ現存してるとは✨初代はワゴンRの後追いでしたが、カスタム(裏ムーヴ)の設定といい、独自のポジションを築きましたよね。黒夢のCMが懐かしいです。
今見たらすごく良いデザインだな~。
懐かしいなぁ。この型のムーヴは当時付き合ってた彼女が乗ってて、色々連れて行ってもらった。
黒夢がCMしてたエアロダウンカスタム欲しかったなぁ。
待ってました😂新車もいいけど、こーいう忘れさられた感じの紹介最高です🎉
なんだと!4気筒ターボでマニュアルだと?
それだけでご馳走じゃねぇかよ!
スバルの軽「呼んだ?」
三菱トッポBJ R
呼びました?
この時代のムーブやミラに積んでいたJBエンジンは本当にアクセル踏むとスムーズに吹け上がり、気持ちの良い加速を楽しめました。
このl500系共通のダッシュボードがスゴい懐かしくて涙が出ました。オーナー様には末永く大切にして頂きたいです✨
こうして見ると、この時代のダイハツは良い仕事してるなぁ…。
ミラは7年位乗っていたのを思い出します。
さすが!ウナさん!滞りなく車を紹介してくれる!感謝
免許取り立てのころ、これのオートマノンターボに乗ってました。
3ATでしたので、燃費も走りも良くはありませんでしたが、スクエアなスタイリングは秀逸でした。
初代ムーヴ懐かしいですね👍
動画でも触れてるように、ヘッドライトからAピラーへ続くラインが独特で好きです😊
祖母がZ4の5MTに乗ってましたが、シフトノブに4WDの切り替えスイッチが付いてたのが印象的でした⭐︎
FF車ベースの4WDではほぼ絶滅していたセンターデフ?ではないパートタイム用トランスファー付きでしたね(^^)
4気筒ターボでマニュアルのトールワゴン。絶対楽しいクルマ。
先陣を切ったワゴンRが偉大なのは違いありませんが、上手く違いを出せているように思いました。
90年代特有の内装デザインは落ち着きますね。ハザードの位置もここ。
今じゃ燃費優先で絶対作れない
軽量ボディに4気筒ターボは真面目に気持ち良い
90年代〜2000年代初頭のダイハツはスズキより遥かに垢抜けて楽しく個性的な車が多くてよかったなぁ
テリオスキッドなんか見てくれはSUVチックなだけで、中身はスポーツカーそのもの。
この頃のダイハツはちょっとイカれてましたね。
(個人的に最高の軽自動車はミゼットⅡ)
懐かしい😂 今では全然見かけないもんなぁ…カスタムが好きだったなぁ😊
L502S TR-XX AvanzatoR乗ってましたが、メーター、エンジン、まんま同じですね!
SRにも4発あったんですね。
旧規格JBはDETではなくJB-JLです。
マフラーとパワステコンピュータをムーヴの流用してお世話になりました。
ミラはパワステが切れる不具合があったので。
このエンジンは忘れることはない、また乗りたい車ランキング不動の一位です。
みんな大好きな小排気量高回転型エンジンの極みですよ。
軽自動車の元祖カスタムである初代ムーヴカスタムは、途中からの追加でしたね。なので、カスタムでないターボグレートなSR系が、残っているとは!😮 そういえば、早く新型ムーヴを発売してほしいです。
9:20 音がめちゃくちゃ懐かしい
この車の後部座席で育ちました
うわー懐かしい!
祖父の乗っていたパイザーにもありましたよコレ
思い出させてくれてありがとうございます
母親が初代ムーヴカスタム乗ってました。カッコいい車だと思います。
昔このムーブもよく走っていました。懐かしいですね。
初代ムーブといえば、我らが山下洋輔がリヤのハッチを開けたところに仕込んであるキーボードをガンガン弾きまくる光景がCMになっていたのをはっきり覚えています。
手動ウィンドウが好きなのですが、なかなか同意してくれる人がいません。
手動ウィンドウのどこがいいのかききたい😮
手動最高ですよ!壊れません!
