【ゆっくり解説】昭和と令和「定食」が激変した理由

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 янв 2025

Комментарии • 243

  • @tkman4699
    @tkman4699 2 месяца назад +156

    中学の時にこういう食品サンプルが並んでる店に入りたくてもお金なくて、大人になって金があるころになると閉店しているっていう……

    • @優子岩田-k8m
      @優子岩田-k8m 2 месяца назад +21

      解る〜。ガラスケースに入っている食品サンプル見るだけでワクワクしました(笑)

    • @ハナハサクラダ
      @ハナハサクラダ 2 месяца назад +10

      ウンウン。解るぞー。子どもなのに何故か遠慮してデパートの食堂で寿司よりカレーを選んだものです。😅

    • @うみわりさん
      @うみわりさん 2 месяца назад +4

      実に怨めしい思いを…😢

    • @油石四一-z7t
      @油石四一-z7t 2 месяца назад +4

      京都や難波の駅の中のテナントにはあるで‼️

    • @ptjmd0721
      @ptjmd0721 Месяц назад +2

      @@ハナハサクラダまさにチキンライスの歌詞でしたもんね、あの頃って🥹

  • @ereal9479
    @ereal9479 2 месяца назад +63

    令和の定食全く実感なかった。20年前の居酒屋ランチは500円が基本で800円だと高級だと思ってたけど、今は1000円ぐらいが基本でそれ以上で高級。そう考えると今は物価が高くなったと思う。

    • @あい-e4d2q
      @あい-e4d2q 2 месяца назад +8

      40年前は、190円のトリ唐弁当大盛が好物で、毎日のように食べてました。

    • @yam40ayt
      @yam40ayt 2 месяца назад +5

      定食よりほか弁ができた頃じゃないだろうか?
      あの頃はのり弁ばっかり食ってたなぁ

    • @ptjmd0721
      @ptjmd0721 2 месяца назад +7

      賃金は上がらないから余計に高く感じてしまうんですよね😢

    • @bitter-t2o
      @bitter-t2o Месяц назад +1

      @@あい-e4d2qワセ弁?

    • @綾瀬川はるか-v6g
      @綾瀬川はるか-v6g Месяц назад +2

      >そう考えると今は物価が高くなったと思う。
      そうとも言い切れないよ。長い目で見ると、チェーン店がどれだけ物価に貢献したか。寿司、天ぷら、とんかつ、焼肉、洋食、ふぐ、などなど。昭和のころは「ハレの日のご馳走」と言われたものが、どれも安くなっている。

  • @yk4548
    @yk4548 2 месяца назад +91

    定食屋さん、綺麗な小洒落た店より古いちょっと汚い感じの店の方が美味しかったりする…

    • @hiroemon4483
      @hiroemon4483 2 месяца назад +16

      汚かろうが綺麗だろうが美味しいとこは美味しいし不味いとこは不味いぞ

    • @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
      @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru 2 месяца назад +5

      五郎イズム

    • @kamimiso9
      @kamimiso9 2 месяца назад +10

      わかります😊
      安くて美味いお店に当たると、「いいトコ見つけちゃった♪🥰」って嬉しくなりますよね。
      だいたいそういうお店の店員さんは愛想もよく、気さくな人が多いイメージがあります🍚🧆🥗🤗

    • @freesiaboysince
      @freesiaboysince 2 месяца назад +10

      ナウでヤングなお店よりも、昔ながらのひなびたお店で食べる定食(ラーメンや丼物)は不思議と美味いです。

    • @赤猫-w8e
      @赤猫-w8e 2 месяца назад +7

      店が実家で夫婦で年金生活でやってたりすると家賃とか金かからないから盛りとか多めに出来るんですよね

  • @ハッシーハッシー-l6v
    @ハッシーハッシー-l6v 2 месяца назад +66

    令和の食事が一部の店舗でのみやっている事を主流の様に言っているのがちょっと違う感じがする。昭和時代と変わらないそば屋も普通に有るよ。

    • @774skr5
      @774skr5 2 месяца назад +3

      全く同じ感想になったわ。

    • @djozicci
      @djozicci 2 месяца назад +2

      よく散策で行く京都では、大衆食堂や居酒屋が定食を提供するのにとても尽力していて、しかもそのコスパはけっこう高い感じがしますが。

    • @たむやん-n9x
      @たむやん-n9x Месяц назад

      @@djozicci 先月、京都へ行ったとき、だいぶ前から昼飯は寺町専門店会の「生そば 常磐」で食べようと決めてたのに満席で入れなくて、その辺をぶらついて戻っても空きそうもなかったので、泣く泣く近くの「百歳牛肉麺」に入りました。こちらの店も美味かったので、これはこれでよかったけど。

