【上毛電鉄】守りたい故郷上州ローカル線

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 撮影日:2020年7月2日
    上毛電気鉄道 西桐生駅から中央前橋駅まで乗車❣️
    ローカル線の魅力満載な旅でした…
    群馬県民に寄り添う上電、街をゆく旧京王車両。
    逢いにきて?待ってる。
    上毛電気鉄道株式会社(じょうもうでんきてつどう)は、群馬県において、中央前橋駅と西桐生駅を結ぶ鉄道路線である上毛線を運営する鉄道事業者である。通称は上毛電鉄(じょうもうでんてつ)、略称は上電(じょうでん)。
    ■上毛電気鉄道HP:www.jomorailway...
    ■上信電鉄HP:www.joshin-den...
    =====================
    酒好き女子鉄のカコです。
    / @カコ鉄の日常
    鉄道学はイチから勉強中。あれっと思う部分は遠慮なくコメントを下さい!
    皆様の高評価・チャンネル登録が、旅のエネルギー源になっています。是非ポチッとして頂いて、一緒に!次の旅路へ進みましょう❣
    =====================
    ※質問が多い持ち物についてAmazonリンク貼っておきます※
    ■相棒の自撮り棒三脚:amzn.to/2FUtzlE
    ■相棒のドデカリュック:amzn.to/33XtXrB
    ■シリコン時計(ice watch):amzn.to/3iTa7UB
    ■シリコン時計(SWATCH):amzn.to/2G5k2aW
    ■持ち歩き鉄道地図:amzn.to/3ct9Oxa
    ※時計とリュックは限定色のため、他色のリンクです※
    ■鉄道モバイル:www.te2do.jp
    #カコ鉄の日常

Комментарии • 325

  • @カコ鉄一筋
    @カコ鉄一筋 2 месяца назад

    上毛電鉄サイクルトレインとは凄っ‼️👍😊群馬を愛し群馬に愛された鉄道の上毛電鉄素晴らしいです‼️👍😊頭部後ろでの丸結びのカコさんのヘアースタイルユニークで良い感じです‼️👍😊今日も素晴らしい動画ありがとうございました‼群馬最高です‼️️👍😊🍺🚃😍💞

  • @masahiro_kondo
    @masahiro_kondo 5 месяцев назад +1

    京王から……何となく、見た事ある車両だと感じました。丁寧な解説ありがとうございました。

  • @takashiishii622
    @takashiishii622 Год назад +2

    大胡生まれでお世話になった鉄道です😁「じょうもう」のアクセントと赤城山を「あかぎやま」でなくて「あかぎさん」にはなんか和んでしまいました😁ちなみに日本酒は「あかぎさん」と言います❗

  • @新快速-l7i
    @新快速-l7i 5 дней назад

    沿線民です!上毛電気鉄道を紹介していただきありがとうございます😊現在は元東京メトロ03系の車両を改めた800形が1編成運行しています!よかったらまた乗りに来てください。今年で2編成目が導入される予想です。カコさんの活躍を応援してます📣

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  5 дней назад +1

      ありがとうございます!応援嬉しいです😊

  • @chan3870
    @chan3870 4 года назад +4

    京都府民からすると中々群馬って馴染みがないんですがカコさんの動画見てホントに行きたくなって来ましたよ😄上毛電鉄と上信電鉄、ごっちゃになってましたが解消されました👍

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад +2

      osugi subwayman おおおおお!有難う御座います🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️京都も非常に素敵なところですよねぇ…上信電鉄はその昔長野(信州)まで延長する構想があったので、上州(群馬)信州で上信となりました👐👐👐上毛は群馬の旧国名でそのまま群馬の真ん中を走ってます😻😻

    • @坂上-x7o
      @坂上-x7o Год назад +1

      お邪魔します。関東民は京都が一番の憧れです。

  • @kei_hulot
    @kei_hulot 4 месяца назад

    桐生市出身で東京在の知人がいて、今年の私の誕生日に、この動画に出てきた地酒「赤城山」(近藤酒造)の一合瓶四種類セットを送ってきてくれました。
    あちこち、ひとり旅にいきましたが群馬には行ったことがなくて…。
    それにしても、この当時のカコさんのアフレコはとても真面目で、今よりちょっと硬い感じがして、初々しいですね。

  • @きたへふ20
    @きたへふ20 4 года назад +2

    カッケーなあ!上毛電鉄 落ち着いたら群馬行くかなあ!

  • @きありな
    @きありな Год назад

    貴重な動画ありがとうこざいます。
    1987~1997年までは群馬県(旧新里村)に住んでいたので、とても懐かしかったです。
    社員寮が線路のすぐそばだったので、6時になると始発列車の吊り掛けモーターの強烈な唸り音で起こされたもんです(笑)
    30年近く経って駅が3つ増えてますね🤔

