【過酷】国道41号で富山から名古屋まで雪山を越えるスゴすぎる道だった

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 206

  • @ののがき
    @ののがき Месяц назад +25

    道シリーズはマジで楽しみですww

  • @depachi1878
    @depachi1878 Месяц назад +1

    好きなシリーズ、好きな国道なので季節ごとに何度見ても楽しいです!

  • @kamono5388
    @kamono5388 Месяц назад +38

    お金もないから下道で富山まで行く名古屋民です。

  • @オオトリさま
    @オオトリさま Месяц назад +8

    まじめな方向目指しているのに、必ず「ラブホテル街」は必ず紹介
    サクラさんお茶目すぎる

  • @markun3278
    @markun3278 Месяц назад +7

    水無神社から名古屋方面に行く途中に宮トンネルがあるんだけど、
    その横に宮峠があり、かつて41号線だった場所。
    その宮峠にもヘアピンカーブあり

  • @Blue112
    @Blue112 Месяц назад +11

    射水在住だった彼女と付き合っていた名古屋人です。41号より156号を使ってました。41号の方がやはり走りやすいですね。
    近所にトナミ運輸の支社があるので余計に親しみがあります。

  • @waitplease
    @waitplease Месяц назад +4

    学生時代は金は無いけど時間はあるって感じでファミレスのバイトで閉店処理した後名古屋まで行くか!みたいな事してたのが懐かしいですね。
    神岡の分岐の辺りにあった古のコンビニであるタイムリーが思い出深く、数河峠のヘアピンは走り屋全盛期の頃は幹線道路なのにドリフトで週末は人いっぱいみたいな感じで中々にアウトローな時代でしたね。

  • @nodoubt5990
    @nodoubt5990 Месяц назад +4

    41は名古屋から小牧、犬山あたりまで行くときに時々走りますが、
    富山城までそのまま繋がってたんですね
    冬は凍結恐いから春先になったら一度車で行ってみたいです😊

    • @user-wk2tr4wkbz
      @user-wk2tr4wkbz Месяц назад +1

      スタッドレスタイヤでもスリップ事故をした事がありました。雪の飛騨を走りたくない。名古屋から小牧や美濃加茂くらいなら怖くなさそう。

    • @川合繁
      @川合繁 Месяц назад

  • @yuuichirou5321
    @yuuichirou5321 Месяц назад +13

    北陸3県では福井県には行った事がありますが、遊び場さんのお陰で富山に興味が 但し、夏位に行ってみたいですね😅
    大阪からは比較的近そうですね😊
    道路企画や廃墟系も好きですね😊

  • @のこのこまーや
    @のこのこまーや Месяц назад +2

    ちょうど明後日、広島から下道で富山目指して旅行予定だったので有難い動画です!

  • @iceman2007f
    @iceman2007f Месяц назад +1

    今年の3月頭に数河峠を通った際、道路は全く積雪は無いけど周囲は見事な雪景色でまさにこの動画と同じ光景だった。

  • @skyflypenguin372
    @skyflypenguin372 Месяц назад +5

    名古屋住みです。
    こっちまったく雪も降ってないのに富山や岐阜は、雪積もってたんだと地域差凄く感じました。💦

  • @kawasakikr-1s315
    @kawasakikr-1s315 Месяц назад +3

    スタート地点で 車屋がやたら多いのは「ここに 富山陸運事務所=車検するとこ」があるからです、 車の登録や車検・廃車などしやすい立地条件ですからね、これは他県であっても同じ状況でしょう

  • @mitsugogo
    @mitsugogo Месяц назад +5

    地味にこのシリーズ好きなんで結構見てますw

  • @jackie2229
    @jackie2229 Месяц назад +4

    少なくとも、現在僕は125の単車しかありませんので、下道走ってくれるのは、非常に有り難いですし、それこそ参考動画になってます。

  • @kodairnifty
    @kodairnifty Месяц назад +7

    富山付近から名古屋方面に行く国道っていくつかルートがあるんすね!! 今日も長距離ドライブお疲れさまでした~~。

  • @Aiko-Gucci
    @Aiko-Gucci Месяц назад +2

    料理人りゅうじさんが、富山めっちゃ美味しいって褒めてる動画が出て、大喜びした、岐阜県民です😙

  • @佐々木優-t5i
    @佐々木優-t5i Месяц назад +4

    名古屋にもたかおかえき(高岳駅)があるのですね。

  • @さっくん-g9h
    @さっくん-g9h Месяц назад +6

    パンサーマークのトナミ運輸!カンガルーの西濃!と言うCMがありました〜

  • @MASA_TYM
    @MASA_TYM Месяц назад +2

    2月に七宋町まで行く用事があったので積雪や凍結を心配して国道41号線を走っていました。
    冬期間はR156をはしるよりR41を走った方が安全です。
    道の駅渚を過ぎたら道路わきの積雪が無くなっていました。
    今度はどこの国道にロケに行くのか楽しみです。

