【行先探訪216】東武小泉線の終着駅「西小泉」の廃線跡も徹底探索!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • 行先探訪シリーズ第216弾、今回は東武小泉線の「西小泉」です。
    ※小泉城の説明のところで攻め落としたのが浅井長政となっていますが、浅野長政の間違いでした。大変失礼しましたm(_ _)m
    行き止まりの終着駅となる「西小泉」がある小泉線はちょっと不思議な形をしています。
    実は小泉線はかつてもっと先にも延びており、現在は廃線となっています。
    さらに利根川を越えた埼玉県にも延伸計画がありました。
    そんな「西小泉」の様子をぜひ最後までご覧いただければと思います(^^)/
    このシリーズで今まで取り上げた行先は、
    籠原、小金井、古河、青梅、国府津、君津、土浦、磯子、大月、勝田、上総一ノ宮、新前橋、長野原草津口、万座・鹿沢口、浦和美園、平塚、安房鴨川、取手、熱海、豊田、南栗橋、黒磯、東武宇都宮、津田沼、南船橋、西高島平、橋本、逗子、成増、和光市、蘇我、鹿島神宮、日立、高萩、いわき、高麗川、沼津、三島、久喜、日吉、上州富岡、下仁田、保谷、羽生、印旛日本医大、印西牧の原、入間市、東十条、京急蒲田、府中本町、中央林間、本厚木、三鷹、唐木田、若葉台、成田、水上、ガーラ湯沢、曳舟、青砥、南浦和、千葉、高尾、水戸、前橋、小田原、北綾瀬、綾瀬、深谷、西馬込、小山、笹塚、代々木上原、海浜幕張、本川越、飯能、北越谷、東葉勝田台、金沢文庫、浦賀、武蔵五日市、武蔵嵐山、京成佐倉、那須塩原、方南町、中野坂上、成東、大網、湘南台、小淵沢、御殿場、富士、早稲田、烏山、芝山千代田、我孫子、元町・中華街、太田、伊勢崎、バスタ新宿、北藤岡、赤城、桜上水、高幡不動、多摩動物公園、守谷、つくば、菊名、海老名、武蔵小杉、武蔵浦和、新白河、郡山、伊東、小島新田、泉岳寺、千城台、千葉みなと、県庁前、広野、富岡、伊豆急下田、直江津、妙高高原、船橋、新所沢、小川町、寄居、影森、三峰口、坂戸、越生、北春日部、東武動物公園、新藤原、下今市、新栃木、横川、七光台、館山、銚子、外川、大前、越後中里、仙台、利府、東神奈川、久里浜、鶴見、大船、あざみ野、中山、海芝浦、相模大野、新松田、大間々、間藤、水海道、竜ケ崎、石神井公園、所沢、玉川上水、拝島、本八幡、茂原、京成津田沼、松戸、新大阪、野洲、島田、興津、高崎、川越、川崎、宇都宮、佐原、勝浦、赤羽、南千住、成城学園前、上田、小諸、流山、内宿、小手指、森林公園、ちはら台、佐倉、三崎口、霞ケ関、六本木、茗荷谷、上総亀山、幕張、新習志野、新木場、奥多摩、西武秩父、春日部、大宮、新潟、新津、光が丘、片瀬江ノ島、本庄、押上、新百合ヶ丘、蒲田、鷺沼、長津田、日光、福島、西武球場前、河口湖、葛生
    の215か所です。
    各動画はこちらからご覧いただけます。
    • 行先探訪シリーズ
    地域別
    東京: • 【行先探訪93後】よくある行先「早稲田」って...
    神奈川: • 【行先探訪89後】よくある行先「湘南台」って...
    埼玉: • 【行先探訪82】激レア行先「武蔵嵐山」ってど...
    千葉: • 【行先探訪96前】よくある行先「我孫子」って...
    群馬: • 【行先探訪#65後】たまに見かける行先「前橋...
    栃木: • 【行先探訪94後】よくある行先「烏山」ってど...
    茨城: • 【行先探訪#64後】よくある行先「水戸」って...
    その他: • 【行先探訪92後】たまに見かける行先「富士」...
    今後もリクエストの多い行先を取り上げていきますので、ぜひチャンネル登録お願い致しますm(__)m 動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2023 Google)

Комментарии • 195

  • @user-mp1ue4yc1i
    @user-mp1ue4yc1i 11 дней назад +1

    高校時代に東武小泉線を利用してました。終点がブラジル街でした。びっくり

    • @railway1435
      @railway1435  3 дня назад +1

      ブラジル色かなり強いです。

  • @user-om9cw4wl1x
    @user-om9cw4wl1x 2 месяца назад

    パナソニックの工場となっている場所は、以前は東京三洋電機でした。
    そして、いずみ緑道になる前の小泉線の線路が、東京三洋電機の敷地内に入ってました。
    貨物列車に、東京三洋電機で作った製品を載せていましたが、トラック輸送に切り替わり、廃線になったようですね。
    近くの幼稚園に通っていた頃、貨物列車をよく見た記憶があります。

    • @railway1435
      @railway1435  2 месяца назад +1

      やはりトラック輸送に変わったのは大きかったですね。

  • @user-lk6uo8cs2n
    @user-lk6uo8cs2n 2 года назад +10

    一時期、大泉町に住んでいた事があり、懐かしく思いつつ見させていただきました。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +2