  • @tarokoshigaya5752
    @tarokoshigaya5752 4 года назад

    綺麗な景色ですね。自分もいつか行ってみます。
    詳しい解説をいただき有難うございました。

  • @nakanobu0493
    @nakanobu0493 4 года назад +1

    群馬県内には、三社もローカル線あっても、乗ったのは、わたらせ渓谷鉄道のみ、上信と上電、それぞれお世話になった車両たちがいるので、会いに来たいですね。😆

  • @2312ー
    @2312ー 4 года назад +9

    懐かしい…井の頭線3000系は幼い頃によく乗ってた。もっと乗りたかったな、、

  • @カコ鉄の衝動
    @カコ鉄の衝動 4 года назад +17

    待ってる💕💕

  • @toppoya
    @toppoya 4 года назад +3

    私はこの日、しなの鉄道を探訪していました。撮り鉄と乗り鉄を堪能して来ました。長野駅では、立ち食いそばを久々に堪能して来ました。

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад +3

      しなの鉄道よいですねえ〜115に乗りたい❣️

    • @toppoya
      @toppoya 4 года назад +2

      しなの鉄道115系、SR1系導入に伴い、定期運用の快速列車が無くなるので行きました。走りっぷりは最高でしたよ(^^)
      普通に軽井沢⇔長野を往復する場合、(企)軽井沢・長野フリーきっぷが安いので買いました。きっぷのナンバーが№5670(コロナゼロ)でした。
      そんな訳で、このきっぷをお守りにしています。早く新型コロナウイルスが収束する事を願っています。

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад +2

      コロナゼロ😂😂
      お疲れ様でした🥰

  • @koba3591
    @koba3591 3 года назад +3

    もう何十年も乗ってないけど車窓から流れる故郷の景色は癒されるね。すばらしい動画ありがとう😊

  • @ayumindaisukishinchan
    @ayumindaisukishinchan 4 года назад +3

    モ-二ング娘ライブで上毛電鉄使いました東京-赤城-中央前橋経路でライブでつかいました。自販機のぐんまちゃんかわいいです。

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад

      ねりまのしんちゃん モー娘。!前橋でライブなんかしてるのね❣️生田衣梨奈?が好き。

    • @ayumindaisukishinchan
      @ayumindaisukishinchan 4 года назад

      @@カコ鉄の日常 えりぽんがいないときいきました。伊香保ゴルフクラブでえりぽんカップのどうがを見ました。

  • @westmarshal
    @westmarshal 2 года назад

    西桐生駅パステルカラーが綺麗!

  • @坂上-x7o
    @坂上-x7o Год назад

    カコさんの2年前を見させて頂きました。初々しいですね。お嬢様が今は女王様ですね。🥰

  • @beauty_locations
    @beauty_locations 4 года назад +2

    今も時々 京王 井の頭線 を利用しています。。
    いやー、、この車両、、なつかしい❗❗
    フィヨルドグリーン、チョコミントカラーを連想してしまいました💦
    噛んだまま編集するところがいいですねー

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад +2

      チョコミント!🍫🌿
      なんだか食べたくなっちゃった!笑
      有難う御座います❣️

  • @武史佐藤-g3b
    @武史佐藤-g3b 2 года назад

    上毛電鉄車両は、元、京王井の頭線の車両使用されてるんですね🎵😊‼️。懐かしいなあ🎵😊‼️。又、2両編成と言うのも、レトロですね🎵😊‼️。

  • @カムイ789
    @カムイ789 4 года назад +3

    一回だけ 上毛電鉄中央前橋から西桐生まで乗ったことがあるよ  東京から来ると 中央前橋・西桐生 共に前橋駅・桐生駅からチョット離れていて時間がかかるからね 東京から来る人からは使い難いかも・・  動画見てまた乗りたくなったよ

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад +1

      たしかに…群馬県民でも乗りにくいなぁと思います😂すこしでも魅力を発信出来たなら幸いです❣️

  • @ryo5341
    @ryo5341 4 года назад

    カゴ鉄ファンです。この車両を見ていると上電他、岳南、伊予鉄などでも活躍しているんですよね。様々な特集期待しています。

  • @多田宗弘-u2s
    @多田宗弘-u2s 5 месяцев назад

    群馬県内で生まれ育った鉄ちゃんは「上毛電鉄に一度は乗った事ある人は多い」と思いますね。
    東武鉄道が大株主なので「中央前橋駅・大胡駅・赤城駅・西桐生駅の各駅で“りょうもう号の特急券”を販売している」のは大きいですね😃
    上毛電鉄も「旅行代理店の資格を持っている」ので、親会社の東武鉄道と子会社の東武トップツアーズと共に「集客目的のツアー」を組んだりしてますね😃
    「上毛電鉄沿線から浅草方面に行くツアーとか、東武伊勢崎線沿線から上毛電鉄を訪れるツアー」を不定期で行ってますね。

  • @吉田昌明-y3z
    @吉田昌明-y3z 4 года назад

    上毛電気鉄道3年前に乗りました❗
    元京王3000系(原型)懐かしいです☀️

  • @kiHa3062
    @kiHa3062 4 года назад

    上毛電鉄乗車されてたんですね。
    1998年と2006年に上毛電鉄に乗りました。
    1998年に乗った時、初めて乗ったのは元東武3000系たるデハ318でした。その頃は東武で野田線の5000系ばかり乗ってまして(神奈川在住の自分にとってその頃は東武の他系列は知らない)その列車に乗った時は5000系列と違って扇風機ずらりの非冷房で東武のイメージと全く違うといった印象でした。中央前橋駅も今とは違って廃墟状態の上電プラザと併設しており中にパチンコ屋がありましたが閉業しており中も荒れてた覚えがあります。
    さらにしばらくすると駅員が上毛電鉄を利用しようと書かれたチラシが入ったポケットティッシュが配られ更に車掌がドア扱いしてた時誰もいないなあと呟いてたのが印象的でした。
    ところで現在は東武鉄道の子会社なのは初めて知りました。その頃はどこの傘下にも入って無かった私鉄だったと思います。
    面白そうなのでチャンネル登録します。

