USBの種類を徹底解説!USB4が加わり圧倒的に複雑なUSBをやさしく解きほぐします

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025
  • ХоббиХобби

Комментарии • 16

  • @TS-fh4un
    @TS-fh4un Год назад +1

    USB 3.2 Gen 2x2 Marketing Name USB 20Gbps
    USB4 Version 1.0 Marketing Name USB 20Gbps
    USB4 は市場に投入される前から、Marketing Name が USB 3.2 Gen 2x2 と一緒という、やむを得ないけど、混乱を招く。
    なんだかわざと混乱させて cable を余分に買わせようという戦略があるのではないかと、疑ってしまうくらい、 USB 規格は混とんとしていますね。解説ありがとうございます。
    後藤さんの動画は大変わかりやすく、ありがたいです。

    • @gotopc
      @gotopc  Год назад

      USB規格はわかりにくい上に種類が多く、私も何本ケーブルがあるかわからないです。
      大変励みになります。ありがとうございました。

  • @eco713
    @eco713 2 года назад +1

    いつも有難うございます。勉強になります。😀楽しみにしています。

    • @gotopc
      @gotopc  2 года назад

      こちらこそありがとうございます。
      少しでもお役に立てたのでしたら幸いです。
      引き続きどうぞよろしくお願いします。

  • @RR-su4ri
    @RR-su4ri Год назад +2

    1:42 このTypeBはUSB1.0~2.0のモノで、USB3のTypeBはまた別ですね。
    またUSB2.0でもTypeCが存在していて、誤解を生みやすく面倒なんですよね。

    • @gotopc
      @gotopc  Год назад +1

      はい、本当に面倒だと思います。

  • @kazumasuishikawa2733
    @kazumasuishikawa2733 Год назад

    MicroBすらまだ、残っているというカオス。
    TYPE Bが案外使うんですよね。スーパースピードは外置きケースなんかでたまに出てきます。

    • @gotopc
      @gotopc  Год назад

      コメントありがとうございました。
      USBは本当にカオス感溢れています。

  • @frxsw292
    @frxsw292 2 года назад

    ホントワケワカメ
    PDが出てきてさらにイミフ
    HDMIも似た状況になりつつある気がする

    • @gotopc
      @gotopc  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      PDも100Wまでと100W超もあり混沌としてきました。
      仰るようにHDMIも似た感じになっていますね、プレミアムハイスピードとウルトラハイスピードは
      どちらが速いのか文字では判断できませんでした。

  • @shuvhlk
    @shuvhlk Год назад

    あるバックアップソフトで内蔵ディスクまるごとコピーでTYPE Cだと何回やっても読み込み・書き込みエラーが出るのに、TYPE Aでやったら1回で成城終了しました、どうなってるのと思いました。

  • @akibanokitune
    @akibanokitune 6 месяцев назад

    一体どれだけ種類作るんだよ
    ちゃんと統一した規格にしてから世に出せよって思うわ

  • @ひっくり蛙
    @ひっくり蛙 Год назад

    色で判断は結構無駄だと思うよ。
    自分が知る限り、白、黒、黄色、青、赤、紫、灰色なんか見た事ある。メーカーによって色々あって、知人はオレンジと黄緑が使われてるのを見た事あるそうだ。

    • @gotopc
      @gotopc  Год назад

      USBの規格で色は推奨扱いですので、メーカーによっては適当なところもある様ですね。
      困ったことです。

  • @J316-h8v
    @J316-h8v 2 года назад

    ケーブルをわざと変えて、新しいデバイスを売り続ける商法とかじゃないですか?と、思ってしまう。
    携帯電話が一年毎に機能上がって行ったのと同じように。
    最初からスペック高いの作れるのに、わざと小出しにして売り続けてるのでは?😑😑😑

    • @gotopc
      @gotopc  2 года назад

      少なくとも使う人のことは、あまり考えていない感じですよね。