      ありがとうございます(^^)
      大泉町はなかなか面白い街だと思います。

  • @helmesization
    @helmesization 2 года назад +22

    小泉なのに大泉町ってどっちやねん!って思わずツッコミたくなります(笑)

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +7

      やはりそう思いますよね(^^;

    • @kiriotoshimix
      @kiriotoshimix 2 года назад +9

      昭和の大合併時に小泉町と大川村が合併してこの町名になったそうですよ

    • @ontheroad9838
      @ontheroad9838 Год назад +3

      @@kiriotoshimix 「泉川」か「小川」でも良かったかも?さすがに「大小」はないと思いますが・・・

    • @user-ru6pq4tx7e
      @user-ru6pq4tx7e Год назад +2

      @@ontheroad9838
      小川だと埼玉県の小川町と被るから泉川の方が無難そう

    • @user-ue1zb9dq7u
      @user-ue1zb9dq7u Год назад +3

      ​@@kiriotoshimix さま
      響きが決め手でしょうか。小さいより大きいの方がスケール感があって良かったとか。

  • @user-vm6py9fp1d
    @user-vm6py9fp1d 2 года назад +21

    熊谷線廃線跡のレポートから二年越しの対岸に遂に来たんですね。おめでとう御座います。これからも楽しみにしております。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +4

      熊谷線の廃線跡探訪も楽しめましたが、こちらもなかなか面白かったです(^^)

  • @user-db3gr5ep1t
    @user-db3gr5ep1t 2 года назад +17

    こういう、一見すると何の変哲もないローカルな町が実は都心よりもグローバル化が進んでいるというのはよくありますね。

    • @smbch
      @smbch 2 года назад +7

      そうですね。
      ただ都心でも元々それぞれの事情で外国人の多かった新宿区、港区、渋谷区は勿論、周縁部の足立区、世田谷区などでは外国籍の方も非常によく見かけます。また荒川区のように在日の方が多い自治体もあります。
      インド人などはITに強いのでバリバリの丸ノ内や西新宿勤務の方も多く感じます。
      それでも比較的地価や家賃が安く、勤め先にも困らないこういった街が選ばれやすいのかもしれませんね。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +4

      大泉町は観光要素は薄いものの、街としてはかなりうまくいっているほうだと思います。

  • @masaakihashimoto5930
    @masaakihashimoto5930 2 года назад +11

    一昔前仕事で利用することがありましたが、駅周囲はブラジル人街で怪しい感じでしたが、駅自体はホームから改札手前までがスロープになっていて銀河鉄道999に出てくる駅のような雰囲気がありすごく好きな駅でした。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +2

      末端駅ということもあってか跨線橋もなく、スロープ式でしたね。

  • @nobutakaimai5981
    @nobutakaimai5981 2 года назад +15

    東武熊谷線は太田周辺の乗客が国鉄に奪われる事が目に見えていた東武が敢えて群馬迄繋がなかったとも言われてますね。
    東京方面へ行くのは今でも熊谷からJRの人が多いですからね。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +4

      それもよく言われていますね。
      確かにJRの接続役になってしまうと遠距離客は流れてしまいますが、今の区間運行が多いダイヤではそれでも良かったのかもしれませんね。

    • @smbspoon-me-baby
      @smbspoon-me-baby 2 года назад +3

      あるいは森林公園まで車で行って副都心線直通に乗り換えるとか。

    • @ontheroad9838
      @ontheroad9838 Год назад +3

      東武の伝統的経営方針から推測すると、多分当たってます。(笑)

  • @stateoftokyo6549
    @stateoftokyo6549 2 года назад +3

    小学生の頃に利根川にかかる刀水橋(現在の407号線)から、整然と並んでいる橋脚を眺めていたのを覚えています。白黒写真が懐かしいです。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад

      あの写真は未成線の物悲しさを表してますよね。

  • @gtaka65
    @gtaka65 2 месяца назад

    熊谷まで繋いでほしかったな…久喜まで行くの意外とめんどい。

    • @railway1435
      @railway1435  2 месяца назад

      熊谷とつながっていたら便利でしたよね。

  • @kumagoo23
    @kumagoo23 2 года назад +9

    終戦があと少し遅くなって熊谷線が利根川を越えて全通していたら……熊谷線廃止後も太田と熊谷と東松山を結ぶ「埼群軌道新線」構想があり、東武は沿線自治体が軌道を建設・保有するなら運行するという態度を示していたそうですが、採算性が見込めないので実現はしていません。熊谷駅は7〜10番線が空番になっているのでこの新線のために空けてあるのかなと勝手に想像してしまいます。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +2

      熊谷駅の空番からそこまで予測できるとは…
      だった実現はなかなか難しそうですね。

  • @user-lj7uq8ei4n
    @user-lj7uq8ei4n 2 года назад +3

    東武ってたくさん支線がありますよね

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +3

      実は支線がかなり多いんです!

  • @user-qh4qr9oy6t
    @user-qh4qr9oy6t 15 дней назад +1

    地元人ならほぼほぼ知っている内容です。よくお調べになりましたね、
    地元関係者ですか?

