【ニュータウン探訪】地下鉄の街で余生を過ごす市電 富沢(仙台市太白区)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 仙台市地下鉄南北線の富沢車両基地には、市電保存館が併設され、大正から昭和を駆け抜けた市電が保存されています。保存館の市電3両を見るとともに、50年近く開発が行われている富沢を巡ります。
    このチャンネルでは、仙台を中心に地域の街なみをご紹介し、これからの街づくりを考えていきます。
    ◆ナレーション
     VOICEVOX:波音リツ
     voicevox.hiros...
    ◆BGM
     果てしない道
     テクノミクスⅠ
     ソワールへ続く道
     あの日に帰れたら
     移りゆく時代
     オールデイズ
     荒野を行く
      いずれも 甘茶の音楽工房
      amachamusic.ch...
    ◆空撮地図
     Google Map
      www.google.co....
    ◆参考資料
     富沢駅 富沢車両基地 仙台市電保存館
     仙台市体育館
      フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
      ja.wikipedia.o...
     町名別年齢(各歳)別住民基本台帳人口データ
      仙台市公式ホームページ
      www.city.senda...
     仙台市電保存館
      仙台市交通局ホームページ
      www.kotsu.city...
     仙台市電路線図
      仙台市電資料室
      www10.plala.or....
     以上 本当にありがとうございます。
    ◆ご注意
     この動画の内容は、個人の意見及び感想です。
     この動画の内容には、誤りが含まれている場合がありますので、あらかじめご了承ください。
     この動画は、当該地域にお住いの方々や所在する店舗、その他関係する方々、団体、企業等を誹謗中傷する意図は全くありません。
    #仙台
    #市電
    #富沢
    #地下鉄
    #ニュータウン
    #団地
    #宮城県
    #仙台市
    #太白区
    #仙台市電保存館
    #富沢車両基地
    #富沢駅
    #仙台市地下鉄

Комментарии • 26

  • @nfbfntbnymoy
    @nfbfntbnymoy Год назад +2

    動画のアップありがとうございます。
    那智が丘(以前住んでました)→富沢→仙台 が通勤ルートだったので、今回の動画はどこか懐かしさを覚えます

    • @ita-channel
      @ita-channel  Год назад +1

      コメントありがとうございます。喜んでいただいて、何よりです。
      この付近は、いろいろな建物が建って、行くたびに風景が変わっているような感じですね。

  • @スズキタカシ-f6k
    @スズキタカシ-f6k 10 месяцев назад +3

    3:40辺りから映る場所は、
    10年前にはなんにもない場所でした
    開発されたな~って思います
    ホテルくらいはあったかな?

    • @ita-channel
      @ita-channel  10 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      そうですね。コーラスホテル富沢は、2012年9月着工ですから、完成したかどうかといったところでしょうか。これからも何もなかったところに、ビルや住宅が建っていくのだと思います。

    • @スズキタカシ-f6k
      @スズキタカシ-f6k 10 месяцев назад +1

      @@ita-channel
      返信ありがとう御座います。
      今はこの地域、とても賑わっていますね。
      長町・富沢はもっと栄えていくんじゃないかなと思ってます。

  • @junichikawasaki234
    @junichikawasaki234 Год назад +2

    昨年、28年間住み慣れた富沢を離れた事もあり、このような動画は、1年を経過しただけですが、懐かしく見させて頂きました。大野田、富沢南、富沢4丁目と住んだだけに、今となっては第二の故郷的な場所です^ ^

    • @ita-channel
      @ita-channel  Год назад +1

      コメントありがとうございます。
      少しでも喜んでいただければ幸いです。

  • @君島陽平
    @君島陽平 2 года назад +5

    アップロードお疲れ様です。数十年程前は田んぼと畑以外はなにもないイメージの地区でしたが開発が進んで大分賑やかになったようですね

    • @ita-channel
      @ita-channel  2 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      確かに、富沢付近は、仙台で最も変わったところではないかと思います。これは、地下鉄の威力でしょうか。

    • @君島陽平
      @君島陽平 2 года назад +2

      @@ita-channel 地下鉄の効果は確かにありそうですね。いたchannelさんの動画を見ると慣れ親しんだ地元でも意外な発見があり面白いです。今後のUpロードも楽しみにしております