  • @tylonwoods44
    @tylonwoods44 Месяц назад +9

    国道シリーズは面白いので毎回楽しみにしてます。
    国道走破記念に何かって事なら国道ステッカーが良いのでは?公式クリアファイルもありますし。自分も収集してます。

  • @トイチロクスケ
    @トイチロクスケ Месяц назад +5

    白川町の道の駅向かい側に移設された「天心白菊の塔」は、以前は事故場所に慰霊の為に作られましたが、昔は怪奇現象を体験や目撃されとことが多々あり、TV番組の怪奇特集に取り上げられる事が何度も有りました。

  • @裕基石山
    @裕基石山 Месяц назад +8

    雪道☃️の41号線走る🚗際皆さん気をつけてください

  • @カニ-k1x3r
    @カニ-k1x3r Месяц назад +4

    富山に関わる道路シリーズは重複しても良いのでまたお願いします。
    それと富山に将来永住も検討しております。古民家などの物件案内の動画をリクエストします😊

  • @hayashi2751
    @hayashi2751 Месяц назад +1

    58:08から58:30にかけての左側の奥に入ると、「白壁」「主税町」「橦木町」という名古屋屈指のお屋敷街があります。歩道を歩いている子供たちは、おそらく、58:25頃の左手奥にある名古屋市立山吹小学校の児童です。
     41号線の終点高岳(たかおか)交差点の傍に警察官がいるのは、近くに在名古屋中国総領事館があるからです。
     「東新町」の読み方は、正式には「ひがししんちょう」ですが、「とうしんちょう」という通称があり「とうしんちょう」と呼ばれることが多いです。このため名古屋高速の「東新町出口」も通称に従って「とうしんちょう」という読みになっています。

  • @佐々木優-t5i
    @佐々木優-t5i Месяц назад +2

    富山から名古屋まで下道でのルートは国道41号の他に国道156号もあります。
    高岡市などの富山県西部だと国道156号のほうが近いです。

  • @yuki_oimo84
    @yuki_oimo84 Месяц назад +2

    北海道住みです。
    道シリーズなまら好きです♡!!
    北海道の国道走って欲しいです!

  • @yasu0955
    @yasu0955 Месяц назад +2

    ドライブ気分味わえるからこのシリーズ好き。

  • @madaisama9354
    @madaisama9354 Месяц назад +2

    おー遥か昔名古屋から富山まで41号でバイクで帰った事あります
    あの時は3月で岐阜の山中の気温が1℃でしたw

  • @石神らいぞう
    @石神らいぞう Месяц назад +1

    ちょくちょくR257で静岡県~高山往復しています。
    たまに高山から富山に煮干しそばを食べに行ったりもします(笑)
    岐阜タンメンは美濃加茂市から下呂高山を通り越して何故か富山にもあるんですよね(笑)

  • @大-e8l
    @大-e8l 24 дня назад

    雪道の急カーブ気を付けて下さい‼冬は道怖いね😅

  • @hirosshi27
    @hirosshi27 20 дней назад

    31:12 みだらしだんごおいしくて安いです!持ち帰り用にビニール袋用意必須。高山方面からの帰りよく買って帰りました。

  • @nobisako
    @nobisako Месяц назад +3

    岐阜県内は、本当にトンネルが増えた。今も知ってる範囲で2カ所工事している。通行止めや事故が減るのはいいことだけど、楽しみも減った。いくつかの旧道はボロボロで通れないようになっている。下呂温泉はいつからカエル推しになったんだろう?お疲れさまでした。

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk Месяц назад +6

    始点・愛知県名古屋市東区高岳(国道19号)
    終点・富山県富山市金泉寺(国道8号)

  • @forever_ebc
    @forever_ebc Месяц назад +1

    21:27
    飛騨数河カントリークラブというゴルフ場があります!
    ホテルから国道41号線側へ1番ホールが打ち下ろし/9番ホールが打ち上げなコースで、冬にはその斜面がスキー場になったりもします
    父が会員権を有していたので、毎冬にはリフト券が送られてきましたよ

