【土合駅】秘境地下トンネル駅へ女独りで挑んだら…
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 撮影日:2020-6-24
土合駅に泊まってみた
• 【19時間】秘境土合駅に滞在してみた
■土合駅無編集動画(未公開込み): • 【上越線土合駅】女子鉄の地下ホーム探索 20...
■関連動画
【引退延期】E4系MAX・2階グリーン車へ乗車! • 【E4系MAX】2階建新幹線グリーン席
【越後湯沢駅】最高のおもてなし駅 • 【ここは温泉】越後湯沢駅で一日潰す
高崎駅から上越新幹線に乗車し越後湯沢へ移動。その後上越線に乗車し向かったのは、上下線の高低差日本一のもぐら駅こと土合駅🎒‼️この日は暑かったけど…土合駅は冷や冷やゾクゾクもんでした💦💦
■土合駅とは?
土合駅は、山間部にあり、上り線が地上駅、下り線が地下駅となっている。平常時は無人駅で常駐する駅員はいない。当駅最大の特徴は、上下のホーム間が大きく離れていることである。これは、上越線の複線化の際に下りホームを地下70mの新清水トンネル内に設置したことによるもので、駅舎と上りホームのある地上と下りホームの高さは81mもの高低差がある。下りホームから駅舎に行くには、ほぼ一直線に伸びる462段の階段(長さ338m)を上り、次いで湯檜曽川と国道291号を跨ぐ143mの連絡通路に設けられた計24段の階段を上る必要がある。改札口から下りホームまでは徒歩10分程度を要するため、駅員が配置されていた時代には、下り列車については改札が発車10分前に打切られ、市販の時刻表にもその旨が記載されていた。階段の中間部付近にはベンチが設置されている。462段の階段横にはエスカレーターの設置スペースが確保されているが、現在まで設置の予定はない。(Wikipedia引用)
《メンバーシップ紹介》
■カコ屋の常連。(190円)↓
/ @カコ鉄の日常
■カコ屋で一杯。(190円)↓
/ @カコ鉄の衝動
《カコ鉄グッズ販売👐🎒》
suzuri.jp/kako...
《サブチャンネル紹介❣️》
■カコ鉄の衝動。(鉄道無しのスピンオフchです)
■カコ鉄の視線。(無編集鉄道chです車窓をお楽しみ頂けます)
=====================
※質問が多い持ち物についてAmazonリンク貼っておきます※
■相棒の自撮り棒三脚:amzn.to/2FUtzlE
■相棒のドデカリュック:amzn.to/33XtXrB
■シリコン時計(ice watch):amzn.to/3iTa7UB
■シリコン時計(SWATCH):amzn.to/2G5k2aW
■持ち歩き鉄道地図:amzn.to/3ct9Oxa
※時計とリュックは限定色のため、他色のリンクです※
■鉄道モバイル:www.te2do.jp
#鉄道旅をあなたと
この動画で見えちゃう方、本当怖いので教えてくれなくて大丈夫です(笑)
了解了解、「教えてくれなくて大丈夫」というのはいわゆる「押すなよ、押すなよ」のアレですね。みなさんこれからカコさんの映像でそんなの見つけたらどんどん教えましょう(笑)。
え、この動画だけで見えることなんて・・・まさか・・・な・・・
その昔、彼女と来ました!
その彼女との結婚を私の両親に反対され、駅前に当時あった公衆電話から
私の実家へ電報を打ち「これから彼女と駆け落ちします!」みたいな宣言(笑)をして
2人で長い階段を下りて、列車で北を目指して出発しました。
新潟~秋田~青森を経て上陸した北海道で住む場所と仕事を見つけ、
貧乏ながらも彼女との生活は楽しかったです。
あれから20年以上経ちましたが、娘2人は独立し、当時彼女だった妻は今年天国へ旅立ちました。
この動画を拝見し、土合駅での妻との思い出に、つい浸ってしまいました(笑)
コメントありがとうございます…いろんな人生があるんだなとしみじみ…素敵なお話有難う御座いました
泣いた😭
駆け落ち、公衆電話、電報、昭和あるあるですね。親の反対を押し切って彼氏と駆け落ちした友人がふたりいます。どちらもとっても仲良しです。勇気あるあなた様に人生を賭け、お幸せな奥さまのご冥福をお祈りします。
この昭和感がたまらない!幸せになってなによりです!