キーONしなくても開け閉めできる
フェラーリ F40
わざわざ手動ウインドウの車を探して買いました
ダイハツはこういう新車も開発してほしい
懐かしい。いいですねー。父が車好きで裏ムーブ?というのに乗っていました。マニュアル車で相当運転が楽しかったようです。段差があるところでスピードを出していると足回りが硬いから?か、段差を越える時にピョーンと飛ぶので面白い&怖かったです。いい思い出です。
やはりウナ丼さんはエンスー系の車が似合う!
平成ひと桁の時代の車は、今の車とも昭和時代の車とも違う、独特の味わいがありますね!
お疲れ様です!懐かしいです😊20代の前半の時乗ってました。リアの足回りがセミトレが良くてムーヴ買いました💡ホイールはワンオフして履いてました☺️
初代ムーヴSR4WD嫁が乗ってました…と言っても私はバイク(NC30所有)だったので実質家族の車でした…それから10以上後に2代目ムーヴカスタム(やっぱりターボ4WD)を中古で購入どちらもMTでした…因みに現在マックスRS(4WD-AT)に乗ってますこちらはATですがJB-DET搭載です…
懐かしい!
昔母が乗ってました!
後ろのシートとフック、前席のドリンクホルダーがまた懐かしい!
軽だけどめちゃくちゃGがかかって早かった記憶があります笑
めちゃくちゃ飛ばしてたのかもしれませんがww
こういう昔の車を紹介してくれるのはウナ丼さんだけ!すこ
おいら…実は初期ムーを現役で使用中(車は後期NAでAT中古購入)貧く車なんか分不相応だけど全く故障も不具合も無く今年も猛暑の中走ってくれているので感謝しかないそろそろ11万キロ…90年代の日本製品は本当に耐久性高いね😊
いいデザインですよね
昔この車に乗りたかった…
昔この型のエアロダウンカスタム乗ってました。もちマニュアル。
エンジンはドッカン気味で、雨の日は四速まで滑りっぱなし。楽しい車でした。ハイトワゴンなので街乗り楽ちん、飛ばしてもそこそこいける。
ただし、ロールが激しいので2速コーナーだとインリフトして進まないので「LSD欲しい!」って嘆いてました笑
確かホイールのPCDが110だったんでしたかね。このムーヴと同じ年代のミラとアルミが同じデザインでしたけど社外品を探すのが大変だったと思います。初代ムーヴはほぼ見掛けなくなりましたね。
なので、この時代でもスタッドレス付ける人はセンターカバー付きのマルチアルミとかが多かったですね〜今はマルチはスチールのをフィールダーなどの社用車でしか見なくなりましたが。
L502S乗ってますが、新規格のJBエンジンのマイルドさと違って凄くじゃじゃ馬なんですよ。ほんとに。
懐かしい😢あの当時の記憶が鮮明に蘇りました。裏ムーヴの三気筒エアロダウンカスタムを親が新車で買って、19の時に貰いました。
これは、昔の車だ 結構流行ってた気がする 子どもの頃見てた
3気筒ターボと4気筒ターボを選べるなんでなんて贅沢な時代だったんだろう。
家でこれ乗ってまして懐かしく見させてもらいました
免許取った時にはもう無かったけど今となっては乗ってみたさはあるなあ…
やっぱムーヴといえば横開きリアハッチよねぇ
最近のLA100まで採用してたんだから驚き
約20年前に運転したことがあります。おっしゃる通り加速はとても良かったですね❗️
コレが現役の頃、朝6:30、まだ空いてるウチの前の通りをマフラーから良い音出してカッ飛ばしてる個体がいたので印象に残ってる。
しばらくしてYRVに代わってた。
懐かしい〜
初代ムーブカスタムのシルバーをばあちゃんが乗ってました〜😊
初マイカーがミラアバンツァートRでした。同じJB-JLエンジンですね、エンジン始動音が4気筒独特で良かった。また乗りたいな。
昔母親が乗ってました。
オプション満載でした。
ダッシュボード助手席側の窪みのところに蓋付の小物入れが付いてました。