  • @瀬戸際の理髪師
    @瀬戸際の理髪師 4 года назад +3

    日本酒「赤城山」美味しいですよね。
    りょうもう号の写真にも胸熱です😄

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад +3

      おっさん独り旅乗り鉄、呑み鉄 ムネアツ‼️🍶もってこーい‼️

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki 4 года назад

      @@カコ鉄の日常
      自分も1998年頃に前橋に入り、中央前橋から西桐生まで乗車し、桐生から「わたらせ渓谷鐵道」に乗車して赤城に向かい、「りょうもう」で帰京しました。
      井の頭線では当初4両編成でスタートし、その後5両編成に増強後の1984年には「グリーン車」が京王線共々全廃となり、1987年には編成単位としての最終ロットが製造されました。
      自分は東京都民ですので、井の頭線訪問の際に乗車しており、その際に前橋にて国分寺出身の親子連れの姿が有りました。
      ちなみにこの日は日帰り周遊として東京から上群していましたか?

  • @サマーソニック
    @サマーソニック 4 года назад +12

    懐かしい!
    上毛用に改造するのに携わってました!

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад +5

      サマーソニック おおおお❣️素晴らしいお仕事をされていたのですね‼️

  • @toru-f
    @toru-f 4 года назад

    同じ福島県でも少し遠い所で走っている福島交通飯坂線には旧東急車が今も走っています。

  • @miyabi65bk
    @miyabi65bk 4 года назад +1

    こんにちわ。群馬はホントに暑そうですね。味のあるローカル私鉄のようで和歌山電鉄や銚子電鉄のようにアイデア出して繁盛すると良いですね。
    お姉さん可愛らしいし動画も面白いので、さっそく登録しました。きっと登録者数もうなぎ上りになるでしょう。

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад

      銚子電鉄‼ちょうど今編集中のデータが全て吹っ飛びました…(笑えないので鰻食べます

  • @カコ鉄の日常
    @カコ鉄の日常  4 года назад +29

    逢いにきて?

    • @nishimacchi1972
      @nishimacchi1972 4 года назад +2

      あーいにーじゅー♪

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад

      taka nishima ヘビーにローテーションするかな

    • @nishimacchi1972
      @nishimacchi1972 4 года назад +2

      こっちなんだけど…知らないかな?
      30年くらい前の曲だもんなぁ。
      ruclips.net/video/T5iW1yDx7fM/видео.html

    • @android1899
      @android1899 4 года назад +1

      高校野球の話になって恐縮ですが、カコ鉄さんはこれまでキリュー、西キリュー、銚子等高校野球で優勝した高校のグンマーとチーバ君の所在地を訪れた事になる。これはある意味スゴイと思う。

  • @o.h.k.1972
    @o.h.k.1972 4 года назад

    40年前の上電よりも今の方が乗り心地が良さそうだね❗
    ご苦労様でした😁✋

  • @キハ40-i1u
    @キハ40-i1u 4 года назад +4

    西桐生出るとわ鐵、東武と見所満載ですよね!富士山下駅近くの電鈴式踏切の音も素敵です。私も上電、上信、わ鐵と完乗しました!子供の頃、井の頭線沿線に住んでたので、懐かしい映像ありがとうございます。

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад

      電鈴式は知らなかった😭見落としてしまいました…この車両が井の頭線走ってたと思うとなんだか不思議な感じですね❣️コメント有難う御座います✨

  • @initialskikaku
    @initialskikaku 2 года назад

    我が地元の三岐鉄道三岐線もローカル色たっぷりです。
    見どころとなるような車窓風景はあまりありませんけど、広がる田園風景や鈴鹿山脈の山並みを見ながらの旅はそれなりに風情があると思います。
    ちなみに切符が未だに硬券なのも特徴の一つかと思います。
    機会があれば是非乗りに来てみて下さい。北勢線のナローゲージもおすすめです✌

  • @juntrain
    @juntrain 4 года назад +1

    暑いのに元気なカコさん!😆 上毛電鉄乗った時、地元のおばあさんが自転車持ち込みで乗っていたのでローカルならではのサービス👍

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад +1

      じゅんトレイン / JUN Train おばあさん😂😂いや有難いですよね…守りたいこの私鉄❣️

  • @小平直矢
    @小平直矢 4 года назад +1

    上電もこの車両になって久しいです。昔は東武の3000系のお古使っていました。

  • @どんどん-x8x
    @どんどん-x8x 4 года назад +3

    地域の事や鉄道会社のことについてもわかり易い説明で勉強になりまちた♥

  • @おっち-h5y
    @おっち-h5y 4 года назад +3

    楽しみやわー

  • @user-chihiro0721
    @user-chihiro0721 4 года назад

    2ヶ月前に、ぐんまワンデーパスでわたらせ渓谷鐵道と上毛電気鉄道に乗りました😃
    サイクルトレインと言えば、総武本線で見掛ける、B.B.BASEもそうですね☺️