    • @railway1435
      @railway1435  7 дней назад

      地元ではありませんが、以前東武熊谷線の動画を作ったときに調べた情報が役立ちました(^^)

  • @user-zf8cs5xy6n
    @user-zf8cs5xy6n 2 года назад +8

    いつも楽しく拝見させて頂いております🙇
    たらればですが、戦争がなかったら利根川を越えたんですかね🤔🧐

    • @user-cg8yn4ji5y
      @user-cg8yn4ji5y 2 года назад +5

      元々「陸軍の要請で東武熊谷線を建設した」のですが、戦況が悪化しなければ繋がっていたと思いますよ😥
      大田駅前にあるスバル本工場と西小泉駅前にあるパナソニックの工場が「中島飛行機の工場だった」ので、ここで働く人の通勤に使う為だったそうです。
      仙石貨物線は「利根川の砂利を採取して東武線沿線に運ぶのが目的だった」そうですが、西小泉駅前の工場にも資材を館林駅方面から搬入していたと思いますね😱

    • @user-zf8cs5xy6n
      @user-zf8cs5xy6n 2 года назад +4

      @@user-cg8yn4ji5y 様
      ご丁寧に教えて頂いてありがとうございます🙇

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +4

      戦争による軍需の拡大で物資や人員の輸送が必要だったので、終戦によりその計画が頓挫してしまったというわけです。
      戦争が終わったのは良かったですが、そのために全線開通出来なかった悲運の路線とも言えますね。

  • @user-xl5yy3hq5b
    @user-xl5yy3hq5b 2 года назад +19

    個人的には「北関東」って響きが好きなんですよね
    なんとなく洗練されてないというか、田舎っていうにはそれなりに人はいるし
    なので東急より東武好きな私。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +6

      北関東の路線はイメージしやすいですね(^^;

    • @smbch
      @smbch 2 года назад +10

      確かに、城北・城東地域、埼玉から北関東にかけての東武の沿線は多様性という意味では東急系の私鉄より豊富かもしれません。下町、新興住宅地、湿地帯、山岳地帯、地方都市、観光地、田園地帯、工業地帯などなんでもありますね。

  • @kiyoshimiura3767
    @kiyoshimiura3767 2 года назад +5

    かつての三洋電機の工場の最寄り駅でしたね。今はパナソニックに吸収されてしまいました。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +2

      以前は三洋電機だったみたいなので、結構入れ替わっているんですね。

    • @SP-yz3mg
      @SP-yz3mg 2 года назад

      群馬県なのに東京製作所なんですよね。かつては東京三洋電機という子会社でした。

    • @kiyoshimiura3767
      @kiyoshimiura3767 2 года назад +1

      @@SP-yz3mg 情報ありがとうございます。

    • @tadah3697
      @tadah3697 18 дней назад +1

      その昔私の頃の小学校の社会科見学、工場見学は三洋電機の工場と
      埼玉の桶川にあったコカ・コーラ工場でした(今は吉見町)。
      工場見学の記念おみやげで貰った
      カセットテープ後生大事に
      何度もダビングし直して聴いてたよ

  • @user-fk3kc8ow6d
    @user-fk3kc8ow6d 2 года назад +6

    熊谷線は戦時中に突貫工事で妻沼駅まで完成させて利根川部分の橋梁や妻沼駅から築堤部分までは完成されてました。橋梁は熊谷線が廃線になる前には撤去されてました。橋梁は川の上流側にある刀水橋の少し先まで河川敷ゴルフ場を整備しましたから全く痕跡らしい物は見えません。大泉町には数年住んでいたことがあるので日系ブラジル人以外にも見かけました。外国人が買い物したり食事をするお店が沢山あるので生活しやすい町です。大泉町は日系ブラジル人が多いですが日系ペルー人は同じ群馬県の伊勢崎市に多く住んでます

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +2

      ある程度完成させていたものの、さすがに無理をしてまで開通させる気はなかったのかもしれませんね。
      外国人が多い光景はこのご時世ではなかなか見られないので楽しめました。

  • @user-kn4oh2lt7s
    @user-kn4oh2lt7s 2 года назад +9

    東武東上線と接続する計画がありましたが、今は、遊歩道や一般道路となり、昔の面影が少しずつ薄れてきている感じがします。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +3

      遊歩道で残っているところはわかりやすいですが、そうでないところはかなりわかりにくくなってしまいましたね。

  • @by3422
    @by3422 2 года назад +9

    念願だった西小泉取り上げてくれて嬉しい。西小泉には美味しいブラジル料理店もありますよ😊っ冒頭以前紹介したブラジル料理店映ってた😊

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +5

      ブラジル料理以外にもいろんなお店があったので、異国料理をいろいろ楽しめそうですね!

  • @user-ni5ib5qs9p
    @user-ni5ib5qs9p Год назад +1

    7ヶ月前に投稿させて頂いた者です。10数年前に廃線跡を辿った後、警備の仕事で、自家用原付バイクで、埼玉県東部の自宅から西小泉付近の荒川土手に行く機会がありました。電車を乗り継いで、西小泉駅付近を散策した思い出と、実際に自家用原付バイク(スーパーカブ50)で、ツーリング気分で現地まで走った思い出が、懐かしいです。荒川土手へは、雷(イナズマ)を受雷針設備を設置する工事を行う為でした。

    • @railway1435
      @railway1435  Год назад

      西小泉付近の未成線はなんか気になりますよね。

  • @smbch
    @smbch 2 года назад +8

    ここは太田都市圏の中の一つの終着駅という感じで、街の雰囲気は前に取り上げた太田と類似していますね。
    北関東の南部は首都圏の外縁部にもあたるため工業地帯が多く、その担い手は日本人より主に日系のブラジル人やペルー人などのポルトガル語話者というケースが多くなっています。なのでそういった異文化に抵抗がない方には非常に面白いエリアかもしれません。
    にしても、妻沼そして熊谷と、さらに欲を言えば東松山と繋がっていた世界線も見てみたかった気がします。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +2