あさま513とかいうの、おまえそれネタだろ笑。
20年以上前、まあ20年前だとしてだ、駆け落ちしたのが25才だとしても、現在45才だろ?
嫁が45才で先に死ぬとか、今時そんなことはねえし笑。
それによ、駆け落ちしたのが20年前、つうなら2020年-20年=西暦2000年だろ。
令和2年(平成32年)-20年=平成12年に駆け落ち?笑。公衆電話から電報?笑。
平成12年ったらもう携帯なんか普通にみんな持ってたし笑。インターネットだって普通にあったよ笑。
2000年ったらよ、ホリエモンが作った会社がマザーズに上場した年だよ。
日本はバブル崩壊の不況から抜け出してミニバブル状態の時代だった。
そんな時代に昭和の貧乏臭い駆け落ちなんか誰もしねえつうの笑。
作り話するんなら、も少し具体的に考えて話を作ろうな笑。
上越線土合駅 最高!動画ありがとう御座います。頑張って下さい応援しています。
🙏土合シリーズを振り返って視聴させていただいましたー♪🙈
この頃のカコ鉄さんもナレーションはヒューマノイドのお姉さんだったのですね。初々しいです😊
群馬県の日本一の土合駅通称モグラ駅秘境感たっぷりで確かに神秘的そのもので最高ですね‼️👍😊今日も優しいカコさんと二人連れでカコさんの素晴らしいまごころのこもった愛を感じる動画のお陰で楽しい旅の思い出が出来有意義なひと時を過ごせた事に感謝です‼️👍😊ありがとうございました‼️👍😊🚄🍺😍💞
知識もすごいが、鉄道おたくというより、一緒に旅している気分になれる素敵な動画です🤗
顔出ししてくれるのも嬉しいです。ノースリーブも可愛いです💕
かこさんの動画はかなり癒しになります。
ナレーションやかこさんの声質が夜中にぴったりです。
「この階段一人で降りってゆくのに勇気が必要でしたが、この画面の向こうにはあなたがいると思うと不思議と怖くなくなる(7:30)」うまいですね~!視聴者が捕まえられちゃう! 10:30座敷童(ざしきわらし)がでた~~~!!! カコ鉄さんがモグラやっていたちょうどこのころ、私は谷川岳の上。
お疲れ様です!
良く〜女子1人で〜行きましたね😅👍‼️
素晴らしい〜動画でした🙄👏
コメント頂きありがとうございます❣嬉しい😂
昔、訳あって東京から新幹線で夜10時ごろ上毛高原駅に降りた経験があり、トイレに行っていたら、乗降客やタクシーなどが一切消えてしまったことを、この土合駅動画見てぶるっと寒気を感じつつ思い出しました。かこちゃんも帰りの電車来て、さぞホッとしたことでしょう
こんばんは。山登る時、改札外の屋根の下で寝た事あります。登山客にとっては肩慣らしというか足慣らしというか。トンネルって涼しいですよね。ワインが羨ましいですよね。それでは『明日もご安全に』おやすみなさい
お姉さんの人間っぽさと鼻がすごく魅力的でずっと見てられます、癒しです
鼻👃‼️みる目がありますね‼️有難う御座います✨
カコちゃんの案内、すごくわかりやすいです。
きちんとまとめられているというか、伝えたいことがしっかりと理解できます。
カコちゃんすばらしい
「この画面の向こうにはあなたがいると思うと、不思議と怖くなくなりました」素敵な表現力です!