  • @satoshi-sm5yp
    @satoshi-sm5yp 4 года назад

    11月下旬に四万温泉へ行くとコメントした者です。上毛電鉄も乗る予定です。タイミングバッチリの内容でうれしいです。ありますございます。なお、富岡製糸場にも行く予定です。

    • @satoshi-sm5yp
      @satoshi-sm5yp 4 года назад

      ありがとうございます。

  • @betty.s_concerns
    @betty.s_concerns 3 года назад

    初コメ失礼します!
    なんだか青ガエルに似てるなぁと思って見ていたら同じ事言ってた!
    ナレーションも面白くて笑顔が最高でソッコー登録しましたぅあー
    サンキューおすすめ機能

  • @よねぽん
    @よねぽん 4 года назад

    上毛電鉄は4年前に中央前橋から赤城まで乗ったことがあります。
    前橋で用があって終わったので、東武特急りょうもう号に乗りたかったので上毛電鉄に乗りました。
    私は上毛電鉄はデハ101みたいな旧車ばっかだと思っていたので、元京王井の頭線の電車を見た時は随分近代化したのだなと勘違いしていました。(笑)
    西桐生駅は随分趣きのある駅舎ですね。
    これを見るべきだったですね。
    あと券売機が近代化したというべきなのか、JRに追いつきましたね。
    私が上毛電鉄に訪れた時は、昭和40年代を彷彿させるような券売機だったのです。

    • @rimas8414
      @rimas8414 4 года назад

      券売機が変わったのは今年からですよ

  • @unikkuma7
    @unikkuma7 4 года назад +4

    鉄道RUclipsrは沢山いますが、カコさんの説明はバスガイドのようにスムーズに入ってきますね。自信を持って継続して下さい。

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад

      おおお!有難う御座います❣️✨
      嬉しい😂😂😂

  • @kiha81hatsukari80
    @kiha81hatsukari80 4 года назад

    この電車の井の頭線時代は京王帝都ではなかったですかね…。
    子供の頃乗った思い出が懐かしいです。
    間違っていたらスミマセン。

  • @GoodAIR
    @GoodAIR 4 года назад +5

    フィヨルドグリーンってなんかいあなぁ★
    暑いだろうけど空の色も電車の色もきれい^ ^

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад +3

      インターネットラジオGood-AIR! 群馬県は今日も元気✨

  • @きたくのあきら
    @きたくのあきら 4 года назад +1

    西桐生は私の故郷で大変懐かしく見せて頂きました。時間を見て一度帰ってみるかな?

  • @正浩比企
    @正浩比企 3 года назад

    上電好きです
    幼い頃、父方の祖父の家が「丸山下」駅近所で、よく乗ってました。
    親戚が前橋にいたので、行来には
    上電で。
    「水族館」電車も良いですが、「戌年」の時の「干支」電車にはビックリしました。
    なんてたって、車内に「犬」のぬいぐるみがたくさんぶら下がっていましたから(笑)。

  • @hassy841
    @hassy841 4 года назад +2

    ノースリーブ好きですねー✨
    二の腕、ありがたく拝見しました💕

  • @鷲羽-s3y
    @鷲羽-s3y 4 года назад +2

    上毛電鉄といえば、ビール電車っていうのをやってたりしましたよね?
    呑み鉄さんにはたまらない企画ですけど、揺れが大きいとすぐに寄ってしまうことはないですかね…お酒はあまり得意な分野じゃないので、よくわかりませんが。
    スーパーベルズさんの「鉄音アワー578号」では、ビール電車と東武りょうもう号との並走バトルが見られます、なかなか面白いですよ。
    うちの近所には、30年前までナローゲージの小さな鉄道会社「下津井電鉄」が走ってました。小学2年生の自由研究で乗り鉄紀行を発表したのですが、この企画がかなり好評だったようで、私の知らないところで「そのネタ、ちょうだい?」っていう話があったという事を、38年後のつい最近になって、親から聞かされました(笑)

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад

      鷲羽 ビール電車!あれ一度乗ってみたいんですよね…なかなかタイミングが合わず💦並走バトル面白そう❣️
      鉄道ファン歴長い‼️‼️
      大人顔負けの企画!

  • @enen8864
    @enen8864 4 года назад +1

    昔は、映像に出てきた片貝駅の隣、三俣駅まで貨物電車が走ってました。大胡車庫の中にあるデハ101が黄色い色で、石油タンク車を牽引してきました。デハ101はスーツさんがアップしてましたね。京王のステンプラの音も結構大きいですが、デハ101はもっと音が大きかったです。中央前橋駅には昔はボーリング場があったりスーパーがあったりしましたよ。東武鉄道との連絡切符で中央前橋から浅草までの切符も売ってましたね。その時代は、わたらせ渓谷鉄道が国鉄足尾線と呼ばれていた時代です。すそのは広し赤城山 が一番楽しめるローカル私鉄ですね。

    • @川崎始-w6h
      @川崎始-w6h 4 года назад

      前橋の小父さんです。昭和30年代か40年代の一時期、中央駅から浅草行きが出ていました。今考えれば、上電で東京へ行こうという客は少なかったと思います。

  • @maimai0523
    @maimai0523 2 года назад

    上電の発音が県民と違うかな。
    普通の車両でしたね。
    風鈴、ハロウィン、クリスマス、
    七夕とか色々な車両があります。
    あとあかぎさんとは言いません。
    県民はあかぎやまです。

