Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
やっぱ多少背が低いのが安全な気がする😮背高いなら普通車な気がする
風の強い日はやはり辛かったので、エヌボに比べれば背が低いエヌワゴに乗り換えました。
背の高い軽自動車はとにかく風が危険地に足がついてない感覚で走る感覚になるそれが嫌で軽自動車は卒業した
スーパーハイトは強風試験も入れたほうがよいよね。
元バス運転士です。日野セレガに乗っていました。自家用車はハイゼットジャンボに乗っていますが、軽トラックよりも横風が来ますので結構怖いです。明石海峡大橋だったかな?の近辺にあるサービスエリアには4tトラックが横転の危険性が高いので気をつけてくださいと書かれた警告が有りました。車体が観光バスや10トントラックよりも細く足廻りも華奢なのに車高は高いので危ないのでしょうね。追い越し車線を走っていたN-BOXは見ていて怖かったです。強風や雨などの悪天候の時は動画主様の様に安全第一が1番ですね😊ちなみに軽トラックは横風には強いです😋
1:23 さすがプロボックスだ、なんともないぜ!
公道最速www
動画はかなり極端な条件ですが、普通にトンネルの出口で横風を受けると怖いですね。代車で軽ハイトワゴンに乗ってて実感しました。
以前、ミニカトッポを乗り回してましたけど、夜勤明けで帰宅時に台風の強風域に入っており、遮る建物がない田園地帯で左から突風を喰らって、助手席側が浮いた感じになりましたよ。かなり防風域に近かったんで、信号待ちしてても揺さぶられる始末でして風速20m後半みたいな感じでしたし、突風なら30m越えてたはずです。まぁ~車体は旧規格のまんまだったから、そんな風になったんでしょうけど、今は旧型スペーシアに乗ってますが、いい経験をさせてもらいましたよ。
すごい臨場感のある動画でした!
様子が伝わりましたか!ありがとうございます ( ˆoˆ )/
私もルークスに乗っていたので、横風の辛さはよくわかります笑なので今は安定感求めてセダン系のクルマにしました!
自分もそうします!やっぱいつの時代でもセダンが一番ですよー
バモスは横転しまっせ😢
高速道路に乗るときに横風がある日だと気を遣わないといけないですよね。以前ハイト軽に乗っていて同じように感じました。
コメントありがとうございます!背が高い車はどうしようもないですよね (;^ω^A先日、久々に親のフィットHVを運転したのですが、全高の低さから風の影響をほとんど受けず安定してるな~と感心しましたw
背が高い車はそこだけがネックですかね~フィットHVは全然違うんですね! 高速道路はフィットHVの出番でしょうかw
ただ、同じ背高車でもエルグランドを運転している時は、あまり横風が気にならなかったんですよね。車重・ロングホイールベース・パワーのおかげだったのでしょうか?軽自動車ももうちょい横幅があれば安定性増すかな?といった感じですね。>高速道路はフィットHVの出番でしょうかwいやいや、私のN-BOXで頑張りますよwwwフィットも良いのですが、デミオも一度運転してみたいのですよね~N-BOX購入前はタイムズレンタカー借りた時期もありましたが、近くにデミオが置いてなく残念でした。。。フィットもアクセルペダルが完全に右側にある訳でないので、ペダルレイアウトにこだわったデミオが気になります。
エルグランドは大きさと車重もあるのでかなり安定してますよね現行型のNBOXは乗せてもらいましたが普通車としか思えない走りでした軽自動車もあと少し横幅を大きくして欲しいです!なるほど!もし気になる点がありましたら動画にしますので言ってくださいw
>なるほど!もし気になる点がありましたら動画にしますので言ってくださいw了解しました!よろしくお願いします (^-^ゝ
ナビの声いいね。
(4:19~)・・私も 風速 その他、天気予報や 地元の市役所の気象データを 毎日 何度か見てますが、風速 6m(平均)だと 実際には 瞬間最大風速は 2倍~3倍近くの 12m~18m近くになることもあるので 特に 背の高い軽自動車は かなり不安定になる ということでしょうね。
トヨタ コースターで風が強い日に高速に乗っていた時もかなり風にやられました。