    • @マイドリップ
      @マイドリップ Месяц назад +6

      そうそう。鶏肉を使わない唐揚げ定食が令和は定番とか、あり得ない。

  • @orizoh
    @orizoh 2 месяца назад +19

    定食については悪い意味での「味の画一化」という事は結構影響していると思う。町中華、町定食屋が経済的に成立するのが難しくなったのも悲しい話。

  • @ちぃ-q2e
    @ちぃ-q2e 2 месяца назад +33

    昭和時代の定食屋さんの方が良かったなぁ~💦

  • @宇髄天元-o2s
    @宇髄天元-o2s 2 месяца назад +38

    町の大衆食堂だから美味しいのに❗

  • @ふみえ-p1m
    @ふみえ-p1m 2 месяца назад +11

    生姜焼きが凄い懐かしかったです😊また久々に食べたくなりました🥰

  • @jackie2229
    @jackie2229 2 месяца назад +13

    昔の大衆食堂って、独特の臭いがありましたよね。
    何か蒸れた臭いが。
    僕の行き付けだった所では、中飯・豚汁・もやし炒めと小鉢1つ、それと魚1品を大体頼んでました。
    ぶり照り、さば味噌、鮭バターetc.
    ¥1000-お釣り来て、お腹一杯になってましたね。
    もうなくなったけど、美味しかったなぁ…。

  • @chippi931
    @chippi931 2 месяца назад +27

    確かに令和には昭和の頃にはなかったような発想の定食があるけど、令和の今もそれが主流ではないですよね。
    やっぱり定食と言えば、今も昭和から続いてる定番をイメージします。
    利用したことはないけど、市役所や県や市で運営してる総合病院の食堂なんかも、一般の人も利用できて安くて美味しい定食が食べられる所もありますね😊

    • @MrKkhg
      @MrKkhg 2 месяца назад +9

      昭和の時代には、わりと気楽に永田町界隈の各省庁内の食堂に入れて食べられたんだけど
      (国立国会図書館の食堂では、鯨の竜田揚げとかも出てたし)平成になってからは
      年々厳しくなり、今じゃあ、そんな簡単には出入りできなくなっちゃったんで寂しい

    • @kamimiso9
      @kamimiso9 2 месяца назад +1

      フジテレビの社食行ってみたい🤩

    • @fumizuho6695
      @fumizuho6695 2 месяца назад +1

      病院の食堂がカフェに変わっているところが増えましたね。
      私の市の市立病院もそうなりました

    • @nankyokuan
      @nankyokuan Месяц назад +2

      @@kamimiso9 旧本社時代の食堂なら入ったことはあります。クイズ番組に出場した時ですが。大きい社員食堂そのまんまでした。

  • @nabe9215
    @nabe9215 2 месяца назад +25

    40年ほど前に大学生だった時、学生食堂の定食メニューはA定食とB定食だけで、他にはカレーライスとラーメンくらいしかありませんでした。
    さすがに定食のおかずは毎日違いましたが。メニューの種類だけを見たら、現在の学生が羨ましいです。
    令和には、外食チェーン店やコンビニが学食に入っているなんて当時の自分に話したら、何言ってんだ?って顔をされるのは間違いない。

    • @MrKkhg
      @MrKkhg 2 месяца назад +4

      それも大学によるんじゃなかろうか?自分も40年ぐらい前の大学の学食は何か所か知ってるけど
      メニューは、今よりも多いとこも多かったよ、早稲田大学のいくつかある食堂もそうだったし
      (自分はグランド坂の途中の、生協の食堂をよく使ってた)
      立教や慶應もだし、東大の広場の地下にある食堂とかも、今よりも種類が多く用意されてたよ

    • @あい-e4d2q
      @あい-e4d2q 2 месяца назад +2

      大学の規模や財力によるかもしれませんが、自分の通っていた大学もメニュー数は少なかったです。
      ただ、学校の周囲に定食屋さんや弁当屋さんが多く、喫茶店でランチというのもありました。
      大学は随分前に校舎が建て替えになり、学食もイマ風になったみたいです。

    • @awayasumio
      @awayasumio 2 месяца назад +1

      学生時代、他大学に行く用があり、その度に学食で食べていました。
      A定食、B定食とかはだいたいありますが、カレーもあったが各大学で値段が違いました。当たり前ですが大きい大学ほど値段が安い。早稲田とか京都とかは安い。

    • @しーくー-v8w
      @しーくー-v8w Месяц назад

      自分が通ってた学食はAかBの2種類、あとはカレーかうどんでした。それでも1週間はトッピングを変えれば日替わりで過ごせたのはありがたかったです

    • @小覇王りつ
      @小覇王りつ 29 дней назад

      30年前だけど大学の敷地内に4,5カ所食堂があって在学中に新設されたのはお酒の提供もあったりしてバラエティに富んでいた。まあ、市街地から離れすぎて近くに食べるところが無かったんだけど。

  • @pcvw500
    @pcvw500 2 месяца назад +8

    宮本むなしっていう定食屋は安くて美味しかった。ごはんお替り自由で食べ放題。育ち盛りの学生には嬉しい

  • @okada07223
    @okada07223 2 месяца назад +32

    仙台住みですが、仙台に越して来た時に教えてもらった定食屋「半田屋:はんだや」ここは良いね。
    まさに自分が望んでた店だった。

    • @MrKkhg
      @MrKkhg 2 месяца назад +7

      一時期、都内にも進出したんだけども、低価格以外に売りがなくて、ほんの数年で撤退したんだよ
      北池袋のドン・キホーテのとこにも、しばらくあって、そこで、お笑いコンビ(双子)のザ・タッチを
      時々見かけたりした