  • @tobi6891
    @tobi6891 4 года назад +5

    京王井の頭線の3000系迚懐かしい。前乗車した時ってまだ小学1年 (2005年)、、、だったかな?🤔

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад +3

      私は乗ったことないんですよ😂1998年に引退しているようですけど、まだ残ってたんですかね?🧐🧐

    • @taasan1000
      @taasan1000 4 года назад

      @@カコ鉄の日常 完全に入れ替わったのが 2011年の秋ごろの様ですね。

  • @kna19720829
    @kna19720829 4 года назад +1

    初めて投稿させていただきます。
    かこさんは桐生に3年間住んでおられたのですね。
    私は桐生市出身で、上電桐生駅やJR桐生駅から徒歩10分くらいが実家です。
    私が初めて小学校1年のときに一人で乗り鉄したのは、この上電の西桐生から新里まででした。
    当時は西武鉄道の電車がお下がりで走っていて、からし色の上電オリジナルのデハはほとんど見たことなかったですね。
    これからもぜひ東毛地区の鉄道をどんどん乗り鉄して下さい。
    いまは関西、兵庫の西宮に住んでるので、是非大阪や神戸や京都、奈良にも乗り鉄に来て欲しいですね。

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад

      kna19720829 コメント有難う御座います❣️おーなんと!西宮には親族がいますのでよく行きますよ!しかし今は少し難しい…関西方面も落ち着いたら乗り鉄したいですね✨

  • @TOSHIKAMIYAYUIKA
    @TOSHIKAMIYAYUIKA 7 месяцев назад

    大胡駅は田中麗奈さん主演の映画『暗いところで待ち合わせ』のロケ地でしね。2006年公開。

  • @eimiya3801
    @eimiya3801 4 года назад +6

    東武から譲り受けた吊り掛けが走ってたのも今は昔・・・ですね

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад +3

      ei miya そうですね…保存はしてあるらしく10万で走らせられるそう😂

  • @晨風升
    @晨風升 4 года назад +2

    初めまして
    上毛電鉄へようこそ
    .
    自分の実家が中央前橋の目の前(10:54 にがっつり映っている,特に自分の部屋から駅がよく見える)なので、上毛電鉄が紹介されると嬉しくなります
    全区間通し料金が690円ですか。自分が最後に乗ったころの料金が550円だった記憶なので、随分と値上がりしましたねぇ…。この先経営大丈夫かな…
    大胡から分岐する本庄線が開業してたら、どんな様相になってたんだろう

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад

      コメント頂きありがとうございます❣嬉しい😂おおお!逆にご実家映してしまってごめんなさい😂😂😂やはり賃上げは否めないか…本庄線…?

    • @晨風升
      @晨風升 4 года назад +1

      @@カコ鉄の日常 地元はフィーチャーされる事が少ないので
      あと立地的に映すなというほうが無理でして
      むしろ動画に出れてラッキーみたいな
      .
      本庄線
      上毛電鉄が計画していた路線
      大胡から西桐生方向に走ってから分岐して、縦に南下し伊勢崎を経由して本庄駅を目指す計画だった
      利根川の橋梁だけ先行して建設するも、世界恐慌とそれによる上毛電鉄の経営悪化から計画は頓挫
      利根川の橋は国道転用されたが、老朽化などにより、新橋開通により使用停止・解体された

  • @deepmountain3050
    @deepmountain3050 4 года назад +10

    デハ101は、上電さんの鉄道イベントの時は臨時運用されますね😃

  • @関羽雲長-l4v
    @関羽雲長-l4v 4 года назад

    おっ!この車両は 元京王井の頭線懐かしい

  • @すぷたんたん
    @すぷたんたん 4 года назад +1

    サイクルトレインはまだやってたんですね。
    あと富士山下駅はよく外人が富士山に行けると思って誤乗してしまうことでも有名ですね。

  • @デッレアルピ
    @デッレアルピ 3 года назад

    昨日、伊勢崎~桐生 西桐生~中央前橋 前橋~伊勢崎と楽しんできました。次は上信に挑戦します。

  • @いとこのみっちゃん
    @いとこのみっちゃん 4 года назад +2

    上毛電鉄、いい感じのローカル私鉄ですね。
    ワタシは群馬とは縁遠いけど、こういうローカル私鉄はいつまでも残しておきたいですね!