      日系のブラジル人などが多いというのは街としては面白いですよね!
      東上線とつながっていたら便利だったでしょうね。

  • @N--jv3go
    @N--jv3go 2 года назад +16

    東武らしく複線化を考慮して土地を確保してありますね。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +4

      さすがにこれから複線化は無さそうですが、それだけ需要も見込んでいたのかもしれませんね。

  • @Aurcus0816
    @Aurcus0816 2 года назад +3

    こういう歴史を知らないと葛生とかこの西小泉はなんでここが終点なんだろう・・・?と思ってしまいます。
    勉強になりました。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +2

      盲腸線の場合は何かわけがある場合が多いですね。

  • @user-vl8ur6in4b
    @user-vl8ur6in4b 2 года назад +4

    。西小泉駅から伸びていた貨物線と熊谷線(妻沼線)は軍の命令で作られた 軍事路線でした。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +2

      当時の軍の力は偉大だったんですね。

    • @smbch
      @smbch 2 года назад +3

      殖産興業、富国強兵の時代でしたから産業と軍事が一体だったんですよね。
      アメリカなんかは今もそうですね。
      日本は敗戦で帝国主義を放棄したので、産業における軍事色が薄れたという訳です。
      もともと「工学」とは軍事技術を研究する学問ですし。

  • @user-ni5ib5qs9p
    @user-ni5ib5qs9p 2 года назад +1

    私も、今から約10年前くらいに、西小泉駅から廃線跡を、探索しました。懐かしいネ。あの頃と、あまり、変わっていないですね…

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад

      廃線跡にも歴史があって面白いものです(^^)

  • @ykRC211V
    @ykRC211V 2 года назад +5

    古泉沿線は何となくですが、軽くブラジル化してる気がします。
    太田駅周辺やR354号沿線ほどではないですが。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +3

      やはり外国人比率は多いですね。

  • @user-ie6gw7wm9n
    @user-ie6gw7wm9n 2 года назад +2

    30年程前に太田市に住んでいたことがあり、西小泉駅まで自転車で、よく散策して貨物線の名残を探したりしました。コンクリート橋脚だけは見つけました。当時とは大きく変わってはなく、また行ってみたいと思います。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +2

      廃線跡巡りはなかなか楽しいですよね!

  • @user-cg8yn4ji5y
    @user-cg8yn4ji5y 2 года назад +2

    パナソニックの工場近くにある商業施設ですが元々「三洋電機時代に専用の体育館とラグビー等が出来る運動場だった」のですが、企業再生の為に売却されて商業施設が出来ました。
    現在、パナソニックワイルドナイツの練習場は太田市と熊谷市にありますが、公式試合は熊谷市にあるラグビー専用スタジアムで行っている様です。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +2

      そうなんですね!
      運動場のことまでは知りませんでした。
      情報ありがとうございます(^^)

    • @user-cg8yn4ji5y
      @user-cg8yn4ji5y 2 года назад +2

      @@railway1435
      どういたしまして😙
      小泉線に関する話?として「竜舞駅の近くにあるスバル大泉工場」ですが、中島飛行機の頃は「完成した戦闘機の駐機場&飛行場だった」そうです。
      地図を見ると「なぜ長方形の形をした敷地なのか?」が分かると思います。
      またスバル本工場の南門から大泉工場まで一直線に延びる4車線道路は昔、完成した戦闘機が自走して運んでいた様です。
      またパナソニックの北門(西小泉駅そばにある門)は西小泉駅からの引込線があった様です。

  • @user-qf2hf8sv4l
    @user-qf2hf8sv4l 2 года назад +6

    いきたん様の今回も「廃線」アタック?飛行機工場の町だったのですね!伊勢崎、葛生、太田、赤城には特急「りょうもう」号が走っていますが、この路線には特急は無いんですね。小泉線には浅草への需要も少ないのでしょうか?寂しいですね。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +3

      確かに小泉線回りの特急があってもいいと思いますけどね(^^;

    • @smbch
      @smbch 2 года назад +3

      むしろ住民の方は森林公園や東松山に繋いでほしいみたいです。

  • @nuevopinguino
    @nuevopinguino 2 года назад +8

    0:23 駅名標が6言語、ポルトガル語スペイン語があるのはさすが。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +1

      こんなにたくさんの言語が表示されている駅もなかなかないですよね(^^;

  • @yuiga1964
    @yuiga1964 2 года назад +6

    昭和の終わり頃、東小泉の近隣に新入社員として配属されました。
    館林からたまに電車で通勤する事がありました。(クルマとか免許がいろいろと)
    昨年末に聖地探訪の旅wで数十年ぶりに訪れたら、電車の本数は少なくなってるわ街の雰囲気は変わってるわで…

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +1

      電車の本数が少なくなっていたり、駅が閑散としていたりすると寂しくなりますよね。

  • @shunanrail
    @shunanrail 5 месяцев назад +1

    11:50 ごろから紹介される廃線跡「いずみ緑道」では年6回、大泉町主催でグルメ横丁という地元の外国人経営のフードトラックを集めてサンバなどのショーをやるイベントを行ってます。

    • @railway1435
      @railway1435  5 месяцев назад

      外国料理のお店もたくさん出店しそうですね!