    • @kamimiso9
      @kamimiso9 2 месяца назад +6

      はんだや懐かしい!😂
      仙台にいた頃よく利用してました。
      めし「中」と味噌汁、おかず2品がワンコインで食べられました😋
      メニューのめし「大」•••「とても食えない 『中』でたくさんです(価格設定なし)」、
      「貸し借りは 友を失う ゲーテ」と書かれた貼り紙、
      「生まれた時からどんぶりめし」のポスター、
      今でもあるんでしょうかね?😊

    • @ていくノーぷりずな
      @ていくノーぷりずな 2 месяца назад +2

      だいぶ…減ったような。

    • @sadako1527
      @sadako1527 2 месяца назад +3

      埼玉住みだけど地元にある…
      好きな物を好きなだけ食べられるからダイエット中でもドカ食いしたい時でも入れるのが嬉しいです😊

    • @awayasumio
      @awayasumio 2 месяца назад +2

      40年以上前の7学生時代、仙台に用があって先輩に「めしのはんだ屋」に連れていかれた。
      当時でも絶滅寸前だった各自でおかずの小皿を取るセルフの定食屋でした。300円以内で食べられました。店は狭くて10人くらいしか席が無かった。今で言う宮城県のローカルチェーンでした。客層は男、労働者、学生だった。
      震災があって心配していたが、10年前の仙台出張時、駅前でやっていました。フードコートみたいにキレイになってメニューも増えましたが、味は同じで安心しました。

  • @裕一浦野
    @裕一浦野 2 месяца назад +6

    昔は自分に合ったお店を探すのも楽しかった。たまにハズレもあるがそれが良かった。

  • @garisan7476
    @garisan7476 2 месяца назад +7

    昭和の子供の頃に親と一緒に街に買い物に出ると玩具屋に行くのが楽しみだったけど、昼になったら小さい食堂でお好み焼きやソース濃い目の焼きそばを食べるのも凄く楽しみだった…

  • @user_eksz
    @user_eksz 24 дня назад +1

    「定食の変化」というより「飲食店やメニューの変化」という感じですね。
    昭和50年代頃によくあった東京の定食屋さんは、ご飯と味噌汁と漬物がまずセットで150円ぐらいであって、それにたとえばハムエッグ150円とかコロッケ80円とか鯖塩焼き100円、ほうれん草おひたし80円、納豆50円、生卵30円、野菜炒め180円、etc...いろいろあったおかずを好みで頼み合計でいくら!というところが多かった気がします。今でも下町や少し郊外には残っているでしょうね。あぁ、懐かしい。また行きたいな。

  • @伝説の麻婆豆腐
    @伝説の麻婆豆腐 2 месяца назад +8

    私が子どもの頃は、定食屋より、ほか弁屋が多かったですね
    定食は高校や大学の学食かな

  • @綾瀬川はるか-v6g
    @綾瀬川はるか-v6g Месяц назад +2

    うちの近所に昭和40年代からやってる定食屋がある。「作りたてを提供する」がモットーなのだが、注文から提供まで30分以上かかる。最近は松屋に行っている。「早い」もサービスの1つなんだと実感する。

  • @kusakahideaki
    @kusakahideaki Месяц назад +2

    ごく一部の特殊な例ですね。
    もっと一般的な変化ですと、昭和の親子丼の卵閉じは完全に火が通っていたけど、令和の卵は半熟のトロトロ。アメリカに移住して、何十年ぶりかで今の親子丼を注文した知人がびっくりしていた。「生の卵は食べられない」と。

  • @kamimiso9
    @kamimiso9 2 месяца назад +9

    最近はコロナ禍以降、チェーン店も閉店が相次いできた。
    近所にあったやよい軒も、数年前に閉店してしまった。
    定食のごはんおかわり自由が、ごはん好きな私にとって最大の魅力だったのに……😢
    なので、今では同じごはんおかわり自由の吉野家に行ってます🍚😋

    • @田中男爵
      @田中男爵 2 месяца назад +1

      やよい軒は値上がりしてから、魅力が全くなくなりましたね。あの値段出すなら、他にもっと美味い定食屋がナンボでもあります。でもこれは、安くて美味い店がその辺に山ほどある大阪人の感覚かもですね。

  • @綾瀬川はるか-v6g
    @綾瀬川はるか-v6g Месяц назад +2

    「唐揚げ」ってさあ、家で提供されるとあまり有難みを感じないんだけど、「唐揚げ弁当」はよく食べる。わかるかなあ、この感覚。

  • @たむやん-n9x
    @たむやん-n9x Месяц назад +1

    「お兄さん、野菜も食べなきゃダメよ!」「あんた、今週は肉ばっかりでしょ? 今日はお魚にしなさい!」なんていう感じで、常連さんに愛の檄を飛ばすおばちゃんがいた昭和の食堂にまた行きたい。

    • @綾瀬川はるか-v6g
      @綾瀬川はるか-v6g Месяц назад +1

      それって、野菜や魚が売れ残っていただけなのかもしれないよ。

  • @しーくー-v8w
    @しーくー-v8w Месяц назад +1

    勝手ながら、卵で閉じないカツ丼は、調理の難易度が低く、いわゆる料理人ではなくもバイトにも作れるように考案されたのでは?なんて邪推してしまう

  • @kazmasay8534
    @kazmasay8534 2 месяца назад +6

    定食屋は社会人になってからはだなぁ
    定食屋は肉体労働者の昼食か役職の付いたサラリーマンが後輩に奢る場所
    金の無い人は牛丼屋の安い定食屋食べるだなぁ
    自分も前は松屋の生姜焼き定食食べてた

