温暖化で激増中のド派手な魚、見た目にひるまず食べてみたけど……

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 ноя 2024

Комментарии • 273

  • @石川康太-o7m
    @石川康太-o7m Год назад +33

    昨日釣りに行ってまいりまして、
    釣果としてはエイ、タカノハダイ、ウツボ、テンジクイサキと外道オンパレードでしたが茸本さんの動画を普段から擦り切れるほど見てたおかげで全ておいしく頂けました!
    特にテンジクイサキは50cmほどで内臓脂肪ノリノリで鍋も刺身も最高でした、これからも色んな外道を美味しく食べる動画を楽しみにしております‪( ◜௰◝ )‬
    茸本さんのようなグルメ舌に合うか分かりませんが、
    ウツボの皮を炙って柚子胡椒とほんの少々の塩を降って食べると酒アテにたまらない逸品になりました‪( ◜௰◝ )‬
    長文で申し訳ありませんが
    いつもありがとうございます‪( ◜௰◝ )‬
    これからも応援しております!!!

  • @poncan5489
    @poncan5489 Год назад +47

    茸本さんの動画は勉強になります
    亡くなった酒飲みの祖父の好物が
    ベラの南蛮漬けで
    家族は色が気持ち悪いと言って食べませんでしたが
    僕は祖父とうまいうまいと食べてました
    その謎が30年ぶりくらいに解けて
    とても感謝してます
    ありがとうございました🙇

  • @頭カニバル
    @頭カニバル Год назад +31

    すげぇ…身も結構青いやん…。
    茸本さんに影響され庭に生えたノビルを食べましたが、根はネギで緑の葉はニラみたいでおいしかったです。
    先日紹介されてたユキノシタも庭に生えてましたので今度食べようかと思います。

  • @山本哲治-h5p
    @山本哲治-h5p Год назад +5

    乙女ベラでなく、ギャルベラに改名したら良い⁉
    さておき、朗さんの食レポが凄い‼
    食べたことないですが、朗さんの食レポから想像すると生なら酢味噌、皮付きお寿司なら茗荷のらっきょう酢漬けの千切り挟むとか合うのかな~って思いました。
    天ぷらは間違いなさそうですね🎵
    磯の匂いあるけど臭すぎないって感じなので、酢味噌和えなら麦焼酎中々ロックですかね😄✨

  • @おかめちゃん-b6t
    @おかめちゃん-b6t Год назад +38

    青色って食欲無くすって言うけどそれでも美味しそうにするたけもとさんすごい...

  • @dyepqtatn
    @dyepqtatn Год назад +35

    尾鷲出身者で釣りをしてるので取り上げて頂いて非常に嬉しいです!
    種類は忘れましたが他の南洋系の魚が釣れて海洋の温暖化を感じることはありました!

    • @notexy21
      @notexy21 Год назад +1

      和歌山の紀伊水道側は逆に水温低下でアオリイカ等が思うように釣れない😭

  • @りんぷく-d7v
    @りんぷく-d7v Год назад +6

    茸さんトークも上手いからほんとおもろい

  • @アイザック-p3x
    @アイザック-p3x Год назад +11

    茸本さんってすごい色んなところ行ってますね!羨ましいです。

  • @Bangussisig-o4t
    @Bangussisig-o4t Год назад +6

    フィリピンでは多くの種類のベラがいますが、大体ギザミに似ていてとても美味です
    その中でも大きく成長したものは西日本の料亭で提供されるギザミ同様、フィリピンでも高級魚として扱われています
    この前飲みに誘われた時に新鮮な身をマリネ(キニラウ)にしたものを食べましたが、歯応えと甘みが強く臭みが一切ない綺麗な味で感動しました
    ちなみに現地だとベラの仲間は全てモルモル(molmol)と呼ばれています

  • @ゴンザレス621
    @ゴンザレス621 Год назад +12

    ベラの寿司美味しそう。
    メッキみたいに関東で死滅回遊魚と呼ばれていた魚達が越冬しちゃう事例も増えて来たみたいだし、温暖化の影響は海が一番分かりやすく出てる気がしますね。