オーディオは純正オプションのKENWOODのCD10連に10スピーカー仕様でした。全ドアスピーカーにフロントドアのカップホルダーのそばに埋め込み式のツイーターそして、極め付きが当時多かった吊り下げ式の大型スピーカー。
良い音出してました。
追記:後部ドアは直角に開いてましたね。そこも紹介してほしかったです。
懐かしい〜これのターボなしの安いグレードのパートタイム式4WDの白を母が乗っていました。友達の車はパワーウィンドウ付きの乗っていたのに俺の母のは手回し式の窓w友達の家が羨ましかってなあ
今でもこういう車紹介してくれるのありがたい😭
スズキワゴンRが爆売れしたのを見て慌ててミラベースのダイハツムーブ、トゥデイベースのホンダライフが開発されましたが、上物だけの変更とはいえ両車ともかなりしっかりデザインされてますよね。外観は両車とも初代が一番美しい。
懐かしい。母の車だ。
バック音が未だに頭に響く
初代600系ムーヴの4気筒ターボはJB-JL型で、コペン(880)のJB-DETとは違うはず。
2代目900系ムーヴでJB-DETになったものの。エンジン形式こそコペンのJB-DETと同じだけど、
エキマニ形状やタービンが違うはずです。
はず、、、、
L880Kコペンのはツインスクロールターボですね。
旧車レビュー🎉待ってました!
車を褒めまくる!
いいですね
このSRターボ4気筒
乗ってました。エンジン音最高でした。で、その後同じSRターボの4WDにしたら3気筒だった
初代ムーブ、乗っていましたよぉ🥹
イイ出来のクルマでした😊
現在は、テリオスキッドに乗っています。所々に初代ムーブのパーツがあったりして良かった。
テリオス小僧は、縦置きエンジンのFR。ボディ剛性も高いと思っています。
テリオスキッドの紹介って有りますか❓
無かったらまた取り上げていてだけたら至上の喜びです😄
すみません、テリオスキッドの話になってしまいました。
自分もAT,MTと2台乗りましたが
乗りやすく速い非常に好きなクルマです。
初代ムーヴ、現役当時もSRはあまり見なかったな〜
当時ワゴンRが先行して出して、ムーヴが後発でしたが、私はNAのワゴンRを購入しました。
非力でしたが、荷物も沢山載り使いやすかったです。
今見るとムーヴもいいですね♪
確か表move裏moveがあった様な…⁉️てか数日前、裏move見かけてビックリ💦思わず見入ってしまった😅
ありましたね。ヘッドライトの大きさ違いましたね
初代L600S。今もう無いなあ。かつて乗っていました。マイナー後のSRXX4WDターボ5速マニュアル、Macintoshのオーディオ組んで楽しんでたな。
車検代車で乗った。マフラーがデカいしめちゃくちゃ速かった。
この時代のJB-JLエンジンってターボ特性がドッカンフィーリングでしたよね
130前期好きです。
今じゃ見かけない懐かしいモデルだな~
祖母が初代ムーヴの赤色に乗ってました
懐かしい
免許とって初めての愛車が、同じエンジンを積んだミラターボに乗ってました
軽くてすごい速かったです。
純正マフラーは前からエアーを送り込むとそのままの勢いでエアーが抜けてくるぐらいマフラーが純正で太くて、ローダウンすると純正マフラーなのに段差でマフラーをよく擦ってましたw
今思うと車の作りにお金がかかってた良き時代の車ですね
めちゃくちゃ懐かしい。EF‐GLこれのキャブ改FCRmt車乗ってた😂マフラーは、裏ムーブのターボ用純正マフラー。が一番抜けてた。
後ろはキッカー30㎝2発積んでた。
この型のムーヴってグリーンとシルバーのツートンカラーのイメージあるなぁ
昔、その色で他はコレとほぼ同仕様なマニュアルの初期型SRの中古車物件が近場で売りに出てたので見に行きました。フロントガラスにヒビが無かったら買ってたかも。
仰る通り基本はミラと共通でパーツも流用できるので、弄るとちょっと背の高いミラって感じでその気になればリアを流して走る事も可能なら気持ち悪い車が作れましたw
