こんにちは、私の名前はアンドリュー・スチュワート、この本の著者です。レビューいただきまして誠にありがとうございます!あなたの親切で寛大な言葉にとても感謝しています。このビデオを見るのは私にとって素晴らしく超現実的な経験です。私がこの本を書いた真の精神をあなたは間違いなく理解したと感じています。もう一度ありがとう、私はこのことをいつも覚えています。Hello, my name is Andrew Stewart and I am the author of this book! Thank you very much for your review! I appreciate your kind and generous words very much. It is a wonderful and surreal experience for me to see this video. I feel that you have definitely understood the real spirit with which I wrote the book. Thank you again, I will always remember this.
【情報セキュリティの敗北史】
www.valuebooks.jp/bp/VS0085020913
【ゆるコンピュータ科学ラジオ書店】
www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/0a655b11699edf9
【参考文献】
〇科学は「ツキ」を証明できるか
amzn.to/3MXqnoI
〇誰が音楽をタダにした?
www.valuebooks.jp/bp/VS0051103983
〇プロジェクト・へイル・メアリー(上)
www.valuebooks.jp/bp/VS0058904460
〇プロジェクト・へイル・メアリー(下)
www.valuebooks.jp/bp/VS0058749687
〇アルゴリズムとデータ構造
valuebooks.jp/bp/VS0045324345
【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
yurugengo.com/support
【おたよりフォーム】
forms.gle/BLEZpLcdEPmoZTH4A
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
こんにちは、私の名前はアンドリュー・スチュワート、この本の著者です。レビューいただきまして誠にありがとうございます!あなたの親切で寛大な言葉にとても感謝しています。このビデオを見るのは私にとって素晴らしく超現実的な経験です。私がこの本を書いた真の精神をあなたは間違いなく理解したと感じています。もう一度ありがとう、私はこのことをいつも覚えています。Hello, my name is Andrew Stewart and I am the author of this book! Thank you very much for your review! I appreciate your kind and generous words very much. It is a wonderful and surreal experience for me to see this video. I feel that you have definitely understood the real spirit with which I wrote the book. Thank you again, I will always remember this.
まさかの本人登場
堀元さんの「国家の損失ですよ!」に関する修正・補足です。
ちょっと長いですが、たぶん堀元さんが好きそうな話題なので、
目を通していただけたら幸いです。
<単純な言い間違い>
1.
「国家の損失」ではなく「国庫の損失」
要するに「椅子買い直したら予算減るだろ! こんな事に金を使わせるな!」という趣旨
「国家の損失」は「本来なら上級の役職でバリバリ働いてもらうべき有能な人物が、雑事で使い潰されてくすぶっている」
の大げさな言い方なので、だいぶ違う
<引用元の引用元『検察官』を重視するなら>
2.
壊れる椅子は複数なければならない。
3.
壊れる椅子は学校の備品でなければならない。
<引用元『罪と罰』を重視するなら>
4.
壊れるものは椅子ではない。
机の上に載っていたもの…来客用のグラスなど。
(椅子が壊れた時に引用すると、かえって浅く見られるかも?)
5.
壊れるものは厳密には警察の備品。
ただし、壊した本人が弁償しないのであればいつでも使えそう。
まず、引用元の引用元であるゴーリキイ『検察官』を見ます。
発言は第一部第一章、かなり初めの方。
中央政府から検察官の査察が来てしまうので、市長が大慌てしているシーンです。
問題がある公務員の報告を順に挙げ、ボロを出させないように厳重注意しよう…という流れで当該発言がでてきます。
なんでも、当地の学校に勤務する歴史科担当教員が、授業中に感情移入しすぎて興奮し暴れるんだそうです。
参照元は米川正夫訳(1928)岩波文庫
========
市長
それから歴史を受け持っている教員だ。あれについてもあんたに注意しなければならん。あの男は学者だ――これはよくわかっている。やたらにいろんなことを頭につめ込んでおるよ。ただ困ったことには、前後を忘れるくらい講義に熱中するのだ。わたしも一度あの男の話を聞いたことがある。アッシリヤとかバビロニヤなどのことを話してるうちは、まだ無事だったけれど、こと一たびマケドニヤのアレンサンドル大帝に及ぶや、あの男が何をやり出したか、到底はなしにならんよ。わたしは火事だと思ったよ、本当に! 教壇から駆けおりて、力一ぱい椅子を床にぶっつけるじゃないか! それはもちろん、マケドニヤのアレクサンドル大帝は英雄に違いないが、なんだって椅子をぶちこわすのだ? おかげで国庫が損害をこうむるだけのことだ。
========
最後の「それは〜〜損害をこうむるだけのことだ」は原文では……
========
Оно конечно, Александр Македонский герой, но зачем же стулья ломать? от этого убыток казне.