  • @ryryn1
    @ryryn1 Год назад +3

    鱗削いでる映像をぼーっと見てただけでオトメベラの情報がどんどん頭の中へ流れ込んでくる恐ろしい動画

  • @えくすこん
    @えくすこん Год назад +25

    子供のころに考え無しに絵の具を出しまくったパレットみたいな色してんな……
    そしてそんなオトメを男気でホイホイ受け入れる茸本氏の器のデカさよ

  • @ラピスラズリ-z2i
    @ラピスラズリ-z2i Год назад +1

    これからもオトメベラwith茸本プロデューサーを推します💖

  • @tirol-1969
    @tirol-1969 Год назад

    お疲れ様です。 オトメベラ興味深かったです😊 美味しく頂ける調理法 お待ちしてます👍

  • @karasawahideaki
    @karasawahideaki Год назад +2

    ベラ坂…(笑)。
    2015年にボーイスカウトの世界ジャンボリーの奉仕に山口・きらら浜まで行った時、まかないで友だちが出してくれたベラが記憶辿るとこの子だった気がします!!
    デコッパチ、隈取り、尻尾のデザイン…、たぶんこれ。
    魚介はベースキャンプにしていた場所のはす向かいにあった地元の漁港で毎朝買い付けてたんですけど…、たぶん勢いで買ってきたんでしょうねー、全体の中間慰労の晩に煮付けて出してくれましたが、見た目に反して旨い魚だと喜んで食べました。
    南勢はそんな状況なんですね…、注目する機会を戴いてありがとうございます。

  • @たかはたかは
    @たかはたかは Год назад +5

    ギンポや前回のユキノシタみたいに天ぷら専用機というか輝く調理法が限定されてる可能性もあるんですかね。
    なんにせよ過去の実体験と知識から予測付けられるのは流石です…

  • @hishin6180
    @hishin6180 Год назад

    1匹目のベラの顔が、歌舞伎の隈取りみたいでかっこいい!

  • @ジャンボジャンボ-b4r
    @ジャンボジャンボ-b4r Год назад +1

    南国系の魚はとても艶やかで絵画の中から出てきたような色彩なのに中は白身系で面白いです。

  • @世代子横山
    @世代子横山 Год назад

    久々にコメントします😀次回のリベンジ早めにお願いします。とても楽しみです😁アイドルプロデューサーファイト
    😊

  • @matcha-0202
    @matcha-0202 Год назад +1

    乙女ベラ、身まで若干青いのと、火を入れると色がスッと消えるのに驚きました。
    人間の目の色もそうですが、脊椎動物の青みはほぼすべて色素ではなく構造色らしいので、高温でたんぱく質が変性するんでしょうね~(今日のサイエンスドリームの動画で得た知識)
    たけもとさんが生でおいしい熱帯魚を見つければ、青いお寿司が日本のお店に並ぶかもしれないですね笑
    社会的意義も大きいと思いますし、今後も温暖化シリーズ楽しみにしてます!!

  • @野比D衛門
    @野比D衛門 Год назад +1

    子供の頃、福岡の沖でもよく釣れていた記憶があります。アジとかガラカブの外道でたくさん釣れてました。
    初めの頃は捨ててましたが、親父が食ってみようと言うので持ち帰って食べたら白身で美味でした。刺身でも煮付けでも。
    青いのと赤いのといましたが、どちらも同じような美味しい味だったと思います。懐かしい。

    • @hunter.takemoto
      @hunter.takemoto  Год назад +4

      話を伺うに、それはキュウセンという種類のベラではないかと思います。

  • @石橋篤-b6e
    @石橋篤-b6e Год назад +2

    毎回楽しく視聴しています。よく訪れる伊東の干物店の長老も、「最近はグルクンがやけに獲れる」と話しておりました。伊東で沖縄の県魚かよと、驚くばかりです。

  • @かき氷ぶるーハワイ-b1z

    ニシキベラはうちでも見たことあります!色合いが派手で綺麗ですよね

  • @herixzulle
    @herixzulle Год назад +7

    ササノハベラは西日本でも釣れます。
    いわゆる「磯ベラ」として忌避されてるんですが、実は食べ方次第で美味しい魚です。
    私が試して美味しかったのは、霜皮づくり(動画では炙ってますが、霜皮は皮だけ熱湯で熱を通します)と、干物。
    霜皮づくりですが、実が淡泊極まるので醤油よりもポン酢の方が美味しく食べれました。
    干物は普通に美味しいです。