車体が大きいと風モロにうけちゃいますね汗
台風10号が怖いので、みに来ました、大人の声と若いこの声がきこえてて賑やかですね笑
横風の時は、逆側の窓を開けると、教習場で習った気がします。効果は分かりませんが・・・。間違っても風上を開けると大変な事になると思います。
そんな手もあったのですねw
軽BOXは車幅が狭いのに車高が高いから大風の中での走行は安定感が極端に無くなり怖い。横転しないだけラッキー
>横転しないだけラッキー台風の暴風だと傾きそうですね。。。
昔250ccスクーターで春二番の風が吹いているときに、ここアクアラインを走ったことあります。50kmも出せずに、死ぬかと思ったくらい・・・・(笑)
ハンドル取られそうになって生きた心地しませんよね。。。
このナビ?のアニメ声はなんだ!!?凄いきになるw
レーダ探知機の音声ですwruclips.net/video/PVqbw9Y4Kyg/видео.html
俺も上背の高い車で新東名はしったとき横風キツ過ぎてヒヤヒヤしましたね。生きた心地がしないと言うか。因みに、車はススキのソリオ(MA15S)だけどね。
N-BOX購入前にソリオをレンタカーで借りていましたが、ソリオも横風の影響受けやすいですよね
今はインプレッサSTIなので、風に煽られる事は皆無ですが、以前代車でN-BOXに乗っていた時は、確かに煽られて怖かった思い出があります(汗)車の特性にあった運転が大切だな…とN-BOXに改めて教えられました(^.^)
車の特徴に合わせて、無理しない運転が必要ですね!
こういう高さのある車はこわいですよね!ディッシュホイールのバイクもやばいですw 普通に横風でガードレールに近付いて行くw
バイクも横風の影響かなり受けるのですね。。。
大分前、駐車中の軽自動車が強風に押されて急加速して建物に突っ込む動画をみたことあります。正に、アクセルとブレーキペダルの踏み間違えみたかったです😅
横風の時はビートに限る。
アクアラインは横風怖いですよ。バスもトラックもハンドル持ってかれますから。
まさしく海の上ですからね日常的にアクアラインを利用している営業車の苦労が窺い知れます
レガシーがよいよ
4トン箱車のレンジャーはもっと恐かった。風の吹いてくる方にハンドルに力がいった。80キロ以下まで落としました。
他の方のコメントにもありましたが、大型車での横風も恐ろしいですね
軽か普通車かだけでもかなり違うよね。軽だと100キロ出すだけで揺れまくるし…
他社の軽はわかりませんが、N-BOXについては風の影響が無ければ100km程度でしたら快適ですよ~
いつの時代の軽笑100キロで揺れるとか笑
流石に右車線かっ飛ばす車は少ないですねサンデードライバーなんかは横風の危険性とか知らなそうw
あちらのNBOXは恐らく気合いでしょうねw
度胸ある方か、地元ナンバーだったので慣れっこかですねw
新型はリアスタビライザーがあるのでどうなるかですね。旧型は横風は致命傷です
新型はレーンキープアシストもありますから、横風課題を克服していると良いですね
むしろ、好き煽られているのを楽しんでいるかもしれません⁉
スーパーハイトワゴンは危ない!広い車が要るときはレンタカーで普通車借ります。軽自動車の高さはek ワゴンとかムーヴ n ワゴンぐらいが限界。転がってしまった経験者の忠告です。(´▽`)ノ
うちのエブリィワゴンは横風に弱すぎるw まだ、重いからそこそこの風も踏みとどまってくれるもそこのラインを超えてきたらすっげぇ怖ぇw
この間、大雨風の中、新型NBOXで東名を走りましたが、LKASのおかげか、安定していましたね。新型で試してみてください。それから三郷から葛西の景色、懐かしいので、四季の移り変わりによる違いも含め、お願いしたいです。カメラも正面だけで無く、右や左前方を向けたバージョンもあると、より嬉しいです。
レーンキープがあると横風でも安定するのですね~新型N-BOXも気になる所で、今度車を点検に出す際、試乗しようかなと考えています>それから三郷から葛西の景色、懐かしいので、四季の移り変わりによる違いも含め、お願いしたいです。三郷線からC2外回りですよね今度機会があれば撮影したいと思います!