========
大事な単語だけ品詞分析します。
「椅子」ストゥーリヤ
стулья (stúlʹja)
名詞 複数目的格
「損失」ウブィートク
убыток (ubýtok)
名詞 単数主格
「国庫・資産・会計」カズニェー
казне (kazné)
名詞 単数与格
原文どおりにいくなら「国庫にとって損失」「国庫への損害」ですが、
些末な話なのでスルー。
【留意点】
仮に『罪と罰』を経由するがあくまで『検察官』を引用した!という意識の場合のポイント
・ストゥーリヤ「椅子」は複数形
堀元さんは椅子が複数壊されるさまを目撃しなければならない
・かなり派手に暴れて壊されなければならない
・壊れる椅子は厳密には学校の備品
大目にみて、官公庁・地方自治体関連組織の備品
(少なくとも、買い替えることで自治体の予算が削られて「国庫の損失」になる必要がある)
次に、引用元のドストイェフスキイ『罪と罰』を見ます。
場面は第三編第五章冒頭。
直前の章で主人公・ラスコーリニコフが友人・ラズミーヒンをからかっているシーンからの続きです。
主人公の妹・ドゥーニャに一目惚れしてからわかりやすく挙動不審で、割としつこくからかいます。
章が改まって、取り調べのために警察署を訪れます。
担当の刑事も状況を察していて、全員でニヤニヤしていたら、ついにラズミーヒンがキレて机を全力で叩いてしまいます。
はっきりとは明言されてませんが、机の上に載っているものがすべて床に落ちたようです。
で、取り調べ責任者の警察官ポルフィーリイが悪ノリして引用発言をする。
こういう流れです。
参照元は江川卓訳(1999)岩波文庫 中巻
========
「ちぇっ、こんちくしょう!」と彼は片手をひと振りして咆吼したが、そのはずみに、もう飲んでしまった茶のコップののっている小さな円テーブルをなぐりつけた。何もかも一度にけし飛んで、がらがらと凄まじい音を立てた。
「諸君、いったいなんだって椅子を壊すんです、国庫の損害じゃありませんか!」とポルフィーリイ・ペトローヴィッチは愉快そうに叫んだ。
========
最後のセリフ部分は原文だと……
========
- Да зачем же стулья-то ломать, господа, казне ведь убыток! -
========
使われているロシア語はほぼ同じです。
あえて上げるなら、「椅子」にあたる単語のうしろに -то が付いています。
意味を掴む程度なら、無視してよいです。
-то(-to)
強調の小詞
【留意点】
仮にあくまで『罪と罰』を引用した!という意識の場合のポイント
・椅子が壊れたときの発言ではない
各種備品(特に来客用のグラス)が壊れたことにひっかけて引用されているだけである
椅子が壊れたときに言うとかえって堀元さんが浅く見られそう
・ストゥーリヤ「椅子」は複数形
でもここでは重要ではない
・『検察官』と同様、かなり派手に壊されなければならない
・壊れる椅子は厳密には警察の備品
ただし、椅子が壊れてないのに「どうして椅子を壊すんですか」と言うくらいだから、だいぶズレてても問題なさそう
「興奮して備品を壊した本人が弁償せず、団体が代わりに買い替える」で使えるはず
以上を総合すると、堀元さんが件の引用を使うなら、
・『罪と罰』からの孫引きであることをつよく意識すべき
・セリフ通り椅子が壊れたときに使うと素人っぽい
