横浜・令和に残る昭和の光景【ゴーストタウン・タイムスリップ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 31

  • @ハナハチ-i3v
    @ハナハチ-i3v 3 месяца назад +8

    子安、笹山団地は、数年前に散策している中で、偶然にいきあたった場所だ。寂しい場所があるもんだと思った。ドリームランドは記憶にないが、幼児の時に連れて行って貰った写真が残っている。
    かくいう私も横浜に生まれてから64年、横浜の同じところにしか住んだことがない。やはり子供の頃は目の前の商店街は栄え、医者も歯医者も徒歩1分以内にあり、3分位の所にはもう一つあった。〇〇屋さんも各2〜3軒!
    狭い道だがバスも通り、夏の終わりには夜通行止めして盆踊りもやっていた。隣の地域の盆踊りの音まで聞こえてた。
    今は何もない住宅地。買い物などは電動アシスト自転車で山を越え遠くまで行く。
    寂れてしまった地区の人って、どうやって生活してるんだろう。高齢者は車の運転は危なくなるし、バスは大幅減便になるし🤔
    昔は足を踏み入れるなんて考えられなかった横浜北部の区が、今は栄えてるけど、巡り巡るのだろうか?
    長生きして見て行きたいなぁ😅

    • @YokohamaDeepLabo
      @YokohamaDeepLabo  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます
      横浜64年ですか、長く横浜を見てこられたんですね
      そして、子安や笹山に偶然行かれるとは、横浜に愛着があるんですね
      私も先輩には少し劣りますが、長く横浜にいて、私たちが懐かしい横浜が好きでいろいろ散策しています
      もちろん新しいところもいいところですが、未来はわからない。お互い長生きして見続けましょう

  • @うすかわ饅頭
    @うすかわ饅頭 3 месяца назад +2

    高画質の動画ありがとうございます。私は40年ほど前までドリームハイツに住んでました。その頃の旭マートは非常に盛況であり、八百屋、魚屋、文房具屋、パン屋、寿司屋、スポーツ用品店、理髪店など様々な店舗が立ち並んでました。屋上でコカコーラ主催のヨーヨー大会とかやってたんですよ。

    • @YokohamaDeepLabo
      @YokohamaDeepLabo  3 месяца назад +1

      こちらこそ、ご視聴・コメントありがとうございます
      いいですね。リアルな昭和の思い出。すごく活気あったんですね。屋上もあるんですね
      コカ・コーラのヨーヨー大会、懐かしい。わかります。私も参加したことあります

  • @西島浩-n8q
    @西島浩-n8q 3 месяца назад +2

    横浜ドリームランドは地元の話で、通っていた小学校からはドリームランドの観覧車やドリームハイツが見えて、そこだけ都会的な感じでした。よく目をこらすとジェットコースターシャトルループが動いてる姿も見えました。モノレールはすでに廃墟になっていましたが、車両がしばらくボロボロになって残っていたのでなんか不思議な感じでした。モノレールのルートとは違いますが、今年夏からピンクの連接バス、「ツインライナー」がドリームハイツまで来るようになりました。このバスはちょうどモノレールが放置されていたあたりに停車します…

    • @YokohamaDeepLabo
      @YokohamaDeepLabo  3 месяца назад

      コメントありがとうございます
      ピンクの連結バスが通ってるんですか?それはしらなかった
      あのバスロータリーですよね。モノレールの終着駅の跡地
      連結バスって転回が面白くて今度観察にいってみます

  • @owyd2236
    @owyd2236 4 месяца назад +4

    昭和59年まで、保土ヶ谷区仏向町に住んでましたが、いまの笹山団地は、当時の仏向町団地の雰囲気を感じます
    まさに、昭和、驚きですね

    • @YokohamaDeepLabo
      @YokohamaDeepLabo  4 месяца назад +1

      コメントありがとうございます
      仏向町も、高台で似ていますよね
      私も団地住まいしてたので、この雰囲気はとても好きです
      THE昭和なノスタルジック感じていただけて良かったです

  • @bernigunther5804
    @bernigunther5804 3 месяца назад +1

    子安は結構新築の家も多いので再開発は無理そうで、逆にそこがいい点です。
    笹山団地は横浜駅に比較的近く、交通インフラだけが問題なので再開発の価値はあり勿体ないですね。
    私は遊園地だと最寄駅から東急に乗って多摩川園だったので、ドリームランドには行った事が無いです。でも2Fのレストランには惹かれました。昭和の横浜は個人経営の洋食店が兎に角多く、どこも雰囲気があり本当に美味しかったし技術も高かったです。元々洋食発祥の街であった上、外国航路が廃れると船のコック達が陸に上がった為、正統派で技量に満ちた人材が豊富だったのがその理由です。地方にあるような見様見真似のお惣菜洋食モドキとは格が違いました。

    • @YokohamaDeepLabo
      @YokohamaDeepLabo  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます
      なるほど、子安の再開発は難しそうですね。いい場所なんですけどね。でもこのまま残ってくれるのもいいことかも
      あ、なるほど。ですよね。横浜の歴史を考えると、中華だけでなく洋食も当時はリードするようなところですね。私は焼売と思っていましたが、よく考えると、シチューやハンバーグ名店多いですね。