こういう時本当に怖いのは、車体が軽フルサイズでタイヤが細くて厚い、なおかつ何もついてないから車重が軽いそう。エブリイバン
スズキは車体の軽量化に力を入れているので、風の影響が大きいかもしれませんね。N-BOXは軽の中でも重い方なので、安定してる方かもしれません。
新型のスイスポとかも凄いですよねぇ。オプションてんこ盛りでもない限り1t切ってます。エブリイのバンは横風で煽られる要素全部持ってますから…おっしゃるとおり軽量で車高も全高も高い上にバンなんで145R12タイヤ。風の強い日の社用エブリイホント怖い
横風最弱はスバル生産だった頃のサンバーでしょう。RR レイアウト→直進安定性悪いショートホイールベース →これも直進安定性悪いトールボディ→横風に弱い軽自動車タイヤ→グリップ弱い赤帽の人たちは凄いなぁと思ってしまいますよ…
軽のハイトワゴンを購入しようか考えているのですが、ハンドルがどのくらい強風で動くのか確認したいのですが、この動画のハンドル部分をアップしてもらう事は可能でしょうか?お願いします。
ごめんなさい、こちら前面展望映像のみとなります。。。参考になるか分かりませんが、新東名映像ならハンドルが少し映っています。やや風が強い中を110km巡行しています。ruclips.net/video/B9JoTKawZwU/видео.html機会があればN-WGNにて今後撮影します。
お気持ちお察しいたします。私もNボックスです、横風の高速道路は極力運転しません(- -;;)
特に冬は風が強い日が多いので、辛いですよね。。。
風強い時はかなりヤヴァイ海岸沿いに住んでるのにNボックスユーザーの私って…でも維持費は全部自分で払ってる大学生だから普通車買えない😭でもドライブ大好きだから高速めっちゃ使う😭いつか横転するなこりゃ…
風が強い日は速度控えめがポイントですね~あと、同じNシリーズでもN-ONEやN-WGNは比較的横風の影響を受けにくい、という話を聞いたことがあります
まだ乗用車レベルはまし。お化け四とん乗ってみ。風来たら車体こけそうなるよ。俺もあの時空にやったらひっくり返ってたよ。満載でも右側浮いてきそうやったし
別媒体ですが、台風接近時に4tトラックでアクアライン生配信されていた方がいて映像で見ても車体が傾いているのがわかる程でした。。。
四とんでお化けは12メートルありリヤタイヤからミニバン分位の長さが有るからね。だから横風来たらタイヤのないハイエースに直撃みたいな感じでリヤタイヤからあとが持っていかれねじれそうになるよ
MH22S ワゴンRのFCというグレードに乗っていますが今年の3月に強風に煽られて60キロ道路を50キロくらいで走っていましたww車体が真っ直ぐから左右に流れて真っ直ぐに戻しての繰り返しでした…
こういう橋の上では少しだけアクセルを踏み続けるのがいいってピストン西沢が言ってました。笑なんでも、前に進む力が少しでも加わっていた方が横に煽られないらしいです
アクセルワークでタイヤのグリップ力をコントロールって所でしょうかw
ナビかわいい
これはナビではなく、レイたんですruclips.net/video/PVqbw9Y4Kyg/видео.html
雪道での強風は恐ろしい。背の高い車は絶対買わない。アイスバーンでの横風は特に危ない。実際身内で事故ってるからね。背の低い四駆がベスト、背の高い軽は恐ろしくてとても乗れない。風を侮ってはいけない。
セレナを父が運転しているときに、アクアラインで、運転の感想を聞きましたが「笑」母親に運転代わってもらうと、だけ、言っていましたw5人セレナに乗っていました。
ミニバンも風に弱いですからねw
ホンダは低床低重心だから他のハイトワゴンよりはマシじゃないんですか?