・引用を使える可能性が高いとしたら「水野さんが怒って堀元さん家の私物を壊したとき」または「黒川さんが怒ってゆる学徒カフェの備品を壊したとき」
ありがとうございます。こんなコメントをずっと探しててここに辿り着きました。
大学の友人とマリオカートをしていた際、フレンドリーファイアしそうになったときに「危ないところだった」と呟いたら、「その声は我が友、李徴子ではないか」と返されたのが、自分の中での引用ポイントハイスコア記録です。
人に「お名前は?」と聞いては、すぐに「名前とは記述の束である。よっしゃ1ポイント!」と言ってポイントを稼ぐという、不条理な状況が生まれた。放火犯が同時に消防士を務めていたわけである。
(『引用パンクラチオンの敗北史:ポイント荒稼ぎはどこから来たのか』p.116-117)
やっぱり引用を明示することはとても大切ですよね。
一冊の本は、我々の中にある凍てついた海に対する斧でなければならないってよく言いますから。
初耳ですがいいね押しときました。
そもそも引用してない情報なんて存在しないと言えるね
情報はどこから持ってきたもの
なんだったっけ
うわ〜パンクラチオンか何かで聞いた気が
15:37 ちなみにナイジェリア系アメリカ人は合衆国の他のどの人種グループよりも、大学院の学位取得率が高いことで知られていて、「アメリカで最も成功している移民」と言われています。
ナイジェリアって、たしかGDPランキングで1桁順位入ってましたよね。
#100おめでとうございます!
記述の束ラジオ第100回おめでとうございます!
記述の束より
動画序盤で【情報セキュリティの敗北史】の存在を知り、観ながら楽天ブックスでポチったら、動画終盤で【ゆるコンピュータ科学ラジオ書店】の存在を知り慙愧の念に堪えず、届いた本に同梱されていた【バリューブックス】のチラシに追い討ちされた今日此頃、次回も楽しみにしています。
楽しみに待ってました
奇遇ですね!僕もです!!
たのまち!
たのまち
ゆるラジオを聞いてると、面白そうな本をたくさん知れるから本当に助かる
ちょうど自分も数日前に罪と罰上巻を読み終わったけど、あの引用は私もビビっときたな 「ひじ掛けを壊した」……のあたりで察せてオモロかった
堀元「これめっちゃおもしろいんで早く読んでください!」
水野「発売から2日で重版しているなんてすごい売れてますね!」
2人の本を読むときの姿勢がずれてておもろ
記念すべき10²回目おめでとうございます!
ハッカーが侵入する動機で一番多いのは、難しい問題を解いてやろうという自己実現欲のようなものですね
悪いことだからやってやろうというのは事実とは異なるかもしれません
10:55
これ、ハッカー(クラッカー)と醤油ペロは、技術的な障壁を乗り越えられているかどうかという点が全く異なると思うんですよね。
善悪の二元論で言うならどちらも同列に「悪」側ではあると思いますが、前者は(扱い方さえ適切であれば)公益性のある技術を持っているわけですから。
司法取引的な観点で、前者には倫理的な問題に目を瞑ってもいいかどうかを検討する価値がありますが、後者には取引に値するような価値がないので検討の余地もないように思います。
君みたいにどうやったら他人を攻撃できるか一生懸命考えてる人間って本当に人生不幸そうだよね
君の人生ってそんなんばっかりでしょ、死ぬまで
死ぬまで不幸で苦しみ続けてほんとに素晴らしいものも味わえない苦痛の拷問人生送ってください
あくまでそれ可能性の話でそんなん言ったら醤油ペロ少年が公益性ある可能性あるよね?