  • @toriri-service
    @toriri-service 2 месяца назад +11

    やよい軒の『サバの塩焼き定食』は 2000年代は ¥590と安く ごはんもおかわり自由だから 本当に有り難かった。
    後に値上がりしちゃったけど…。
    今 庶民の味方はOKストアの『¥299弁当』
    かつ重なんか値段の割には凄いボリュームです。

    • @ospy
      @ospy 2 месяца назад +2

      田舎ではやよい軒がない。大衆食堂自体がない。潰れてファミレスに変わっていく。町中華自体、チェーン店。さみしいです。😢

    • @toriri-service
      @toriri-service 2 месяца назад +2

      @ospy さま
      ウチも地方ですが 近所にあった『やよい軒』は コロナ後に閉店してしまいました。
      大衆食堂も町中華も ご主人の後を継ぐ人が居なくて閉店。
      寂しい限りですね。

    • @マイドリップ
      @マイドリップ Месяц назад +1

      昔はやよい軒でなく「めしや丼」って名前だったけど、その頃からごはんおかわりしない人には高い店という認識。

    • @noizzy2472
      @noizzy2472 18 дней назад +1

      OKのカツ弁当、安くてボリュームありますね。
      自分もたまに使ってます。

  • @usamaru.
    @usamaru. 2 месяца назад +4

    そういえば、昔あったドラマ『渡る世間は鬼ばかり』に出てきた中華食堂(?)は、あまりにも綺麗すぎて「スタッフや美術は定食屋や中華料理店に行ったことないのか?街中の食堂ってもっと小汚いぞ?」って思ってたな〜。

  • @ななや-r4r
    @ななや-r4r 2 месяца назад +1

    今は定食屋よりカフェやラーメン店ですもんね
    チェーン店はどこに行っても食べられるけど想像通りの味と価格で提供されるのは安心感がありますね
    ふらりと入った店が不味かったり、高かったり
    それが醍醐味なんだろうけど今はそれを楽しむより安定感を求める傾向なんでしょうね

  • @3104-n3r
    @3104-n3r 28 дней назад +2

    サンドウィッチマン大好き宮城の定食チェーン店こと半田屋だけど、今でこそ女の子も入れる位にオシャレになったけど、かつてはガテン系御用達のちょっと内装小汚い感じの昔ながらの定食屋て感じだったぞ。

  • @バッタもん-k6k
    @バッタもん-k6k 2 месяца назад +4

    学生時代はいろいろお世話になりました。

  • @セルロイドボーイ
    @セルロイドボーイ 2 месяца назад +3

    東大に高級料理店が入っても商売になるのは,名のある大学に進学するのにも親の経済力がモノを云うからなのだろうと思います.私が80年代後半に通っていた法政大学の学食は典型的な大衆食堂で安価でしたよ😂.

  • @mt9460
    @mt9460 2 месяца назад +5

    むかしは確かに安かったんだけれど、ビンボーな私は高校の学食(言葉にうるさい学校で「生徒食堂」だったw)で230円と300円の定食の敷居が高かった。
    大学では150円のカレーをひたすら食べ続けていた。330円のカツ定食は3年半で両手の数食べなかったな。
    大学周りの定食屋も今思えば安かったのだけれど、慢性的なビンボー学生時代だった私は、「家に帰る迄食べない」か「カレー」だった。

    • @マイドリップ
      @マイドリップ Месяц назад +1

      大学では生協食堂のカレーが安かった
      ビッグカレー(通常の2倍盛り)が表向き安いのだがメニューに書いてない「大盛」と言って注文すれば通常の1.5倍でビッグカレーより割安だった

    • @コマ爺
      @コマ爺 22 дня назад +1

      自分の行ってた高校では学食の定食の食券が絶大な威力持ってて体育大会の商品が食券の時はみんな真剣にやってたけど食券が廃止になると適当になってました

    • @マイドリップ
      @マイドリップ 22 дня назад +1

      余談だけど、「福岡県の県立高校には食堂がある」ということがかつて福岡の某テレビ番組で話題になってた。県立高校の中に食堂がある所は実は少なく(長崎県などは一校もないらしい)、弁当持参か購買でサンドイッチなどを買って食べるのが当たり前。

  • @d0nburak0
    @d0nburak0 2 месяца назад +2

    昭和でも、ライスカレーとカレーライスで激闘があったり、焼き鳥の串にネギを挟むかどうかでもめたり、
    食の文化もいろいろ変化があって面白い。なくなってしまったものとか記憶がよみがえって食べたくなったり・・・

  • @そぼろ三色
    @そぼろ三色 2 месяца назад +1

    定食屋といえばやはり日替わり定食!
    週2、週3で通っても飽きないメニュー作りが嬉しいんだよね

  • @徳之広瀬
    @徳之広瀬 2 месяца назад +9

    👩霊夢・魔理沙、昔は知らない旅行先に行った時に安くて美味しい物食べたい時、よく「💴🚗タクシーの運転手に聞け」と言われていたな😋😋😋。

  • @MIKI-fq3kw
    @MIKI-fq3kw 2 месяца назад +10

    大豆ミートのから揚げ定食なんてほとんどないよな?