  • @jade710810
    @jade710810 Год назад +2

    せごしにして酢味噌かポン酢で食べればいいんですよ
    何使っても無難に食える調理法が最強だと思う

  • @onaka_yowaino
    @onaka_yowaino Год назад +1

    山梨では甘ダレをつけた寿司が昔ながらにあるのですが、風味や食感に癖を持つネタに応用できそうな感じがします!
    輸送技術が発達していない昔、鮮度落ちした魚でも寿司で食べたい県民が編み出した技です

  • @umihei8go
    @umihei8go Год назад +3

    中学~高校の時 読んでた「湘南爆走族」で シゲさんの店用に新メニューをみんなで考えるハナシがあって
    そんときマルが試作した料理「名付けて サイケな夏!熱帯魚のスシです!」って それを思いだしました!ww  Yay!!

  • @arst-if7lq
    @arst-if7lq Год назад +1

    海洋温暖化は、黒潮蛇行の問題とかも視野に入れた方がいいかもですね。

  • @ねむねこ-q3v
    @ねむねこ-q3v Год назад

    以前釣った時は丸ごと塩のみ蒸し焼きで美味しく食べました。確かに水分多いけど加熱しても柔らかい。
    あとウツボに関しては駆除なんですかね、南紀では食べる文化あるけど鳥羽まで行くとわからない。
    そしてウツボの揚げ煮はお土産としていいですよ、三重でも南部なら売ってるはず。
    本場は和歌山入った新宮以南ですが。

  • @dokiwaku-outdoor
    @dokiwaku-outdoor Год назад +11

    初めて見る魚です☺️
    どんな味なのか釣って食べてみたいです😆💕

  • @清銘
    @清銘 Год назад +1

    地元ではこれ系の魚は油で揚げて食べた記憶ありますね。当時魚苦手だったけど、それでも美味しかった思い出があります。

  • @ササカカオル子
    @ササカカオル子 Год назад +1

    見た目熱帯魚なら観賞対象というマインドが日本人には定着してますもんね。やはり日本人は生で食べられるものが基準なんでしょうか。茸本さんは茸好きと聞いてますが、キノコ編は少ない気が…四季のキノコとか観てみたいです。

  • @田町だれか
    @田町だれか Год назад +1

    やっぱり土日は茸本さん‼

  • @みかばん
    @みかばん Год назад +5

    ベラは火を通すと美味しいってイメージがあるのですが、オトメベラも同じみたいですね。
    リベンジ期待してます!!

  • @三谷ひささ
    @三谷ひささ Год назад

    酢締めしてエディブルフラワーと一緒にチラシにしたら、見た目も鮮やかで良さそうですね。

  • @石村-q8r
    @石村-q8r Год назад

    ベラは子どもの頃に煮付けで食べて美味しかった思い出があります父が釣ったキュウセンベラ、瀬戸内海です。

  • @オーバーオールデブ
    @オーバーオールデブ Год назад +1

    東紀州のアングラーですが、カマスベラやヒブダイも見るようになりました。
    黒潮大蛇行のおかげでトンボ(ビンチョウマグロ)がジギングやキャスティングで簡単に釣れるようになったり、悪いことだけではないですね

  • @imtom5901
    @imtom5901 Год назад +2

    ライトな釣りだとベラって引きがいいので好きです

  • @Yu_desuyo
    @Yu_desuyo Год назад +1

    小さい頃、海辺でキャンプするときはその日捕れたものしかごはんにしないって簡易サバイバルをしてたのでベラの塩焼きが今でも好物です😊
    釣りが下手でモリ突きしか出来なかったのでベラ・ネンブツダイ・奇跡的に現れるカワハギをハントしてました

  • @尻穴アスタリスク
    @尻穴アスタリスク Год назад +95

    ベラ系はまだ大丈夫だとは思いますが、温暖化でいつか日本近海で釣れる魚がシガテラ毒の影響を受けてしまうのは懸念しています。

    • @muenbotoke0721
      @muenbotoke0721 Год назад

      😂

    • @aktu4641
      @aktu4641 Год назад +11

      その懸念は四半世紀後ぐらいに現実になりそうですね…
      どうして北海道でブリが大量に獲れるんですか…

    • @杜若三十郎
      @杜若三十郎 Год назад +8

      南紀でシガテラのイシガキダイに当たったという話耳にしました。

    • @おおタヌキ
      @おおタヌキ Год назад +3

      ほんと其れな‼️(;ω;)