君の場合は間違いなく公益性無さそうだけど(笑)
醤油舐め人というか、「ルパン」だよな、ハッカーを称えたくなる心情は。
高い防御という挑戦しがいのあるハードルを乗り越えているのなら、
それが悪事であっても、その手法の見事さは「スゴイっ!!」って言われる。
ピッキングとピンポンダッシュみたいなものかな
水野さんがよくやってるホリゲイツの記事漁りが好きなのでまたやって欲しいです。
26:19 学徒のお店のあちこちに破壊センサー(断線センサーとか)を仕込んでおいて、破壊されたときに「椅子」フレーズの堀元さんボイスが流れる、というIoT(?)を構築しておくと良いのではないでしょうか(gkbr)
ハッカーの動機についての私の印象です。
Oracleの話と被るんですが、
「この金庫は絶対壊れません!鍵が無いと開きません!」と主張してる金庫に対して、
「そこまで言うなら鍵無しで開けてやるか」と試し始めて、
「この部分ちょろっと炙ったらすぐ開いたよ?」と指摘するみたいなイメージでしたね。
中身に手を付けたかどうかは明言せずに。
悪事を自慢したい、というよりは社会的強者の鼻を明かしたいルサンチマン的発想な気がします。
当然本職としてやってる方々には全く当てはまらないと思います。アマチュアでかつ利益目的でない場合の話です。
あなたの印象は間違っています
まずルサンチマンにそんな能はないです
そして嘘をつく社会的強者など地位が崩れて当然です、地位が崩れたのも本人のせいです
でハッカーにとっては自分の能力をあげることができます
あなた自身がルサンチマンなのでは?
あなたがルサンチマンだから勝手に他人の行動もルサンチマン原理でしか考えづらくなってるってことでは?
自分の頭の中で勝手に話を作り上げて事実というものが全く理解できない幸せな人を不幸に思い込もうとするネットメディアのコメント欄ルサンチマンそのものです
あなたのような人間が人種差別や様々な社会問題を作っていると思うとほんとに他人の邪魔にしかならない存在だなと思います
世の中のことが正確に理解できてないあなたのような人を頭のおかしな人、って言うんですよ
本職の人は違う、とか言って社会に迎合してしまって自らがルサンチマンであることを明確に言ってしまってるのはあなたじゃないですか
そんなこと言うまともな人間はいません
あなたの生き方って現代を生きる人間の中で最も残念な生き方ですよ
その場合ルサンチマンはハッカーではなく金庫管理者
開けられる金庫を「絶対無理です」とか確かめずに周りにアピールしないと気がすまない状態がまさにルサンチマン
社会的強者ぶってる技術的弱者をそれを見抜いたり疑った技術的強者が嘘を自分の持ってる技術で暴いただけの話
自分はそれが嘘であることがわかってるのにそれが社会に伝わってないとちゃんと事実を知らしめたいと思うものだよ
特にそれがルサンチマンなら
知的好奇心や啓蒙したい感情と稼ぎたいは動機が違うんで別種っぽいんですよねー
大事なのは世間にはスゴい技術者がいる現実に敬意を示して、技術力を以て煽らないこと。
野球の試合の例で中日が出てくるところにめちゃめちゃ共感できました!(名古屋出身者なので)
サールのくだりのところ(29:10)では、個人的に、ヒュームの「人間とは知覚の束である」を引用してカウンターポイントを稼ぎたいところでした
あと、37:01 をよく聞くと、
堀元「(東軍総大将は)記述の束」
堀元「ちなみに僕、東軍(の総大将)もわかりますよ」
「も」……?