    • @shunanrail
      @shunanrail 5 месяцев назад

      @@railway1435 こんな感じです。
      ruclips.net/video/TuXN31CjwFE/видео.htmlsi=jLv_UqXdILPDksKb

  • @user-ek2rb4fj3f
    @user-ek2rb4fj3f 2 года назад +5

    めちゃくちゃ勿体なかったよ東武。
    死に物狂いで利根川超えて西小泉まで繋げとけば熊谷〜館林間の直通運転とか出来たのに。然も大泉と太田は学校と大企業がゴロゴロあるから繋がってれば今でもドル箱路線間違いなしだったのに…。熊谷まで繋がってればマイカー需要なんてものともしない立地と便利さの路線。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +1

      西小泉〜熊谷がつながっていた世界線も見てみたかったですね。

    • @user-rx9yi1mj1b
      @user-rx9yi1mj1b 3 месяца назад

      リアルタイム今なら間違いなくドル箱でしょうね
      挙げ句複線化しないと間に合わないレベルで
      当時は国鉄に取られる恐れが強く西高東低でしたからね

  • @bandai1114
    @bandai1114 2 года назад +2

    戦争中は、軍の命令により中島飛行気の人員、資材輸送で昭和58年に廃止された熊谷線とつながる計画でした。終戦を迎え
    計画は頓挫します。
    借りに熊谷まで延伸しても東武は、熊谷経由で国鉄に乗客を持っていかれると危惧し、結局小泉線と熊谷線はつながりませんでした。
    利根川に建設した橋脚が長年放置されてました。(現在は、撤去。1か所残存)
    熊谷線は、幼少期に1度乗車していて(熊谷ー上熊谷ー大幡ー妻沼)
    通称カメ号と呼ばれた気動車が走ってました。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +2

      熊谷線乗ったことあるとはうらやましい!

  • @user-qp3lc6up9o
    @user-qp3lc6up9o 2 года назад +6

    小泉城のテロップ時に浅井長政に攻められてと書いてありますが、浅野長政が正解ですね。
    揚げ足を取るようで、申し訳ございません。
    いつも動画を楽しみにしております。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +1

      いえいえ、こちらこそ大変失礼しましたm(_ _)m
      説明欄に訂正を入れました。

  • @user-qf2hf8sv4l
    @user-qf2hf8sv4l 2 года назад +8

    今回の出発駅「館林」からの行先
    浅草 北千住 東武動物公園 久喜 西小泉 伊勢崎 太田 赤城 葛生
    館林駅で見られる種別
    普通 区間準急 区間急行 りょうもう リバティりょうもう
    北千住行があったのは意外でした。西小泉からの行先は館林と東小泉ですね。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +2

      確かに北千住行きは意外ですね!

  • @yuu506
    @yuu506 2 года назад +6

    2:35 伊勢崎線にある多々良駅が駅名変更前は中野駅でした。中野駅が2つあっては間違えるので本中野駅としたものと思われます。
    伊勢崎線はロングレール、小泉線は動画でもわかるようにガタンゴトンとつなぎ目が多く同じ8000系電車でも乗り味が違うのでそんな比較もこの区間に乗車する楽しみ方の一つだと思います^^

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +3

      確かに特急列車が通らない小泉線はよりローカル感が高まりますね。

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 2 года назад +5

    熊谷で高崎線 秩父鉄道 上越北陸新幹線に乗り換えることができたのかもしれない 東武で熊谷行きが出てきたら

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +3

      ある程度距離があるだけに鉄道があったら便利だったでしょうね。

  • @toru-f
    @toru-f 2 года назад +3

    廃線跡にはいろいろなドラマがあった訳ですね。
    2:45中野と本中野、厚木と本厚木、これは東京メトロ東西線の木場とJR京葉線の新木場も似たような関係でしょうか?
    リクエストで西武鉄道で多分一番短い有楽町線の小竹向原をリポートお願いします。

    • @smbch
      @smbch 2 года назад +4

      本中野アタック…。
      なお、西武の路線で最短は練馬~豊島園1.0(0.9かも?)kmの豊島線です。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +3

      木場と新木場は思いつきませんでした(^^;
      小竹向原も気になる駅ですね。

  • @user-mx6ib9fy2g
    @user-mx6ib9fy2g 2 года назад +4

    東武熊谷線は
    富山ライトレールや
    宇都宮ライトレールの様な路面電車型車両で復活の計画があったね
    普通鉄道なら東上線池袋直通の計画があったね
    復活したら黒字になっていたか
    赤字になったのか
    どっちかな

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +2

      ライトレールというのは考えつきませんでした!

  • @masachotoku
    @masachotoku 2 года назад +3

    う〜ん……
    僕はこの小泉線沿線に住んでて、よく利用しています。
    そして西小泉降りては駅長とそのことについてよく話してます。当時は熊谷へ延伸するということは「敵に塩をくれるようなもの」と思われてたみたいです。
    今思うとそうなってれば小泉町はこんなブラジルタウンにならなくて、もっと発展してたかもしれませんね…

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +1

      今のこの状態も決して悪くはないと思います。
      日系外国人がたくさんいるというのは、他の街とは違った別の発展をする可能性があると感じます。

    • @masachotoku
      @masachotoku 2 года назад +2

      @@railway1435 いやいや…ほとんどがシャッターで、ゴーストタウン化されてますよ

  • @Katoki-6801
    @Katoki-6801 2 года назад +3

    10:07 1590年に小泉城を攻め落城させたのは、「浅井長政」では無く「浅野長政」ですよ!