    • @きめぇまるくん
      @きめぇまるくん Год назад +1

      ​@@muenbotoke0721どゆことww

  • @chienakamura1891
    @chienakamura1891 Год назад

    父島に父に会いに行った時、熱帯魚みたいな白身の魚を島寿司にして食べさせてもらいました。 ご存知と思いますが、辛子醤油で漬け‼️ 初体験でしたが、旨味の薄いネタの工夫と思いました。 大振りのイカも然り…。柵が白い羊羹みたいに見える……。 いつも興味深い動画感謝です🤓

  • @tutajapanT
    @tutajapanT Год назад +4

    未利用魚って、以前通販があったので買って見たいと思ったけどとにかく高いんですよね。
    未利用魚なのに高い=そら未利用のままよね、って感じで。
    何かしらの代替として流通させるならまだしも、要らんのが取れちゃったけどしっかりとした値段にするってのは一次産業のおごりというかなんというか...

  • @kk-oe7bw
    @kk-oe7bw Год назад

    ぜひ次は天ぷらか南蛮漬けで食べてみたいですね。
    瀬戸内ではキュウセンの子を丸ごと揚げて南蛮漬けにします。柔らかくて美味い!

  • @Blue_star222
    @Blue_star222 Год назад

    キュウセンはウロコ付きの塩焼きが大好きな私。そういえば刺身を見たことがない(ので食べたこともない)のは、茸本さんの仰るような身の質感が理由なのでしょうね。
    だとしたらオトメちゃんは、めっちゃ塩焼き向きなのでは!? あー、食べてみたい!!
    今回も興味深い動画をありがとうございました♪

  • @kitahara_photo_stand
    @kitahara_photo_stand Год назад

    旨味が少ないのですね.....
    やはり天ぷらダネなんですね。
    茸本さんアイドルプロディーサーにはなれないけれど野食プロディーサーなのでそちらで活躍してくださいw
    今回も黒潮大蛇行等、初めて耳にすることばかりです。
    地球の環境は年々変化しています。これは地球誕生から現在までの歴史が物語っている訳ですから
    私達の食生活も環境に合わせ新しい食材にも目を向けて行かなければならないと思いました。
    大変勉強になりました。ありがとうございました。

  • @草食魚らんらん
    @草食魚らんらん Год назад +1

    なるほど。。。青の色素じゃなくて構造色だから熱で構造が壊れると反射角の問題で色変わっちゃうのか!

  • @弁当売りの青年たきゃもと

    昨年、動画内の同じ漁港でこのオトメベラを釣りました!
    あまりに小さかったので海へお帰りいただいたのですが、次回それなりに大きいのが釣れた時は食べてみたいです🎣

  • @arst-if7lq
    @arst-if7lq Год назад

    ガングロ、という言葉の懐かしさよ…

  • @tunesid8176
    @tunesid8176 Год назад +9

    海流の図説判りやすかったよ!

  • @sword1961alex
    @sword1961alex Год назад +6

    「見た目にひるまず…」というタイトルから、きっとお寿司にするんだろうな…と思ったら案の定。海洋温暖化が進むのは仕方ないとして、もしもそれでアジやサンマが減っちゃうなら代わりにグルクンとかシイラとかが釣れるようになるといいな〜。…てなことを思ったりします。今回も新しい味の発見があってよろしゅうございました。

  • @yoshihitotanaka9529
    @yoshihitotanaka9529 Год назад +1

    美味しい魚なんですね。煮付けもお願いします。

  • @照-v1r
    @照-v1r Год назад

    オトメベラとかリュウグウベラとか沖縄や奄美ではごく普通に見れる魚ですがどちらの魚も地元民でもあまり食べないですね😓
    サイズでいうと50〜60クラスが稀に出ます。こういうサイズのヤツは釣れると食べる釣り人も居ます。汁物にする人も中には居る様ですが身が柔らか過ぎて煮ている内に身崩れを起こすので基本は天ぷらが多いですね🐟

