【ゆっくり解説】【驚愕!】教科書では教えない幕末の不都合な真実!Part2

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 окт 2024
  • 今回は、「教科書では教えない幕末の不都合な真実!Part2」を解説します!
    前回好評だった幕末の不都合な真実Part2です!
    幕末日本といえば、「新選組」・「坂本龍馬」・「西郷隆盛」と名前をあげればキリがないくらいの濃いキャラクターが勢ぞろいの時代ですね!
    さて、今回はそんなカッコいい幕末の意外と知らない実態を解説します!
    #ゆっくり解説 #ゆっくり歴史解説 #日本史 #幕末
    ◆人気の動画はコチラです◆
    【教科書では教えない幕末の不都合な真実!】
    • 【ゆっくり解説】【驚愕!】教科書では教えない...
    【最強剣豪で人格クズ!幕末最強の知る人ぞ知る剣豪を解説【仏生寺弥助】】
    • 【ゆっくり歴史解説】最強剣豪で人格クズ!幕末...
    【『切腹のやり方』がヤバすぎる…/harakiri日本のメンタルの異常さがわかる武士道!!】
    • 【ゆっくり解説】【日本恐ろしすぎ!】『切腹の...
    【サムライが盾を使わない本当の理由とは?】
    • 【ゆっくり解説】【驚愕!】サムライが盾を使わ...
    【【閲覧注意】平均寿命22歳…「遊女」の壮絶な生涯!】
    • 【ゆっくり解説】【閲覧注意】平均寿命22歳…...
    【日本人はどこから来たのか?】
    • 【ゆっくり歴史解説】日本人はどこから来たのか...
    【【衝撃!】出雲大社の正体とは?】
    • 【ゆっくり解説】【衝撃!】出雲大社の正体とは...
    【【驚愕!】縄文時代より前の世界がいろいろヤバい!】
    • 【ゆっくり解説】【驚愕!】縄文時代より前の世...

Комментарии • 88

  • @umiomamoru
    @umiomamoru Год назад +118

    当時、英仏は植民地獲得競争をしていて、植民地にしようとする国の英は過激派を応援、仏は保守派を応援してた。過激派(薩長)が勝つと英植民地、保守派(幕府)が勝つと仏植民地になっていた。徳川慶喜はそれをよく知っていて、日本人同士で徹底的に戦うとどちらかの植民地になる、と分かってた。だから、戦わずに済ませようとしていただけで、幕府軍が臆病とか無能なのではない。

    • @ノストラザマス
      @ノストラザマス Год назад +4

      徳川慶喜は長寿でしたね。よくイルミナティやCIAに暗殺されなかったと思います。坂本龍馬は殺して徳川慶喜を生かした理由が気になります。

    • @kingofsk8er
      @kingofsk8er Год назад +4

      @@ノストラザマス 単に殿様と浪士の差では?

    • @グリーン-r2r
      @グリーン-r2r Год назад +10

      この殿様は賢かった。

    • @著著
      @著著 Год назад

      大阪湾には英国艦隊が停留&兵士も休憩名目で上陸してた。

  • @gwdapwd16766
    @gwdapwd16766 Год назад +7

    坂本龍馬とか高杉晋作とか司馬遼太郎あたりが美化しまくってるだけでたんなるゴロツキですからね。
    むしろ横井小楠、岩瀬忠震、小栗忠順などの優秀な人は幕府側にいた。
    悪役扱いになっているが井伊直弼も優秀。
    徳川慶喜は水戸藩出身で尊皇精神に尊んでいたから降伏したが、徹底抗戦していたらどうなっていたか分からなかった。

  • @あ鬼音
    @あ鬼音 Год назад +16

    指揮官は偉大ですねやっぱりちゃんとした人がならないといけない事が分かりました

  • @kmftrf
    @kmftrf Год назад +19

    イギリスとフランスが裏で手を組んでいて
    結局 日本を山分けしようぜ という目論見を感じますね
    しかし、今も日本はありますが
    それは、もうすでに本当の日本ではなく
    日本に似た違う国家になってしまったことなのでしょうか?