下に降りるにつれて鍾乳洞のような雰囲気になりますね。せせらぎの音と自然のクーラーが画面を通して堪能できました。
帰りの新幹線ではオネムですね💤では一句。土合駅 てくてく歩く 子猫ちゃん🐈💕
それですそれ!まさしく鍾乳洞!誰もいないと自分の声が響き続けるのでゾクっとしますが、話してないと下ってられません😂🐈💕
解説が聴き易くて、心地よいです。
115系新潟色が走っていた頃、訪れました。私は下り列車で土合駅を初めて訪れましたので、出口の見えない階段を見上げた時には驚きでぶっ飛びました。真冬だったので、外は1メートル程の雪が積もり、全く除雪されていない上りホームを腰の上まで雪まみれになって臨時快速シーハイル上越号165系(上沼垂車)、元なのはなに乗ると他の乗客の方に白い目で見られた苦い思い出があります(笑)
例を見ない土合の階段は圧巻です。一度はチャレンジしたいですね。
土合駅,オンリーワンですね🍊,関東の駅百選は凄いですね!!!
カコさん、今回チャンネル登録しました。女子鉄の中でも自然体で鉄道の楽しさを解説してくれるのはカコさんが一番です。とくにコロナ禍で鉄道に乗れないので、カコさんのカメラワークのかげで実際に行っている気持ちになります。これからも頑張ってください!
わざわざコメント下さり有難う御座います✨嬉しいです😂❣️
素敵なレポートですね
ありがとうございました
お疲れ様でした。越後湯沢から上り線で行ったのは、正解ですよね。水上から行くとあの階段を昇らないとならないから…
ほんとにキツそうですよね!あの階段は💦すぐ断念した😂
こういう冒険的な回も楽しいですね。ありがとうございます😊
あれっ。4年前に…もっと最近の土合駅の映像あったような……
(過去鉄迷路にハマった…)いつ、現在に戻れるのだろうか。【過去作品にハマっています】
どこまでも前向きなカコさん。応援しています。
先人の努力や苦労が偲ばれる駅ですね 青函トンネルはもちろん、東海道線の丹那トンネルも大変な犠牲を出したとか…
素晴らしい動画ですね!
この動画は、日常の中でも特にドキドキ、ワクワクベスト3に入る逸作ですね😄何度見てもまた見たくなります
ありがとうございます👐🎒
動画だけでも、十分雰囲気が伝わりました。
300形 MRT わああああ!有難い🙇♀️❣️作り甲斐があります😭
越後湯沢検索してて、カコ鉄さんに出会いました。
土合駅行ってきました!のお話に土合駅の動画探して見つけました。
群馬県北部出身の夫に昔、説明なしに土合駅連れて行かれ、ハイヒール履いた状態で階段往復しヘトヘトになったこと思い出しました。
カコ鉄さん、軽やかに昇ってらっしゃるわー。あ、引き返した🤣
おお!ありがとうございます😊
土合駅って秘境駅で紹介されるけど大体写真くらいで。全体をちゃんと紹介してくれてありがとうございます。それにしても命がけっすね、
やっぱりカコさんを知るきっかけとなった動画だけに、いつ見ても面白いです笑
土合駅は2回訪れているのですが、一昨年の年末に行った時は隣の土樽駅には雪が全く無かったのに、土合駅になった途端に大雪が積もっていたのは衝撃でした!
また上越国境行きたいな〜
この頃からE4系に別れを・・まだこのあと何度も乗るよと告げたい・・
こんなに乗れる様になると思ってなかった!!
今チャンネル登録させていただきました。現在何人になりましたか?
義足の僕ではなかなかこんな所へは行けません。よく案内して頂けました。
ありがとうございました。
女性の一人旅、これからも気をつけてくださいね。
応援しています。
階段数が半端ないからね〜
動画を見させてもらいました
今度の鉄道旅で初めて上越線の土合駅の散策に出掛けます
当日はカコさんの動画を参考にして土合駅の散策を楽しみたいと思います😊
カコさん いつも楽しい動画ありがとうございます。今回はカコさんの勇気に感謝!気をつけて!
