Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ご視聴ありがとうございます。高評価、動画への感想お待ちしております。無料視聴▷abe.ma/41mlsC4
社員がいじめをしている企業があわてて作った番組ですよ〜背景をよく知って見ましょう。
つまらないプライドにこだわるよりも、目の前の子育てを優先できる旦那様、心が広いと思いました。
自分からしたら妻を立てる旦那さんは少数派で亭主関白が今だ多数派という事実が驚き👀‼️2015年のアメリカ最高裁判決から8年以上経つのに😱
ホントですね‼️今の世の中ホント色んな物が値上げしすぎて、普通に生活していくのもやっとなので、妻の稼ぎがいいだけで旦那のプライドが傷つけられるって、ね〜、そんなちっちゃい事言ってたら、この先どんどん夫婦で生活なんてできなくなる時代がくるんじゃないでしょうか?ただもし私が働いて、旦那より稼いだ場合、金額は伝えるけどお互いに何も買わないし、何か買ってと言われても買わないです😅
女も働け、でも俺より稼ぐな。それはちょっと我儘すぎない?
確かに我儘過ぎる、黙っといてって感じ^^
意味わからんすね
確かに我儘だし本来なら妻の給料が上がったなら自分はそれを越してやろう!くらいの気概で仕事するべきだし自分が稼げないから自分に合わせろは正直ダサいただ中小企業だと給料中々上がらないし転職もリスクあるしだしね
こじらせ男のセコいメンタルまで世話をやく必要はないかも。
でもそれは世の中の風潮の問題だから仕方ないと思うけどね
フェミニストの肩持つわけじゃないが専業主婦を希望されるのはイヤだけど自分より稼がれるのも嫌とか男もだいぶワガママだな…😅
本当に男がクズすぎて笑える
ツイフェミもアンフェも、違う人物が言ってる相反する主張を異性全体が主張してると勘違いして暴走してるよね笑
@@skray-t6m 暴走も何も4:16の研究結果が本当なら男もだいぶ矛盾したを言ってる(個人や世代による違いなどはあれどそういう傾向がある)ことになりますよ。
@@山城弾正海外の研究結果って言ってるけど
@@カッ-v7o 「日本の男は当てはまらない」と言いたいんですか?だったら「日本の男はそうではない」という根拠(研究結果等)がなくては。
夫が職場で酷いいじめに遭い摂食気味になって仕事を辞めて欲しくて再就職して主夫になってもらいました。なんだかんだお互いマッチしてそのまま6年間続いてます。私(妻)の両親も最初はものすごく反対してたけど今は母と夫が主婦(夫)トークで盛り上がってますw娘は見事に夫に似たしっかり者に育ってます。できるほうが出来ることしたらええねん。
素晴らしい✨
@@user-gf1xd5pc1s 返信ありがとうございます。お互いにお互いの立場経験済なので効率的だったり時々反省したりしています。ただ働くだけでも家族養うというだけでプレッシャーが違いますね。色々と反省・精進中です。
弱者男性って情けないね😢
@@nihonsaru.wahaha 悲しい考え方ですがそう言う方々もいらっしゃいますね。お互いに弱いとこ強いとこあるんすよ。補い合ったらこうなる事もあるだけです。出来ることを出来るほうがしたらええねん。
@@nihonsaru.wahaha 弱者男性?違うんじゃ無い?
育児は意外と力仕事が多いから旦那さんが協力的なのは素敵な事だと思う
力仕事と気力と体力回復が必要。
私より年収100万高くて家事全くやらない夫より、年収100万低いけどちゃんと半分家事分担してくれる夫の方がいい。年収以外の物差しがいくらでもある。
このママさん何がすごいかってもちろん働いてるのもすごいですが帰ってからすぐに育児に切り替えてママモードになってるのがすごい。世の文句言われてる男性のほとんどは帰っても疲れたー!と言って家事育児は他人事、、、
だから上手くいってる気がしますね。凄く自然な共同体制ですよね。大変さがお互いに分かるから…。
「下らないプライドなんて捨ててしまえ」みたいな歌詞あるけど、ほんとこういうのが下らないプライドだと思う。
ダセェよな!わかるわ
いや、男は働いてなんぼって本能的に刷り込まれてるからこそ、プライドが高いんだと思うよ
@@ハッパマン-d7o だからそれを捨ててしまえって言ってるの笑
実際負けたわけだからねw
@@kt-yi4le いや、だからこのプライドは下らなくないっていいたいのよ。
こういう系の男性の嫌なところは、その劣等感を女性に当てつけるところだと思う。自分が勝手に追い越せるよう努力したらいいのに、なぜ女性が悪い、困らせてくるみたいな方に行くのかわからない。そんなことしても収入上がらないのに。学歴とかもだけど、収入低いのも全部全部自分のせいじゃん。
産後鬱になりかけても3人の子供を産み、旦那さんがそれを受け入れてきちんと家庭を守って素晴らしいです。色々な夫婦の形がありますが、同じ方向を見ている夫婦は理想です。
そうだよね、しょうたさんは仕事きっぱり辞めてちゃんと家事してるからそれで良いと思う。理想論を持ってくるよりこの夫婦がそれで上手く回ってるんだから。
ですよね!愛や思いやりは金では買えないと思います。
いじめしている企業があわてて作った番組ですよ〜背景をよく知ってコメントしましょう。
専業主夫だと万が一、奥様に何かあったらキツイよ。この若さじゃ遺族年金だって出ないし。それにしてもしょうもないプライド持ちの男性が多いんだなぁ。
@@babyfacepoint それは専業主婦にも言えることやん。ホントは共働きが一番ええけどさ、周りに親戚とか子供見てくれる人おらんと厳しいしどっちかが数年は専業するのもしょーがないって。
子守り家事が出来る器用な男性と結婚しているのが羨ましい。夫婦で話し合って上手く子育て出来ているなんて素晴らしい
いじめしている企業があわてて作った番組ですよ〜背景をよく知りましょう。
@@田中マイク-c4g もしそうだったとしても、この夫が素晴らしいのは変わりないと思いますこのテレビ局の社員なわけでもないですし
@@raibaru3381 同意です👍
仕事以外何も出来ない男が比較的多いのは事実
寛容な妻であれば、家事でも育児もできるということ。
うちの家庭も奥さん研究者、自分エンジニアだけど、奥さんの方が給料高い。けど、自分にしか見せない弱いところを見ると支えてあげたいって思うよ。それに奥さんが稼いでくれるおかげでいいところにも住めるし旅行にもいける。プライドって100害あって一利なし。
しょうたさん立派だよ。尊敬する。中途半端に稼いでいるからと何の役にも立たない上にデカい面される亭主関白旦那も世の中にはいるので
自分の愛した女性が稼げる人なんていいじゃん。尊敬じゃん。
ヒモ男カッケー❤
@@suzume524 釣りなのか、内容を理解できてない人なのか分からん
@@suzume524専業主夫はヒモではないですよ。家庭を運営するパートナーです。家事育児、学校行事PTA選出、町内会等家のことをすべてしてくれてます。ヒモなんてとんでもないです!
@@neenetoofuwa 私の話ですが、仕事を辞める前の会社では先輩とかに散々言われましたよ。あだ名はヒモになりました…稼げる女を捕まえられない、金を出さないと女を捕まえられないんだろ?と言い返すのが精一杯でしたが、20年も前の時代なので多少傷つきましたよ。
標準語なんかイラっとするなぁ
介護士パパと看護師ママです!夫のプライド、引け目、そんな物とっくに壊れました!結婚12年子供3人看護師ママに日々感謝です!