白揚社は私の推し出版社なので、取り上げられて嬉しいな
サムネ、準々々決勝くらいの対決
刃牙の最強トーナメントなら町内予選くらいのレベル
ジャンプ作品だったらナレーションつきの1コマだけで処理されてる試合
ハッカーは悪事をはたらいたことを自慢していたんじゃなくて、それができる能力があることを自慢していたという方が近いと思う
動画で出てきたヤンキーの自慢で例えるなら、ノーヘルとか飲酒運転とかじゃなくて「プロの格闘家をタイマンでぼこぼこにしてやった」みたいな感じ
ノーヘルとかも「それをやる度胸がある」ことを自慢してるので、完全に違うとは言い切れないんだと思いました(度胸は能力の一つと言えると思うので)
valuebooksの倉庫はunbreakableだ!
イス破壊…過去に使えそうな回あったような気がしたが…
ありました!失敗例えの回で、ゴルディロックスが破壊してます!
私は親から男の子でも女の子でも同じように使えるからという理由で「記述の束」と名付けられました
引用のくだりの堀元さんの早口がオタクのそれでとてもいいですね
ゴーゴリーの検察官をドストエフスキーが罪と罰で引用してたのを堀元がゆるコンで引用してた
3ポイント
35:48 オフトピックだけど、「開きっぱなしにしたくなる」が「紙で買う意味」に繋がるあたり(恐らく誰でもそう思う)が、現代IT技術の限界を示していて、いちIT業界者としてはちょっと悲しい…
100回おめでとうございます!
戦闘中に敵と激論を交わすサムネ好きです
7:50 「Patch and Pray」Plug and Play -> Plug and Pray (プラグアンドプレイ)もありましたね。どちらが先?
私もプラグ&プレイと韻を踏んでいる方がメインのジョークだと思います。
言葉の誕生が先なのも多分Plug and Playですね。
インターネットなどを通じて気軽にパッチを当てられるようになったのは、USBが普及して後のことで、
USBに対応したのはWin95のサービスパック2以降。
Win95はマルチタスク・マルチメディア・インターネットが売りだったからサービスパック2よりも前からネットには繋がっていたけれど、
サービスパックの配布初期はマイクロソフトに電話なりメールなりして封筒にいれた「サービスパックのインストールディスクを郵送してもらう」なんて手法も使われていましたし、ウィンドウズアップデートなどの気軽にパッチを当てられる仕組みもまだありませんでしたから。
そして、「繋げるためには電源OFFにした状態からでなければならないし、動作させるために色々手動で数値を設定しなければならない」という制限がなくなったのは極めて画期的で、当時のPC界隈の流行り言葉の1つでしたからね。
(業務用のOSやサーバーについては知らないので推論に過ぎませんが…。)
慧可断臂、昨日読んだ『範馬刃牙に学ぶ地上最強の四字熟語』にでてきてなんというシンクロニシティ!!
- 記念すべき100回目
- 唐突な副題ディス
- 動画の半分くらい本の内容と関係ないインチキ引用大会で笑い転げている
- 著者本人降臨
間違いなく神回です。ありがとうございました。
水野さん色んなポイ活やってるなぁ……。
『情報セキュリティの敗北史』かなり前に買ってずっと積み本にしてました、これを機に読みます
暴走族全盛期、卒業式に警察が学校を囲んで白バイのスカウトしていた都市伝説。
18:37
母数警察だ!逮捕する!