    • @西田裕治-z7j
      @西田裕治-z7j Год назад +3

      なかなか面白い考察です
      西日本と東日本は
      50ヘルツ60ヘルツが良い例
      です
      明治維新後に海軍はイギリス
      陸軍はドイツといった
      先進国の軍制をしき
      近代日本に生まれ変わった

  • @ut3437
    @ut3437 Год назад +6

    なぜ生麦事件が起こったのかですが、幕府との約束事で大名行列を見かけた際は馬から降りて道の端に寄る内容があったらしいです。
    最初薩摩藩側は馬から降りるよう指示し事を荒立てないようにしてたらしいですがイギリスの方(名前を忘れてしまいました)は態度が悪く馬から降りず挙句には見下す始末、それに怒ってしまった薩摩藩は斬ってしまったという流れがあるらしいです。
    ちなみにそのイギリスの方の父親は「態度が横柄で人を見下してしまうこいつはいずれ大変な目に遭ってしまうだろう」と呟いてたらしいです。

  • @akita9957
    @akita9957 Год назад +9

    小千谷会談で山縣有朋や西郷隆盛がいれば長岡藩、会津藩、庄内藩など違う形で戦争が終わったかもしれないですね。
    河井継之助が生きていれば明治時代も少しは変わっていたかも…

  • @レアルソシエダ-f4d
    @レアルソシエダ-f4d Год назад +6

    鳥羽伏見の敗戦は、大目付役の滝川具挙の指揮能力もだけどそもそも幕府伝習隊の兵士が江戸近郊の博徒や雲介、火消し人足の無頼者の集まりで戦闘意欲が無かった❗️薩摩藩は武士階級が多かったから兵士の質が格段に優れていた事もありますね。

  • @1136845792402
    @1136845792402 Год назад +21

    河井継之助は、やはり「名将」だったのですね。
    河井継之助が、大軍を率いる事が出来て居たら、歴史は少しは変わって居たかも知れませんね‼️

  • @yamorij1997
    @yamorij1997 Год назад +7

    通説は小説を背景にしてたりするからねえ。
    物語でそれらしく面白くしたものが、真実みたいに独り歩き。

  • @abbtk14
    @abbtk14 Год назад +21

    鳥羽伏見の戦いのみならず、幕軍指揮官の無能ぶりは目を覆わんばかりなんですよね。旧式兵器を売りつけた新政府側の英と違ってフランスは最新兵器を幕府に提供、訓練までしてくれたのに、身分ばかり高い幕府の指揮官は山鹿流兵法とか…。

  • @ikutotakeuchi4610
    @ikutotakeuchi4610 Год назад +11

    尾張藩で起きた松葉事件を調べるともっと意外な歴史が見えてくる。尾張藩の松葉事件とその後の尾張藩の動き!

  • @ranzow777
    @ranzow777 Год назад +11

    徳川側が勝利していてもいずれ開国は避けられなかったと思う

    • @狂月
      @狂月 3 месяца назад

      避けられないどころか、すぐに開国した、まで考えられます。

  • @黒木啓一
    @黒木啓一 Год назад +14

    日本が植民地をされなかったのは、当時の日本人が優秀だったと思う。内乱を長引かせなかったのは、賢明だった。

    • @西田裕治-z7j
      @西田裕治-z7j Год назад

      尊皇攘夷は間違いではなかったが
      実力が無さすぎ
      時期が早すぎ
      知識が古過ぎた
      明治維新により
      満身創痍だったが
      政権交代して意思統一
      出来たのが良かった
      長州はともかく
      薩摩の薩英戦争が欧米列強に
      やべぇ~奴がいると思わせた
      のが最大の収穫

  • @ムライテンノ
    @ムライテンノ Год назад +12

    所詮は薩長も自分たちが権力握りたいって欲で動いてるのが良くわかる。まさに勝てば官軍

  • @jyankuro15
    @jyankuro15 Год назад +5

    歴史はどれも信じてはダメだよw
    あくまでも専門家たちの仮説や見立てで構築されてるだけのことだからね。
    ただ、そういうのを学んで同じ轍を踏まない考え方を持つのは大事だとは思う。
    無神論者な俺でも聖書や経典は本棚にあるし、そういうのでイイと思う。