ほんと、男なのに情けない
@@高見沢-y1j その発言に何の意味があるんでしょうかねw
@@松本卓人-o1j 反骨精神があれば頑張ろうってなる
理想的。看護も介護も「やりたがらない仕事」って思われがちですけど、本当は責任は重いけどやりがいも面白味もある仕事だという事を共有できる恋人がなかなか出来ないので、奥さんが羨ましい。
職種的に分かり合えて楽しそう
ママが帰って来た時、子供達以上に嬉しそうにママを出迎えるパパが素敵だった。妻より収入が低くて自分の存在価値に悩む暇があるのなら、家庭では妻より家事子育てができる夫になれば良いと思います。根本にはまだまだ男尊女卑の考えが残っていると思いました。
生物学的な要因もあるので男性が女性よりも優位に立とうとするのを男尊女卑だと片付ける昭和からの押し付け価値観を見直して欲しいタブーなのかもしれないが男性が女性より優位にならなければ子孫は残っていかない繁殖よりも今生きてる女性自身の人権が大切だ、という意見も否定はしないがそうやって女性の権利を男性並みに、場面によっては男性より優先するようになった結果、少子化、非婚化は加速していき数億年続いた人類の歴史は、今後たったの数百~千年で滅亡しようとしている
@@さかいたか アホか。そんなんで滅亡するなら最初からそうなるべきやろ所詮は個人の努力と実力の違いってだけなのに、しょうもなさすぎる。女性に対して失礼すぎる。「俺たちを優位にしてくれなきゃやだ」とか駄々こねてるだけのガキは男以前に人間として魅力無いわ
@@さかいたかヒトラーが女性が権限を持つと国が滅びる、と言ったのはまさしくそれを象徴してるように感じます
@@さかいたか 生物学的に男性が女性より優位だというのは体力面でですか? 確かに男性は女性より体力があると思います。率先して家事子育てに男性が体力を使って頂けたら、女性にも余裕が生まれ、今より良い方向に向かうのではと思います。
@@znomi7937 体力面もそうですが、それ以外の多くの事で男性が優れているんですよあらゆる分野の超一流というのは多くは男性なんです女性の社会進出はもう数十年前から始まっていますがそれでも男性に適わないですね>家事子育てに男性が体力を使って頂けたら↑これは各男性の生産能力に依るでしょうね家庭内で一番稼げる人が家事育児に疲弊して本来得意とする仕事に支障が出ては非常に不効率ですどれくらい疲弊するかはその男性と、奥さんとの関係性にも依るでしょう>女性にも余裕が生まれ、今より良い方向に向かう女性にとってはそうでしょうねでも例えば、年収1000万円稼ぐ旦那さんが、年収200万円の奥さんに強要されて育児をたくさんして仕事を乗りきるだけの気力体力が無くなった結果、リストラされて年収500万円になってしまったら、奥さんが快適に年収400万円の仕事ができるようになったとしても、家族の総合力は落ちてしまいますよね。奥さんが「私が快適ならそれでいい、私が良い方向に向かえばそれでいい」なら、奥さんとしては満足なんでしょうけど。逆に言えば年収200万円の非正規な旦那さんが自分より年収の高い奥さんをもらったら、自分の仕事そっちのけで育児を頑張って奥さんがより快適に多く稼げるようにすると良い方向にむかうでしょうね夫婦の関係って画一的じゃないので家庭内の役割分担も正解は無いんですねでも社会が高度化して女性が社会進出をするほど晩婚化、非婚化、少子化することは結果が出ています。つまりそういう事です
20代ですが、私も結婚した当初、相手に専業主婦になって欲しいと言われました。なぜ私の方が3倍程度稼いでいるのに、私がやめなければならないのか?と返してうやむやになりました。その時は言葉の真意が分からなかった(数の大小が分からないのかと不思議に思っただけ)のですが、今考えるとプライドや金銭的に束縛することで家庭に閉じ込めようとしたかったのだなぁと思います。
働きたくなくて専業主婦したい女(家事育児したい得意って人)人見つければいいのに何故高収入で仕事充実してる人にわざわざ言うんですかね?その場の恋愛感情ってのもあるだろうけど専業主婦したい女性からはモテモテだからそっち狙えばいいのに😂
ご返信ありがとうございます!らもさん、そう思いますよね?笑でも、彼らは専業主婦希望の女性には上記の事は言わないのです。推測ですが、自立している女性を下に見る、ということに快感を感じているようです。離婚してから出会う男性が悉く同じパターンで絶望しておりましたが、現在のパートナーは高収入で、『2人とも忙しいんだからハイテク家電買おう、家政婦さん雇おう』と言ってくれる方です。高収入な人ほど、合理的だし、他人を尺度にするプライドは持ってないと感じますね。。。
自分の家庭での価値が稼ぎしかないと、親を見て学んできた思想があるんでしょう。良いことじゃん。対等でいられる夫婦が増えるといいですな。
16:20コロナで周りが仕事がない中、私も妊娠中で働けなくなり、薄休でも仕事を続けてくれた夫には感謝している。すごく刺さったコメント
収入気にするなら、その分家事育児にもっと携わってくれたらいいと思う。収入も妻が上、子育てもワンオペ状態で家事もしてるとかいうのは夫何してるのって思う。専業主夫も両者が納得してるなら全然いいでしょ。そういうのも受け入れられる社会になっていくと生きやすいんだけどね。
男女平等ってうるさいくらい言ってるのに実際に女が稼ぎ出すと問題が出るなんて日本は意味が分からない😢
これまで女性を見下すことでしか優越感に浸れなかった1部の無能男性たちが見下される社会になり始めて焦ってるんだね(爆笑)
確かに🤔
結局女性は下に見られてる気がします…
@@ぴまさん 男も女も関係なく、上に見られてる部分、下に見られてる部分どっちも持ってる。ただ男性と違って女性は下に見られてる部分にうるさい。
本当の意味での男女平等なんてありえないよ。社会が回らないもん。
世間なんて文句いうだけで何もしてくれない。だから気にしないでいいと思う。
するだろ、補助金とか
良いこと言う制度使えば支援はしてくれるけど、無責任に文句言う人と実際に助けてくれる人は一致しないしどうでも良いよね
いいこと言う
まあ所詮、これまで女性を見下すことでしか優越感に浸れなかった無能男性たちが見下される社会になり始めて焦ってるだけ。因果応報
奥さんが300万でもいいので稼いでくれると助かるんだけどな。ワイの給料だけじゃキツイわ。
言葉にはしないけど、なんとなーくモヤッと感じてたことを取り上げてくれるのはとてもありがたいです。
3:25夫に仕事してることを隠してたことが離婚理由だろうな...夫婦でコミュニケーションをとれていないことこそが問題だったということに気が付けていることを祈る
劣等感とか感じる=稼いでない側が下って価値観で見てるからでしょ?って思う。だから相手のことを下に見たいから自分の方が稼ぎたい、相手が上なの嫌だってしか聞こえない。稼ぐことだけが価値があるわけじゃなくて、家事育児も同等の価値があるんだからどっちがどっちを担うかなんて関係ないしどっちが上とか下とかない。
どっちが上か下か気にするのが人間らしさでしょ。そういうプライドがなきゃ人間じゃないし社会もいまのように発展してない。
え。普通に稼いでくれる配偶者がいるってありがたいと思うんだけど。
女は収入収入って男に求めすぎ!って言ってる奴がいざお嫁さんの方が収入高いと嫉妬ってわけわからんやろな。
ネットでたまにそういう人見かけるから矛盾がすごいなと引いてしまう。どんな形だったら納得するのやら。
最初の旦那さん、凄く積極的に育児してて凄い。私は元彼が無職で3年間支えたけど、何もしないのにプライド高くて本当心が崩壊しました。私も働きながら大学へ通っています。理解のある方とお付き合い出来たら1番いいですね。
あなたは男を見る目を養わないと同じ失敗するよ
男を見る目がないあなたが悪い
働きながら大学凄いですね。夜間?通信?私も最近大学に興味持ってまして働きながら勉学したいなと。
頑張って下さい💪自分は高校卒業後1年働き大学に入り、奨学金とバイトで卒業しました。それから10年に成ります。大変でしょうが、その経験は貴方に絶対プラスに成ると思います😊
男性は妻に稼いで欲しいけれど、自分よりは稼いで欲しくないというわがままな考えの人が多い
それお前が自分の偏見を一般化してるだけ。男でも女性が自分より稼いでいる事に嫉妬しない人間なんかいくらでもいる
そのクセ上昇婚嫌うくせにさ
まろんさん…家事も育児も任せっきりで…って発言した時にブチ切れてしまった…その意識があるなら少しづつでも参加しろよ。って思った。参加することによって家族としての存在意義もあるはず。お金も大事だけど、もっと根本的な所に目を向けて欲しい…無駄なプライドだと思う…
さすがに共働きより収入面ではキツくなりましたが我が家は専業主夫になり逆に夫婦間の下らない喧嘩がなくなりました。子供もパパが専業主夫になったらパパとママ喧嘩しなくなったね。と喜び家族円滑、家族円満です!それぞれの家庭状況や家庭スタイルが一番いいっすよ!
素晴らしいです!お幸せに!
結局それぞれだよねぇ、主婦になりたい女性もいるし、主夫になりたい男性もいる、共働きが良い夫婦もいるし。俺は家事はそれなりに自信があるから是非とも養ってほしい!!!働きたくないでござる!!!!
まあ所詮、これまで女性を見下すことでしか優越感に浸れなかった1部の無能男性たちが見下される社会になり始めて焦ってるだけ。因果応報
私の知り合いで2組、似たような形からの旦那を尊敬できなくなった→からの妻不倫→いつ離婚しても良い(親権はどうせ自分だし)というパターンを見ました。どうか今の感情を忘れずに幸せになってください。
@@トマトマ-f3w専業主夫は養ってもらうんじゃないんですよ、一緒に家庭を運営するんですよ。家のことは全部する(家事育児、学校行事PTA選出、町内会)それができるのであれば養って貰っていると思わなくても大丈夫です。
妻の方が稼ぐ夫婦は離婚率が上がるしな妻が稼がなければ「自分のおかげで生活できてるんだ!」と威張るし、妻の方が稼いでたら「僕ちゃんのプライドが傷ついちゃう😢」ってワガママすぎてキモイ一生独身でいればいいのに
確かに👍小さいプライドか高い男性か多いですよねー1人でいればよいのに🎉
要は男性が家事をして当然と言われるのが嫌なんでしょう?尽くしてもらえないとつらい。仕事疲れたつらいと言えない、言ったら「その程度の収入しかないのに??」って言われそうで怖い。家事も奥さんが当たり前にして欲しい、自分はお手伝いに留まりたい、お仕事してお疲れさまって言われたい、旦那様、大黒柱、お父さんに感謝してほしい。そんなところでしょうか。
お前の偏見だろそれ。一人暮らしをした事のある人間ならいかに家事が楽な事か分かってるだろうしそもそも家事をやらない旦那ってのはステレオタイプな人間か図々しい妻がマイルールを家庭内に持ち込むタイプの二択あって今の時代でも前者の人間ってそんなに居るの?自分の周りの男にはあんまり居ないから意外だわ。それにその程度の年収なのにってそんな事言う夫婦関係破綻してるだろそんな特別な例を持ち出して一般化しようとするな
稼がないのが男の価値無いのではなく、稼がないのに家事も育児もしないから価値無いんですよ😅家事育児するなら、多少稼ぎ低くても離婚までいかないと思いますが。
看護師はそれでシングルが多いイメージ
結局日本の女の家事育児負担率80%でしょ?確か。もう令和で男の賃金駄々下がりなのにw
そりゃそーですね!!
甲斐性なしなのに昭和の家父長制の意識でいる男性はダメでしょうね。貢献度がアンバランスな家庭に思えます。うちの妻は年収500万円だった結婚後に退職してもらいました。稼げないなら専業主婦で家事・育児をしてもらうほうが良いです。
@@SilentNightDeadly 自分は年収200万だったから奥様に年収で勝てないからやめてもらったって事ですか?プライドを捨てられないのも困りごとですね。
妻が資格がないとできない仕事を20年していて、基本給も右肩上がりなので、あっという間に越されました。やっぱり男の俺が情け無いって悩んだ時もあったけど、2馬力で働いてる分、子ども2人いても貧乏する所か貯金もできてるので感謝しかないです。割り切って料理覚えると結構楽しいですよ。
これって賃金の問題じゃなくって相手を受け容れられない人間性の問題。結婚相手が悪かったって話じゃないのかな?