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад

      失礼しましたm(_ _)m
      字幕は直せないので説明欄に訂正を入れました。

  • @windom8747
    @windom8747 Год назад +2

    東武の西小泉方面と葛生方面は未だ足を踏み入れていないんですよね。運行本数が少ないので、もっと過疎的なイメージがありましたが、車社会だからなんですね。
    過去の動画と投稿コメントとを併せて楽しませてもらってます🙋

    • @railway1435
      @railway1435  Год назад +1

      過去の動画を見てもらえるのはとてもありがたいです(^^)

  • @marcyan813
    @marcyan813 5 месяцев назад +1

    補足と訂正(?)を一つずつ
     補足 嘗て小泉線は 太田駅から西小泉駅経由館林間を運航しておりました。4両編成も有ったと思います。
        太田ー竜舞ー東小泉(前後交代)-小泉町-西小泉(前後交代)ー小泉町ー東小泉ー篠塚ー本中野ー成島ー館林
        あの東日本大震災の電力危機対応策として 現在の赤城線が太田駅から東小泉まで延長されると同時に 小泉線が館林と西小泉間の往復になりました。
     訂正(?) 両親から確かに戦争がもう少し続けば 小泉線は熊谷と繋がった旨を聴きましたが 貴殿の過去の動画にても言及がございましたが
        以前より太田市の住人の多くは 東京都心に行くのに 熊谷までバス等で出てJRを使っておりました。その方が遙かに早く便が良いからでした。
        それを考えると 東武鉄道としては 伊勢崎・太田・館林の乗客が西小泉経由で熊谷へ出てしまうのを回避するためにも 余り乗り気ではなかったと思います。

    • @railway1435
      @railway1435  5 месяцев назад

      東日本大震災がきっかけで赤城〜東小泉の運行が始まったとは知りませんでした!
      情報ありがとうございますm(_ _)m

  • @yumenogaisenmon
    @yumenogaisenmon 2 года назад +5

    まさかここで厚木、本厚木の名前が出てくるとは思わなかった(笑)
    もともとそっちが地元だったもんで。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +1

      まあ他の例でも良かったんですが、真っ先にそれが思いつきました(^^;

  • @user-kd3st3he7y
    @user-kd3st3he7y 2 года назад +1

    猫が可愛いですね

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад

      妙に猫多かったんですよね(^^;

  • @user-wc8vc6rt1c
    @user-wc8vc6rt1c 2 года назад +2

    廃線前の妻沼線の妻沼駅にいって廃線記念切符買いました熊谷まで乗車が可能でしたが記念にのらずに帰りました、今考えれば乗ればよかった多分記念で切符もらえたのでは、あれから39年か

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад

      妻沼線は自分も一度は乗ってみたかったです。

  • @nabechan2022.
    @nabechan2022. 2 года назад +2

    繋がっていたら、廃線になることもなく、ワンマン運転になることもなかったかもしれませんね。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад

      一度はつながってほしかったですね。

  • @shu_night
    @shu_night 2 года назад +11

    8000系の加速見てるとまだまだ現役車両だね
    7:28 ねこさんあぶないよ

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +3

      揺れは少し気になりましたが、車両自体は全く問題ない感じでした。

  • @user-hf9yr3oh9d
    @user-hf9yr3oh9d 2 года назад +2

    昔の東武鉄道はそんな路線でした

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад

      さすがに戦時中だとイメージもわきづらいかもしれません。

  • @takk9020
    @takk9020 2 года назад +1

    そっかー。ベスタ前の道が広いなと思ってたら線路だったんですね。パナソニックも広大な敷地ながら稼働してる割合はどんどん減ってますから、いつまであるか。。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад

      地図などを見ると道路が線路だったわけではなく、遊歩道の部分なのでは無いかと思われます。
      パナソニックの敷地は第二次大戦までは中島飛行機の広大な敷地だったので、さすがに持て余してしまったのでしょうね(^^;

  • @yasukunkun11
    @yasukunkun11 6 месяцев назад +1

    今からでも延伸できませんか.........m(_ _)m

    • @railway1435
      @railway1435  6 месяцев назад

      今はバスがかろうじてつながってますかね(^^;

  • @averageguy365
    @averageguy365 2 года назад +1

    「そんな所に松下の工場なんてあったかなぁ?」って思っていたけど、旧サンヨーの冷暖部門があったんだったな。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад

      パナソニックの前が三洋電機だったようです。

    • @averageguy365
      @averageguy365 2 года назад

      @@railway1435 返信ありがとうございます。
      昔、サンヨー時代に何度か仕事で行った事があります。

  • @user-ui6ws7vu3s
    @user-ui6ws7vu3s 2 года назад +6

    猫と言えば扇町!

    • @smbch
      @smbch 2 года назад +5

      ですね!

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +3

      そっちでも猫を愛でたいですね(^^)

  • @user-ls9nt1zc7j
    @user-ls9nt1zc7j 2 года назад +3

    予算に余裕があるうちに繋がっていたら結果はまた違っていた

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +1

      開通した世界線も見てみたかったですね。

  • @ManchesterisRED-kg7ru
    @ManchesterisRED-kg7ru 2 года назад +1

    懐かしいなぁー結構歩かれましたね笑

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад

      さすがに結構疲れました(^^;

  • @AotoSusumu
    @AotoSusumu 2 года назад +2

    浅井長政ってこんなところまで攻めてきたの?それともお市の夫とは別人?

