Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
T1のヘッドライト暗さの件とーちゃんが『やっぱり 俺だけじゃなかったんだ!』ともの凄く共感し 確信に変わったようで喜ばしい内容ではないですが大喜びしてました(笑)今回も 有益な情報が沢山ありましたそして相変わらず クスっと笑えました
こんばんは いつもありがとうございます😊そうですよね 暗いですよね😥この秋初めて通る地方高速の無料区間を随分走りましたけど 夜間は怖くて70㎞出せないところがいっぱいありました🫥目が悪くなったのかなとも思っていたのですが kinakokanさんが言うのなら もう間違いないですね👍よし フォグライトとか探さなきゃ ですね😁
参考になりました〜😊お部屋が広くなると長旅のストレスも無くなりますよね〜❣️
こんばんは コメントありがとうございます😊うちの子は自宅にいても 少しでも引き戸が開いてないと落ち着かないタイプで だから冬場はいつも隙間風が入って寒いです😮車の助手席にいても すぐに窓を開けろってうるさくて 吹雪や雨の日は勘弁してほしいです😅その子がストレス少なく旅できるのはT1の広さのおかげですね😃
@ MOMOちゃん可愛い〜自己主張が出来る良い子ですね❣️次会った時は会わせて下さいね🥰
こちらこそ かわいいヨーキーちゃんにも 新人のペキちゃんにも会いたいですね🤗
こんばんはほんとに⁉️ わかりやすく比べられていて とっても楽しく 動画見入っていましたそうそう happyちゃん小回りきいて 乗りやすかったなあーとか?エアコン良く効いたなぁとか 共感する事ごいっぱい ありました また わかりやすい動画よろしくお願いします。
こんばんは ありがとうございます😆あの前照灯光軸調節の動画の件ですが kinokokanさんにお願いして 了承していただきました楽しみに待ちたいと思います💕数少ないT1ユーザーの交流が もっと広がるといいなと思います🤗
@ さまありがとうございます😊ほんと‼️どこにスイッチがあってどうな風に 調整するのか?さっぱりでしたので 楽しみですありがとうございました😊
papaさんこんにちわっ😃やっと落ち着いて見られました~🍀めずらしくメッキパーツやらでお洒落してはるやん( *´艸`)🍀室内もかわいいし(≧▽≦)✨Happy1は普段乗りできるしええよぉ~(≧▽≦)b🎉
こんばんは お疲れ様 ゆっくりしてね😆なんかみんな怒涛のように目まぐるしい日々を送られて私もそうだったんですけど・・・😮さて車の話ですよね T1でも普段乗りしてますよ2台分の維持費はちょっときついのでね😥でも燃費が悪すぎるので 小さな中古買った方が安上がりなのか微妙ですね🤗
こんにちは〜😊観ながらそうそうと思いました😆キャビン内乙女チック🌸で可愛いですね🎶エンブレムとか細かいお洒落真似させてもらいま〜す🤭
こんにちは お恥ずかしいまさかこんな爺さんの中に乙女が隠れてたなんて・・・やっぱり恥ずかしいですね😅
@ そんな事ないですよ〜。男性でもお花🌼の好きな方沢山いらっしゃいます😉👍✨
こんばんは☺ハッピーワン、トレジャーワン共にそれぞれのデメリット、メリットがとても分かりやすかったです😄参考になりました☺
いつもありがとうございますハッピーワンとトレジャーワンを 同じコンセプトの車だととらえたら やはりハッピーちゃんは脆弱なところが目立ってしまいます😰でもだからこそ愛おしいんですよね😉頑張れ がんばれって励ますように手を入れてあんたはそれでいいんだよって声掛けするようにお化粧して🤗手放してみて初めて ほかのユーザーさんの気持ちが分かるようになった気がします🥰
こんばんは♪happyとT-1の違い分かりやすく、選ぶのにとても参考になります❤とても引き込まれる動画で、とても見やすいです。😊👍
こんにちは いつもありがとうございますアップするの一日間違えてました😅今までの動画の中でお約束をしていたことをひとつづつ検証していきたいと思いますこれからもよろしくお願いします😊
金曜日ok