男が情けなくなってメンタルも悪い
いや、、自分が無能で弱者で負け組であることを受け入れたり、自分より稼ぐ女を受け入れたりすることができない男性が社会の変化で爆増してるって話だよ。
@@ziehfjxaksje 主語違うだけで同じこと言ってるやん
@@kk-uk8pm ?低IQ様には話が伝わらなかったかな?元コメ主は”人間性”の問題と言ってるが今回の問題は”男”の問題だって訂正したんだよ。
男性だけなんか
なら、落ち込んでないでその年収の差分、家事やって補って欲しい。年収負けてプライド傷ついてる人は、自分より年収低くて家事やってる奥さんをどんな風に見てんの?笑
年配の男性陣もこぞって『家事しろ!』って合唱してるの気持ちいいなぁwほんとその通りだよ家への貢献度は収入だけじゃ無いんだ
女性の方が稼ぐって私は憧れるな〜夫にもし何かがあっても安心できるし、家事育児半々にできれば自分も負い目を感じないし
だよね!全く一緒!女性の方が稼ぐのに引け目感じるとかその感覚が全くわからない。普通に魅力しかないのにね。
それは君たち二人が女さんだからだよ
@@taueman8 いや、自分は男性ですよ。
@@ヴァンオーガー-f7x いいえ、僕には分かります。あなたの体が男でも、あなたの心は女です。
@@taueman8 残念ながら心も体も男なんですよ。
年収以外で出来ることをどれだけ積極的にしているかだと思います。同じ人間として協力できてお互いリスペクトがある事が大事になるのかと
@@harucxmas それも勿論あると思います。それも踏まえた上で、夫婦であるなら尚の事相手を思い会う気持ちが大事なのではと思っています。
ホントにそう思います‼︎ そうじゃないと収入額でしか人の価値を測れないという事になる
稼げる人同士でくっつくようになり、格差拡大する。男女関係なく、稼ぐ力が必要になると思う。
何、今日のアベプラのコメント欄めっちゃ治安いいやん。癒し。今後も疲れた時に度々見に来よ。
現在付き合っている彼女が医師です。(付き合ってから知りました。)私の給与はいろいろな事情もあって社会人1年目の給与程度です。給与的にはかなりの開きがありますし、その部分を負い目に感じるのは男性全体の悩みだと思いますね。ただ、彼女は全く気にしないと言ってくれますし、私の中身を好きになってくれたと言っております。また、彼女自身も私と結婚したいと言ってくれてるのでとても気持ち的にも楽になり、安定しました。また、キャリアアップもできる職種なので、少しでも頼もしい彼氏(夫)になれたらと頑張るモチベーションにもなっています。やはり、話し合うことが一番なのかなと思います。
収入が女性の方が多いことの1番の問題は子供ができてからじゃないかな..男性のプライドなんて下らないよね..子供できて女性の体調問題などで職場復帰が難しくなったら収入が減るから、そうなることが問題な気がする。。
プライドが高いっていうか潜在的に女を見下している、見下したいだけだと思いますが……純粋に凄いことを尊敬、感謝できないのは対等に見ていないということ。そう潜在意識に刻み込んだ社会が悪い。
多くの女性が格上の男性に対して好意を持つって要因が最大だろ。幼い時間を過ごす学校教育でも多くの女は男に仕事を押し付けたりしてやらないその結果しっかり仕事をする女の子が浮いてしまって疎外感を感じたりしてる。
夫側が育児参加する流れを作るって大事よな。夫のプライド云々も男は仕事、女は家庭の流れから来てるものだし。
私の夫は「専業主婦でもいいし、バリキャリになって俺より稼いでくれてもいいし、好きな選択をすれば良いからね」と言ってくれているので、凄く感謝しています。
自分より稼ぐ嫁とかクッソ羨ましいんだが
めんどくさいだろ
@@高見沢-y1j 君プライド高そうw
嫁看護師俺向上心ナシ
自分より稼いでくれたらリスペクト
@@user-np1ss3sk5c 高くないよ
給料が多いだけが家庭に参加することじゃないよ…お金だけで家庭は回らないんだから、稼ぎが多い妻を妬む位なら家事の負担を少しでも増やしてほしい
うちは共働きになって、自分自身の仕事もセーブして子供との時間も増えたからむしろ感謝してるし意外と自分が料理好きだったことに気づけたっていういいことだらけで、むしろ変なプライド持ってなくてオレは良かったと思った
良いですね
全く年収とかに関してはプライドないけど(だって俺より全然稼いでる人なんていくらでもいるもん)料理面だとちょっとプライドあるかも。。。笑
@@user-gf1xd5pc1s ありがとうございます🙇♂
@@SolomonsNightmare 仕事失敗したときより料理失敗した時のがテンションは下がります笑
離婚に至るまでヘソ曲げる男って単に子供っぽいだけだと思うし、自分のプライドは夫より稼ぐ奥さんの気遣いの上に成り立ってるってことが判明した時点で守るプライドも何もないと思うけどね。いい大人がこんなに子供っぽくなるんですかね?
20代は女性の方が給与所得が多いって統計は興味あるな少なくとも令和4年度の賃金構造基本統計調査では男性の方が賃金が高いことになっているのでどこの調査でそのような結果が出たんだろう?
お子さん3人…!それでいて奥さんに代わって仕事辞めて専業主夫になってくれたのかぁ…素敵な旦那さんだなあ…いいなぁ…それはそれとして旦那さんの人生を半分貰ってるわけだし、自分の稼ぎで幸せにしてあげられるのかっていうのは不安しかないけど、それを差し引いてもとても魅力的な関係…羨ましい…(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)
お金も大事だが金銭だけでなく、相手を想いやる、良好な関係をきずく、それが大切だと思う。
確かにパートナーが自分より稼いでいると(性別は関係なく)申し訳なさは感じそうだけど、お金は大事だからありがたいという気持ちが勝つと思う。だからこそパートナーが気持ちよく過ごせるように自分が家事を多くするようにしたりしたい。でないと捨てられそうで怖い😂
捨てられるとナチュラルに言葉になる時点でパートナーというよりオーナー…とか言ったら嫌われるかな?
@余計者 自分が相手にしてあげれることは多くないので、せめてお給料だけでも自分が多く稼いであげたい、、、という気持ちがあるので悔しいという感情になりそうです
@@せのおなおこ-u7s 自分が相手にしてあげれることがほとんどないので、稼ぎが少なくて家事の負担までかけてたら相手に「(あれ?ティンパニスト必要なくない?)」って思われそうなので、なんとかパートナーの負担を経済的にせよ家事にせよこちらが少なくなりたくないといったところです
男39歳で私も妻も共に正社員で働いてます。奥さんが自分よりお給料が多くても全然気にならないですけどね。今は私の方が収入が多いですけど、私の収入というより奥様や家族の支えがあって仕事が出来てでの収入だと思ってるので私の稼ぎというより世帯での稼ぎという認識です。気にする人はプライドなのでしょうか
家事をしたくない言い訳で「自分の方が稼いでるから」を言えなくなるからじゃないの?
男が妻より家事頑張ればいいやん
それでいいの?裏を返すと、男が妻より稼いでたら妻が家事を頑張ればいいやん、って論理になるけど。稼ぎの多寡で家事負担の按分しないほうがいいでしょ。
@@h24601でも旦那より稼いでるのに旦那より家事育児やってるとか旦那の存在価値ないじゃん逆にしても嫁より稼いでるのに嫁は家事育児しないってなったら「くそ嫁」ってなるじゃん??
@@アイス山葉 稼ぎにしても家事労働にしても得手不得手とかキャパも人それぞれなんで、比べ始めると戦いが始まるでしょ。その不満の解消には相手にどれだけ気にかけてもらえたかのほうが大事だと思うんだよね。パートナーに敬意を払ってますか? ってことで。それがちゃんとあれば家事労働なんてあとから付いてくるんじゃないのという感じ。他人と暮らすってそういうもんだと思うけど、理想論かねえ。
@@h24601理想論だよ。ただでさえ子供は女しか産めないのに妊娠しない出産しない身体に何にもダメージない男が稼ぎもろくになく、家事すら「得手不得手があるから…」って満足に出来ないと絶対不満溜まるよていうか子供守る為にそう思わない方がおかしいわ家庭持ったのに仕事も家事も出来ない人にどうやって敬意持てばいいのか分からんもん
@@h24601現実問題夫婦で同額稼いでも女性の方が多く家事してるんだよなぁでも男って人生楽しかしてないから男女逆になったら途端にヒスりそう
これさ、プライドってより男は「家庭の役に立てる事がお金を稼ぐ」くらいしかないから、その柱も失ったらそりゃしんどいよねって話だと思う。もちろん八つ当たりするのは絶対違うけどね。
男の家事育児負担率20パーセントですからね(笑)
自分も働き続けると考えている女性は相手の収入が少し位少なくても気にしないと思います。そのためには、家事育児を自分事として担当する夫である事はとても重要です。2人の生活を共に支えようという思いが有れば心配無いと思います。しかし、上手く行かなくなるのは、夫側が「家事は女の仕事」という考えを本音の所で持っていたり、妻側が「実は夫の稼ぎだけで専業主婦として暮らしたい」という思いが有る場合ですね。
稼げる女性と相性が悪い亭主関白の思想価値観を持っていないまともな男性は男性全体の1割いくかいかないか😊と藤本シゲユキさんがおっしゃっていたのでなかなか巡り会えないですね😅
看護師やってます。リハやってる旦那が、私より収入低いの気にしてたので『あなたは夜勤(といっても電話番だけ)月2回だよね。土日も休みで残業ほぼ無し。私は夜勤月8回、土日勤務、残業ありだよ?? あなたと年収同じだったら、おかしいよね!?』って言いました😂笑
ほんとリハと看護師のカップル多いんよ(ワイはリハ)
私PT、妻臨床検査技師です。そして、話題にある様に妻の方が年収1.5倍上です。妻が転職して大きく年収上がった時の心境は正直僻みもありましたね。子供が産まれて、休みの多い定時帰りの私が家事育児中心なので、自然と子供が懐いてくれています。結局、経済的にゆとりもできますし、最終的に妻へ感謝しております。
嫁より給料低いこと耐えれない旦那はなんで転職とか資格取得して給料上げて嫁より稼ごうって思考にならないの?劣等感抱くぐらいだったらプライド云々の前に給料上げる努力しろよ
プライドが大きい男は感情的で頭がよろしくないことが多いので何をすればいいかわからないのです😅
まあ女を見下すことでしか優越感に浸れない無能男だから仕方ないのよ
努力が全部報われるのは子どものうちまでじゃない?根本的に稼ぐ能力が無い人は男女問わず居るさ…そういう人こそプライド捨てて家事スキル上げたら良いのにね。。
9:09 同じことを感じました。29歳で400万円なんて新卒のような給料は問題を感じます。都内なら倍はあっても「多くはない」といった年収なんですけどね。
冒頭で夫が主夫業をしていたけど、ごくごく普通だと思うけど?こんな当たり前の事をわざわざ映すことも無いと思う。海外住まいだけど奥さんが旦那さんより稼ぐ家なんて幾らでもある。仲の良い友人(日本人)の奥さん(中国系華僑)は10余りのショッピングモールにショップを経営していて友人は経理をみている(結構ブラブラしてる😅)。まぁ、こちら炊事、洗濯や掃除はメイドさんがやるが、とても仲の良い夫婦です。旦那が稼ぎ妻が家を守るなんて昭和で終わっている。日本はまず男女同一賃金にして役職も同数程度にし、お産も不利な条件にしないとか古い体質から変えて行く必要がある。高学歴、高収入が男の結婚条件なんてクソみたいな話しはヤメにしないと
コレがまだまだ普通じゃないのが日本なんですよ…こういうケースをバンバン取り上げて、専業主夫家庭やパート主夫家庭がもっともっと増えたら良いのにね〜
旦那のプライド守るために、収入減らしたり、退職しなきゃいけないのはナンセンスだよ。
"男性らしさ"で誇りたい人もいれば、"男性らしさ"を求められて苦しい人もいるんだから、選ぶ人の相性が悪いだけでは…?