  • @zen-zg8dq
    @zen-zg8dq Год назад +4

    やっぱり指揮官の差が明暗を分けるんすね。
    これって現代社会においても言える事だよね。

  • @磯野優子
    @磯野優子 Год назад +11

    指揮官が違っていたら歴史が変わっていたかも知れませんね。

  • @ちゃんやま-b9z
    @ちゃんやま-b9z Год назад +14

    ズールー戦争みたいに後からイギリスに本気の報復をされないように立ち回れたのはよかった。幕末の情勢って幸運が重なってる。

  • @ムライテンノ
    @ムライテンノ Год назад +16

    薩長って一歩間違えれば外患誘致になりかねない事ばかりしてるな

    • @yy-cq4rb
      @yy-cq4rb Год назад

      慶喜さんが賢かったおかげで日本人は助かった。
      その後長州藩(日本政府)がアメリカの罠にかかって、今度はアメリカの植民地

  • @非ノ
    @非ノ Год назад +3

    指揮官と統率の差が圧倒的な兵力と武装の差を覆すのは凄いですね。
    通説は如何にもドラマチックで物語として扱いやすい形になる傾向にあるのだと思いました。

  • @tasyi2000
    @tasyi2000 Год назад +2

    還暦過ぎの爺さんです。大学に入学して最初の講義で、教授が「君たちが受験のために覚えた教科書にあるものは、明治新政府が都合よく書いた後付けの嘘で、忘れて講義を履修して欲しい。」と冒頭の挨拶で述べておられました。マスプロ大学で、500人以上入る教室での一般教養の講義の時間は、夜のバイトに備えた昼寝の時間に充てていましたので、講義内容などは、殆んど覚えていませんが、確か・・・幕府軍の指揮官は無能では無く、根底に「日本人同士が殺戮し合うのは、欧米列強を利すること」との考えがあり、最後の戦闘開始の瞬間迄「休戦命令が必ずある」との思惑から「銃に玉の装填する指示を出していなかったこと」が敗因だったと仰っていたのを思い出しました。

    • @サブカル庁長官
      @サブカル庁長官 2 дня назад

      いわゆる「ゆとり世代」を年長者が笑う資格はあるのか…?

  • @シバタ-c3r
    @シバタ-c3r Год назад +2

    彰義隊が立て籠りは佐賀藩のアームストロング砲2門が活躍して、一方戊辰戦争の時は長岡藩がガトリング砲が活躍

  • @masao750
    @masao750 Год назад +4

    幕府側にも有能な指揮官はいたが、配置が悪かった。例えば
    桑名藩の立見尚文は有能な指揮官だったが、この時は大阪城内にいたのか?。
    此の後雷神隊を率いて戊辰戦争を戦い新政府軍に恐れられた。
    西南戦争では西郷どんを討ち取り、
    日清、日露戦争では不敗の常勝将軍と言われ、旧幕府側では唯一人の
    陸軍大将になった。
    戊辰戦争は庄内藩の江戸薩摩藩邸焼き討ちから始まるが、この藩も有能な指揮官と本間の財政改革で最新装備を整えて戊辰戦争を最後まで不敗で戦い抜いた。

  • @sadahirok4071
    @sadahirok4071 Год назад +4

    継之助かっこいい

  • @sorakohama758
    @sorakohama758 Год назад +1

    薩英戦争は賠償金を幕府から貰ったのに、薩摩からも賠償金を取ろうと欲を出して薩摩との戦争に至ったように見える。
    幕府からの賠償金を弾薬庫の扉の前に置いていて、賠償金の移動等で反撃に手間取ったり、戦闘終盤のイギリス軍艦の撤退時には薩摩の島からの砲撃で進路を変更していなければ薩摩の設置した機雷原に突っ込み軍艦を撃沈されていた可能性もあった。

  • @user-pp7pkind
    @user-pp7pkind Год назад +4

    戦いを回避しようとしてたとしても、指揮官が有能なら、犠牲は抑えられた。
    結局潰れていく会社と同じで無能上司が多かったのが悪かった。一部に有能な人材はいたけれど。

  • @FJN-i8q
    @FJN-i8q Год назад +1

    旧幕府軍の指揮官達が、いの一番に遁走するとは、武士の恥ではなかったのかな?
    それでは部隊の士気は上がらないのは当然で、恐らくその時点で鳥羽伏見の戦いは「勝負あり」だったでしょう。

  • @MatsubaAgeha
    @MatsubaAgeha Год назад +3

    う~む、薩摩とイギリスとの戦いでも「神風」が吹いたのか。やっぱ日本は「神国」? (汗)

  • @灯あかし-u5e
    @灯あかし-u5e Год назад +1

    編集が行ったり来たりで、重複して良くないね!

  • @dsydxyl8
    @dsydxyl8 Год назад +1

    御香宮神社にある説明では、錦旗が翻ったのは1月4日となってるが、佐藤栄作書とあるので古いのかな?

  • @SPORTS-is4ns
    @SPORTS-is4ns Год назад +6

    いつの時代も指揮官が無能だと...

  • @kumakumakuma11111
    @kumakumakuma11111 Год назад +8

    いくら軍政改革しても武士階級の解体は幕府にはできないよ

  • @honda10102004
    @honda10102004 Год назад +2

    足軽など侍身分ではない兵力が中心だった反乱軍と侍身分中心だった政府軍との戦闘であった為、戦闘の礼儀や慣習を無視した反乱軍に苦戦しました
    現代のテロリスト相手の非正規戦闘と全く同じ構図ですね

  • @ああそれなのに
    @ああそれなのに Год назад +7

    イギリス一国と戦争できる薩摩藩って すごすぎるだろ

    • @MatsubaAgeha
      @MatsubaAgeha Год назад

      「神風」吹かすしぃ。(汗)

    • @西田裕治-z7j
      @西田裕治-z7j Год назад

      イギリス艦隊が陸戦隊を
      上陸させていたならば
      たぶん皆殺しにされて
      いたでしょう
      銃は旧式でも白兵戦は
      薩摩の十八番
      不意討ち、夜襲、待ち伏せ
      釣り野伏
      島津兵士は何時の時代も
      バーサーカーなんです

  • @エシカルエイプ
    @エシカルエイプ Год назад +3

    17:33正に勝てば官軍...