わざわざコメント下さり有難う御座います✨嬉しいです😂❣️
素晴らしい映像ありがとう。
こちらこそ有難う御座います💦嬉しいです❣
谷川岳や大源太山登山で何回か地下ホームから地上へ重いザックを背負って400段以上の階段を登りました。
関係無いけど、日本一長い神社の石段は山形の羽黒山神社の2446段です。この石段を登山ザックを背負って登った後、反対側の車道を歩いて下りて、麓のキャンプ場に泊まる酔狂な旅行をこの夏して来ました。
昨日青春18きっぷ使用し土合駅行ってきました。カコ鉄さんの動画参考になりました。ありがとうございました。
全国的に猛暑の中、到着した土合駅のホームはやはり涼しかったです。
地下から地上への階段は大変でしたが楽しかったです。
これからもカコ鉄さんの動画楽しみにしています。
ありがとうございます❣
そう言って頂けると作り甲斐があります🙇
土合での避暑最高ですね!!!
レディカコよくぞ心霊スポット化した土合に行かれました。新線が造られると旧線は消えていくのでしょうね。活性化できる方法があるといいです。関係者は考えて欲しいです。
5:20 わぁー! 後ろ‼️ 何かついて来るー🙀
よく一人で歩けるねえ?
気をつけてね。
降るのは 楽でしょうけど 登るのは
大変でょうね
お年寄りの 方は 心臓と 体に 凄く 負担が 掛かって 大変でょうね
考えたら 怖いです 😨
毎回 有り難うございます 🙇
登るのは本当に大変でした😂
トンネルの中の駅の存在は知ってはいましたが、見事な階段で驚きました!(ちなみに上越線には乗った事が無い・・・)
ついでに列車本数の少なさにもビックリ!上越線ってこんなに本数少ないんだ~。
ところで高低差70mって普通のビルの階段だと、何階建て分くらいになるんでしょうかねえ?
ビルで階段使って上ったら、5階くらいでもう足が・・・
土合駅の階段良い運動になりそうw
カコさん、こんにちは😃
頑張ったね~❗️😀
怖かったでしょう❓😀
よく一人で行けますね
気をつけて
確かに、土合駅の地下ホームは心霊スポットといえそうだと思う
お分かり頂けただろうか?多くの心霊系RUclipsrも訪れることを…
先日行って来ました♪
地下ホームの待合室のノートにコメント書いて来ました。
登り…結構ヘコたれますね💦笑
結構、ひっきりなしに人が訪問してましたよ。
人気なんですね〜♪
そうですか!今は人多いのかな?
本当に地下に駅あるのですね。誰も居ないから1人不安ですね。
Наша очаровательная японская подруга посещает транспортно-пересадочный узел.он так называется потому,что с электрички можно пересесть на автобус или метро.Doai-самая оригинальная станция.огромное аригато нашей очаровательной японской подруге!
"ちびりました"に釣られて観に来たのに、お洗濯が無かったのが残念ww
次は真冬の夜に期待w
静かにチビりましたw
数回車内から見学したことあるのですが、上から丁寧に解説(他の動画は降りてから上がる解説が多い)していただくのは、新鮮でした
それにしても階段最上部から下を見たときの興奮が伝わってきて、とても面白いです(笑)
地下の階段をかけ上がる
姉さん(笑)‼️
なんか、横溝映画みたい
犬神家の一族のテーマが聞こえてきそう!
でも、可愛い❤️ですね‼️(笑)
土合駅って面白いけど素敵な駅ですよね!
私も2年前に行きましたが、心の中の邪念を祓ってくれる気がしました。
最近カフェやホテルが駅構内にできたそうなので、また訪れたいです!