引け目を感じるのなら、別れてプライドを満たしてくれる人と一緒になるか1人で生きていけばよい。ただそれだけの話。自分の気持ちが最優先の人は結婚向いてないでしょ。もしくは世間体とかを気にし過ぎ。世帯収入が増える事より自己肯定感を高める方が大事なんだから。
「妻より稼いでる状態」でありたいんだったら、妻よりも稼げよ。
「夫のプライド問題」、すごく分かります…難しい…稼ぎなど関係なく、仲良しで居られるなら素敵だけど、これでモラハラ化する人間が居るのが信じられない…。そういう人は、頼ったらたよったで「俺が居なかったら生活できていない」とか言いはじめるし、奥さん側がしっかりしていると頼りないヒモ旦那化する…
こちらのご夫婦は正にジェンダーフリーの良い例ですね。こういった夫婦のあり方や意識が「普通」になるといいですね☺
いじめしている企業ですよ〜背景をよく知りましょう。
@@田中マイク-c4g 意味不明ですが?
@@田中マイク-c4g 背景なんて知る必要は無いでしょ
なーにがジェンダーフリーだバ力。
太古の昔から役割分担して今の今まで繋いできて最近男女平等だの女性の社会進出だの言い始めてから悪い方向に向かってきてるのに何がジェンダーフリーだよ
稼ぎ悪いのに働いてる奥さんに家事全投げしてる父親も多い中、しっかり役割分担できていていいんじゃないですかね。
家事育児って今でも女性の方に比重があるものだから、年収でも女性に頼ってしまったら「男性には何が残るのか」という点で責めてしまうのかも。
男女の問題というよりも、収入の高い方が低い方にマウントしている関係性が良くないんじゃないのかなぁ。
これ、収入が高くてもモテる女性はモテる。
いやいや男が明らかに悪い
女が稼ぐと男が勝手にマウントとられてるって勘違いするって話だよ。(もちろん全ての男や女に当てはまる話では無い)
男は仕事女は家事育児って言うのが根にあるから仕方ない
@@ziehfjxaksje 男が勝手にマウントとられた勘違いアタオカ
20代後半夫婦だけど、妻は本業年収500万+親から受け継いだ不動産で年収500万で年収1000万。私は本業のみで年収650万。最悪仕事辞められるし稼ぐ妻と結婚できてラッキーとすら思ってる。
うむ、やはりそれなりに稼げる男は余裕があるし、感情じゃ無くてで理屈で考えられてる。他の稼げない男たちも見習ってほしいコメントだ。
男もそれなりに稼いでて妻はもっと稼いでる夫婦は大丈夫だと思う妻の年収が1000万で夫の年収が200万とかそういう夫婦は男のプライド高くなりそう
@@アガペー-u6o 年収200万にプライドなんかあるかな? ある程度努力して稼いでる人はプライドあると思うけど。
@@mdma8033 仕事大変だから何も気にせず退職できるならしたい😓
@@mdma8033 不動産所得は奥さんが努力して稼いだものではないからね😅本業で比べると旦那さんと大きく変わりないから、気にならないのでは?
妻の方が稼ぐことはイヤだし悔しいっていうのはまた別の問題だけど、収入アップのために転職というのはいいと思う。給料上がらないし自分から動かないとね。
大手企業で事務をしてる女だけどマッチングアプリやってた際事務で〜〜す!とだけ言ってる時は話も盛り上がってたけど、大手企業に勤めてると分かるとあからさまに嫌な顔する男の人が多かったなぁこういう経験が多いと、やっぱり自分より収入が多い人の方がいいよねって思っちゃう…
男女平等とは、オトコの立場も変わることです、女性だけではない
これ「社会の目」って奴にさらされ過ぎた弊害だと思う普通は旦那の方が...とかいう声に触れる機会が多すぎる
単純に設備が整ってないとかもある
働いて稼いで来れば まだ価値があったけど稼ぎも大してないのにプライドしかないってもう老後を体験させられているような感覚なんだろうな
気にしないんで養ってください^^
バリキャリ女性をゲットしてください!ちゃんと家事育児してね。
家事育児とかやってくれると需要があると思う。
気にされないのと養うのはまた別問題だと思ってたが違うのかね。TVでミトちゃんが若い子を養いたーいって言ってたけど、そういう需要があるメンズかどうかってのともまた違うテーマだと思うんだがw
イケメンじゃないと需要ないぞ
プライドっていうのは実績を残してきて出来る自信のことだと思うなぁ。事実に対して不快感を覚える感情はプライドでは無いなぁ。
近所のうちも奥さん看護師で旦那さん専業主夫してる。旦那さんは毎日のように下の子連れて公園きてるし、奥さんの方も別に隠すでもなく「旦那が家にいるからね〜」って言ってる。
不便な価値観で無駄に傷ついて自分の大切な人と離れなきゃいけないなんて悲しすぎる
これでモヤっとしたり嫉妬するのは器小さすぎるだろ…自分が稼がないのが悪いのに何様よ
ユイさんの夫さんので思い出したけど妻より収入の低い男性は、自分の男性性を示すために、逆に家事をやらない傾向があるっていう研究結果あったな。
いまは価値観が変わってきたから、男性でも家事全部やるから養ってほしい〜、という人も出てきてるよ。その研究結果も一昔前なら納得できる、ちょっとデータが古くなって来ているのではないでしょうか?
人様の家庭に口出すことでは無いし言い方も良くないけど、亭主関白やりたいなら見合うだけ稼いでこいよと思ってしまった…
@@さらさら-p9t 亭主関白というより、狩猟時代の名残がプライドとして残っているのでしょう?
@@HA-ds2xu ユイさんの環境を見た話です…
くだらねぇwwwそりゃあ、女は結婚しなくなるわ😅
子供がいて旦那より稼げてるのはかなり羨ましい
「ショウタさんの実家に帰省している」結局どちらかの実家のサポートがあるんだね。実家が持ち家に住んでいて安定しているのがマスト。
価値観は人それぞれなのでどっちがどうとは思いませんが、結婚する前にある程度の価値観のすり合わせは必要なんじゃないでしょうかね。結婚してからそんなこと持ち出されて勝手にウジウジされても奥さんもいい迷惑かと。
稼げる妻羨ましいけどなプライドなんて1円にもならんのに
普段の生活上で私アタナより稼いでるよって言うのが節々から出てて男がストレス感じてるんじゃなければ特に気にすることないと思うんだけどな養ってくれるなんて最高じゃん放射線技師と看護師で100万の差って夜勤あるかないかじゃないのかなって思った
子どもが生まれたら、男が女を守るとかプライドとか言ってる場合じゃなくなるのが自然な流れだと思うなぁ。家庭の共同運営者、子どもの共同養育者という風に意識を変えて対等に協力していかないと回らないし、変化できないままだといつか歪みが出てくる。
男ですが、妻が自分より稼いでくれるなんてありがたいです✨✨しょうたさんの申し訳ないという気持ちは嫉妬心とは違うから、比べるものでもない気がする。最終的には家事への参加率とかと一緒に語られるべき。
プライドの塊なんて男は面倒くさくてそもそも夫にしたくないどちらが稼ごうが一生懸命働いてる時点で偉いし、家庭に入るのも勤めているのもどっちも頑張ってるから良くない?
子供も産まない、稼がない男を養う気になれる女性すごいと思う。
女を養ってる男はゴロゴロいる。出産なんか人生全体で見たら極一部でしかないんだから何の言い訳にもならん。相対的に見たらすごくも何ともない。多くの女が極わずかな妊娠出産期間を言い訳に断固として男を養うことを拒否してることの方がおかしい。
お金目的を嫌がる人もいるけど収入=頼りがいって人間は難しいね😢
それだけ稼げる人間ってことで価値がある
@@高見沢-y1j女性が同じ事しても価値がある人間として認められないじゃん
妻が稼げるに越したことは無いだろうに、羨ましい。家のことをきちんとやってるなら引け目を感じる意味が1ミリも分からない。
「女より優位に立ちたい」とかいうしょうもない差別的なプライドで不貞腐れるような男より、ならばそれ以外で自分にできる事は無いかと子育てや家事に積極的になる方のほうがよっぽど男性、そして人間として魅力的。
気にするのは妻を下に見てるからでは?対等に思ってたら気にしないでしょ。
@@55kekeke21 今度は本能で言い訳。弱者男性は弱者男性である理由があるね。すぐ女のせい、社会のせいと言い訳して自分を見つめ直すことはしない
@@55kekeke21 まず人間性のある方なら自然と周りに受け入れられるんですよねぇー。こちらから受け入れたいなと思って受け入れるのはいいけど受け入れろと強制されるのはさすがに図々しいですねぇ〜。こんな受け入れられ方で弱者男性の方は嬉しいんですかね?単純だから受け入れてる側がイヤイヤやってることも気づかないか。あなたはどうか知らないけど受け入れてあげるに値しない無能ほど他責傾向があるので困りますねぇ〜(笑)
@@55kekeke21 違うだろw言い返せなくなったからって途中で意見変えるなwwそれなら文章の書き方がおかしいんよ。ただ、と繋げて受け入れてあげるのが大事と結んだらそれは他人に求めてるってこと。あと後半のくだり私への返信じゃなくて草。まあ要するにこれまでなんかムカついたことあっても弱者だった女性を見下して良い気分になってきた男性たちが見下される社会になり始めてて急にヤメテ〜‼️見下さないデ‼️って暴れ出したってことよね(笑) 情けない
@@55kekeke21 しかもそのモンブランさんへの文句も完全に他責でワロタ。男性自身が自分を受け入れるんじゃなかったんですか?(爆笑) これだから無能な男は話が通じなくて困る。
男がリードするものって言う風潮が本能レベルで刷り込まれてるんじゃないかな男女共にその考え方を変えないとこの問題は解決しないよ
なんで本能レベルで刷り込まれてるかっていうと、出産機能が女にしか備わってないからで、それが変わらない限り変わることはないでしょ。変わったら女にばっかり負担がいく。
8:03 20代の給与所得者で、女性の方が高いってのはどこのデータなんだろう。非正規雇用を除外しても女性が上回っているデータが全く見つからない。
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料視聴▷abe.ma/41mlsC4
社員がいじめをしている企業があわてて作った番組ですよ〜背景をよく知って見ましょう。
つまらないプライドにこだわるよりも、目の前の子育てを優先できる旦那様、心が広いと思いました。
自分からしたら妻を立てる旦那さんは少数派で亭主関白が今だ多数派という事実が驚き👀‼️2015年のアメリカ最高裁判決から8年以上経つのに😱
ホントですね‼️
今の世の中ホント色んな物が値上げしすぎて、普通に生活していくのもやっとなので、妻の稼ぎがいいだけで旦那のプライドが傷つけられるって、
ね〜、そんなちっちゃい事言ってたら、この先どんどん夫婦で生活なんてできなくなる時代がくるんじゃないでしょうか?