解説はすでに指摘されている方がいらっしゃるので割愛します。
37:37 偉人をイジんのやめてくださいがダジャレセンサーに引っかかった
その昔、東大院でハッカー倫理に関する修論を通しました。
今このジャンルの資料をまともに追いかけてないのですが、ハッカーがなぜクラッキングするのかについては、「できるからやってみた」という自己目的化だという理由で通すのが美しいな、と個人的には思っています。
ただ、初期のクラッカーについては「反権力」志向であったと説明するのが妥当でしょう。堀本さん達の世代であればこの感覚を失っているのは当然だと思いますが(私ですらですので)、1960年代の公民権運動からベトナム戦争へ至る時代の「反権力」の発想は、社会のバランスを取る上で今とは違うレベルで重要な時代でありました。今「パヨク」と揶揄される左翼的市民運動とは、アクチュアリティ、切迫さが全然違います。
クラッキングはそういう時代に、国家や大企業の支配へ立ち向かう手段であったわけです。そして、その精神はアランケイやジョブズも引き継ぎ、個人のエンパワメント、コンピュータの個人ユースを拡げる活動を進めるというところへ向かっていくわけです。
37:06 どっちも東軍の大将の話してる
18:36 普通しない指摘を、水野さんだからするんですけど、「母数」という言葉の使い方が少し怪しいです。
「母数」は、厳密かつ本来的には、「全体数」の意味ではないのです。「母数」は英語では「parameter」であって、統計的な分布を特徴づける数(すう)の名前(例えば「平均」とか「分散」とか)を意味する言葉です。
なんとなく「母集団の全体の数(かず)」の略みたいに聞こえる単語なので、すでに本来的には誤用の方が通常の使い方として広まっている状態ですが、ゆる「~学」をやっている以上は、把握しておいた方が良いかと思います。
ゆる学徒オーディションに出てらっしゃった方が外部チャンネルでやってる疫学チャンネルで扱ってほしいですね。
よく交絡の話とかしてます。
@@masuo64
母数の話はすでに疫学トークチャンネルで扱われています
誤用だらけの統計の「母」を使いこなせ!ビジネスパーソンのための疫学3
の35:44から母数の話が出てきますね
18:37 「母数」の誤用
サムネの水野さん多分トリケラトプス拳
33:45 一瞬なのにCPUの創り方の表紙にしか目がいかん
引用コスパのいいジャンルってまさにネットスラングとかそうなのでは?
37:38 「偉人を弄ンの、やめてください」です?
11:41 え?情報系学科の学徒なら、プログラミングのレポート提出先のサーバーにSQLインジェクションとか仕掛けて回答を盗み見るとかやって遊びますよね?しかも、課題自体はソートとかリスト構造のプログラミングとかだから不正のほうが遥かに面倒なのに。
ついでに、課題提出先のサーバーはどっかの研究室の管轄なので、学生時代は攻撃側だったのに院生では防御側にまわるという対比構造も趣深いです。
2:09 「うんのつき」は「ツイてる!」の「ツキ」とは別で「運の尽き」表記かと思ってた
メガネかけてるから水野さんがコンピュータ科学の人かと思ったら逆なんですね。
ゴーゴリ若林の名言「こわれたぁ!」
21:27
バーナード・ショー曰く。(逆輸入)
水野さんが、難しい悪事をする事でスキルか評価されるのが分からないというのを聞いて、タクシーとかワイルドスピードみたいな犯罪者が警察と組んで特技を活かして別の犯罪者を捕まえるような物語はどう見えてるんだろと思いました。
ドストエフスキーは「我々は皆ゴーゴリの『外套』から生まれた」と言ってますね。
ちょうど銀だこを食べたばかりだったので株主優待券のところは実感として美味しかった。
こんばんは、記述の束と申します。
いつも楽しく記述の束を拝見しております。今回の動画で記述の束を記述の束と言っていた部分ですが、おそらく記述の束の事ではないかと思います。
東軍仲間割れの関ヶ原
水野さん前回からポイント稼ぐ話しかしてねえなw
26:37
堀本さん「かっこいい」じゃなくて「カッコいい」派なのか
ゆる学徒カフェの方で編集担当してる方が言ってますが、いまは編集委託スタッフの中でもテロップ担当の人は複数いて、
テロップを入れる発言の選択やタイミング・文字はテロップ担当スタッフごとの裁量でやってるそうです。