燃費計の件ですが、OBD2対応のレーダー探知機で対応できるかもしれません。ホンダシャトルに乗ってますが、平均燃費、瞬間燃費ともに表示してくれます。又、任意のタイミングでリセットも可能です。1つ問題なのが、車種によって、表示できる項目が変わります。エンジンオイル油温計の項目が有りますが、シャトルでは、データーを表示してくれませんでした。トラック系でどこまで出来るかは調べていません。ちなみに、DA17スズキエブリーでは表示できていました。
ご視聴 そしてとても貴重な情報ありがとうございます😀レーダー探知機にそんな機能が乗っかってるなんて ただただ驚きました 時代に完全に乗り遅れてました 昭和の爺さんは全く知りませんでした😮困ったときのRUclips 早速検索してみましたなるほど なるほど 色んな機能があるんですね車種によって表示できることが変わるというのも 最高の情報です😁きちんと確認したうえで 導入したいと思いますこれでT1で走る楽しみが倍に いや10倍になりそうです貴重な情報を教えて下さり 本当にありがとうございます🙏
こんばんは いろいろ調べてみたのですが タウンエーストラックに対応している機種見つけられませんでした最後の頼みの綱だったテクトム社の機種もタウンエーストラックにはカスタムできないという回答をいただきました製造中止の車種ですのでこれから対応機種が出ることはありませんので あきらめます貴方の情報のおかげで また色んなことを知ることができましたありがとうございました
戦後17年産、そんなに年齢は変わらないと思います。貧乏人なので軽トラキャンピングシェル制作中なかなか進みません。
こんばんは 戦後10年産です他の方の制作風景を動画で拝見したことがありますが 夢がありますねそれ以上に緻密な努力が必要なのかもしれませんが 遠足前の子供のような表情をしていたのが印象的でした楽しいんでしょうね 私はもうツールとしての快適さを求めてしまったのであなたの楽しさを知ることはできませんね健康寿命にもそろそろ陰りが見え始めてきたので・・・これから作業を進めるには厳しい季節になります どうぞお体を労わりながら頑張ってください これからもよろしくお願いします
度々すみませんヘッドライトの件をとーちゃんと色々話したのですがもし オプションでフロントのコイルスプリングを変えていたらフロントの車高のみ5㎝ほどダウンするそうです(家は青色のコイルスプリングです)なので 光軸もぐっと下がるので当然照らす範囲も手前となりハイビームでもロービームでも照らす位置が低くなり 暗く感じると思われます因みに たった今 ダッシュパネル右下にあるヘッドライトの高さ調製ダイヤルを一番高くしたのですがそれでも 低い為 ヘッドライト本体の裏側から角度を調整するしかないようなので試してみたいと思います(もし 光量そのもののことで見当違いでしたら すみません😅)
高さ調節ダイヤルの存在 見つけられていませんでした試してみたいと思います🫥フロントコイルスプリングの件ですが オプションというのは足回り強化セットのことでしょうか メカ音痴なのですぐにピンと来なくて申し訳ない思いです😥いい方法がありましたら 情報下さい 結構頼りにしてます😊
こんにちは 雪が本降りですよく見たら高さ高さ調節ダイヤルありました それでグルグルと回してみたんですが 暗くならないと良く分かりませんね(笑)コイルスプリングは私のも青なので 同じ設定なんですということは kinakokanさんと同じことすれば解決ですね便乗させてください よろしくお願いします😁
こんにちは!我が家も 同じ“足回り強化セット”です昨日 とーちゃんが確認したところ やはり車内の調整ダイヤルだけでは不十分でした実は ボンネットを開けて ヘッドライトハウジングの後ろを見ると1つのライトに2か所 光軸調整ネジがありますこのネジでライトの照射位置を上げることができるのですがさらに とーちゃんは5㎝の大幅な車高ダウンを見越して先走りライトのアッセンブリー自体を ワッシャーを噛ませたり・長孔加工をして上向きに傾けました早速 夜テスト走行をしたら なんとか解消されたようですもし PaPawithMoMoさんが便乗してみるという事であればワッシャーを噛ませたり・長孔加工はお奨めしないのでとりあえず 