ただもし私が働いて、旦那より稼いだ場合、金額は伝えるけどお互いに何も買わないし、何か買ってと言われても買わないです😅
女も働け、でも俺より稼ぐな。
それはちょっと我儘すぎない?
確かに我儘過ぎる、黙っといてって感じ^^
意味わからんすね
確かに我儘だし本来なら妻の給料が上がったなら自分はそれを越してやろう!くらいの気概で仕事するべきだし自分が稼げないから自分に合わせろは正直ダサい
ただ中小企業だと給料中々上がらないし転職もリスクあるしだしね
こじらせ男のセコいメンタルまで世話をやく必要はないかも。
でもそれは世の中の風潮の問題だから仕方ないと思うけどね
フェミニストの肩持つわけじゃないが専業主婦を希望されるのはイヤだけど自分より稼がれるのも嫌とか男もだいぶワガママだな…😅
本当に男がクズすぎて笑える
ツイフェミもアンフェも、違う人物が言ってる相反する主張を異性全体が主張してると勘違いして暴走してるよね笑
@@skray-t6m
暴走も何も4:16の研究結果が本当なら男もだいぶ矛盾したを言ってる(個人や世代による違いなどはあれどそういう傾向がある)ことになりますよ。
@@山城弾正
海外の研究結果って言ってるけど
@@カッ-v7o
「日本の男は当てはまらない」と言いたいんですか?だったら「日本の男はそうではない」という根拠(研究結果等)がなくては。
夫が職場で酷いいじめに遭い摂食気味になって
仕事を辞めて欲しくて再就職して主夫になってもらいました。
なんだかんだお互いマッチしてそのまま6年間続いてます。
私(妻)の両親も最初はものすごく反対してたけど今は母と夫が主婦(夫)トークで盛り上がってますw
娘は見事に夫に似たしっかり者に育ってます。
できるほうが出来ることしたらええねん。
素晴らしい✨
@@user-gf1xd5pc1s
返信ありがとうございます。
お互いにお互いの立場経験済なので効率的だったり時々反省したりしています。
ただ働くだけでも家族養うというだけでプレッシャーが違いますね。
色々と反省・精進中です。
弱者男性って情けないね😢
@@nihonsaru.wahaha 悲しい考え方ですがそう言う方々もいらっしゃいますね。
お互いに弱いとこ強いとこあるんすよ。
補い合ったらこうなる事もあるだけです。
出来ることを出来るほうがしたらええねん。
@@nihonsaru.wahaha
弱者男性?
違うんじゃ無い?
育児は意外と力仕事が多いから旦那さんが協力的なのは素敵な事だと思う
力仕事と気力と体力回復が必要。
私より年収100万高くて家事全くやらない夫より、年収100万低いけどちゃんと半分家事分担してくれる夫の方がいい。
年収以外の物差しがいくらでもある。
このママさん何がすごいかってもちろん働いてるのもすごいですが帰ってからすぐに育児に切り替えてママモードになってるのがすごい。世の文句言われてる男性のほとんどは帰っても疲れたー!と言って家事育児は他人事、、、
だから上手くいってる気がしますね。凄く自然な共同体制ですよね。大変さがお互いに分かるから…。
「下らないプライドなんて捨ててしまえ」みたいな歌詞あるけど、ほんとこういうのが下らないプライドだと思う。
ダセェよな!わかるわ
いや、男は働いてなんぼって本能的に刷り込まれてるからこそ、プライドが高いんだと思うよ
@@ハッパマン-d7o だからそれを捨ててしまえって言ってるの笑
実際負けたわけだからねw
@@kt-yi4le いや、だからこのプライドは下らなくないっていいたいのよ。
こういう系の男性の嫌なところは、その劣等感を女性に当てつけるところだと思う。自分が勝手に追い越せるよう努力したらいいのに、なぜ女性が悪い、困らせてくるみたいな方に行くのかわからない。そんなことしても収入上がらないのに。
学歴とかもだけど、収入低いのも全部全部自分のせいじゃん。
産後鬱になりかけても3人の子供を産み、旦那さんがそれを受け入れてきちんと家庭を守って素晴らしいです。
色々な夫婦の形がありますが、同じ方向を見ている夫婦は理想です。
そうだよね、しょうたさんは仕事きっぱり辞めてちゃんと家事してるからそれで良いと思う。理想論を持ってくるよりこの夫婦がそれで上手く回ってるんだから。
ですよね!愛や思いやりは金では買えないと思います。
いじめしている企業があわてて作った番組ですよ〜背景をよく知ってコメントしましょう。
専業主夫だと万が一、奥様に何かあったらキツイよ。
この若さじゃ遺族年金だって出ないし。
それにしてもしょうもないプライド持ちの男性が多いんだなぁ。
@@babyfacepoint それは専業主婦にも言えることやん。ホントは共働きが一番ええけどさ、周りに親戚とか子供見てくれる人おらんと厳しいしどっちかが数年は専業するのもしょーがないって。
子守り家事が出来る器用な男性と結婚しているのが羨ましい。夫婦で話し合って上手く子育て出来ているなんて素晴らしい
いじめしている企業があわてて作った番組ですよ〜背景をよく知りましょう。
@@田中マイク-c4g もしそうだったとしても、この夫が素晴らしいのは変わりないと思います
このテレビ局の社員なわけでもないですし
@@raibaru3381
同意です👍
仕事以外何も出来ない男が比較的多いのは事実
寛容な妻であれば、家事でも育児もできるということ。
うちの家庭も奥さん研究者、自分エンジニアだけど、奥さんの方が給料高い。
けど、自分にしか見せない弱いところを見ると支えてあげたいって思うよ。
それに奥さんが稼いでくれるおかげでいいところにも住めるし旅行にもいける。
プライドって100害あって一利なし。
しょうたさん立派だよ。尊敬する。中途半端に稼いでいるからと何の役にも立たない上にデカい面される亭主関白旦那も世の中にはいるので
自分の愛した女性が稼げる人なんていいじゃん。尊敬じゃん。
ヒモ男カッケー❤
@@suzume524 釣りなのか、内容を理解できてない人なのか分からん
@@suzume524
専業主夫はヒモではないですよ。
家庭を運営するパートナーです。
家事育児、学校行事PTA選出、町内会等
家のことをすべてしてくれてます。
ヒモなんてとんでもないです!
@@neenetoofuwa
私の話ですが、仕事を辞める前の会社では先輩とかに散々言われましたよ。あだ名はヒモになりました…
稼げる女を捕まえられない、金を出さないと女を捕まえられないんだろ?と言い返すのが精一杯でしたが、20年も前の時代なので多少傷つきましたよ。
標準語なんかイラっとするなぁ
介護士パパと看護師ママです!
夫のプライド、引け目、そんな物とっくに壊れました!
結婚12年子供3人
看護師ママに日々感謝です!
ほんと、男なのに情けない
@@高見沢-y1j その発言に何の意味があるんでしょうかねw
@@松本卓人-o1j
反骨精神があれば頑張ろうってなる
理想的。看護も介護も「やりたがらない仕事」って思われがちですけど、本当は責任は重いけどやりがいも面白味もある仕事だという事を共有できる恋人がなかなか出来ないので、奥さんが羨ましい。
職種的に分かり合えて楽しそう
ママが帰って来た時、子供達以上に嬉しそうにママを出迎えるパパが素敵だった。
妻より収入が低くて自分の存在価値に悩む暇があるのなら、家庭では妻より家事子育てができる夫になれば良いと思います。根本にはまだまだ男尊女卑の考えが残っていると思いました。
生物学的な要因もあるので
男性が女性よりも優位に立とうとするのを男尊女卑だと片付ける昭和からの押し付け価値観を見直して欲しい
タブーなのかもしれないが
男性が女性より優位にならなければ子孫は残っていかない
繁殖よりも今生きてる女性自身の人権が大切だ、という意見も否定はしないが
そうやって女性の権利を男性並みに、場面によっては男性より優先するようになった結果、
少子化、非婚化は加速していき
数億年続いた人類の歴史は、今後たったの数百~千年で滅亡しようとしている
@@さかいたか
アホか。そんなんで滅亡するなら最初からそうなるべきやろ
所詮は個人の努力と実力の違いってだけなのに、しょうもなさすぎる。女性に対して失礼すぎる。
「俺たちを優位にしてくれなきゃやだ」とか駄々こねてるだけのガキは男以前に人間として魅力無いわ
@@さかいたかヒトラーが女性が権限を持つと国が滅びる、と言ったのはまさしくそれを象徴してるように感じます
@@さかいたか
生物学的に男性が女性より優位だというのは体力面でですか? 確かに男性は女性より体力があると思います。率先して家事子育てに男性が体力を使って頂けたら、女性にも余裕が生まれ、今より良い方向に向かうのではと思います。
@@znomi7937 体力面もそうですが、それ以外の多くの事で男性が優れているんですよ
あらゆる分野の超一流というのは多くは男性なんです
女性の社会進出はもう数十年前から始まっていますがそれでも男性に適わないですね
>家事子育てに男性が体力を使って頂けたら
↑これは各男性の生産能力に依るでしょうね
家庭内で一番稼げる人が家事育児に疲弊して本来得意とする仕事に支障が出ては非常に不効率です
どれくらい疲弊するかはその男性と、奥さんとの関係性にも依るでしょう
>女性にも余裕が生まれ、今より良い方向に向かう
女性にとってはそうでしょうね
でも例えば、年収1000万円稼ぐ旦那さんが、年収200万円の奥さんに強要されて育児をたくさんして仕事を乗りきるだけの気力体力が無くなった結果、リストラされて年収500万円になってしまったら、奥さんが快適に年収400万円の仕事ができるようになったとしても、家族の総合力は落ちてしまいますよね。
奥さんが「私が快適ならそれでいい、私が良い方向に向かえばそれでいい」なら、奥さんとしては満足なんでしょうけど。
逆に言えば年収200万円の非正規な旦那さんが自分より年収の高い奥さんをもらったら、自分の仕事そっちのけで育児を頑張って奥さんがより快適に多く稼げるようにすると良い方向にむかうでしょうね
夫婦の関係って画一的じゃないので家庭内の役割分担も正解は無いんですね
でも社会が高度化して女性が社会進出をするほど晩婚化、非婚化、少子化することは結果が出ています。
つまりそういう事です
20代ですが、私も結婚した当初、相手に専業主婦になって欲しいと言われました。なぜ私の方が3倍程度稼いでいるのに、私がやめなければならないのか?と返してうやむやになりました。
その時は言葉の真意が分からなかった(数の大小が分からないのかと不思議に思っただけ)のですが、今考えるとプライドや金銭的に束縛することで家庭に閉じ込めようとしたかったのだなぁと思います。
働きたくなくて専業主婦したい女(家事育児したい得意って人)
人見つければいいのに何故高収入で仕事充実してる人にわざわざ言うんですかね?