N-BOX購入時に営業マンからも同じことを言われました。低重心なのでカーブも安心して曲がれますが、横風に関してはやっぱり辛いものがあります。。。
軽自動車は風に弱いですね 運転には注意しないと!
台風がこれから接近するので、普段以上の用心が必要ですね軽自動車を運転される方はご注意ください!
こういう台風で風の強いこのシチュエーションで新型NBOXのACCで走ったら快適なのだろうか?と考えてみたのだけど、試す暇なし😭
hide!レーンキープ機能は横風にも対応してくれるらしいので、有効かもしれませんね!
アヴェンタドールには関係ないぜ!まぁ乗ったことないけど
あれだけ全高低いと風の影響なんてほとんど無いでしょうねw
実はスピード出した方がダウンフォースが効いて安定したり.....しないか笑
箱型なので返って空気抵抗増えちゃいますね(^▽^;)
重量150kg未満のバイクも同様、横風に気をつけろよ
軽すぎても流されますからね (;^ω^A
bevel tak ごもっともです。
全ての窓を全開にすると少し楽になります。ただし、冬だとまぁー寒い😨😨😨雨だと開けられませんよね。要は、風を逃がしてあげられれば良いんですが・・・
あと、風で車内の物が吹き飛ぶなんて事もありそうですね。。。
アクアラインは、吹きっさらしですからね。(((^_^;)
まさしく海の上!ですからね。風の強い日は大変です (>_
もしかしてナビはKENWOODですか?
ナビはホンダ純正Gathersですが、この機種の製造元はKENWOODだったハズです
やっぱ多少背が低いのが安全な気がする😮背高いなら普通車な気がする
風の強い日はやはり辛かったので、エヌボに比べれば背が低いエヌワゴに乗り換えました。
背の高い軽自動車は
とにかく風が危険
地に足がついてない感覚で走る感覚になる
それが嫌で軽自動車は卒業した
スーパーハイトは強風試験も入れたほうがよいよね。
元バス運転士です。日野セレガに乗っていました。自家用車はハイゼットジャンボに乗っていますが、軽トラックよりも横風が来ますので結構怖いです。
明石海峡大橋だったかな?の近辺にあるサービスエリアには4tトラックが横転の危険性が高いので気をつけてくださいと書かれた警告が有りました。
車体が観光バスや10トントラックよりも細く足廻りも華奢なのに車高は高いので危ないのでしょうね。
追い越し車線を走っていたN-BOXは見ていて怖かったです。
強風や雨などの悪天候の時は動画主様の様に安全第一が1番ですね😊
ちなみに軽トラックは横風には強いです😋
1:23 さすがプロボックスだ、なんともないぜ!
公道最速www
動画はかなり極端な条件ですが、普通にトンネルの出口で横風を受けると怖いですね。代車で軽ハイトワゴンに乗ってて実感しました。
以前、ミニカトッポを乗り回してましたけど、夜勤明けで帰宅時に台風の強風域に入っており、遮る建物がない田園地帯で左から突風を喰らって、助手席側が浮いた感じになりましたよ。
かなり防風域に近かったんで、信号待ちしてても揺さぶられる始末でして風速20m後半みたいな感じでしたし、突風なら30m越えてたはずです。
まぁ~車体は旧規格のまんまだったから、そんな風になったんでしょうけど、今は旧型スペーシアに乗ってますが、いい経験をさせてもらいましたよ。
すごい臨場感のある動画でした!
様子が伝わりましたか!ありがとうございます ( ˆoˆ )/
私もルークスに乗っていたので、横風の辛さはよくわかります笑
なので今は安定感求めてセダン系のクルマにしました!