宿泊施設気になりますよね!公式にやってくれると恐怖が消えるので有難い😭
土合駅、エスカレーター設置の計画があったらしいです。
貨物線なので貨物列車が通過すると迫力があります。
現在55才の私、確か中学生の時の「林間学校」(埼玉県川口市の施設があるので…)で水上まで来た時にここに来ました。
はい、今から41年前です。
あの当時は、大宮から水上までは新前橋電車区の115系でやって来て、長岡運転所所属の115系(当然ながら全車非冷房)で水上から乗車して土合で下車でした。
クラス単位での移動でしたから、まあにぎやかでしたよ。
土合駅・・・。30年ほど前深夜の新前橋行きが越後湯沢まで臨時延長していた頃に訪問し、待合室で夜を明かしたことがあります・・・。
かつては今ホームがあった所が通過線で、待合室がある場所がホームでした。
上越新幹線開業前は特急、急行でさぞ賑わったことでしょうが、当時はそんなことを思わずただ眠さを堪えて夜を明かし、
越後湯沢駅の待合室で寝落ちした記憶が・・・。
それにしてもかこさんの動画は癒されます・・・。
カコちゃん凄すぎっw
普通、女の子一人でこんなとこ行かれへんわぁw
ゴールの先に貴方が居る♥ってw
誰の事かしらん?
きゃーーーーーーーー♥
😂😂😂
もの凄い階段ですね。迫力がありました。駅の設備もよく撮れてますね。これからも頑張ってください
shige giants コメント頂き有難う御座います❤️嬉しいです!作り甲斐があります😭
初めてコメントします。1年以上前から見てます☺️今日、同じルートで行ってきました。越後湯沢でからいすけラーメンも食べてきました🍜E4系にも乗ってガチャガチャもE4系でした🚅これからも応援してますよー👐
嬉しいです。応援本当にありがとうございます👐🎒
なるほど!下り線だけ、地下なのね!!
勉強になる・・・。ありがとう。
こんど、バイクで行ってみようかなぁ!
おお是非ぜひ!!バイクもなかなか楽しめると思いますよ❣
@@カコ鉄の日常 ありがとう。
日本人の土木工事👷力を感じるトンネルですね❗黒部ダムもそうですが、歴史を感じる駅の一つかな。登山者の聖地の一つでもあります?怖い駅では、ありませんよ❗
これはすごい場所だなあ。なんとか下れても絶対に上れないわ。ていうか、下り線のホームを実際に使用するお客さん相当気合い入ってるな。こんなニッチな場所を知ってるなんてカコさん素敵☆
カコちゃん説明が上手でいいですね。土合駅は仕事で群馬県に住んでいたころ数回行きましたが廃墟感あっておもしろいです。でも一人よく行きましたね。噂では地下ホームに幽霊が出るそうですよ。
11:25 あらヤダ可愛い。
無人駅だけに山火事ならない事を祈る😌いつ見てもあっちゃんに見えるわ😍
13:05 廃線マニアじゃなくて、配線マニアは草
最高です🔥🔥🔥こういった巨大な構造物って興奮します😤橋とかトンネルとかダムって見てるだけで涙が出ることあるよね🙋おいらだけか😭
はじめまして。乗り鉄50代オヤジです。土合駅懐かしいですね。10年ほど前、115系で夏休みの時期に降りました。地元の高校生が階段上りで部活動トレーニングしてました😄
nao08105181さん!わざわざコメント有難う御座います‼️50代‼️まだまだこれからですね✨😍😍😍
@@カコ鉄の日常 さん
早速返信頂き恐縮です。
何とか今年中にE129系で再び行ってみたいです😅
行った事あります!