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад

      いとこのみっちゃん様!コメント有難う御座います❣️本当ですね…大事に守っていきたいです…

  • @すぎたく-q3l
    @すぎたく-q3l 4 года назад +3

    昔、小さい頃に特急北アルプス号に乗って高山へ行くのが唯一の楽しみだったな〜
    今は無いけど、残したい記憶だと思ってます

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад +1

      コメント有難う御座います🙇‍♀️いやぁ…素敵な思い出ですよ‼️幼少期の記憶って深く残ってますよね…時代は流れるけど思い出は一生

    • @すぎたく-q3l
      @すぎたく-q3l 4 года назад

      カコ鉄の日常。
      いえいえ!
      名鉄キハ8500系という車両でした!
      私鉄がJRに乗り入れていて、ワイドビューひだと連結して高山まで走ってた車両です😄
      小さい頃から高山へ行く時の恒例行事になってました。

  • @ムーア-m4u
    @ムーア-m4u 4 года назад +5

    高校3年間なにも思わず毎日乗ってたわ。

  • @akityaful
    @akityaful 2 года назад

    たまに早口になるのすこ

  • @レクサス21リーマン旅人
    @レクサス21リーマン旅人 4 года назад +3

    何気に 登録者2000人突破ですね。おめでとう。 あと、西桐生駅舎は渋いね。

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад

      さすらいの旅人レクサス21 有難う御座います🙇‍♀️‼️お陰様で😂💦

  • @鳴田宗吾
    @鳴田宗吾 4 года назад

    2:40 上毛は「サイクルトレイン」をやっていますよね? 車端の無駄スペースにチャリンコ固定具を置いてくれると良いのではないか?と思います・・
    あと、「銀だこ」佐瀬社長が桐生をイベントで盛り上げるというTVイベントにて西桐生駅が完全スルーだったのはとても寂しい。(TVの都合ですが)

  • @sousakuty111845998
    @sousakuty111845998 3 года назад

    あーまさかの上電www
    通学電車でした。
    ワンマンになってから乗ってないのですが、この間踏切待ちしてたら、今は自転車もOKなんですね。

  • @deha101
    @deha101 4 года назад +4

    中学の時の職場体験で上電さんに行かせて頂いたのですが、
    その時に西桐生駅で切符切ったり駅の裏側の見学したり、そのまま大胡駅で車庫見学させて頂いたり、
    今になってサービス精神が凄い有難かったなーと思います!^^

    • @舞倉メトロ
      @舞倉メトロ 3 года назад +2

      鉄オタの俺にとってはメチャクチャ羨ましい

    • @sss3737sss
      @sss3737sss 3 года назад +3

      今日、東武のツアーで、大胡駅の運転手体験、車掌体験してきました。やったのは、鉄オタの小学生の息子ですが、、、。めちゃめちゃ、上毛鉄道の職員さんたち、サービス精神旺盛でしたよ。
      切り替えみたいのもやらせてくれたり、地面が回るみたいなのも、子どもたちが動くのっていったら、回してくれました。
      応援したくなりました、上毛線。

  • @T_Koike
    @T_Koike 3 года назад

    こちらの居酒屋トレインオフ会企画!そろそろどうですか??10万円くらいカコヤさんが集まればすぐですよ。
    銚電もいいけど、上電もいいですね。今度は上信に乗りたい、と思っていましたが上電もいいですね。
    銚電と同じ2000型の車両、、どうりで見覚えがある訳ですね。
    群馬の冬を少しだけ体感して夏はどんな感じだろ、、と、また伺いたくなりました。群馬っていい場所ですね。

  • @坂上岳-o2z
    @坂上岳-o2z 4 года назад

    京王3000系は別名『ステンプラでステンレス×プラスチックの略だそうです。色は7色あってレインボーカラーだったそうです。初期車両は片開きドアでした。』

  • @川名伸浩
    @川名伸浩 3 года назад

    ローカル線の旅、のんびりしてて、いいね😊👍乗るんだったら、夏の昼下がりが好き

  • @Kedama7
    @Kedama7 4 года назад +2

    切符への入鋏、いや、懐かしい!
    良く調べてナレーションしていますね。
    原稿ありなのか、スーツさんより正確にお話していて良いですね。
    あの人の成り行きナレーションも凄いですが、カコさんのナレーションも聴きやすく好感持てます。
    ナレーションなしと立て続けに見ましたが、噛んでもナレーションありの方が楽しいです。
    今後も楽しみにしてます。

  • @gospel1426nagachan
    @gospel1426nagachan 4 года назад +1

    いつも、ナレーション 素晴らしいと思います! 私は、愛媛 松山市民ですので、これからも 伊予鉄道とともに 生きていきたいと思います!

  • @上からマリコ-m8v
    @上からマリコ-m8v 4 года назад

    井の頭線沿線の地元民です。何回か乗りました!。嬉しいし!懐かしい青春時代思い出しました。元気に走る姿は最高ですね。

  • @sasashun92
    @sasashun92 4 года назад +1

    旧型電車がいたのって大胡だったんですね〜。それよりも電車がカラフル(笑)

  • @takeakiohno521
    @takeakiohno521 3 года назад

    この動画を観ていたら、私の出身地千葉県松戸市を走る流鉄流山線を思い出しました(ただし乗ったことは1~2回しかありませんが)。流鉄線の車両(元西武の新101系で5000形として運行)もカラーリングが全て異なり、ピンク、オレンジ、黄緑、黄色、赤の5色あります。そしてそれぞれに愛称が付いていて、ピンク=さくら、オレンジ=流星、黄緑=若葉、黄色=菜の花、赤=あかぎです。なおさくらは平成30年7月までは青色で名前も流馬でした。この愛称は昭和53年に初めて西武から車両を購入した際に乗客の投票によって付けられ、代々引き継がれているそうです。
    今は仕事の都合で県外に住んでいますが、年末年始に帰省した際には時間があれば久しぶりに乗ってみようかなと思います。

  • @HM-ph1zb
    @HM-ph1zb 4 года назад +1

    あら可愛い。ファンになっちゃいました。これからも配信頑張って下さい。

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад

      コメント頂きありがとうございます❣嬉しい😂

  • @仙台鉄道
    @仙台鉄道 4 года назад

    京王3000系末期はリニューアルが主体でしたね。

  • @田所浩二国鉄総裁
    @田所浩二国鉄総裁 3 года назад

    同じ群馬県出身だったのですね 知らなかったです!