  • @tekkkit
    @tekkkit Год назад

    そういえば前にも関東では食べる習慣が無いって言ってましたっけね
    煮つけでしか食ったことないけど別にどうという事も無いんですよね

  • @りょうやーま
    @りょうやーま Год назад +2

    この前、館山周辺で釣りをしているときコガネマルコバン?らしき魚を見かけました。明らかに南方の魚を見かける機会が多くなりつつあるなと思います。

  • @dualm2022
    @dualm2022 Год назад

    オトメベラ水槽に白いサンゴ砂を敷いたら色映えしそうですね~飼育してみたいけど三重は遠くて行くの難しいなあ、伊豆半島あたりに死滅回遊魚として時期によって居たりしませんかねえ。

    • @hunter.takemoto
      @hunter.takemoto  Год назад +1

      南の方にはけっこういるとは思います。今後どんどん増えていくでしょうし

  • @notexy21
    @notexy21 Год назад +4

    ベラの仲間は派手な色してるしな。緑のキュウセンを煮付けで食べようとした人は偉い。

  • @NemousBird
    @NemousBird Год назад

    青い魚は熱帯の青い水では背景色と馴染むからその色なのかなぁって思いました

  • @myuu8915
    @myuu8915 Год назад +1

    南西の魚なら沖縄料理でいい調理法とか海を越してフィリピン料理とかに料理のヒントとかありそ?ですね

  • @石川雅美-t9o
    @石川雅美-t9o Год назад +2

    リベンジ楽しみにしてます!

  • @tetsuwan7005
    @tetsuwan7005 Год назад +2

    何もかも難しいとかやっぱり乙女じゃないか

  • @ずっと蕎麦でたまに饂飩

    温暖化で個人的に浮かぶ魚というと、東京湾内で10年くらい前から釣れ始めている『ギマ』ですね。
    本来は静岡以南に住んでいる魚らしいので、少しずつ生息範囲が拡大している感があります。

  • @マティーニ-q9h
    @マティーニ-q9h Год назад +6

    ド派手な魚といえばベラの仲間ですがキュウセンが思いつきます、熱帯魚かってくらいにド派手な見た目だけど在来種なんですよね。ちなみに焼いたりすると旨いですし地元では普通に食べられてる一般的な魚ですが、関東では見た目で嫌われてて食べられてないってのが驚いた。

    • @ritatti
      @ritatti Год назад +1

      関東人がベラを釣ってがっかりしてる時、西日本人が「くれ」と言ってもらって行くとか。

  • @火星の王
    @火星の王 Год назад +1

    カラフルな魚は色の飛んだ錦鯉食ってるから割と慣れてますね

  • @wtf9948
    @wtf9948 Год назад

    磯臭さのようなものについては塩もみで解消されそうですが、うまみが少ない事については素材の味を生かす調理法では難しいですね。やっぱり仰るように天種として利用するほうが良さそうですね。もしくは煮つけ系か。

  • @ch-bk1df
    @ch-bk1df Год назад

    ジオン軍のモビルスーツみたいな色してますねぇ。知らなかったら毒に見えて触れないかも知れません。
    さばくのはそんなにむつかしく無さそうで、食べやすそうですね。
    あと先生どうしてそんなにお肌ツヤツヤなんですか?羨ましい〰

  • @わっきー́わ
    @わっきー́わ Год назад

    丸焼きにしてベラ酒しても美味しいかもですね😊
    むかーし博多にベラ酒出してくれるとこありましたが、今もあるかな?