車内の調製ダイヤルは一番低くセットしてヘッドライトハウジング後ろ2か所の光軸調整を少しずつ回しながら上げてみてください(調整ネジを回すには 8㎜6角ソケットが必要です)その際 車を壁の 5~6mくらい前に置きながらライト少しずつ上げながら 照らしてカットラインを見てください照射された壁のカットラインの部分にマスキングテープ等をはって高さを比べてみるとより分かり易くなると思います雪が本降りとのことですので もし作業環境が無く 難しい状況でしたら整備工場または予備車検場でも対応してくれるとおもいます長文となり申し訳ありません参考になるかわかりませんがどうぞよろしくお願いいたします😊因みに家の最新動画の山道走行は ライト調整前ですあれでハイビームなんです…笑えるくらい低いです…
@@kinakokan さん とても分かりやすく丁寧に教えて下さり ありがとうございます本当にお詳しいですね 尊敬です😆陽が落ちたら 試してみたいと思いますあまりにも暗くて夜間走行が怖かったので これで安心して運転できると思います心から 感謝です🙏🙏🙏
こんばんは 道路がツルツルで上手く停まってくれません本格的に冬がやってきました😰先程教えていただいたことを試してみましたそれで5km 程走ってきたんですが いいです とてもいいです普通に見通せるようになりました 本当に感謝です🙏これからも困りごと相談 お力添えくださいありがとうございました😆
とても参考になりました。一点教えて下さい。🙏清水タンクは床下になるのでしょうか?タンクの材質が何か分かればご教示下さい。今乗ってるキャンカーのタンクがFRPで水に嫌な臭いがつくんです。ポリタンクやステンレスタンクが理想と思ってます。 ヘッドライトはLEDバルブに交換されたら如何でしょうか。私は違うベース車ですが納車までにビルダーさんに交換してもらいました。
ご視聴ありがとうございます清水タンクの件ですが 床下設置です ビルダーさんに確認したわけではないのですが ステンレスだと思います貴方の愛車が室内設置ならば ポリタンクに変更された方がメンテナンスが楽でいいかもしれませんね😊前照灯はLEDのアッセンブルで 適合するものを探すのが難しいらしいですほかの方のコメントで 足回り強化した結果前輪荷重が増していて それで照射角が下向きになっているのではないかという推論をいただきました これをもとに確認対策をしてみようと思っています🙂皆様の知恵が結集して 私だけでなく他の誰かのお悩みも解決できる そんなチャンネルに近づければとてもうれしく思います貴重なご意見 情報 本当にあありがとうございました🙏うれしかったです 😊
T1のヘッドライト暗さの件
とーちゃんが『やっぱり 俺だけじゃなかったんだ!』
ともの凄く共感し 確信に変わったようで
喜ばしい内容ではないですが大喜びしてました(笑)
今回も 有益な情報が沢山ありました
そして相変わらず クスっと笑えました
こんばんは いつもありがとうございます😊
そうですよね 暗いですよね😥
この秋初めて通る地方高速の無料区間を随分走りましたけど 夜間は怖くて70㎞出せないところがいっぱいありました🫥
目が悪くなったのかなとも思っていたのですが kinakokanさんが言うのなら もう間違いないですね👍
よし フォグライトとか探さなきゃ ですね😁
参考になりました〜😊
お部屋が広くなると長旅のストレスも無くなりますよね〜❣️
こんばんは コメントありがとうございます😊
うちの子は自宅にいても 少しでも引き戸が開いてないと落ち着かないタイプで だから冬場はいつも隙間風が入って寒いです😮
車の助手席にいても すぐに窓を開けろってうるさくて 吹雪や雨の日は勘弁してほしいです😅
その子がストレス少なく旅できるのはT1の広さのおかげですね😃
@ MOMOちゃん可愛い〜
自己主張が出来る良い子ですね❣️
次会った時は会わせて下さいね🥰
こちらこそ かわいいヨーキーちゃんにも 新人のペキちゃんにも会いたいですね🤗
こんばんは
ほんとに⁉️ わかりやすく比べられていて とっても
楽しく 動画見入っていました
そうそう happyちゃん
小回りきいて 乗りやすかったなあーとか?