自分もそうします!
やっぱいつの時代でもセダンが一番ですよー
バモスは横転しまっせ😢
高速道路に乗るときに横風がある日だと気を遣わないといけないですよね。
以前ハイト軽に乗っていて同じように感じました。
コメントありがとうございます!
背が高い車はどうしようもないですよね (;^ω^A
先日、久々に親のフィットHVを運転したのですが、全高の低さから風の影響をほとんど受けず
安定してるな~と感心しましたw
背が高い車はそこだけがネックですかね~
フィットHVは全然違うんですね! 高速道路はフィットHVの出番でしょうかw
ただ、同じ背高車でもエルグランドを運転している時は、あまり横風が気にならなかったんですよね。
車重・ロングホイールベース・パワーのおかげだったのでしょうか?
軽自動車ももうちょい横幅があれば安定性増すかな?といった感じですね。
>高速道路はフィットHVの出番でしょうかw
いやいや、私のN-BOXで頑張りますよwww
フィットも良いのですが、デミオも一度運転してみたいのですよね~
N-BOX購入前はタイムズレンタカー借りた時期もありましたが、近くにデミオが置いてなく
残念でした。。。
フィットもアクセルペダルが完全に右側にある訳でないので、
ペダルレイアウトにこだわったデミオが気になります。
エルグランドは大きさと車重もあるのでかなり安定してますよね
現行型のNBOXは乗せてもらいましたが普通車としか思えない走りでした
軽自動車もあと少し横幅を大きくして欲しいです!
なるほど!もし気になる点がありましたら動画にしますので言ってくださいw
>なるほど!もし気になる点がありましたら動画にしますので言ってくださいw
了解しました!よろしくお願いします (^-^ゝ
ナビの声いいね。
(4:19~)・・私も 風速 その他、天気予報や 地元の市役所の気象データを 毎日 何度か見てますが、
風速 6m(平均)だと 実際には 瞬間最大風速は 2倍~3倍近くの 12m~18m近くになることもあるので
特に 背の高い軽自動車は かなり不安定になる ということでしょうね。
トヨタ コースターで風が強い日に高速に乗っていた時もかなり風にやられました。
車体が大きいと風モロにうけちゃいますね汗
台風10号が怖いので、みに来ました、
大人の声と若いこの声がきこえてて賑やかですね笑
横風の時は、逆側の窓を開けると、教習場で習った気がします。効果は分かりませんが・・・。間違っても風上を開けると大変な事になると思います。
そんな手もあったのですねw
軽BOXは車幅が狭いのに車高が高いから大風の中での走行は安定感が極端に無くなり怖い。横転しないだけラッキー
>横転しないだけラッキー
台風の暴風だと傾きそうですね。。。
昔250ccスクーターで春二番の風が吹いているときに、ここアクアラインを走ったことあります。50kmも出せずに、死ぬかと思ったくらい・・・・(笑)
ハンドル取られそうになって生きた心地しませんよね。。。
このナビ?のアニメ声はなんだ!!?凄いきになるw
レーダ探知機の音声ですw
ruclips.net/video/PVqbw9Y4Kyg/видео.html
俺も上背の高い車で新東名はしったとき横風キツ過ぎてヒヤヒヤしましたね。生きた心地がしないと言うか。
因みに、車はススキのソリオ(MA15S)だけどね。
N-BOX購入前にソリオをレンタカーで借りていましたが、ソリオも横風の影響受けやすいですよね
今はインプレッサSTIなので、風に煽られる事は皆無ですが、以前代車でN-BOXに乗っていた時は、確かに煽られて怖かった思い出があります(汗)
車の特性にあった運転が大切だな…とN-BOXに改めて教えられました(^.^)
車の特徴に合わせて、無理しない運転が必要ですね!