その場の恋愛感情ってのもあるだろうけど
専業主婦したい女性からはモテモテだからそっち狙えばいいのに😂
ご返信ありがとうございます!
らもさん、そう思いますよね?笑
でも、彼らは専業主婦希望の女性には上記の事は言わないのです。推測ですが、自立している女性を下に見る、ということに快感を感じているようです。
離婚してから出会う男性が悉く同じパターンで絶望しておりましたが、現在のパートナーは高収入で、『2人とも忙しいんだからハイテク家電買おう、家政婦さん雇おう』と言ってくれる方です。高収入な人ほど、合理的だし、他人を尺度にするプライドは持ってないと感じますね。。。
自分の家庭での価値が稼ぎしかないと、親を見て学んできた思想があるんでしょう。良いことじゃん。対等でいられる夫婦が増えるといいですな。
16:20
コロナで周りが仕事がない中、私も妊娠中で働けなくなり、薄休でも仕事を続けてくれた夫には感謝している。
すごく刺さったコメント
収入気にするなら、その分家事育児にもっと携わってくれたらいいと思う。収入も妻が上、子育てもワンオペ状態で家事もしてるとかいうのは夫何してるのって思う。専業主夫も両者が納得してるなら全然いいでしょ。そういうのも受け入れられる社会になっていくと生きやすいんだけどね。
男女平等ってうるさいくらい言ってるのに実際に女が稼ぎ出すと問題が出るなんて日本は意味が分からない😢
これまで女性を見下すことでしか優越感に浸れなかった1部の無能男性たちが見下される社会になり始めて焦ってるんだね(爆笑)
確かに🤔
結局女性は下に見られてる気がします…
@@ぴまさん 男も女も関係なく、上に見られてる部分、下に見られてる部分どっちも持ってる。ただ男性と違って女性は下に見られてる部分にうるさい。
本当の意味での男女平等なんてありえないよ。社会が回らないもん。
世間なんて文句いうだけで何もしてくれない。だから気にしないでいいと思う。
するだろ、補助金とか
良いこと言う
制度使えば支援はしてくれるけど、無責任に文句言う人と実際に助けてくれる人は一致しないしどうでも良いよね
いいこと言う
まあ所詮、これまで女性を見下すことでしか優越感に浸れなかった無能男性たちが見下される社会になり始めて焦ってるだけ。因果応報
奥さんが300万でもいいので稼いでくれると助かるんだけどな。ワイの給料だけじゃキツイわ。
言葉にはしないけど、なんとなーくモヤッと感じてたことを取り上げてくれるのはとてもありがたいです。
3:25
夫に仕事してることを隠してたことが離婚理由だろうな...
夫婦でコミュニケーションをとれていないことこそが問題だったということに気が付けていることを祈る
劣等感とか感じる=稼いでない側が下って価値観で見てるからでしょ?って思う。だから相手のことを下に見たいから自分の方が稼ぎたい、相手が上なの嫌だってしか聞こえない。
稼ぐことだけが価値があるわけじゃなくて、家事育児も同等の価値があるんだからどっちがどっちを担うかなんて関係ないしどっちが上とか下とかない。
どっちが上か下か気にするのが人間らしさでしょ。
そういうプライドがなきゃ人間じゃないし社会もいまのように発展してない。
え。普通に稼いでくれる配偶者がいるってありがたいと思うんだけど。
女は収入収入って男に求めすぎ!って言ってる奴がいざお嫁さんの方が収入高いと嫉妬ってわけわからんやろな。
ネットでたまにそういう人見かけるから矛盾がすごいなと引いてしまう。
どんな形だったら納得するのやら。
最初の旦那さん、凄く積極的に育児してて凄い。
私は元彼が無職で3年間支えたけど、何もしないのにプライド高くて本当心が崩壊しました。
私も働きながら大学へ通っています。理解のある方とお付き合い出来たら1番いいですね。
あなたは男を見る目を養わないと同じ失敗するよ
男を見る目がないあなたが悪い
働きながら大学凄いですね。
夜間?通信?
私も最近大学に興味持ってまして働きながら勉学したいなと。
頑張って下さい💪
自分は高校卒業後1年働き大学に入り、奨学金とバイトで卒業しました。
それから10年に成ります。
大変でしょうが、その経験は貴方に絶対プラスに成ると思います😊
弱者男性って情けないね😢
男性は妻に稼いで欲しいけれど、自分よりは稼いで欲しくないというわがままな考えの人が多い
それお前が自分の偏見を一般化してるだけ。男でも女性が自分より稼いでいる事に嫉妬しない人間なんかいくらでもいる
そのクセ上昇婚嫌うくせにさ
まろんさん…
家事も育児も任せっきりで…って発言した時にブチ切れてしまった…その意識があるなら少しづつでも参加しろよ。って思った。参加することによって家族としての存在意義もあるはず。
お金も大事だけど、もっと根本的な所に目を向けて欲しい…無駄なプライドだと思う…
さすがに共働きより収入面ではキツくなりましたが我が家は専業主夫になり逆に夫婦間の下らない喧嘩がなくなりました。子供もパパが専業主夫になったらパパとママ喧嘩しなくなったね。と喜び家族円滑、家族円満です!
それぞれの家庭状況や家庭スタイルが一番いいっすよ!
素晴らしいです!
お幸せに!
結局それぞれだよねぇ、主婦になりたい女性もいるし、主夫になりたい男性もいる、共働きが良い夫婦もいるし。
俺は家事はそれなりに自信があるから是非とも養ってほしい!!!働きたくないでござる!!!!
まあ所詮、これまで女性を見下すことでしか優越感に浸れなかった1部の無能男性たちが見下される社会になり始めて焦ってるだけ。因果応報
私の知り合いで2組、似たような形からの旦那を尊敬できなくなった→からの妻不倫→いつ離婚しても良い(親権はどうせ自分だし)
というパターンを見ました。
どうか今の感情を忘れずに幸せになってください。
@@トマトマ-f3w
専業主夫は養ってもらうんじゃないんですよ、一緒に家庭を運営するんですよ。
家のことは全部する(家事育児、学校行事PTA選出、町内会)それができるのであれば養って貰っていると思わなくても大丈夫です。
妻の方が稼ぐ夫婦は離婚率が上がるしな
妻が稼がなければ「自分のおかげで生活できてるんだ!」と威張るし、
妻の方が稼いでたら「僕ちゃんのプライドが傷ついちゃう😢」ってワガママすぎてキモイ
一生独身でいればいいのに
確かに👍小さいプライドか高い男性か多いですよねー1人でいればよいのに🎉
要は男性が家事をして当然と言われるのが嫌なんでしょう?尽くしてもらえないとつらい。仕事疲れたつらいと言えない、言ったら「その程度の収入しかないのに??」って言われそうで怖い。
家事も奥さんが当たり前にして欲しい、自分はお手伝いに留まりたい、お仕事してお疲れさまって言われたい、旦那様、大黒柱、お父さんに感謝してほしい。
そんなところでしょうか。
お前の偏見だろそれ。一人暮らしをした事のある人間ならいかに家事が楽な事か分かってるだろうしそもそも家事をやらない旦那ってのはステレオタイプな人間か図々しい妻がマイルールを家庭内に持ち込むタイプの二択あって今の時代でも前者の人間ってそんなに居るの?自分の周りの男にはあんまり居ないから意外だわ。それにその程度の年収なのにってそんな事言う夫婦関係破綻してるだろそんな特別な例を持ち出して一般化しようとするな
稼がないのが男の価値無いのではなく、稼がないのに家事も育児もしないから価値無いんですよ😅
家事育児するなら、多少稼ぎ低くても離婚までいかないと思いますが。
看護師はそれでシングルが多いイメージ
結局日本の女の家事育児負担率80%でしょ?確か。もう令和で男の賃金駄々下がりなのにw
そりゃそーですね!!
甲斐性なしなのに昭和の家父長制の意識でいる男性はダメでしょうね。貢献度がアンバランスな家庭に思えます。
うちの妻は年収500万円だった結婚後に退職してもらいました。稼げないなら専業主婦で家事・育児をしてもらうほうが良いです。
@@SilentNightDeadly
自分は年収200万だったから奥様に年収で勝てないからやめてもらったって事ですか?
プライドを捨てられないのも困りごとですね。
妻が資格がないとできない仕事を20年していて、
基本給も右肩上がりなので、あっという間に越されました。
やっぱり男の俺が情け無いって悩んだ時もあったけど、
2馬力で働いてる分、子ども2人いても貧乏する所か貯金もできてるので感謝しかないです。
割り切って料理覚えると結構楽しいですよ。
これって賃金の問題じゃなくって相手を受け容れられない人間性の問題。結婚相手が悪かったって話じゃないのかな?
男が情けなくなってメンタルも悪い
いや、、自分が無能で弱者で負け組であることを受け入れたり、自分より稼ぐ女を受け入れたりすることができない男性が社会の変化で爆増してるって話だよ。
@@ziehfjxaksje 主語違うだけで同じこと言ってるやん
@@kk-uk8pm ?低IQ様には話が伝わらなかったかな?元コメ主は”人間性”の問題と言ってるが今回の問題は”男”の問題だって訂正したんだよ。
男性だけなんか
なら、落ち込んでないでその年収の差分、家事やって補って欲しい。
年収負けてプライド傷ついてる人は、自分より年収低くて家事やってる奥さんをどんな風に見てんの?笑
年配の男性陣もこぞって『家事しろ!』って合唱してるの気持ちいいなぁwほんとその通りだよ
家への貢献度は収入だけじゃ無いんだ
女性の方が稼ぐって私は憧れるな〜
夫にもし何かがあっても安心できるし、家事育児半々にできれば自分も負い目を感じないし
だよね!全く一緒!