  • @yama25733
    @yama25733 4 года назад +3

    京王在籍当時も前頭部は、七色に分かれてましたね

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад

      淡い色味でしたね‼️

    • @なおキリンレモン
      @なおキリンレモン 4 года назад

      井の頭線、今の7色と昔の7色はちょっと違うんですけどね。
      黄緑はそのまま引き継いでそうですね。

  • @temotemo0704
    @temotemo0704 4 года назад +1

    はじめまして!群馬の魅力がよく伝わる動画よかったです。すぐチャンネルさせて頂きました。オフ会楽しみにしています。

  • @基希高橋-o3g
    @基希高橋-o3g 4 года назад

    もと京王井の頭線の車両ですね、車内そして走行音が懐かしいです。昔下北沢に住んでいたのでこの車両にはよくお世話になりました、上毛電鉄はとてもあたたかい感じですね。機会があれば一度乗車したいです

  • @rimas8414
    @rimas8414 4 года назад +2

    赤城山は「あかぎやま」です。
    「あかぎさん」はお酒の名前です。

  • @あいうえお-o6s1f
    @あいうえお-o6s1f 4 года назад +4

    楽しみ!💓

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад +2

      あいうえお 😂😂❣️🙇‍♀️

    • @あいうえお-o6s1f
      @あいうえお-o6s1f 4 года назад +1

      @@カコ鉄の日常 様、
      返信ありがとうございます。
      拝見しました~!😌
      西桐生駅の中折れ屋根の駅舎、素敵ですね!👀
      洋風なんだけど、漆喰を使った和洋折衷という感じ、昭和初期の流行なのかな?🤔
      いい感じですね。😍
      苦しい経営環境の中、しっかりと手が掛けられていて、好感が持てますね。💓
      そしてなんと、切符🎫にパンチ!?😲
      めちゃくちゃ久しぶりに、パンチを使用しているところを見ました。👀
      まだパンチが現役のところが有ったのですね。😂
      途中の車両基地の木造車庫も、超貴重だと思います。💓
      しかも、見学可能だとは………。😲
      高崎駅が始発の上信電鉄は、以前から知っていたのですが、井の頭顔の電車🚊が走る、こんなに魅力的な私鉄が有ったとは………。不覚にもノーマークでした。😓
      いつか、行ってみたいです。☺️

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад +2

      あいうえお たしかに!洋風なのに漆喰っておかしいですね…大正モダンの流れを継いだ当時の流行なのかもしれません🧐
      ノーマークだったとは❣️
      動画にできて良かったです‼️まだまだ地方には素晴らしいローカル線が沢山ありますし…こう言ったらアレですが、いつ無くなるかもわからない…
      魅力をどんどん発信していきたいですね❣️

    • @あいうえお-o6s1f
      @あいうえお-o6s1f 4 года назад +1

      @@カコ鉄の日常 様、
      またまた返信ありがとうございます。
      無くなって欲しくないけど、無くなる前に、訪れたいと思いました。☺️

  • @Kisskissheat
    @Kisskissheat 4 года назад

    こんなに可愛くておしゃれでいい子そうなのに、群馬県なんかにはるばる行ってえらいなと思いました。可愛すぎておしゃれすぎて周囲の景色との対比がすごい!

  • @川崎始-w6h
    @川崎始-w6h 4 года назад

    教員生活一年目、中央駅から大胡まで上電で通いました。当時朝七時台では始発から立つ人がいて賑わっていました。今は踏切待ちの数秒でお客を数えられます。いろいろと経営努力はしているんだけど。

  • @blue-1223.
    @blue-1223. Год назад

    かこんばんは。 車体色がアイドルのメンバーカラーみたいですね。 我が家は祖父母も近所に住んでおり、夏休みに行くような田舎が存在しません。 その為、小学生の頃より北関東、南東北、長野、新潟等、1人で旅してました。 非冷房で窓全開の列車に乗る為に旅してました。 中小私鉄には乗った事が無いのですが、車が1人1台の県も多く、自分も鉄道事業の存続を願っております。 「↑ちなみに自分は某グループの黄色推しです↑」 『電車がどんなに揺れても、お気を付けて』

  • @TomTree
    @TomTree 3 года назад

    私も1990年代に群馬に住んでいましたのでこの路線に乗った経験があります。当時はこのようなステンレス車では無く、冷房も無しの車両でした。数年前に久々に乗車したら、旧井の頭線車両になっておりましたね。懐かしくもあり、また時代の変化も感じ取れました。(学生時代は井の頭線を使って通学していました)