ダイハツチャレンジカップ(ダイハツ主催の草ジムカーナ)で優勝する猛者もいましたよ。
1:10 ドア開けてもキーリマインダーがスイッチ緩んでるせいで鳴らないのはこの時代の軽共通なんですね。
うちのトゥデイでも鳴らない時があります。
このムーヴの自然吸気3気筒MTに乗ってます。
パワーがないのですが回して乗れる楽しい車です😊
7:52 灰皿を引き出して「これ 何でしょうね~? わかりません」って、わざと言ってますか?笑😀
むかしの車には 必ず付いてましたよね~ 灰皿😅 このムーヴ 懐かしい形ですよね。
若い頃このムーヴのSRXXのマニュアル乗ってました。軽快でターボもよく効いて楽しい車でした😊
めっちゃ懐かしい。運転席助手席ヘッドレスト外して倒せば前後フラットになるのも便利だった。
ちょっとアクチュエーター細工してブーストちょっと上げるだけでドッカンターボみたいになって楽しかった…
乗ってました。ドッカンターボは速かった。オーバーヒート煙でてきた😂懐かしいな
懐かしいL602S…正確にはJB-JLですね~
見た目の割にホイルスピンするくらいパワフルな車両
しかし、低走行で羨ましいです
うな丼さん!マニアが喜ぶ車種選ぶところが良き🤣
うちの妹がZ4でこの後のカスタムNAも乗ってました、
車関係のお仕事でお客さんの車でこのモデルは乗りました。
また後輩がこの型のCLだったかCX、FFで10年ぐらい前乗りました。
この後のモデルのターボは代車で借りて相当なパワーで普通車並みです。
現在私もLA110S前期ですが最近見なくなりましたね初期2代目ワゴンR同様このモデル。
近所でもMT乗ってた人も居ました。
もはやネオクラシックカーです、ディーラーに聞くとこのモデルは探そうとしても県外でしか無いそうです。
なんと石炭の歴史村じゃぁあ~りませんか!!一昔、二昔前の車は個性があってよかったですよねぇ!!
同じ車、同じグレード(フォグ無し)、MTに乗ってました。
アバンツァートRと同型のJB-JLなので、吸排気はパーツ流用していじってました。
加速もリッターカーより全然良かったですね。
12:11 このチキンヤロー と言いたくなるほどの良い車
免許取り立ての頃カスタムターボ乗ってました
今振り返るとキビキビ走って荷物も載って良い車だったなぁと思います
また乗りたいなぁ
いい車ですね🚗
かっこいいです!!
免許取って初めて乗った車がこの型だった
俺もだ
私はひょんな事に来週くらいに、
ムーブの4WDのターボ5MT
納車です。
確かにターボ5MTの加速はすごかった💦
ただ今納車前の足廻り交換です。
懐かしい。大学生の頃運転代行のバイトで乗ってた「ター坊」だ!
インパネはミラそのまんま、剛性もへったくれもなくて今の車の比にならないチープさだったけど、ドッカンターボでよく走った!
この時代の旧規格ムーヴはめちゃくちゃ懐かしいです。ワゴンRとこの後出たムーヴからトール系ワゴンブームの先駆けになりました。
この後、一時期4気筒、3気筒、撰べましたが、効率よい3気筒が残りましたね!
ドッカンターボはパジェロミニと同じですね😊
代車でひとめぼれした覚えがあります。オートマの方が「走る棺桶」感強めでした。ペナペナボディでとにかく吹っ飛んだww
そうそう。これこれ。
コレが見たかったんですよ!
このビミョーな古さ&ビミョーな車種(褒め言葉)
のインプレ!
確か 4気筒は中高速が良かったですよね 3気筒は低速 下が良かった 懐かしい
4気筒より3気筒ターボのグレードの方が加速ですっ飛んでいく感じで好きだった
SRが3気筒、SR-XXが4気筒だと勝手に思ってたけど初期の1年だけSRに4気筒があったらしい
こりゃレアすぎる
SRXXには4気筒ターボと3気筒ターボの両方ラインナップされていました。