こういう高さのある車はこわいですよね!ディッシュホイールのバイクもやばいですw 普通に横風でガードレールに近付いて行くw
バイクも横風の影響かなり受けるのですね。。。
大分前、駐車中の軽自動車が強風に押されて急加速して建物に突っ込む動画をみたことあります。正に、アクセルとブレーキペダルの踏み間違えみたかったです😅
横風の時はビートに限る。
アクアラインは横風怖いですよ。バスもトラックもハンドル持ってかれますから。
まさしく海の上ですからね
日常的にアクアラインを利用している営業車の苦労が窺い知れます
レガシーがよいよ
4トン箱車のレンジャーはもっと恐かった。風の吹いてくる方にハンドルに力がいった。80キロ以下まで落としました。
他の方のコメントにもありましたが、大型車での横風も恐ろしいですね
軽か普通車かだけでもかなり違うよね。軽だと100キロ出すだけで揺れまくるし…
他社の軽はわかりませんが、N-BOXについては風の影響が無ければ
100km程度でしたら快適ですよ~
いつの時代の軽笑100キロで揺れるとか笑
流石に右車線かっ飛ばす車は少ないですね
サンデードライバーなんかは横風の危険性とか知らなそうw
あちらのNBOXは恐らく気合いでしょうねw
度胸ある方か、地元ナンバーだったので慣れっこかですねw
新型はリアスタビライザーがあるのでどうなるかですね。
旧型は横風は致命傷です
新型はレーンキープアシストもありますから、横風課題を克服していると良いですね
むしろ、好き煽られているのを楽しんでいるかもしれません⁉
スーパーハイトワゴンは危ない!広い車が要るときは
レンタカーで普通車借ります。軽自動車の高さはek ワゴンとかムーヴ n ワゴンぐらいが限界。転がってしまった経験者の忠告です。(´▽`)ノ
うちのエブリィワゴンは横風に弱すぎるw まだ、重いからそこそこの風も踏みとどまってくれるもそこのラインを超えてきたらすっげぇ怖ぇw
この間、大雨風の中、新型NBOXで東名を走りましたが、LKASのおかげか、安定していましたね。新型で試してみてください。
それから三郷から葛西の景色、懐かしいので、四季の移り変わりによる違いも含め、お願いしたいです。カメラも正面だけで無く、右や左前方を向けたバージョンもあると、より嬉しいです。
レーンキープがあると横風でも安定するのですね~新型N-BOXも気になる所で、今度車を点検に出す際、試乗しようかなと考えています
>それから三郷から葛西の景色、懐かしいので、四季の移り変わりによる違いも含め、お願いしたいです。
三郷線からC2外回りですよね
今度機会があれば撮影したいと思います!
こういう時本当に怖いのは、車体が軽フルサイズでタイヤが細くて厚い、なおかつ何もついてないから車重が軽い
そう。エブリイバン
スズキは車体の軽量化に力を入れているので、風の影響が大きいかもしれませんね。
N-BOXは軽の中でも重い方なので、安定してる方かもしれません。
新型のスイスポとかも凄いですよねぇ。オプションてんこ盛りでもない限り1t切ってます。
エブリイのバンは横風で煽られる要素全部持ってますから…おっしゃるとおり軽量で車高も全高も高い上にバンなんで145R12タイヤ。風の強い日の社用エブリイホント怖い
横風最弱はスバル生産だった頃のサンバーでしょう。
RR レイアウト
→直進安定性悪い
ショートホイールベース →これも直進安定性悪い
トールボディ
→横風に弱い
軽自動車タイヤ
→グリップ弱い
赤帽の人たちは凄いなぁと思ってしまいますよ…
軽のハイトワゴンを購入しようか考えているのですが、ハンドルがどのくらい強風で動くのか確認したいのですが、この動画のハンドル部分をアップしてもらう事は可能でしょうか?お願いします。
ごめんなさい、こちら前面展望映像のみとなります。。。
参考になるか分かりませんが、新東名映像ならハンドルが少し映っています。
やや風が強い中を110km巡行しています。
ruclips.net/video/B9JoTKawZwU/видео.html