よくひとりで行きましたね😅
なかなか怖かったです😂😂😂
これがホントの地下鉄ですかね‼️
私も今年の夏休みに行きました。
五歳の頃に親と来た以来で感動🥺した。
おおおー!5歳‼️
わざわざコメント下さり有難う御座います✨嬉しいです😂❣️
土合駅の様子がすごく伝わってきました。。
伝え方が上手になってきてるかも。。
E4系に別れを告げるところがしみじみしました。
美・ロケーション 有難う御座います❣️作り甲斐があるなぁ😂😂
少し前の元日にながら年越しで水上から土合に降りました。7分くらいで登りました。帰りは駅前のバス停から水上駅に戻りましたがバス停は雪に埋もれてました。
階段を下るのは膝に悪そうです。夏は涼しそうですね。
うだる暑さには肝試し一択👻🥵💦
もりもり 有難う御座います❣️上毛電気鉄道をどんな作りにするか考えておるところで‼️そんなお言葉を頂けると嬉しいです😂
もりもり 私にとっての上信電鉄ですねえ〜🥰
初コメです。
土合駅は、夏は登山客・冬は天神平スキー場客の需要が有る駅です。
コメント有難うございます❣️なるほど!ここら辺もスキー名所ですもんね⛷
はじめまして~🖐️
車とは違って安らぐ旅をしてる気になりますね。ポチっとなさせていただきました😄よろしくで~す
確かJR東日本が発足した頃ぐらいから、JR東日本の駅の飲料を売っている自動販売機にはお水と言えばこのトンネルのお水しか売っていなかったです。
名古屋から行くのには遠いので行けませんが、憧れの駅です。映画「クライマーズ・ハイ」のオープニングで堤真一が登って行くところを見てから憧れです。
映画では見られない景色を見せていただき、ありがとうございました。
その昔、現在の下りホームがある場所は、通過線でした。
谷川岳に登るときや、天神平にスキーに行く時、よく利用しました。
中里や、湯沢のスキー場に行くとき、水上で普通に乗り換えると、特急や急行の通過待ちでしばらく待たされたのも、過去の話ですけどね。
撮影お疲れ様でした。例のヨーグルト酒を飲みながら見ていました🍶
機会があったら階段(上り)挑戦したいですね。
例の!🍶笑
筋肉破裂しそう😂
斜め目線が、とてつもくキュートで可愛いね
またまた楽しい旅をありがとうございました。😊
懐かしい動画だね。自分は、階段苦手です。
その昔は、特急ときや、急行佐渡によねやまなどがバンバントンネル内を通過してましたね🎵昔、夜行の長岡行きで降りて山に登る前に階段で疲れた記憶あります。その当時は、伝説として、谷川岳に登る前に土合で降りて階段を登るときに段数を数えると山で遭難するというのがありました。
コメント頂きありがとうございます❣嬉しい😂佐渡乗ってみたかったなぁ…そんなジンクスあったんですね!😂😂😂
@@カコ鉄の日常 昔はホームに待避線があって今のホームはそれを潰してそこに拡張してます。昔は夜行も走っていたしかなり本数走ってました。
私は高崎出身で、土合駅にも一度行ってみました。疲れた思い出が(笑)楽しい内容有難うございました‼️(^ ^)チャンネル登録させて頂きます。
コメント頂きありがとうございます❣嬉しい😂高崎良いですねぇ~~
かわいいですね!地上と地下ホームという組み合わせ何とも不思議ですね!怖そうやけど、駅泊まりしてみたいです🙏maxたにがわは今年中に廃止らしくてすごく乗りたいです🙏途中のナレーションが「世界不思議発見」に似ていますね…🤔
マイメロトラベラー ターラッタッター🎶私もナレーション中そんな音楽が脳内再生されていました…🕵️♀️
憧れの土合地下トンネル駅、ロマンス、サスペンス、アドベンチャーがあります。群馬は良いところです。
いやいや、見てるだけなのに怖くてドキドキしました。
よく1人で行きましたね、違う足音が聞こえたり、後ろから誰か来てそうな・・
都市伝説のきさらず駅思い出した。
とにかくお疲れさま。
ありがとうございます👐🎒
昨年、10月6日・7日 長野野沢温泉帰りに土合駅の階段私も行きましたよ😊
女房はクルマで待ってました(笑)
土合!!
山開き号があれば行きたかった・・・
たしか、カフェできるんですよね?
ーた_ムーンのchannel みたいですね!8日にオープンしたそうな!!