エアコン良く効いたなぁ
とか 共感する事ごいっぱい ありました また わかりやすい動画よろしくお願いします。
こんばんは ありがとうございます😆
あの前照灯光軸調節の動画の件ですが kinokokanさんにお願いして 了承していただきました
楽しみに待ちたいと思います💕
数少ないT1ユーザーの交流が もっと広がるといいなと思います🤗
@ さま
ありがとうございます😊
ほんと‼️
どこにスイッチがあって
どうな風に 調整するのか?さっぱり
でしたので 楽しみです
ありがとうございました😊
papaさんこんにちわっ😃やっと落ち着いて見られました~🍀
めずらしくメッキパーツやらでお洒落してはるやん( *´艸`)🍀室内もかわいいし(≧▽≦)✨
Happy1は普段乗りできるしええよぉ~(≧▽≦)b🎉
こんばんは お疲れ様 ゆっくりしてね😆
なんかみんな怒涛のように目まぐるしい日々を送られて
私もそうだったんですけど・・・😮
さて車の話ですよね T1でも普段乗りしてますよ
2台分の維持費はちょっときついのでね😥
でも燃費が悪すぎるので 小さな中古買った方が安上がりなのか
微妙ですね🤗
こんにちは〜😊
観ながらそうそうと思いました😆
キャビン内乙女チック🌸で可愛いですね🎶
エンブレムとか細かいお洒落真似させてもらいま〜す🤭
こんにちは お恥ずかしい
まさかこんな爺さんの中に乙女が隠れてたなんて・・・
やっぱり恥ずかしいですね😅
@
そんな事ないですよ〜。
男性でもお花🌼の好きな方沢山いらっしゃいます😉👍✨
こんばんは☺
ハッピーワン、トレジャーワン共にそれぞれのデメリット、メリットがとても分かりやすかったです😄
参考になりました☺
いつもありがとうございます
ハッピーワンとトレジャーワンを 同じコンセプトの車だととらえたら やはりハッピーちゃんは脆弱なところが目立ってしまいます😰
でもだからこそ愛おしいんですよね😉
頑張れ がんばれって励ますように手を入れて
あんたはそれでいいんだよって声掛けするようにお化粧して🤗
手放してみて初めて ほかのユーザーさんの気持ちが分かるようになった気がします🥰
こんばんは♪
happyとT-1の違い分かりやすく、選ぶのにとても参考になります❤
とても引き込まれる動画で、とても見やすいです。😊👍
こんにちは いつもありがとうございます
アップするの一日間違えてました😅
今までの動画の中でお約束をしていたことを
ひとつづつ検証していきたいと思います
これからもよろしくお願いします😊
金曜日ok
燃費計の件ですが、OBD2対応のレーダー探知機で対応できるかもしれません。ホンダシャトルに乗ってますが、平均燃費、瞬間燃費ともに表示してくれます。又、任意のタイミングでリセットも可能です。1つ問題なのが、車種によって、表示できる項目が変わります。エンジンオイル油温計の項目が有りますが、シャトルでは、データーを表示してくれませんでした。
トラック系でどこまで出来るかは調べていません。ちなみに、DA17スズキエブリーでは表示できていました。
ご視聴 そしてとても貴重な情報ありがとうございます😀
レーダー探知機にそんな機能が乗っかってるなんて ただただ驚きました 時代に完全に乗り遅れてました 昭和の爺さんは全く知りませんでした😮
困ったときのRUclips 早速検索してみました
なるほど なるほど 色んな機能があるんですね
車種によって表示できることが変わるというのも 最高の情報です😁
きちんと確認したうえで 導入したいと思います
これでT1で走る楽しみが倍に いや10倍になりそうです
貴重な情報を教えて下さり 本当にありがとうございます🙏
こんばんは いろいろ調べてみたのですが タウンエーストラックに対応している機種見つけられませんでした
最後の頼みの綱だったテクトム社の機種もタウンエーストラックにはカスタムできないという回答をいただきました
製造中止の車種ですのでこれから対応機種が出ることはありませんので あきらめます
貴方の情報のおかげで また色んなことを知ることができました
ありがとうございました
戦後17年産、そんなに年齢は変わらないと思います。貧乏人なので軽トラキャンピングシェル制作中なかなか進みません。
こんばんは 戦後10年産です
他の方の制作風景を動画で拝見したことがありますが 夢がありますね
それ以上に緻密な努力が必要なのかもしれませんが 遠足前の子供のような表情をしていたのが印象的でした
楽しいんでしょうね 私はもうツールとしての快適さを求めてしまったのであなたの楽しさを知ることはできませんね
健康寿命にもそろそろ陰りが見え始めてきたので・・・
これから作業を進めるには厳しい季節になります どうぞお体を労わりながら頑張ってください これからもよろしくお願いします
度々すみません
ヘッドライトの件をとーちゃんと色々話したのですが
もし オプションでフロントのコイルスプリングを変えていたら
フロントの車高のみ5㎝ほどダウンするそうです(家は青色のコイルスプリングです)
なので 光軸もぐっと下がるので当然照らす範囲も手前となり
ハイビームでもロービームでも照らす位置が低くなり 暗く感じると思われます
因みに たった今 ダッシュパネル右下にあるヘッドライトの高さ調製ダイヤルを一番高くしたのですが
それでも 低い為 ヘッドライト本体の裏側から角度を調整するしかないようなので
試してみたいと思います
(もし 光量そのもののことで見当違いでしたら すみません😅)
高さ調節ダイヤルの存在 見つけられていませんでした
試してみたいと思います🫥
フロントコイルスプリングの件ですが オプションというのは足回り強化セットのことでしょうか メカ音痴なのですぐにピンと来なくて申し訳ない思いです😥
いい方法がありましたら 情報下さい 結構頼りにしてます😊
こんにちは 雪が本降りです
よく見たら高さ高さ調節ダイヤルありました それでグルグルと回してみたんですが 暗くならないと良く分かりませんね(笑)
コイルスプリングは私のも青なので 同じ設定なんです
ということは kinakokanさんと同じことすれば解決ですね
便乗させてください よろしくお願いします😁
こんにちは!