  • @UDON2364
    @UDON2364 2 месяца назад +2

    昭和は天丼が高くてしかもエビ天を衣で5倍以上に膨らませて2本乗せただけのってのが多かった。それじゃ今は客逃げるよね。今は最低5種類くらいの天ぷらタネ乗ってる

  • @陸奥守秋水
    @陸奥守秋水 2 месяца назад +3

    私は昭和の定食が良いです。折角完成されているのに、余計な事するなと言いたい。昔あった「創作居酒屋」みたいで嫌です。

  • @neofuture7435
    @neofuture7435 Месяц назад +2

    生姜焼き定食でその店のレベルがわかるぜ(笑)
    下味の漬け具合とかな

  • @徳之広瀬
    @徳之広瀬 2 месяца назад +6

    👩霊夢・魔理沙、定食の正式名称を「一定+食事献立」とは流石に知らなかったぜ。

    • @hirotsuchi2686
      @hirotsuchi2686 2 месяца назад +1

      ええ。僕も初耳です。

  • @西やん-l7x
    @西やん-l7x 2 месяца назад +2

    確かに定食屋さんと言う名前はあまり見かけ無いですよね😢😢寂しい限り😮‍💨😮‍💨😭昭和生まれとして😭😭

  • @前田隆治-j4g
    @前田隆治-j4g 2 месяца назад +2

    外国人観光客に高級定食を提供するのは有りでしょう!昔は日本人が海外で食事すればボラレまくってたんだから😂
    理想の定食のお値段はランチタイム五百円〜七百円ぐらい、夜営業だと千円〜千二百円ぐらいってところかな?🤔🍚

  • @MrKkhg
    @MrKkhg 2 месяца назад +3

    自分が定食屋を一番利用してたのは、1980年代後半から1990年代前半で、歌舞伎町のオスロバッティングセンターの近くにあった
    「おかめ」という名前の店だったわ、場所柄夕方開店で深夜(てか明け方ぐらいまで)の営業時間で
    歌舞伎町で、一通り遊んで帰る前に、そこで食べたりしてた

  • @砂姫婆酒樽
    @砂姫婆酒樽 2 месяца назад +2

    大衆食堂より飯屋だったな
    ご飯と味噌汁だけ頼んで
    おかずはショーケースの一品料理や小鉢を選ぶヤツ

  • @あい-e4d2q
    @あい-e4d2q 2 месяца назад +5

    んー。今でも、チェーン店じゃない定食屋さん、そこそこあるけどなぁ。UP主の思い込み、激し過ぎないか?

    • @bitter-t2o
      @bitter-t2o Месяц назад +1

      巣鴨、新宿、江古田とか昭和40年代に学生が多かった街にはまだ集中して残ってたりするけど、今は定食屋メインのみせは駅の周りには一軒もなかったりするよ。バブルの時の立ち退き、店主の高齢化、種類が多いから仕入れが面倒。
      とんかつ専門店とかなら、まだまだ結構あるんじゃないの?

  • @qwezman
    @qwezman 2 месяца назад +2

    子供のころデパートの食堂で食べた『焼肉定食』。
    私はコレで「定食」という言葉を知りました。

  • @コマ爺
    @コマ爺 22 дня назад

    自分が20歳前後によく行ってた定食屋は鯖定食(塩焼きと味噌煮選択可)がご飯と味噌汁がおかわり自由で300円だった おかずは冷えてたから温めは当時高級品のレンジでセルフだった

  • @金-k童夢
    @金-k童夢 2 месяца назад +3

    昔あった食堂
    炒飯700円
    オムライス500円
    オムライスのほうが手がかけらけているよなーって思っていました

  • @user-vp6hn6zw2g
    @user-vp6hn6zw2g 2 месяца назад +2

    場所によりきりだけど減ったよね
    僕が産まれ育った田舎の町では食堂も減ってた
    中高生の時によく出前して貰った食堂も閉店してた

  • @板橋治雄
    @板橋治雄 2 месяца назад +2

    定食にオシャレや映えはいらないし、外人受けも必要ない。

  • @freesiaboysince
    @freesiaboysince 2 месяца назад +4

    昔ながらの大衆食堂で食べる定食はもちろん、ラーメンと丼物は非常に美味いから好き(定食があるお店はグッと減った気がする)♪
    貧乏派遣社員時代に食べた『レバもやし定食(お値段はなんと500円!!)』は、懐が暖かい時は500円玉を握りしめてお店に行ったけど、そのお店も知らないうちに無くなっちゃたから切ないです、、、(ノД`)・゜・。

  • @鈴木さん-i1l
    @鈴木さん-i1l 2 месяца назад +1

    福島のいわき出身の自分からすると、定食=どさん子の焼肉定食だった。本当に好きで皆頼んでた。また食べたいなぁ…

    • @user-vp6hn6zw2g
      @user-vp6hn6zw2g 2 месяца назад

      僕は学生時代のんきによく行きました

  • @浩道角谷-v4u
    @浩道角谷-v4u 2 месяца назад +3

    「ワカコ酒』で、定食屋がでてきて、ワカコ役の武田梨奈さんが、さんま等を美味しそうに食べながら食べてるシーンを観たけど…昔ながらの定食屋でよかった!定食屋の女将さん役の女優さんも、昭和の感じでよかった!そういう定食屋も、まだあるんだと、少しほっとした…