土合駅は、最早「聖地」ですね。
鈴川さん、綿貫さん、がみさん、スーツ君、錚々たる皆さんが一度は訪れてますね。
カコさん、こんにちは。
最近見始めました。少しおっちょこちょいで可愛らしいカコさんに癒されます。これかも楽しみにしています(^O^)v
こちらこそありがとうございます😊👐🎒
女性一人で本当に恐怖が有ったかとは思いますが、度胸は本当凄いですね。土合駅のガイドまでありがとうございます。応援してますよ。
奥行きの見え方がいいねいいね
自分もこの夏、密避けと涼を求めて土合駅行きました。思い付きで行ったのでクルマででしたが当然下りホームまで行ったので帰りは上ってきましたよ階段を‥。。3日間筋肉痛に悩まされました。湯沢側から行って戻ってくれば下るだけでいいっていうのは参考になります。友達もこれなら一緒に行ってくれそうです。 登録させていただきますね。これからもよい旅を!
土合駅懐かしいです。 昔は谷川岳登山にはよく上野発夜行733Mを利用してました。 毎週一の倉沢に通ってた友人は、土合到着後階段をダッシュで登り地上通路途中の窓枠をすり抜けて出てキセルしてました。 この階段を正確に数えてしまうと遭難死すると言われたものです。 でもダッシュすると絶対数えられませんでした。 1980年代前半くらいの話です。
いやいや昼間でもめっちゃ怖いなこの雰囲気😱kako ちゃんの勇敢な立ち振る舞いに感動したわ😢そして、無事に電車🚃が来て車内に乗った時、更に感動したよ💧
今回の動画は、まさに人生の縮図だね。人生、山あり谷あり、目標に向かって進め的な。
ありがとうなE4系で号泣したわ😭
goody めっちゃ怖かったですよ😂ずっと一人で喋ってないと階段進めない💦
まさしく人生の縮図‼️
はじめまして。自分は諸々の事情から自粛継続中ですので、動画を見させていただいて、行った気にならせていただきます。
kakoさん 土合駅いいですね。私は2012年に上越出張の際に鉄道マニアの部下と筒石駅に行きましたが 筒石駅とそっくりです。当時はJR西日本発行の筒石駅発行 赤い青春18きっぷは レアでした。
今後も 楽しみにしてます。
赤い18きっぷ🧐?
いつも有難う御座います❣️
赤い青春18きっぷとは 2016年の冬まで発売されてたレアな切符でした。発売駅は、直営の社員がいない委託駅でしか売ってなく 印刷されたきっぷに駅にあるスタンプで日付等を押してくれました。国鉄時代から発売されてました。
マニアには 高値で取引されてましたが 駅員さんは売上が大きいので
買う時に感謝されましたよ。その筒石駅も無人駅になりました
さすらいの旅人レクサス21 なるほど…歴史のある切符だったのですね!色んなものが便利になる中で失われるものも多い…残念ですが、今を最大限に楽しもうと思います😌😌
@@カコ鉄の日常 令和の今 kakoさんのような乗り鉄がいることに驚きました。女子鉄という言葉は、マスメディアが作ったものと思ってました。今後の活躍を見守っていきますね
さすらいの旅人レクサス21 有難う御座います🙇♀️❣️
サンライズ動画で初めて拝見し、何故か惹き付けられました。ch登録します!話し方とか声のトーンが心地良いです。これからもいろいろ拝見させていただきますね。
ありがとうございます😊
土合駅、探検したんですね。
自分はかなり前、赤谷線・魚沼線が廃止前に新潟県沿線を走破しました。
当時は周遊券という今の青春18きっぷより最も便利で旅行し易いきっぷがあり
フル活用して路線走破を目指したもんです。弥彦線も全線非電化だった。
土合駅、乗降客数かなり少なくなって仕舞いましたね。
自分が訪れた時は有人駅で駅前にはバスが止まってたり駅らし
さがありました。それに列車本数もあったな…。
階段、変わってないですね。当時のまんま。
初めましてウッキ🐒 今もあるか分からないけど 昔土合駅の前に民宿があってそこで一泊して 翌朝ロープウェイに乗った思い出があります。ウッキ🐒 またね バイバイ
ありました民宿!廃墟になってた🐒