機会があればN-WGNにて今後撮影します。
お気持ちお察しいたします。私もNボックスです、横風の高速道路は極力運転しません(- -;;)
特に冬は風が強い日が多いので、辛いですよね。。。
風強い時はかなりヤヴァイ海岸沿いに住んでるのにNボックスユーザーの私って…
でも維持費は全部自分で払ってる大学生だから普通車買えない😭
でもドライブ大好きだから高速めっちゃ使う😭いつか横転するなこりゃ…
風が強い日は速度控えめがポイントですね~
あと、同じNシリーズでもN-ONEやN-WGNは比較的横風の影響を受けにくい、という話を聞いたことがあります
まだ乗用車レベルはまし。お化け四とん乗ってみ。風来たら車体こけそうなるよ。俺もあの時空にやったらひっくり返ってたよ。満載でも右側浮いてきそうやったし
別媒体ですが、台風接近時に4tトラックでアクアライン生配信されていた方がいて
映像で見ても車体が傾いているのがわかる程でした。。。
四とんでお化けは12メートルありリヤタイヤからミニバン分位の長さが有るからね。だから横風来たらタイヤのないハイエースに直撃みたいな感じでリヤタイヤからあとが持っていかれねじれそうになるよ
MH22S ワゴンRのFCというグレードに乗っていますが今年の3月に強風に煽られて60キロ道路を50キロくらいで走っていましたww
車体が真っ直ぐから左右に流れて真っ直ぐに戻しての繰り返しでした…
こういう橋の上では少しだけアクセルを踏み続けるのがいいってピストン西沢が言ってました。笑
なんでも、前に進む力が少しでも加わっていた方が横に煽られないらしいです
アクセルワークでタイヤのグリップ力をコントロール
って所でしょうかw
ナビかわいい
これはナビではなく、レイたんです
ruclips.net/video/PVqbw9Y4Kyg/видео.html
雪道での強風は恐ろしい。背の高い車は絶対買わない。アイスバーンでの横風は特に危ない。実際身内で事故ってるからね。背の低い四駆がベスト、背の高い軽は恐ろしくてとても乗れない。風を侮ってはいけない。
セレナを父が運転しているときに、アクアラインで、運転の感想を聞きましたが「笑」母親に運転代わってもらうと、だけ、言っていましたw5人セレナに乗っていました。
ミニバンも風に弱いですからねw
ホンダは低床低重心だから他のハイトワゴンよりはマシじゃないんですか?
N-BOX購入時に営業マンからも同じことを言われました。
低重心なのでカーブも安心して曲がれますが、横風に関してはやっぱり辛いものがあります。。。
軽自動車は風に弱いですね 運転には注意しないと!
台風がこれから接近するので、普段以上の用心が必要ですね
軽自動車を運転される方はご注意ください!
こういう台風で風の強いこのシチュエーションで新型NBOXのACCで走ったら快適なのだろうか?と考えてみたのだけど、試す暇なし😭
hide!
レーンキープ機能は横風にも対応してくれるらしいので、有効かもしれませんね!
アヴェンタドールには関係ないぜ!
まぁ乗ったことないけど
あれだけ全高低いと風の影響なんてほとんど無いでしょうねw
実はスピード出した方がダウンフォースが効いて安定したり.....しないか笑
箱型なので返って空気抵抗増えちゃいますね(^▽^;)
重量150kg未満のバイクも同様、横風に気をつけろよ
軽すぎても流されますからね (;^ω^A
bevel tak ごもっともです。
全ての窓を全開にすると少し楽になります。
ただし、冬だとまぁー寒い😨😨😨
雨だと開けられませんよね。
要は、風を逃がしてあげられれば良いんですが・・・
あと、風で車内の物が吹き飛ぶ
なんて事もありそうですね。。。
アクアラインは、吹きっさらしですからね。(((^_^;)
まさしく海の上!ですからね。
風の強い日は大変です (>_
もしかしてナビはKENWOODですか?
ナビはホンダ純正Gathersですが、この機種の製造元はKENWOODだったハズです