女性の方が稼ぐのに引け目感じるとかその感覚が全くわからない。
普通に魅力しかないのにね。
それは君たち二人が女さんだからだよ
@@taueman8 いや、自分は男性ですよ。
@@ヴァンオーガー-f7x いいえ、僕には分かります。あなたの体が男でも、あなたの心は女です。
@@taueman8
残念ながら心も体も男なんですよ。
年収以外で出来ることをどれだけ積極的にしているかだと思います。
同じ人間として協力できてお互いリスペクトがある事が大事になるのかと
@@harucxmas
それも勿論あると思います。
それも踏まえた上で、夫婦であるなら尚の事相手を思い会う気持ちが大事なのではと思っています。
ホントにそう思います‼︎
そうじゃないと収入額でしか人の価値を測れないという事になる
稼げる人同士でくっつくようになり、格差拡大する。
男女関係なく、稼ぐ力が必要になると思う。
何、今日のアベプラのコメント欄めっちゃ治安いいやん。癒し。今後も疲れた時に度々見に来よ。
現在付き合っている彼女が医師です。(付き合ってから知りました。)
私の給与はいろいろな事情もあって社会人1年目の給与程度です。
給与的にはかなりの開きがありますし、その部分を負い目に感じるのは男性全体の悩みだと思いますね。
ただ、彼女は全く気にしないと言ってくれますし、私の中身を好きになってくれたと言っております。また、彼女自身も私と結婚したいと言ってくれてるのでとても気持ち的にも楽になり、安定しました。
また、キャリアアップもできる職種なので、少しでも頼もしい彼氏(夫)になれたらと頑張るモチベーションにもなっています。
やはり、話し合うことが一番なのかなと思います。
収入が女性の方が多いことの1番の問題は子供ができてからじゃないかな..男性のプライドなんて下らないよね..
子供できて女性の体調問題などで職場復帰が難しくなったら収入が減るから、そうなることが問題な気がする。。
プライドが高いっていうか潜在的に女を見下している、見下したいだけだと思いますが……純粋に凄いことを尊敬、感謝できないのは対等に見ていないということ。そう潜在意識に刻み込んだ社会が悪い。
多くの女性が格上の男性に対して好意を持つって要因が最大だろ。
幼い時間を過ごす学校教育でも多くの女は男に仕事を押し付けたりしてやらないその結果しっかり仕事をする女の子が浮いてしまって疎外感を感じたりしてる。
夫側が育児参加する流れを作るって大事よな。夫のプライド云々も男は仕事、女は家庭の流れから来てるものだし。
私の夫は「専業主婦でもいいし、バリキャリになって俺より稼いでくれてもいいし、好きな選択をすれば良いからね」と言ってくれているので、凄く感謝しています。
自分より稼ぐ嫁とかクッソ羨ましいんだが
めんどくさいだろ
@@高見沢-y1j 君プライド高そうw
嫁看護師
俺向上心ナシ
自分より稼いでくれたらリスペクト
@@user-np1ss3sk5c
高くないよ
給料が多いだけが家庭に参加することじゃないよ…お金だけで家庭は回らないんだから、稼ぎが多い妻を妬む位なら家事の負担を少しでも増やしてほしい
うちは共働きになって、自分自身の仕事もセーブして子供との時間も増えたからむしろ感謝してるし意外と自分が料理好きだったことに気づけたっていういいことだらけで、むしろ変なプライド持ってなくてオレは良かったと思った
まあ所詮、これまで女性を見下すことでしか優越感に浸れなかった1部の無能男性たちが見下される社会になり始めて焦ってるだけ。因果応報
良いですね
全く年収とかに関してはプライドないけど(だって俺より全然稼いでる人なんていくらでもいるもん)料理面だとちょっとプライドあるかも。。。笑
@@user-gf1xd5pc1s ありがとうございます🙇♂
@@SolomonsNightmare 仕事失敗したときより料理失敗した時のがテンションは下がります笑
離婚に至るまでヘソ曲げる男って単に子供っぽいだけだと思うし、自分のプライドは夫より稼ぐ奥さんの気遣いの上に成り立ってるってことが判明した時点で守るプライドも何もないと思うけどね。いい大人がこんなに子供っぽくなるんですかね?
20代は女性の方が給与所得が多いって統計は興味あるな
少なくとも令和4年度の賃金構造基本統計調査では男性の方が賃金が高いことになっているので
どこの調査でそのような結果が出たんだろう?
お子さん3人…!それでいて奥さんに代わって仕事辞めて専業主夫になってくれたのかぁ…素敵な旦那さんだなあ…いいなぁ…
それはそれとして旦那さんの人生を半分貰ってるわけだし、自分の稼ぎで幸せにしてあげられるのかっていうのは不安しかないけど、それを差し引いてもとても魅力的な関係…羨ましい…(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)
お金も大事だが金銭だけでなく、相手を想いやる、良好な関係をきずく、それが大切だと思う。
確かにパートナーが自分より稼いでいると(性別は関係なく)申し訳なさは感じそうだけど、お金は大事だからありがたいという気持ちが勝つと思う。だからこそパートナーが気持ちよく過ごせるように自分が家事を多くするようにしたりしたい。
でないと捨てられそうで怖い😂
捨てられるとナチュラルに言葉になる時点でパートナーというよりオーナー…とか言ったら嫌われるかな?
@余計者 自分が相手にしてあげれることは多くないので、せめてお給料だけでも自分が多く稼いであげたい、、、という気持ちがあるので悔しいという感情になりそうです
@@せのおなおこ-u7s 自分が相手にしてあげれることがほとんどないので、稼ぎが少なくて家事の負担までかけてたら相手に「(あれ?ティンパニスト必要なくない?)」って思われそうなので、なんとかパートナーの負担を経済的にせよ家事にせよこちらが少なくなりたくないといったところです
男39歳で私も妻も共に正社員で働いてます。奥さんが自分よりお給料が多くても全然気にならないですけどね。
今は私の方が収入が多いですけど、私の収入というより奥様や家族の支えがあって仕事が出来てでの収入だと思ってるので私の稼ぎというより世帯での稼ぎという認識です。気にする人はプライドなのでしょうか
家事をしたくない言い訳で「自分の方が稼いでるから」を言えなくなるからじゃないの?
男が妻より家事頑張ればいいやん
それでいいの?
裏を返すと、男が妻より稼いでたら妻が家事を頑張ればいいやん、って論理になるけど。
稼ぎの多寡で家事負担の按分しないほうがいいでしょ。
@@h24601でも旦那より稼いでるのに旦那より家事育児やってるとか旦那の存在価値ないじゃん
逆にしても嫁より稼いでるのに嫁は家事育児しないってなったら「くそ嫁」ってなるじゃん??
@@アイス山葉 稼ぎにしても家事労働にしても得手不得手とかキャパも人それぞれなんで、比べ始めると戦いが始まるでしょ。その不満の解消には相手にどれだけ気にかけてもらえたかのほうが大事だと思うんだよね。
パートナーに敬意を払ってますか? ってことで。それがちゃんとあれば家事労働なんてあとから付いてくるんじゃないのという感じ。他人と暮らすってそういうもんだと思うけど、理想論かねえ。
@@h24601理想論だよ。ただでさえ子供は女しか産めないのに妊娠しない出産しない身体に何にもダメージない男が稼ぎもろくになく、家事すら「得手不得手があるから…」って満足に出来ないと絶対不満溜まるよ
ていうか子供守る為にそう思わない方がおかしいわ
家庭持ったのに仕事も家事も出来ない人にどうやって敬意持てばいいのか分からんもん
@@h24601
現実問題夫婦で同額稼いでも女性の方が多く家事してるんだよなぁ
でも男って人生楽しかしてないから男女逆になったら途端にヒスりそう
これさ、プライドってより男は「家庭の役に立てる事がお金を稼ぐ」くらいしかないから、その柱も失ったらそりゃしんどいよねって話だと思う。もちろん八つ当たりするのは絶対違うけどね。
男の家事育児負担率20パーセントですからね(笑)
自分も働き続けると考えている女性は相手の収入が少し位少なくても気にしないと思います。
そのためには、家事育児を自分事として担当する夫である事はとても重要です。
2人の生活を共に支えようという思いが有れば心配無いと思います。
しかし、上手く行かなくなるのは、夫側が「家事は女の仕事」という考えを本音の所で持っていたり、妻側が「実は夫の稼ぎだけで専業主婦として暮らしたい」という思いが有る場合ですね。
稼げる女性と相性が悪い亭主関白の思想価値観を持っていないまともな男性は男性全体の1割いくかいかないか😊と藤本シゲユキさんがおっしゃっていたのでなかなか巡り会えないですね😅
看護師やってます。
リハやってる旦那が、私より収入低いの気にしてたので『あなたは夜勤(といっても電話番だけ)月2回だよね。土日も休みで残業ほぼ無し。私は夜勤月8回、土日勤務、残業ありだよ?? あなたと年収同じだったら、おかしいよね!?』って言いました😂笑
ほんとリハと看護師のカップル多いんよ(ワイはリハ)
私PT、妻臨床検査技師です。そして、話題にある様に妻の方が年収1.5倍上です。妻が転職して大きく年収上がった時の心境は正直僻みもありましたね。子供が産まれて、休みの多い定時帰りの私が家事育児中心なので、自然と子供が懐いてくれています。結局、経済的にゆとりもできますし、最終的に妻へ感謝しております。
嫁より給料低いこと耐えれない旦那はなんで転職とか資格取得して給料上げて嫁より稼ごうって思考にならないの?劣等感抱くぐらいだったらプライド云々の前に給料上げる努力しろよ
プライドが大きい男は感情的で頭がよろしくないことが多いので何をすればいいかわからないのです😅
まあ女を見下すことでしか優越感に浸れない無能男だから仕方ないのよ
努力が全部報われるのは子どものうちまでじゃない?
根本的に稼ぐ能力が無い人は男女問わず居るさ…そういう人こそプライド捨てて家事スキル上げたら良いのにね。。
9:09 同じことを感じました。29歳で400万円なんて新卒のような給料は問題を感じます。
都内なら倍はあっても「多くはない」といった年収なんですけどね。
弱者男性って情けないね😢
冒頭で夫が主夫業をしていたけど、ごくごく普通だと思うけど?
こんな当たり前の事をわざわざ映すことも無いと思う。
海外住まいだけど奥さんが旦那さんより稼ぐ家なんて幾らでもある。
仲の良い友人(日本人)の奥さん(中国系華僑)は10余りのショッピングモールにショップを経営していて友人は経理をみている(結構ブラブラしてる😅)。
まぁ、こちら炊事、洗濯や掃除はメイドさんがやるが、とても仲の良い夫婦です。
旦那が稼ぎ妻が家を守るなんて昭和で終わっている。
日本はまず男女同一賃金にして役職も同数程度にし、お産も不利な条件にしないとか古い体質から変えて行く必要がある。
高学歴、高収入が男の結婚条件なんてクソみたいな話しはヤメにしないと
コレがまだまだ普通じゃないのが日本なんですよ…
こういうケースをバンバン取り上げて、専業主夫家庭やパート主夫家庭がもっともっと増えたら良いのにね〜
旦那のプライド守るために、収入減らしたり、退職しなきゃいけないのはナンセンスだよ。
"男性らしさ"で誇りたい人もいれば、"男性らしさ"を求められて苦しい人もいるんだから、選ぶ人の相性が悪いだけでは…?