  • @muraoh1
    @muraoh1 Год назад +8

    日本の歴史教育の歪曲度合いには辟易する。早く正しい歴史観を回復したい。

  • @katino.
    @katino. Год назад +4

    歴史ってコロコロ変わるから、学校で学ぶ必要性低いよね
    芸術と一緒に選択式にするべきだな

  • @tongitto5273
    @tongitto5273 Год назад +2

    説明が重複したり、どっちのこと言ってるのか分からなくなる。内容はとてもいいのだが。

  • @OlivierS-lf9uh
    @OlivierS-lf9uh Год назад +2

    通説と新研究の結果の切り分けが明確で無いから混乱してしまう。通説の後の新説説明の後に更に通説を繰り返す事に何の意味が有る?

  • @中野善行-h6t
    @中野善行-h6t Год назад

    霊夢嬢様!
     薩摩藩は一貫して尊皇開国主義でしたね。 島津斉彬候は攘夷は無謀な大和魂と厳しく戒めておりましたね。 薩摩藩は豆大砲の青銅砲よりも鋼鉄の巨砲を備えて、東洋艦隊を大破する大損害を与えておりました。 旗艦ユリアス号の艦長ジョスリンも副長ビルモットも戦死して艦隊行動を採れずに東洋艦隊は撤退を余儀なくされました。 海兵の航海日誌には東洋艦隊の敗北と記し、横浜の英字新聞に大英帝国の敗北として世界的なニュースになりました✊
     霊夢嬢さん! 戊辰戦争は鳥羽伏見の戦いの前日に神戸沖海戦として幕府海軍と薩摩海軍で勃発しておりました!

  • @lone-sheep
    @lone-sheep Год назад +1

    敵前逃亡した武将の子孫は恥ずかしくてひた隠しするしかないな(笑)。

  • @JimuniGakira
    @JimuniGakira Год назад +1

    このチャンネル 新政府よりだね・・ 俺はそうとは思わないけど。。

  • @taroyamada6685
    @taroyamada6685 Год назад +1

    天皇謎の死とか。。。

  • @maya-6244
    @maya-6244 Год назад +1

    結局幕府が倒れたのは必然なんですね。
    武器がよくても、家柄重視では優秀な人材確保に限界がある。
    徳川幕府も島国と世界史のラッキーだと思います。

  • @本末久尚ユウコベルト
    @本末久尚ユウコベルト Год назад +3

    薩摩みたいに借金元を潰せんもんかな?。

  • @e-3685
    @e-3685 Год назад +1

    歴史とは言ってもただの『昔の公務員』でしかない。
    世界的、歴史的に有名な偉人に関する情報だけ集めてればいいだろ。
    ソクラテスとか。

  • @たなかよしお-x8i
    @たなかよしお-x8i Год назад +5

    第二次長州征伐は、曽爺さんが出征したんだよ。

    • @奥田圭亮-k5h
      @奥田圭亮-k5h Год назад +1

      私の5代前は「山国隊」に参加して倒幕に尽くしたそうです。
      山国隊は京都市中北に有った集落で組織されたらしいです。

    • @ナットー菌
      @ナットー菌 Год назад

      うちの家系図見ると、母方の祖父は会津藩士の家…

  • @tanakaich811
    @tanakaich811 Год назад +3

    地図の長岡藩の位置がおかしいよ。もう少し西。

  • @ogaone1915
    @ogaone1915 Год назад +1

    動画の作り手が優秀なだけやね。

  • @サイトウショウイチ
    @サイトウショウイチ Год назад +1

    商売商売ショウバイ😁

  • @Tanaka-Ichiro999
    @Tanaka-Ichiro999 Год назад +1

    通説と真実が異なるのは勝者が事実を改竄するからだろうか?

  • @近藤サトし
    @近藤サトし Год назад +5

    幕府がイギリスと組めば幕府主導で新時代を迎えたと思う。フランスと組んだから英仏間で日本の争奪戦になった。

  • @蝦夷王-i6n
    @蝦夷王-i6n Год назад +1

    竹中重固といえば幕末当時の陸軍奉行!血縁は無いが先祖はあの日本一の軍師とも言われる竹中半兵衛!
    戦略戦術で後れを取るなんて名が廃る。

  • @Seoritsu_Megumi
    @Seoritsu_Megumi Год назад +1

    🗾#大和魂🐉

  • @加藤和良-b6c
    @加藤和良-b6c Год назад

    学校の教科書ないの物は信用出来る?検定して学校により、教科書が違う。tabletは信用出来る?