おもしれー😮
最終的にサールが予備校講師だったらみたいな話になってるw
「名前は記述の束である」ってのはラッセルの確定記述の話ですよね(多分)。
「アリストテレス」という固有名の意味は「アレキサンダー大王の教師」や「最も有名なプラトンの弟子」といった記述の集合である、みたいな。
クリプキが「可能世界意味論の文脈だと固有名と記述の束を同一視するとおかしなことになる」と批判した、とかなんとか(...言語哲学ガチ勢に解説してほしいですね)。
架空の存在に関するあらゆる命題が真になってしまうのでは。
仮に、「登場する固有名に対して人間は無意識のうちに存在するor存在しないとの条件をつけてる」とすることで回避すると、今度は存在しないものが無限に発生してしまう。
それも互いに矛盾しあう形で。
引用ポイント、略して
堀元さん、東浩紀の名前を何度か出されているのでせっかくなら彼の哲学研究の仕事も追って頂きたいですね、と、記述の束の件を聞きながら思いました。
サムネール画像が、なにか e-sportsの人ぽく… と感じたのは何故だろう ^^;
シリアルに入ってる笛でAT&Tの交換機をハッキングしたのはビル・ゲイツかスティーブ・ジョブズどっちだっけ、と思って調べたらどっちでもないジョン・T・ドレーパー
だったけどAT&Tの交換機をハッキングする機械で大儲けしたのはスティーブ・ジョブズだしジョン・T・ドレーパーはAppleに入ってたことがあった。ゲイツすまん。
この二人のクリシェに対する意識
見ていて定期的に怖くなるな
悲しき化け物
目の前で慧可断臂したやつに対する正しいツッコミは
シャンクスじゃなくてメルエム
実際、プログラミングで言う「良い関数名」は記述の束だと思った
西尾維新は引用しやすいやつ多い気がします。
クリシェとしては「偽物は本物になろうとしている分、本物より本物らしい」ですね。
一瞬フランツカフカを毒虫にしようとしてて草
バルリューブックスのページにパタヘネがあって
「この本宣伝するんか?!」ってなった
great
200万の振込先どこですか?
僕の場合は、見るものを選ぶようなものを私は芸術とは呼ばない、というパンクラチオンと、大仏の首重さを正確に目測で図れればそのものは成功するだろう、というパンクラチオンが好きですね。
水野さん、引用ポイントでもポイ活すんのなw
オードリー春日は国庫に損害を与えていた…?
36:36 テロップ 見識にある人 が正解なのか…? 日本語話者の方 教えてください。
ポイ活に余念がなくて草
なんでクソのようなクオリティの迷惑メールが来るか、やっとわかった……
「サールを悪用してる気がするなぁ」
「言語哲学者ですよ?言語学でも大事よ」
「偉人を殺してますね」
「やめて下さいよイジんの」
偉人をイジんのやめて下さい
が締めに入ってる段階じゃなくて冒頭のくだりだったら絶対ツッコまれてると思う
ホットランドの案件か?
復号出来ないものを暗号と呼んで良いものか
あえて検索せずに書くけど”記述の束”って名は体を表すみたいなことかと読み取ったんだけどどう?
しかし、引用のためだけに文学を読むっていうのは情けないということには目をつぶるのであった。
そんな読み方する人がいるとは。
堀元さんは上から目線で他人をバカにしたいことを動機に知的活動をしてると公言するヤバい人ですからね。
一時期、プロフィールの肩書欄に「職業 衒学家」ってしてましたし。
ときどき生配信しているRUclips個人チャンネルの名前も「衒学チャンネル」です。
旅行に行った時にポイントを稼げるとは?w
by 記述の束
「はくようしゃ」と言えば!
クリーニングのイメージしか有りませんでした。
それは、 ( `Д´)/「白洋舍」!!
どうも、記述の束です。
「アメリカ合衆国の第18代大統領」が記述です
サールの誤用論
東軍2回言ってて草
何かの名前を聞かれて「記述の束」って答えるやつ、変数名聞かれてるのに型名答えてるのと同じじゃないですか‥?
ハッカーの使い方が間違ってるかと。そこはクラッカーと呼ばれていて、ハッカーが間違われるとよく反論される
漫画では犯罪者を利用するのはよくあるパターン
イノセンス思い出した
37:38
…偉人だけに?
おれも読書メモつけよかな
記述の堕落だ。