  • @まいねまいね
    @まいねまいね Год назад

    そのうち豊洲市場は那覇の市場みたいに鮮やかな色の魚だらけになるのかな?
    ブリはもう富山から北東北まで北上してるみたいだね。

  • @武谷充治-c7z
    @武谷充治-c7z Год назад

    西日本長州山口市出身です。ベラはキュウセンのオスが一番好きです。シロギス釣っててキュウセンやメゴチの方が嬉しい!
    ウツボと伊勢海老は仲良しだよね、タコは伊勢海老大好物、ウツボはタコが大好物だから、潜ってても伊勢海老ウツボは同棲してる。紀伊半島はウツボ食べる文化あるからそこかと。

  • @kawarasoba_outside_ch
    @kawarasoba_outside_ch Год назад +1

    ササノハベラは釣りキャンプに行った時に釣って天ぷらで食べましたが癖がなく美味しかったです👌
    美味しいんですが緑色の背骨が不気味です😂💦

  • @shunyakakizaki8819
    @shunyakakizaki8819 Год назад +1

    魚類アイドルプロデューサー笑笑 私は全く知識がないんですけど、酢〆 昆布〆はダメですか?今後確かにたくさん獲れる未利用魚になりそうですし、男の娘も入った魚類アイドルプロデューサーになっていただきたいです!期待しています♪

  • @labinekevin4437
    @labinekevin4437 Год назад +11

    どうでもいいかもしれませんが、字幕つけてくれるので音声出せない時がある私には助かります。

  • @repunkamui3901
    @repunkamui3901 Год назад

    刺身の色が綺麗だから香草やらオシャレな野菜とマリネにしたらいいかも🎶

  • @HIGANBANA-bk8xq
    @HIGANBANA-bk8xq Год назад +5

    時々釣りで見かけるやつですね・・関西で釣れるようになってるとは知りませんでしたが

  • @チェンリー-i4p
    @チェンリー-i4p Год назад

    親戚がアメリカ在住で、時々真っ青とかド紫のクッキーやらキャンディやらを持ってきてくれます。
    なので自分は青色の食べ物への免疫はついていますw
    父親は旅行先の釣りでオトメベラを何度か釣りましたが、食べられなかったそうです。
    「だって、色が人魚姫みたいじゃないか?ちょっとなあ…。」とボヤいてました🤣

  • @ksrse30
    @ksrse30 Год назад +2

    関西ではベラ系特にキュウセンベラは、美味いので外道でも喜ばれると思いますけど。、😅

  • @まやらあかさ-x9u
    @まやらあかさ-x9u Год назад +1

    昔からいるベラもキラキラだけど、海の中では人間の眼には黒線しか目立たない。この魚も海の中でどう見えるんだろ?と思う。やっぱり何か理由があるんでしょうね。

  • @ka-ten
    @ka-ten Год назад +1

    タケモトさんが普段何食ってるのか気になります

  • @セココヒロ
    @セココヒロ Год назад +3

    鳥羽志摩の所が出っ張ってるから
    海流が伊勢湾まで流れずにぶつかって海水温を上げているのだろうか、、

  • @moge-g3t
    @moge-g3t Год назад +3

    ベラは釣りたてを揚げて食べると美味しかったですよ。時間が経つと臭いが出てきた気がする

  • @たかたか敬
    @たかたか敬 Год назад +1

    キューセンベラは煮付けか、塩焼きしか食べた事がない。天ぷらが絶品なのか!!!
    教えてもらって助かりました。
    沖縄の友人が「青い色の魚はフライがウマイ」と教えてくれました。それ系の話なのかな。(私はこの友人のおかげでゴーヤが好きになりました。)

    • @herixzulle
      @herixzulle Год назад

      キュウセンベラは小さい個体は唐揚げも旨いですよ。
      大きな個体は姿のままでは揚げにくいので、塩焼き・干物・3枚にして天婦羅が美味しいですよ。

    • @たかたか敬
      @たかたか敬 Год назад

      ​@@herixzulle 唐揚げイイですね~
      今度是非してみたいと思います。

  • @釣り名人家族
    @釣り名人家族 Год назад

    大分県佐伯市で、よくササノハベラを釣ります。美味しいのですが、現状、ササノハベラ位しか釣れない、といった状況です。
    アジやサバが全く釣れません。
    佐伯湾の小アジが成長して、有名な関アジになると漁師さんから聞きましたが、
    小アジすら釣れない為、この先大変不安ですね…

  • @ndi_yasan
    @ndi_yasan Год назад +1

    オトメベラの顔の模様は乙女というかエドモンド本田みたいっすねᴡ!