引け目を感じるのなら、別れてプライドを満たしてくれる人と一緒になるか1人で生きていけばよい。ただそれだけの話。自分の気持ちが最優先の人は結婚向いてないでしょ。もしくは世間体とかを気にし過ぎ。世帯収入が増える事より自己肯定感を高める方が大事なんだから。
「妻より稼いでる状態」でありたいんだったら、妻よりも稼げよ。
「夫のプライド問題」、すごく分かります…難しい…
稼ぎなど関係なく、仲良しで居られるなら素敵だけど、
これでモラハラ化する人間が居るのが信じられない…。
そういう人は、頼ったらたよったで「俺が居なかったら生活できていない」とか言いはじめるし、
奥さん側がしっかりしていると頼りないヒモ旦那化する…
こちらのご夫婦は正にジェンダーフリーの良い例ですね。こういった夫婦のあり方や意識が「普通」になるといいですね☺
いじめしている企業ですよ〜背景をよく知りましょう。
@@田中マイク-c4g 意味不明ですが?
@@田中マイク-c4g
背景なんて知る必要は無いでしょ
なーにがジェンダーフリーだバ力。
太古の昔から役割分担して今の今まで繋いできて最近男女平等だの女性の社会進出だの言い始めてから悪い方向に向かってきてるのに何がジェンダーフリーだよ
稼ぎ悪いのに働いてる奥さんに家事全投げしてる父親も多い中、しっかり役割分担できていていいんじゃないですかね。
家事育児って今でも女性の方に比重があるものだから、年収でも女性に頼ってしまったら「男性には何が残るのか」という点で責めてしまうのかも。
男女の問題というよりも、収入の高い方が低い方にマウントしている関係性が良くないんじゃないのかなぁ。
これ、
収入が高くてもモテる女性はモテる。
いやいや男が明らかに悪い
女が稼ぐと男が勝手にマウントとられてるって勘違いするって話だよ。(もちろん全ての男や女に当てはまる話では無い)
男は仕事女は家事育児って言うのが根にあるから仕方ない
@@ziehfjxaksje
男が勝手にマウントとられた勘違いアタオカ
20代後半夫婦だけど、妻は本業年収500万+親から受け継いだ不動産で年収500万で年収1000万。私は本業のみで年収650万。
最悪仕事辞められるし稼ぐ妻と結婚できてラッキーとすら思ってる。
うむ、やはりそれなりに稼げる男は余裕があるし、感情じゃ無くてで理屈で考えられてる。
他の稼げない男たちも見習ってほしいコメントだ。
男もそれなりに稼いでて妻はもっと稼いでる夫婦は大丈夫だと思う
妻の年収が1000万で夫の年収が200万とかそういう夫婦は男のプライド高くなりそう
@@アガペー-u6o 年収200万にプライドなんかあるかな? ある程度努力して稼いでる人はプライドあると思うけど。
@@mdma8033 仕事大変だから何も気にせず退職できるならしたい😓
@@mdma8033 不動産所得は奥さんが努力して稼いだものではないからね😅
本業で比べると旦那さんと大きく変わりないから、気にならないのでは?
妻の方が稼ぐことはイヤだし悔しいっていうのはまた別の問題だけど、収入アップのために転職というのはいいと思う。給料上がらないし自分から動かないとね。
大手企業で事務をしてる女だけど
マッチングアプリやってた際
事務で〜〜す!とだけ言ってる時は話も盛り上がってたけど、大手企業に勤めてると分かるとあからさまに嫌な顔する男の人が多かったなぁ
こういう経験が多いと、やっぱり自分より収入が多い人の方がいいよねって思っちゃう…
男女平等とは、オトコの立場も変わることです、女性だけではない
これ「社会の目」って奴にさらされ過ぎた弊害だと思う
普通は旦那の方が...とかいう声に触れる機会が多すぎる
単純に設備が整ってないとかもある
働いて稼いで来れば まだ価値があったけど
稼ぎも大してないのにプライドしかないって
もう老後を体験させられているような感覚なんだろうな
気にしないんで養ってください^^
バリキャリ女性をゲットしてください!ちゃんと家事育児してね。
家事育児とかやってくれると需要があると思う。
気にされないのと養うのはまた別問題だと思ってたが違うのかね。
TVでミトちゃんが若い子を養いたーいって言ってたけど、そういう需要があるメンズかどうかってのともまた違うテーマだと思うんだがw
イケメンじゃないと需要ないぞ
プライドっていうのは実績を残してきて出来る自信のことだと思うなぁ。
事実に対して不快感を覚える感情はプライドでは無いなぁ。
近所のうちも奥さん看護師で旦那さん専業主夫してる。
旦那さんは毎日のように下の子連れて公園きてるし、奥さんの方も別に隠すでもなく「旦那が家にいるからね〜」って言ってる。
不便な価値観で無駄に傷ついて自分の大切な人と離れなきゃいけないなんて悲しすぎる
これでモヤっとしたり嫉妬するのは器小さすぎるだろ…
自分が稼がないのが悪いのに何様よ
ユイさんの夫さんので思い出したけど
妻より収入の低い男性は、自分の男性性を示すために、逆に家事をやらない傾向があるっていう研究結果あったな。
いまは価値観が変わってきたから、男性でも家事全部やるから養ってほしい〜、という人も出てきてるよ。
その研究結果も一昔前なら納得できる、ちょっとデータが古くなって来ているのではないでしょうか?
人様の家庭に口出すことでは無いし言い方も良くないけど、亭主関白やりたいなら見合うだけ稼いでこいよと思ってしまった…
@@さらさら-p9t 亭主関白というより、狩猟時代の名残がプライドとして残っているのでしょう?
@@HA-ds2xu ユイさんの環境を見た話です…
くだらねぇwww
そりゃあ、女は結婚しなくなるわ😅
子供がいて旦那より稼げてるのはかなり羨ましい
「ショウタさんの実家に帰省している」結局どちらかの実家のサポートがあるんだね。
実家が持ち家に住んでいて安定しているのがマスト。
価値観は人それぞれなのでどっちがどうとは思いませんが、結婚する前にある程度の価値観のすり合わせは必要なんじゃないでしょうかね。結婚してからそんなこと持ち出されて勝手にウジウジされても奥さんもいい迷惑かと。
稼げる妻羨ましいけどな
プライドなんて1円にもならんのに
普段の生活上で私アタナより稼いでるよって言うのが節々から出てて男がストレス感じてるんじゃなければ
特に気にすることないと思うんだけどな
養ってくれるなんて最高じゃん
放射線技師と看護師で100万の差って夜勤あるかないかじゃないのかなって思った
子どもが生まれたら、男が女を守るとかプライドとか言ってる場合じゃなくなるのが自然な流れだと思うなぁ。家庭の共同運営者、子どもの共同養育者という風に意識を変えて対等に協力していかないと回らないし、変化できないままだといつか歪みが出てくる。
男ですが、妻が自分より稼いでくれるなんてありがたいです✨✨
しょうたさんの申し訳ないという気持ちは嫉妬心とは違うから、比べるものでもない気がする。最終的には家事への参加率とかと一緒に語られるべき。
プライドの塊なんて男は面倒くさくてそもそも夫にしたくない
どちらが稼ごうが一生懸命働いてる時点で偉いし、家庭に入るのも勤めているのもどっちも頑張ってるから良くない?
子供も産まない、稼がない男を養う気になれる女性すごいと思う。
女を養ってる男はゴロゴロいる。
出産なんか人生全体で見たら極一部でしかないんだから何の言い訳にもならん。
相対的に見たらすごくも何ともない。
多くの女が極わずかな妊娠出産期間を言い訳に断固として男を養うことを拒否してることの方がおかしい。
お金目的を嫌がる人もいるけど
収入=頼りがいって人間は難しいね😢
それだけ稼げる人間ってことで価値がある
@@高見沢-y1j女性が同じ事しても価値がある人間として認められないじゃん
妻が稼げるに越したことは無いだろうに、羨ましい。家のことをきちんとやってるなら引け目を感じる意味が1ミリも分からない。
「女より優位に立ちたい」とかいうしょうもない差別的なプライドで不貞腐れるような男より、ならばそれ以外で自分にできる事は無いかと子育てや家事に積極的になる方のほうがよっぽど男性、そして人間として魅力的。
気にするのは妻を下に見てるからでは?
対等に思ってたら気にしないでしょ。
@@55kekeke21 今度は本能で言い訳。弱者男性は弱者男性である理由があるね。すぐ女のせい、社会のせいと言い訳して自分を見つめ直すことはしない
@@55kekeke21 まず人間性のある方なら自然と周りに受け入れられるんですよねぇー。
こちらから受け入れたいなと思って受け入れるのはいいけど受け入れろと強制されるのはさすがに図々しいですねぇ〜。こんな受け入れられ方で弱者男性の方は嬉しいんですかね?単純だから受け入れてる側がイヤイヤやってることも気づかないか。あなたはどうか知らないけど受け入れてあげるに値しない無能ほど他責傾向があるので困りますねぇ〜(笑)
@@55kekeke21 違うだろw言い返せなくなったからって途中で意見変えるなwwそれなら文章の書き方がおかしいんよ。ただ、と繋げて受け入れてあげるのが大事と結んだらそれは他人に求めてるってこと。あと後半のくだり私への返信じゃなくて草。まあ要するにこれまでなんかムカついたことあっても弱者だった女性を見下して良い気分になってきた男性たちが見下される社会になり始めてて急にヤメテ〜‼️見下さないデ‼️って暴れ出したってことよね(笑) 情けない
@@55kekeke21 しかもそのモンブランさんへの文句も完全に他責でワロタ。男性自身が自分を受け入れるんじゃなかったんですか?(爆笑) これだから無能な男は話が通じなくて困る。
男がリードするものって言う風潮が本能レベルで刷り込まれてるんじゃないかな
男女共にその考え方を変えないとこの問題は解決しないよ
なんで本能レベルで刷り込まれてるかっていうと、出産機能が女にしか備わってないからで、それが変わらない限り変わることはないでしょ。変わったら女にばっかり負担がいく。
8:03 20代の給与所得者で、女性の方が高いってのはどこのデータなんだろう。
非正規雇用を除外しても女性が上回っているデータが全く見つからない。