  • @小樽築港機関区
    @小樽築港機関区 2 месяца назад +5

    『基本定食』(🍚と味噌汁)のみ、他に焼き魚、煮魚、唐揚げ、目玉焼き、生姜焼、野菜炒め、ハンバーグ等(50種類位!)の副食。
    納豆、生タマゴ、(個人で経営している『半田屋』みたいな食堂が有った🎉)

    • @toriri-service
      @toriri-service 2 месяца назад +2

      基本メニューに オプション的なお好みの小皿を選んで足していく『社員食堂』スタイルのお店ですね。
      有り難いシステムです。

    • @user_eksz
      @user_eksz 24 дня назад +1

      そうそう、そういうスタイルの個人経営店がけっこうありましたよね。

  • @chiekosan8767
    @chiekosan8767 27 дней назад

    子供の頃は、定食屋や蕎麦屋でも、食べきれなかったです。定食と言うと、松屋や大戸屋を連想します。郊外だとチェーン店が近く、定食屋や町中華などは、バスや電車に乗って行く、遠くなりました。

  • @MucchanAnzai
    @MucchanAnzai 2 месяца назад +2

    大阪では昔、天ぷらにはウスターソースが定番でしたから、大衆食堂や社食で天ぷら定食を頼むと、天つゆがついてないことも多かったですねー。そして、天ぷらにキャベツの千切りが添えられていることも。天ぷらにはテーブルに置いてあるウスターソースをぶっかけてね、という感じでした。

    • @綾瀬川はるか-v6g
      @綾瀬川はるか-v6g Месяц назад

      東京では、うどん、蕎麦にコロッケを入れる人がいるよ。

  • @Chi-the-Cat
    @Chi-the-Cat Месяц назад +2

    本当にそんなに変わってるんですか?ビーガンにいい思いは抱いてない私は、彼らに合わせて化学物質だらけな代替肉のからあげなんか食べたくないんですけど、、、

  • @satosin2660
    @satosin2660 2 месяца назад +9

    例外的な案件をさも一般的のように言ってて、話の内容に違和感ありまくりですね。
    唐揚げは今も鶏肉が一般的で、大豆ミート利用はほぼ無いし、天麩羅定食の材料も、それほど変化はしていない。
    とじないカツ丼も、流行ではあるけど、これまでのカツ丼に変わるものでは無い。
    というか、丼物は定食ではない。別物だ。
    海外の人用のハラル定食なんて、イスラム教徒の多い地域にはあるんだろうけど、大手チェーンでも出してはいない。
    値段についても、とんかつ定食や天麩羅定食は昔は高級品だった。
    平成になってから、かつややてんやといったチェーン店が価格破壊を起こして、安くなっただけ。
    動画を見る限り、調べた情報をそのまま提示しているだけ。
    内容をかみ砕いて理解しようとしないから、こんな荒っぽい内容になる。

    • @マイドリップ
      @マイドリップ Месяц назад +2

      たとえは悪いが、小学生か中学生が頑張って調べて出した動画、という印象ですね

  • @はじめまちだ
    @はじめまちだ 25 дней назад

    確かに昭和時代は千円以内で定食が食べれて、中にはライス大盛無料なんて店も有りましたネ😉
    そう考えると平成~令和は同じ定食でも
    おいそれと気軽には食べれなくなりましたね😢
    これも時代の変化と言うことですかね。

  • @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
    @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru 2 месяца назад +2

    定食屋じゃなくて中華料理屋だけど世にも奇妙な物語のハイ・ヌーンで全メニュー食べたの羨ましく思った
    10代最後でも5品が限界だった

  • @izumo4283
    @izumo4283 25 дней назад

    田舎でも好きな飯屋があった商店街はなくなり、ロードサイドに全国どこにでもあるチェーン店の飯屋が増えた。外食する分には都会と変わらない。

  • @hayatokanekon6339
    @hayatokanekon6339 2 месяца назад +1

    昔は定食屋には当たりハズレが多かった😅今は一定の味が保たれているよ。昔入った定食屋で生姜焼き定食を頼んだら、肉野菜が出て来た。
    「違う」と言ったら「無駄になるから食べてくれ」と言われて食べた。
    支払いの時に生姜焼き定食の値段を言ってきたので、揉めたよ。(老夫婦の経営)

  • @vuscor8302
    @vuscor8302 2 месяца назад +1

    全体的に昭和の定食のほうがずっと魅力的だな。
    カツ丼は食感についてはサクサクで面白いとは思うけど。それでも卵とじが良い。
    キムマリは美味しそうだと思って一度試したが、想像してた味の1/100も美味しくない酷いもんだった。
    中身はほぼ春雨だからロクに味がしない。緑豆春雨を海苔で巻いて揚げただけの味を想像すればそれがまんまキムマリ。
    無味でギトっとしたサラダ油の臭いが口中に広がる。

  • @bernigunther5804
    @bernigunther5804 2 месяца назад +2

    たまに町の個人経営の定食屋で安酒を飲みながらユックリ摘まむって言うのも粋だったんだけど、チェーン店ではその雰囲気は味わえない。欧米に比べて今や日本の物価は1/4だから、そら安いわな。早く円高にならんかな......