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  3 года назад +1

      ご丁寧にありがとうございます👐🎒

    • @TomTree
      @TomTree 3 года назад

      @@カコ鉄の日常 コメントをいただきありがとうございました。これからも旅を一緒に楽しみましょう。

  • @なおキリンレモン
    @なおキリンレモン 4 года назад +1

    井の頭線いいですよね💓💞
    ちなみに、いのがじゃなくていのかしらせんと言います。

  • @トミカ大好き8270さん
    @トミカ大好き8270さん 3 года назад

    かこ鉄さん。福岡県北九州市の筑豊電鉄にも乗ってみたいどうですか。筑豊電鉄はかつては路面電車の西鉄北九州線と相互直通運転をしていたので路面電車タイプの車両が使われてます。

  • @小太郎-t9n
    @小太郎-t9n 2 года назад

    かこさん、ぐんまちゃんだったのですね。

  • @むらえもん村上高士むらじ
    @むらえもん村上高士むらじ 4 года назад +2

    京王井の頭線は太平洋戦争前(大東急発足・合併前)は小田急の路線でした。かつて下北沢駅で小田急〜京王井の頭線で乗り換えるとき乗り換え改札口が無かったのはその名残でした。あっ、動画の内容とは関係ありませんね。失礼しました。ご乗車お疲れ様でした。

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад +1

      いえいえ!いそんなお話聞けるの楽しいですよ❣コメント頂きありがとうございます(^▽^)/

  • @Damegane_travel
    @Damegane_travel 4 года назад +2

    2:00 切符を手で切ってもらうと何だかわくわくする気持ち、分かります。
    私の地元にも改札鋏が現役の私鉄線があるので、帰省する時のちょっとした楽しみになっています。

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад +2

      硬券とかたまらないですよね😂😂
      無くなりつつあるのが寂しい😭‼️

  • @ポテト丸-w6h
    @ポテト丸-w6h 4 года назад +2

    群馬と言えば真夏に群馬サファリパークに行って猛暑の洗礼を受けたのを思い出しました💀しかし、物凄い情報収集力ですね😃マメで勉強家な方は尊敬します🐜

  • @mtok_h_mp35fm
    @mtok_h_mp35fm 4 года назад

    デハ101は、群馬県近代化遺産に登録されている為、実質的に永久保存車両です。
    また、上電さんのグッズや昔の切符は駅だけでなく、本社でも買うことが出来ますよ(平日900~1700に)。

  • @小野寺敏-z8r
    @小野寺敏-z8r 4 года назад +1

    改札鋏、懐かしいですね。昔、北海道の道南いさりび鉄道上磯駅(実家の最寄り駅)でも国鉄時代に使っていました。今では、無人駅になりました。
    元京王車と言えば長野県安曇野市に住んでいた時、松電3000形に乗車しました。
    上毛電鉄は、軌道工をしていた時駅名は、忘れましたが、分岐器の交換に行きました。
    群馬は、軌道工していた時、本庄市に新幹線軌道のスラブ交換にも行きました。あの時も暑い夏夜でした。僕の田舎より当時でも10℃~8℃位気温差が有ったと思います。
    また東武鉄道にもレール交換に行きました。場所は、忘れました。

  • @マイメロトラベラー今春で無期活

    伊予鉄の車両に似とる(愛媛県民)って思ったら元京王3000系なんですね!それやったら伊予鉄と同じですね!伊予鉄は形式も3000系のまま使用していますが、上毛さんは形式も変えられたみたいですね!東武好きなので親近感沸きました!

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад +1

      コメント頂きありがとうございます❣嬉しい😂それ私も思いました!どっかで見たことあると思ったら伊予鉄🍊

  • @user-pb9po3xl5h
    @user-pb9po3xl5h 4 года назад +2

    元井の頭線と東武が並ぶ光景は面白いですね。
    赤字経営が続く上毛電鉄ですが、開業当初こそ両毛線が非電化だった為、所要時間・本数共に上回り、優勢だったそうです。(両毛線の電化やモータリゼーションによって厳しくなりました)。
    前橋の活性化に特急りょうもうが直通したら面白いかな。

  • @RK-yc9ys
    @RK-yc9ys 4 года назад

    私は山の中を走る鉄道が好きです。上毛電気鉄道も乗ってみたいです。
    今度はぜひ、信越本線の横川駅周辺をレポートして下さい。〝鉄道文化むら〟面白いと思います。

  • @丸山雅美-k1d
    @丸山雅美-k1d 4 года назад

    硬券の切符があれば最高なのに…😂 不測の事態に備え、硬券が少し用意していると聞いたこともありますが、着駅精算券のことなのかもしれません。

  • @バティーの日常
    @バティーの日常 4 года назад +5

    黄緑は井の頭線当時とほとんも変わってなさそうだ

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад +7

      井の頭線ってパステルカラーでしたよね!ほんわり

  • @deha101
    @deha101 4 года назад +2

    初めましてです!
    昔、西桐生駅のすぐ近くの線路沿いに住んでたので、当時を思い出して泣きそうです笑
    デハ101も子供の時に、一番前でかぶりつきで前面展望楽しんでました(*^^*)

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  4 года назад

      なべちゃん えええーーー!!いいな!!!!いつか貸切オフ会本当にやりたいんだよなぁ…☺️

    • @deha101
      @deha101 4 года назад

      @@カコ鉄の日常貸切オフ会良いですねっ!1日10万円で貸切れますからすぐに出来ますよ!笑