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад

      浅野長政の間違いでしたm(_ _)m

  • @user-xk5fg5bc6x
    @user-xk5fg5bc6x 2 года назад +1

    類似は山陽線の「たつの」と姫新線の「本龍野」があります。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +1

      そんなパターンもあるんですね(^^;

  • @user-cp2qf2tw2i
    @user-cp2qf2tw2i 4 месяца назад +1

    群馬県の鉄道には乗り放題パスがありますがこの路線も入ってるかな、入ったら乗って行ってみたいですね(⁠^⁠^⁠)

    • @railway1435
      @railway1435  4 месяца назад

      ぐんまワンデーパスにはちゃんと西小泉も入ってますよ!

  • @user-iu9zh3md5x
    @user-iu9zh3md5x Год назад +1

    ローカル線は貨物、軍事目的に作られ、日本の発展に寄与したんだよな。

    • @railway1435
      @railway1435  Год назад

      ある意味強制的な軍事目的の路線というのはその後大きな意味があったとも言えますね。

  • @user-mk8yn7yw3n
    @user-mk8yn7yw3n 2 года назад +2

    熊谷線は40年という、鉄道の歴史としては短命でした。
    利根川を超えて西小泉を結ぶ計画は、残された橋脚がその証拠ですね。
    工事が中断してしまったようです。
    どちらかと言えば、西小泉より太田駅に直結させたほうが需要が見込めたでしょう。熊谷駅からのバスも太田駅を結ぶ路線のほうが頻繁に運転されていますし。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +1

      需要としては熊谷〜太田のほうがあったとは思いますが、それでも鉄道を建設するほどではなかったということなのかもしれません。

  • @fieldl4783
    @fieldl4783 2 года назад +2

    10:07 浅井長政ではなく浅野長政ですね、多分。豊臣秀吉の北条征伐の頃だから。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад

      失礼しましたm(_ _)m
      説明欄に訂正を入れました。

  • @user-ux8yt2gq1d
    @user-ux8yt2gq1d 2 года назад +1

    小泉線が「本中野」なのは、伊勢崎線の多々良駅が開業(1907年)から30年間「中野」を名乗ってたから?

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад

      本来の意味としてはその通りなのだと思います。

  • @user-vr4op6vf1j
    @user-vr4op6vf1j 2 года назад +2

    元々は軍部の要請で作られた路線だから東武鉄道としてはそれほど熊谷との接続は望んでなかった。だから利根川橋脚部分が完成しても橋は作られなかったんだと思う

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +1

      軍の強制力があったからというのは大いにありそうです。

  • @user-xc8zx9fo8e
    @user-xc8zx9fo8e 2 года назад +2

    にゃんこがにゃ~~~ん(7:15)!サッカーをやりに行った町!ブラジル料理、う~~~んデリシャス!熊谷方面への果たせなかった線路関係の遺構もまだたくさん残っている街。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +1

      ブラジル料理も気になりましたが、ちょっと躊躇してしまいました(^^;

    • @user-xc8zx9fo8e
      @user-xc8zx9fo8e 2 года назад

      @@railway1435 最近外国人が増えてすこし問題だと言っている人もいますが、ここにいるブラジル人たちは、少し意味の違う人たちです。というのは、昔、日本政府の政策で特に南米などに日本人を移民させた経緯があり(人減らしの棄民政策(きみんせいさく))、90年代には逆に人手不足になったことから、南米などに行っていた日本人の子孫(日系人)を呼び戻した時代がありました。その時にここに日系ブラジル人たちが住み着いた経緯があります。この人たちの先祖は日本人です。ブラジル人たちはおおらかな人たちが多いので、サッカーの試合などをやっても楽しかったのを記憶しています。ところで動画に「にゃんこ」を入れると視聴率が上がると言っていた人がいたので、この動画の仕上がりは素晴らしいです。Goodです!

  • @takarin473
    @takarin473 2 года назад +1

    10:07 浅井長政は1573年に賤ケ岳の戦いで戦死してるけど。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад

      失礼しました、間違えでしたm(_ _)m
      説明欄に訂正を出しました。

  • @user-ru2hw7sv5p
    @user-ru2hw7sv5p 2 года назад +1

    熊谷まで延伸計画あったんだ しらなかった

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад

      戦時中のことなのではるか昔ですけどね(^^;

  • @mocchi2643
    @mocchi2643 2 года назад +1

    東武伊勢崎線の多々良駅(所在は館林市)が開業した1907年8月から1937年3月まで中野駅だった。本中野駅の開業は1917年なので、「本」と付くのはこちらとの区別かもしれない。参考までにわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の中野駅開業は1989年なのでかなり後。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад

      わたらせ渓谷鐵道のはかなり新しいんですね(^^;

  • @AotoSusumu
    @AotoSusumu 2 года назад +1

    熊谷と繋げてしまうと、東京からこの地域の輸送が高崎線熊谷経由になってしまうのは明白だから東武としては開通させたくなかったのだろうね。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад

      それもあってあまり積極的ではなかったようです。

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA 2 года назад +5

    今は亡き熊谷線ですが、仙石河岸につなげる予定だった妻沼以北のほか、熊谷からは南へ伸ばして東上線の東松山へつなげる構想もありました。
    これらが実現していれば、本線(伊勢崎線)系統と東上線系統が東武の自社線のみで結ばれ、車両回送も秩父鉄道のお世話にならずにできていたし、川越と日光を結ぶ観光特急が運行されていたかも。
    熊谷線跡のうち、秩父鉄道と並走していた部分の土地は今も東武が持っているそうで、東武はこの「本線-東上線」の直結を諦めてはいないのかも知れません。
    同様に本線-東上線の直結をもくろんだ計画路線として「西板線」(西新井-上板橋)がありましたが、今となっては東京都心で実現性ゼロなので、東松山-西小泉の熊谷線ルートの夢を捨てられないんでしょうね。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +2

      東上線とつながると便利でしたよね。
      各路線のつながりがとれる路線は重宝しますからね。

    • @user-fi8uv4pg1y
      @user-fi8uv4pg1y 7 месяцев назад

      ​​@@railway1435東上線との接続計画作ってみました。
      docs.google.com/presentation/d/1rpZd5P5Ag6P1sSDsLOa4c2b7J7g8VMfGOiV00M-GIek/edit?usp=drivesdk
      追記
      迷惑だったら削除します

  • @yukingchannel2150
    @yukingchannel2150 2 года назад +9

    現在はローカル線っぽいですが、飛行機の部品を輸送する重要路線なのは意外でした。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +2

      東武熊谷線も元々は軍需輸送のために作られているので、やはり当時はそういう路線も多かったのでしょう。

  • @user-jz5kz7kr2m
    @user-jz5kz7kr2m 2 года назад +4

    軍の命令で渋々作った路線だから東武自身はヤル気無しでしょ?😆

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +3

      確かにそれが実は最も的確な答えなのかもしれません(^^;

  • @user-fi8uv4pg1y
    @user-fi8uv4pg1y 7 месяцев назад

    小泉線は東小泉〜西小泉を小泉線にして残りは桐生線に移管したらいいと思う。ラッシュ時以外は東小泉〜西小泉のピストンとか。

    • @railway1435
      @railway1435  7 месяцев назад

      今の運行形態もそれなりに考えられていると思いますよ。

    • @user-fi8uv4pg1y
      @user-fi8uv4pg1y 7 месяцев назад

      @@railway1435 そのままにするにしても東小泉〜太田は桐生線と直通してるから誤乗防止の為にも桐生線としても良さそう。

  • @ba_ri_kan
    @ba_ri_kan 2 года назад +2

    吊り掛け車時代はごく一部区間を除いて館林以北は終日4両編成運用が当たり前だったから利用者の激減っぷりの凄まじさの表れですね。まぁ当時から昼間時間帯はガラガラでしたけど。例え大金かけて熊谷駅まで繋いだとしてもマイカーで熊谷駅がメインでしたでしょうから確実に大赤字路線になっていたかと。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +2

      やはりそこまで需要が見込めなかったというのは大きいかと思います。

  • @yukitetsu944
    @yukitetsu944 2 года назад +4

    大泉町にあるなら「西小泉」よりも「西大泉」の方がしっくりくる^^;

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +2

      昔の地名のままの駅名なんですよね(^^;

    • @user-tz9hx9ls9v
      @user-tz9hx9ls9v 2 года назад +1

      住居表示が大泉町西小泉なのでそのままかもしれません(東小泉も同様)。もし改名するなら小泉町駅(大泉町城之内)の方かな?

  • @user-xt2gx5ur3r
    @user-xt2gx5ur3r Год назад +1

    西新井

    • @railway1435
      @railway1435  Год назад

      西新井の未成線もいつか探索してみたいですね。

  • @precureexpress1767
    @precureexpress1767 2 года назад +3

    今日は、東武鬼怒川線?
    東武って結構支線があるんですね。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +4

      クイズ正解!
      実は細かい路線がかなりあるんですよね。

  • @android1899
    @android1899 2 года назад +4

    西小泉かぁ。学生時代に小泉という知り合いがいてネイティブの外国人英語教師がうまく発音できず小泉→コイズマと発音したのを思い出す。西小泉でちり紙交換のアナウンスが印象的。

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +2

      あのちり紙交換の車はわりと昔からいますが、まだいたんですね(^^;

  • @YTB0428
    @YTB0428 2 года назад +12

    群馬は東武鉄道の勢力が強い気がする

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад +2

      結構路線網充実してますよね!

    • @user-yh2uu8cq3f
      @user-yh2uu8cq3f 2 года назад +1

      関越交通という東武の子会社が群馬にはありまして高崎から北はほぼその会社バス路線です。(路線はもともとは路面電車のもので東武が運営してました。)

    • @smbspoon-me-baby
      @smbspoon-me-baby 2 года назад +2

      上毛電気鉄道も東武グループですね。

  • @Ken_S26
    @Ken_S26 2 года назад +1

    浅井長政は関東に来たことはないと思います

    • @railway1435
      @railway1435  2 года назад

      浅野長政と間違えましたm(_ _)m

  • @user-cy7xk6re8n
    @user-cy7xk6re8n Год назад +1

    むしろ、東武鉄道としては熊谷延伸には消極的だったと思う。直通すると太田あたりの乗客が、そちらに流れて伊勢崎線の利用客が減ってしまうから。
    熊谷線(埼玉県民は「妻沼線」と呼ぶ人が多い)をそこそこ残していたのは、2代目社長根津嘉一郎氏が「必ず北関東の時代が来る」と語っておられたように、もしかしたら、という淡い期待もあったのでは

    • @railway1435
      @railway1435  Год назад

      やはり高崎線に出てしまう人は多そうですよね。