  • @山西智洋
    @山西智洋 2 месяца назад +1

    時代は変わりましたからね、永遠とは限らないですね。

  • @DORI71HK
    @DORI71HK 2 месяца назад +1

    5:04 大学にホテル直営店が入っているのは結構多いのかも
    大阪大学はリーガロイヤル、神戸大学はポートピアホテル、兵庫医大は宝塚ホテルが入っていたような

  • @眞田充博
    @眞田充博 2 месяца назад +1

    学食定食ワンプレート110円+味噌汁5円だった。特定150円味噌汁付き。町の定食屋は生姜焼き定食280円。神保町立ち食いカレー100円。

  • @須田瑞希-e9u
    @須田瑞希-e9u 2 месяца назад

    千客万来のインバウン丼はメニュー表見るだけで疲れてしまい、有明ガーデンの食堂で海鮮丼を食べた思い出が。
    あれは安くて美味しかった!

  • @zaku3939zaku
    @zaku3939zaku 2 месяца назад +1

    基本は ご飯 漬物 味噌汁に おかず一品ですよ
    ご飯が 最重要ポイントなので ご注意 不味いと客は居ない

  • @11wildboys
    @11wildboys 2 месяца назад +5

    関西限定なら、お好み焼き定食がある(BY タマモクロス)

    • @kuromuku-v2x
      @kuromuku-v2x 2 месяца назад +3

      ご飯はおかずにもなるよね

    • @freesiaboysince
      @freesiaboysince 2 месяца назад +2

      静岡県民ですが、亡くなった母が『じゃりン子チエ』を愛読してた事もあって、晩ご飯に「ご飯+焼きそば」「ご飯+お好み焼き」を食べてました。
      (姉・私・弟と年子の姉弟がいて、一個一個丁寧にたくさんのおかずと味噌汁作ると手間が掛かるうえに、一回の食事で肉と野菜が取れて腹持ちもいいから、お腹がすきやすい子供にとって合理的だと後年納得しました)。
      なお、クラスメイトに「昨日の晩飯何食った?」って聞かれてそのメニューを答えると「?」とキョトンとされました。

  • @ソイジョイオーグ
    @ソイジョイオーグ 2 месяца назад +5

    令和の今は安い昼飯の呼び方は「ランチ」だよね

    • @UDON2364
      @UDON2364 2 месяца назад

      うーん、どうしても洋食屋のイメージだな

    • @Yankee-Tiffany
      @Yankee-Tiffany 24 дня назад

      英語だからね?

  • @billikenseven
    @billikenseven 2 месяца назад +3

    こうなると平成JUMPされちゃってる、平成限定で絶滅したものの紹介もあっても良いかも

  • @よっしーヨッシー-k9e
    @よっしーヨッシー-k9e 29 дней назад

    定食と謳っておきながらメイン料理とご飯味噌汁を除いたらサラダと漬け物だけとか悲しくなる。
    昔は他にも1,2品小鉢がついてたけどコストカットのため品数減らされたところも多い。

  • @miko-mark
    @miko-mark 2 месяца назад

    地域に昔ながらの定食屋さんがあるんですが。
    特別大人気なメニューとかは無いんだけど、何を頼んでも一定数の美味さはあるんだよねぇ。

  • @kiyumiponto
    @kiyumiponto 2 месяца назад +3

    バブル昭和末期から企業や大学構内にフランチャイズチェーンは進出してましたよ? 同時期に某牛丼チェーンが再生して「○○定食」とかのメニューを用意して参画してました。

  • @4979yukisan
    @4979yukisan 2 месяца назад +2

    インバウンド丼には驚き。取れる所から取るってことをしてこなかったからこそ評価が高い日本でそれし出すとね?それだけのネタを使ってるって海外の人に理解してもらうのも難しいと思うけど。人は慣れる生き物なので10年後とかにどうなっているだろうか?ましてや悪用する奴らもいるんだし。

    • @тигр.47
      @тигр.47 2 месяца назад

      そしてあまり質も評価も良くない・・・

    • @Sa_aki_UT
      @Sa_aki_UT 2 месяца назад

      少なくとも、魚肉を生で食べる習慣の無い相手(外国人)に海鮮丼を高値で提供するのは、日本食を理解してもらう為のチャンスを失いかねないのでは?と思う。
      テレビ番組の『格付け』のような、『廉価食材vs日本が自慢できるような高級な物との食べ比べ』みたいなメニューの提供で、違いを実感・評価してもらえるような『定食』(セット)の提供の方が今後・将来に繋がるんじゃないかな?、知らんけど。