    • @bernigunther5804
      @bernigunther5804 3 месяца назад

      @@YokohamaDeepLabo さま こんにちは。MM21は新しい観光地域なので仕方ないですが、横浜駅周辺や関内辺りの再開発計画も相変わらず統一感の無い高層ビルを建てまくる事に終始しており、もういい加減にしてくれと思います。全てが埋まるほどの需要があるとも思えないし、古くてゴチャついた地区も在っての横浜です。その上あんなに沢山の高層ビルを乱立させると、東京同様海風を止めてしまうので、ヒートアイランドと内陸部での豪雨が心配です。

  • @champ24champ24
    @champ24champ24 3 месяца назад +4

    昭和はもうこんな昔のことになったんですね

    • @YokohamaDeepLabo
      @YokohamaDeepLabo  3 месяца назад

      コメントありがとうございます
      ですねー、時間はあっという間ですが、いつまでも味わっていきたいと思います

  • @根岸明-v5v
    @根岸明-v5v 3 месяца назад +1

    6:40 奥に見える日本式屋根の高層ビルは、今は大学の図書館になっていますが、ドリームランドがあった当時は、遠路からの来場者を当て込んだホテルでした。今で言えば、東京ディズニーランドのホテル群と同様です。隔世の感があります。

    • @YokohamaDeepLabo
      @YokohamaDeepLabo  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます
      情報ありがとうございます。原宿あたりからも見えるランドマークなってますね。今回は遠くからみてたのですが、大学敷地内も見学してみたいです
      なるほど、非日常な夢の国はTDLよりも前に実現した演出ということになるんですね

  • @井上幸子-y8t
    @井上幸子-y8t 3 месяца назад +1

    ドリームハイツは2000万弱で売りに出されてました。住むには交通の便は悪くないですよ

    • @YokohamaDeepLabo
      @YokohamaDeepLabo  3 месяца назад

      コメントありがとうございます
      交通の便悪くないですか?戸塚までバスで原宿が渋滞のイメージが拭いきれなくて
      でも、私も戸塚区民だった時期があって、あのあたりいい思い出です

  • @manho_moepa
    @manho_moepa 3 месяца назад +1

    笹山みたいになった団地って、横浜市内に結構あるのでは?
    結婚して出ていくまで昭和46年に新築された相鉄沿線の団地に住んでたけど、団地内にあったスーパーは潰れ(7-11になった)、団地と共に新設された小学校も廃校になった。ちなみに、私はその小学校の一期生。

    • @YokohamaDeepLabo
      @YokohamaDeepLabo  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます
      ですね。特に県営の団地は同じような趣ですね。特にこの商店街が良くて今回はチョイスしました
      一期生ということは、その地域が開発されて間もなくのころですね。私も団地住まいしていましたし、同世代だと思います
      時間の経過でスーパーや学校はなくなってしまうことは仕方ないですが、楽しかった思い出です

    • @アキ-l7o
      @アキ-l7o 19 дней назад

      ひかりが丘団地ですか

    • @manho_moepa
      @manho_moepa 19 дней назад

      @@アキ-l7o くぬぎ台です。
      私が子供の頃は公園にはわんさか子供がいたし、休日は小学校の校庭は少年野球チームが4チームひしめいていた。
      今、たまに帰ると公園は誰もおらず、校庭には少年野球はいるが1チームで、しかも少人数。

  • @Morito_Coast
    @Morito_Coast 3 месяца назад +2

    大船駅からドリームランド迄のモノレールの橋げたをしっかり作れば良かったのに💧

    • @YokohamaDeepLabo
      @YokohamaDeepLabo  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます
      ホントですよね。短期間で作ってしまって安全性が確保できなかったということらしいですが
      もったいない。

  • @shigeotanino9107
    @shigeotanino9107 3 месяца назад +4

    令和に残る昭和の建物、昭和はそんな昔ではありません。京都に行ったら、昭和どころか平安時代、奈良時代の建物だって残ってますよ。昭和の建物が残っているのは全然不思議な事ではありません。昭和がDEEPなんですか❓意味が全く解りません。この不景気で夢も希望もない現代の方がよっぽどDEEPなのでは……😀😃😄😊

    • @YokohamaDeepLabo
      @YokohamaDeepLabo  3 месяца назад

      コメントありがとうございます
      おっしゃるとおり昭和はたった40年前
      それでも、少し懐かしい気持ちになる場所をと思いましたが、まだまだDEEPとは言えないですので、もっともっと深堀頑張ってみます
      「goodvibes」←わからなくて検索しちゃいました。

  • @zzzing6800
    @zzzing6800 3 месяца назад +1

    タイトル見て期待した観たんだが、横浜市民のためのと謳ってる割には正直ちょっと浅いかな。今後に期待します。

    • @YokohamaDeepLabo
      @YokohamaDeepLabo  3 месяца назад +2

      コメントありがとうございます
      ご指摘ありがとうございます。かくいう私も内心、おっしゃるとおりと自覚していました
      はい!まだまだRUclips初心者で、悩みながら楽しく作っていますが、企画と動画で期待にこたえられるようにがんばります

  • @ブレーメンの愚連隊
    @ブレーメンの愚連隊 3 месяца назад +1

    代々東京の人間だし横浜なんか行かないよ

    • @YokohamaDeepLabo
      @YokohamaDeepLabo  3 месяца назад

      コメントありがとうございます
      このチャンネルは横浜市民の為の横浜観光をテーマにしていますので、代々東京だとそうなりますね。でももし機会があれば、是非

    • @ptjmd0721
      @ptjmd0721 3 месяца назад

      来なくていいよ😊

    • @ブレーメンの愚連隊
      @ブレーメンの愚連隊 3 месяца назад

      @
      大丈夫です
      東京を横目で見て対抗意識ばかりの横浜には行きません♡