我が家も 同じ“足回り強化セット”です
昨日 とーちゃんが確認したところ やはり車内の調整ダイヤルだけでは不十分でした
実は ボンネットを開けて ヘッドライトハウジングの後ろを見ると
1つのライトに2か所 光軸調整ネジがあります
このネジでライトの照射位置を上げることができるのですが
さらに とーちゃんは5㎝の大幅な車高ダウンを見越して先走り
ライトのアッセンブリー自体を ワッシャーを噛ませたり・長孔加工をして上向きに傾けました
早速 夜テスト走行をしたら なんとか解消されたようです
もし PaPawithMoMoさんが便乗してみるという事であれば
ワッシャーを噛ませたり・長孔加工はお奨めしないので
とりあえず 車内の調製ダイヤルは一番低くセットして
ヘッドライトハウジング後ろ2か所の光軸調整を少しずつ回しながら上げてみてください
(調整ネジを回すには 8㎜6角ソケットが必要です)
その際 車を壁の 5~6mくらい前に置きながらライト少しずつ上げながら 照らしてカットラインを見てください
照射された壁のカットラインの部分にマスキングテープ等をはって高さを比べてみると
より分かり易くなると思います
雪が本降りとのことですので もし作業環境が無く 難しい状況でしたら
整備工場または予備車検場でも対応してくれるとおもいます
長文となり申し訳ありません
参考になるかわかりませんがどうぞよろしくお願いいたします😊
因みに家の最新動画の山道走行は ライト調整前です
あれでハイビームなんです…笑えるくらい低いです…
@@kinakokan さん とても分かりやすく丁寧に教えて下さり ありがとうございます
本当にお詳しいですね 尊敬です😆
陽が落ちたら 試してみたいと思います
あまりにも暗くて夜間走行が怖かったので これで安心して運転できると思います
心から 感謝です🙏🙏🙏
こんばんは 道路がツルツルで上手く停まってくれません
本格的に冬がやってきました😰
先程教えていただいたことを試してみました
それで5km 程走ってきたんですが いいです とてもいいです
普通に見通せるようになりました 本当に感謝です🙏
これからも困りごと相談 お力添えください
ありがとうございました😆
とても参考になりました。一点教えて下さい。🙏清水タンクは床下になるのでしょうか?タンクの材質が何か分かればご教示下さい。今乗ってるキャンカーのタンクがFRPで水に嫌な臭いがつくんです。ポリタンクやステンレスタンクが理想と思ってます。 ヘッドライトはLEDバルブに交換されたら如何でしょうか。私は違うベース車ですが納車までにビルダーさんに交換してもらいました。
ご視聴ありがとうございます
清水タンクの件ですが 床下設置です ビルダーさんに確認したわけではないのですが ステンレスだと思います
貴方の愛車が室内設置ならば ポリタンクに変更された方がメンテナンスが楽でいいかもしれませんね😊
前照灯はLEDのアッセンブルで 適合するものを探すのが難しいらしいです
ほかの方のコメントで 足回り強化した結果前輪荷重が増していて それで照射角が下向きになっているのではないかという推論をいただきました これをもとに確認対策をしてみようと思っています🙂
皆様の知恵が結集して 私だけでなく他の誰かのお悩みも解決できる そんなチャンネルに近づければとてもうれしく思います
貴重なご意見 情報 本当にあありがとうございました🙏
うれしかったです 😊