  • @hagedebuoyaji
    @hagedebuoyaji Год назад +1

    ゴールデンウィーク同様大晦日に仙台地下鉄巡りをしようと思ったワイ、しかし年末年始ダイヤになっており本数が大幅激減w
    今回は多くの場所を巡るより多くの電車に乗る感じ

    • @ita-channel
      @ita-channel  Год назад

      いつもコメントありがとうございます。
      地下鉄めぐりは、楽しそうですね。暖冬でなによりですので、地下鉄をお楽しみください。

  • @吉田潤-j8j
    @吉田潤-j8j 2 года назад +2

    僕は保育園の頃から今でも富沢に住んでいます。この町にも店ができてとてもいいですよ。😆

    • @ita-channel
      @ita-channel  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      いいですね。新しい街で、若い人が多く住んでいると、活気がありますね。

  • @ygymts64
    @ygymts64 Год назад +1

    2019年まで長崎に残った100型は西武園ゆうえんちで都電カラーで展示されてますね

    • @ita-channel
      @ita-channel  Год назад

      コメントありがとうございます。
      仙台市電100型117号のことですね。私は、秋保グランドホテル前(秋保電気鉄道秋保温泉駅跡)の100型119号(長崎電気軌道へ譲渡され1050形1053号となった後に里帰りしたもの)を見てきたところです。

  • @永遠の三歳児-p5m
    @永遠の三歳児-p5m Год назад +1

    富沢に2010年くらいに来ましたがチカンが出そうな場所で奥様で嫌がっていたのが、今では綺麗になりました。住所的には駅の東側は大野田になりますので高齢化率ではちょっと変わるかも。初コメですが、楽しく拝見させて頂いております。

    • @ita-channel
      @ita-channel  Год назад

      コメントありがとうございます。
      富沢周辺は、開発中の若い地域(高齢化率では、富沢西が特別なところを除けば仙台最小)で、まだまだ発展していくと思います。地下鉄の計画中は泉崎と呼ばれていたように、地域の情勢も変わっていくと思います。なお、大野田1~5丁目は、人口6007人で、高齢化率14.1%で、富沢と大差ないようです。

  • @柴山智彬
    @柴山智彬 Год назад +1

    いたchannelさん、こんにちは✨😃❗
    2024年の秋頃に、仙台市地下鉄・南北線に、新型車両が走行しますⓂ️
    私も楽しみにしてます😃💕

    • @ita-channel
      @ita-channel  Год назад

      コメントありがとうございます。
      楽しみですね。他のチャンネルの方が陸揚げされた車両の動画をあげています。
      【速報】ついに登場した日本一新しい地下鉄が凄すぎた…!〜仙台市地下鉄南北線3000系〜
      ruclips.net/video/JfJcdq8Ev6I/видео.html

  • @薩道ヨッシー
    @薩道ヨッシー 9 месяцев назад +2

    40年くらい前に名取市に住んでいた者ですが、中学クラスメイトが「バスの車庫に市電の車両がある様だ」と言うので三人連れでバスの営業所を訪ねたことがあります。バスの営業所で車両を見たい旨を申し出ると、ウェルカムな返事をいただいたので覚えたてのカメラで三つの車両を撮影しました。
    初心者の構図なので見られたものでは無い写真が今も残っていますが、1号車はプレハブの建屋に入っていましたが、100型と400型は野ざらし状態でやや不安に感じました。
    この動画で3両とも終の住処にを得た事を知り、安堵しました😊

    • @ita-channel
      @ita-channel  9 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      南仙台営業所の車庫だったのでしょうか。いずれにしても、市電がバスと一緒に休んでいたのですね。

  • @hiroshia5789
    @hiroshia5789 2 года назад +2

    公共機関には恵まれてます。仙台の他の地域に私にとっては住みやすい感じがします。如何なものでしょうか?

    • @ita-channel
      @ita-channel  2 года назад

      早速のコメントありがとうございます。
      確かに、富沢は住みやすそうな街ですね。ただ、高齢者がほとんどいないようなので、ちょっと引いてしまいますが…

  • @maru_trains
    @maru_trains 2 года назад +1

    名取とどっちが住みやすいのかなぁ

    • @ita-channel
      @ita-channel  2 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      名取のイオンモール周辺は便利だと思います。ただ、富沢の方が都心に近く、ザ・モールもあります。