  • @fouremew1520
    @fouremew1520 Год назад +1

    子供が豪快に絵の具使ったようなド派手カラーリングだなぁ・・・

  • @雪-v4p
    @雪-v4p Год назад +1

    物事には振り幅ってものがあって、地球環境もそれは例外ではないと思う
    温暖化が進行したら逆転して寒冷化する可能性はないのだろうか?とちょっと気になってる
    そうなった場合、野生生物や人類は適応できるんだろうか?

  • @ritatti
    @ritatti Год назад

    瀬戸内では、ベラは全てひっくるめて「ぎざみ」と呼んでます。
    塩焼きや南蛮漬けがんまんま。

  • @Otomiya_Jiro
    @Otomiya_Jiro Год назад +1

    皮ごと生で美味しく食べられれば「インスタ映えのお刺身!」とバズりそうな予感がしてましたが、中々上手くいかないですねw
    リベンジ期待してます!

  • @user-3y46jaubw5
    @user-3y46jaubw5 Год назад +6

    ド派手なカラーリングの生き物を見ると、(どうしてそうなった?)と思うのと同時に、人ならざる何者かの意思...インテリジェント・デザインはやはり存在するのでは..?などと考えてしまいますw

    • @yu-qf8pq
      @yu-qf8pq Год назад +1

      どーすかねぇ。鳥や虫もそうだけど南国ほどド派手で北国ほど地味~なんですよね。あと派手な種って色覚が発達した種族に限られてて哺乳類みたいな色覚が弱い種族は南国北国関係なく地味なんですよね。知られてないだけで派手なことに南国特有のメリットがあるんだと思いますよ。

  • @くるる-v7j
    @くるる-v7j Год назад

    志摩辺りはここ3、4年石鯛よりイシガダイが多くなってます。

  • @MK-tr1db
    @MK-tr1db Год назад

    10年以上前でもそのベラ、三重県のその辺りから尾鷲周辺でけっこう釣れた記憶があります
    なに?このカラフルなベラ…と驚きました
    冬の時期ではないですけどね

  • @user-zakotsurishi
    @user-zakotsurishi Год назад +1

    オトメベラは素焼きだとササノハと比べて筋肉質だけどそれはそれでうまかったです!

  • @だいちゃん-g9k
    @だいちゃん-g9k Год назад +1

    逆に食べたいです笑

  • @鈴木誠-j1l
    @鈴木誠-j1l Год назад +1

    釣ったキュウセンの塩焼きなんかめちゃウマかったよ、ベラ系は身自体に下味っつーかそんな感じする

  • @杜若三十郎
    @杜若三十郎 Год назад

    僕はベラは一夜干しで食べてます。波止にほったらかしの光景を見かける事がありますがリリースしないならちゃんと食べてあげてほしいです、実際旨いですし。

  • @eringoringo9605
    @eringoringo9605 Год назад

    大正モダンの乙女な着物柄みたいな色合いだからかな(笑)

  • @ゆゆっち-c4j
    @ゆゆっち-c4j Год назад

    広島、山口はキュウセンの事をギザミって呼んでスーパーでも普通に並んでる人気の魚ですが、それに対してササノハベラ、オハグロベラ、ニシキベラ辺りはこちらの釣り人もリリースする人が大半です。

  • @もりぞう-l4s
    @もりぞう-l4s Год назад +16

    牡蠣も育たないくらい水温上がっちゃって、二枚貝の養殖が大ダメージ受けてるんですよね…

    • @智昭前田-h8u
      @智昭前田-h8u Год назад +7

      カルシウムが吸収、生成できなくなって二枚貝が死んでしまうという内容の論文が目立ちますよね…。

  • @双子チャンネル-j3d
    @双子チャンネル-j3d Год назад +1

    温暖化も気になりますが、やはり磯焼けが心配です 仕掛けが藻に絡まるとイライラしましたのが今は昔です

  • @rie8887
    @rie8887 Год назад

    湯通ししてココンダとかいかがでしょうか?南洋の魚らしいですし。

  • @謎肉棚上
    @謎肉棚上 Год назад +1

    ベラ懐かしいなー実家が九州で、釣れたベラ持ち帰って南蛮漬けにして食べてたの思い出しました😊生食は未経験なので釣れたら試してみたいものです

  • @とことことことこ-i9f
    @とことことことこ-i9f Год назад +2

    そのうち秋刀魚感覚で食卓に登場するかも( ̄▽ ̄)