    • @awayasumio
      @awayasumio 2 месяца назад

      まあ観光地値段ということでしょう。そう考えれば昔からあったよ。立ち食いソバレベルで名店の倍の値段とか。

  • @景浦武-c1q
    @景浦武-c1q Месяц назад

    昭和に限らず平成でも焼き魚定食とか、地魚使ったりしてて凄く美味しかった。
    此処長崎県北なら、四千円未満で超美味そうな海鮮丼食べられますよ🤤

  • @美明-o6i
    @美明-o6i 2 месяца назад +2

    唐揚げ定食が美味しかったな🍖🍖🥩🥓🍚

  • @明智光秀-d7w
    @明智光秀-d7w 2 месяца назад +1

    良い時代だったなぁ~…昭和😢。

  • @rx7802haruki
    @rx7802haruki 2 месяца назад +3

    令和の定食が変わったって言うよりちょっと変わった定食出す店が目立つようになったって感じではないですかね〜😅

  • @python551
    @python551 2 месяца назад +2

    昔行った昼定食屋、夜飲み屋に行って、鉄火丼を頼んだら、鉄火丼とご飯が付いてきて、困惑した

  • @bipya350
    @bipya350 26 дней назад

    京急神奈川新町駅近くの「なりこま家」、さすがに値上がりしてるけどそれでもからあげ定食530円と破格
    20数年前は390円だった気がする。

  • @血も涙も
    @血も涙も 2 месяца назад +4

    大豆ミートの唐揚げは定番ではないでしょ

  • @まっきー-d6l
    @まっきー-d6l 22 дня назад

    昭和の定食屋さんというと、自分で好きな料理の皿を取っていくスタイルを思い出す。最近はないよね?

  • @baraondal
    @baraondal 2 месяца назад +1

    天ぷらでご飯を食べる事はおじさんになってからも難しい

  • @通りすがり-r7e
    @通りすがり-r7e 2 месяца назад

    小腹が減ったときに食べるものとして、丼だと間食として誤魔化せるが定食だと完全に食事になってしまう感覚。

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 2 месяца назад +11

    定食チェーン店舗としては、松屋とやよい軒が多い。
    大戸屋は、コロワイドに買収後は、閉店店舗増大。

    • @マイドリップ
      @マイドリップ Месяц назад +2

      フランチャイズチェーンだと10年ほど前までは「まいどおおきに食堂」で、「地名+食堂」の名で出してる店が多かったね。今は数がめっきり減ってしまったが。

  • @肥久延毘古
    @肥久延毘古 Месяц назад

    一番の違いは小鉢が二品から一品(またはなし)に減った事だと思う。

  • @tyama1224
    @tyama1224 2 месяца назад +1

    蕎麦屋も外国人が増えたな。この前茅場町の老舗蕎麦屋で久しぶりに蕎麦食べに行ったけど、外国人が結構いて英語で注文してたわ。ちゃんと蕎麦湯でしめてたわ。

  • @七田谷
    @七田谷 29 дней назад

    定食系で探すの楽しいのは洋食屋なんよなぁ

  • @ユウサクセリザワ
    @ユウサクセリザワ 2 месяца назад

    昭和~平成を挟んで令和では食文化も微妙に変化しているのは面白いですね😊令和は令和は高級志向ですが、昭和の質はそれなりで量を多く採れるスタンスがよかったかな😅

  • @らんす-g3m
    @らんす-g3m 2 месяца назад +1

    冒頭コントのかつ丼定食が気になる、かつ丼+ご飯+おかず?

  • @fmrsat4913
    @fmrsat4913 25 дней назад +2

    一部の事を全体の事みたいに言うな。

  • @バルタザール2199
    @バルタザール2199 2 месяца назад

    職員食堂も兼ねてただろう「役所の食堂」が好きだったんだけど、これもどんどんなくなってるんだようなあ…
    ランチがAB、たまにCがあって、うどんとカレーが安くて、食券出してカウンターで受け取るようなとこ。
    内装は本当に素っ気ない感じで、上に葉物の鉢が乗ってる厚めの衝立なんかあったりして窓からの日差しが明るくて…

  • @緑川満-n7g
    @緑川満-n7g 2 месяца назад +1

    千客万来で食べるくらいなら浅草でフグ料理を食べますよ。(^^;

  • @綾瀬川はるか-v6g
    @綾瀬川はるか-v6g Месяц назад

    昭和の町中華、定食屋もいいんだけど、高齢者が作った料理は、なぜか、おじいさん、おばあさんのニオイがするんだよね。味にも元気がない。若い人が作った料理は、味もニオイも若々しい。

  • @epico8670
    @epico8670 2 месяца назад

    インド料理店もいいが、🍛←こういうの食べたい。最近少ないような…

  • @毎月5日は給料日
    @毎月5日は給料日 2 месяца назад +9

    いつも大盛頼んでるから、さらに大盛にしてくれたり1個多くしてくれたり
    あ~、もう戻ってこない時間なんだな~

    • @dorodoro7915
      @dorodoro7915 2 месяца назад +5

      並盛り頼んだら、
      「え?どうしたの?病気?ねぇ?病気?」
      っと、おかみさんとご主人に心配された事あります(笑)

  • @mangakoji
    @mangakoji 20 дней назад

    天ぷらは南蛮伝来なので、戦国時代からですね。
    室町はその前の時代です。

  • @user-nobi-nobiko
    @user-nobi-nobiko 2 месяца назад +3

    ちょっと情報が偏ってないか?

  • @たかゆき-o4l
    @たかゆき-o4l 23 дня назад

    塩と油結構摂ってたような気がします。