  • @user-zw1fc4ed5i
    @user-zw1fc4ed5i Месяц назад +1

    国道シリーズかいな😊 旅行気分いいな❤
    バイクで徘徊しながら走りたくなってきました🏍️

  • @kishi1043cbc1053
    @kishi1043cbc1053 Месяц назад +1

    道路動画シリーズ、ハマッて見ています😊

  • @forever_ebc
    @forever_ebc Месяц назад +2

    19:58
    かつて、流葉には…
    国道41号線からも見られましたが、スキーの大きなジャンプ台がありました

  • @大岩豊和-b4m
    @大岩豊和-b4m Месяц назад +1

    高山ではお正月のご馳走は必ずブリが出てきます。

  • @木村輝昭-z3m
    @木村輝昭-z3m Месяц назад

    おつかれさまです。さくらさんの取材力感心します!

  • @もっちー-i2s
    @もっちー-i2s Месяц назад +1

    42:08の場所は土砂崩れではなくトンネルを作ってますよ

  • @長谷川亮-c4w
    @長谷川亮-c4w Месяц назад +4

    古城モータース、石川の8号線にあります。
    日本モンキーパークには京都大学霊長類研究所があります。
    小牧基地の輸送機部隊があり頻繁に飛んでます。

    • @hirochan161
      @hirochan161 Месяц назад +1

      あの「ダイヤ…ダイヤ…」って10回言って、その後に「車は何で走る❓️」の質問に答えるCMですわね🤭。

  • @マーサむねやけ-h2l
    @マーサむねやけ-h2l Месяц назад +1

    15:33ニュートリノは小柴昌俊・梶田隆章先生、白川英樹先生は導電性高分子の発明。白川博士は講演聞いたことありますが高山に由縁がある(高校卒業まで)ことは知りませんでした。ちなみに41号の名古屋側は名古屋大学にノーベル受賞者がいます。野依・小林・益川・下村・赤崎・天野博士の展示ありますんでついででもあれば。

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 Месяц назад +2

    40番台国道は
    40(旭川市~稚内市)、
    41(名古屋市東区~富山市)、
    42(浜松市中央区~和歌山市)、
    43(大阪市東住吉区~神戸市灘区)、
    44(釧路市~根室市)、
    45(仙台市青葉区~青森市)、
    46(盛岡市~秋田市)、
    47(仙台市宮城野区~酒田市)、
    48(仙台市青葉区~山形市)、
    49(いわき市~新潟市中央区)
    です。
    40と44~49は北海道+東北に偏っています。

  • @purin0071
    @purin0071 Месяц назад +3

    雪が降る真夜中の酷道41号に挑戦してください。
    今は昔と違い大型も減ったので女性ドライバーでも走れると思います。
    酷道の恐ろしさ体験レポお願いします。

  • @佐々木優-t5i
    @佐々木優-t5i Месяц назад +1

    ウィークリー翔は富山の他にもあります。
    自分は青森と岐阜でウィークリー翔に泊まったことがあります。
    かなり安かったです。

  • @水ミル
    @水ミル Месяц назад +1

    初コメさせて頂きます🙇🙇。
    国道41号は自分も昔からお世話になっています🤔🤔。
    国道41号と256号のステッカーをマイカーに貼ってます(道の駅で買いました)😀😀。

  • @tkat0712
    @tkat0712 Месяц назад +1

    毎度お疲れ様です。道シリーズのおかけで地元より富山県の道に詳しいと言われます(笑)

  • @オガ-m5b
    @オガ-m5b Месяц назад

    高速出来る迄はメインルートでしたね。金子さん運転お疲れ様でした。

  • @いあ-b4r5p
    @いあ-b4r5p Месяц назад +3

    犬山のモンキパークには遊園地&モンキーセンター(猿園?)がちゃんと有りますね!

  • @佐々木優-t5i
    @佐々木優-t5i Месяц назад +1

    富山は曇りだけど名古屋は快晴ですね。

  • @怪盗キッド甲斐亨
    @怪盗キッド甲斐亨 Месяц назад +3

    51:57 名鉄小牧線沿線を走る。

  • @ルークス-c2v
    @ルークス-c2v Месяц назад +1

    金子さんサクラさんお疲れ様です!!
    道シリーズは相変わらず長距離で大変ですね😅でも、大好きです☀

  • @山崎到
    @山崎到 Месяц назад +1

    金子さんって💕綺麗でめちゃくちゃタイプの女性👩‍❤️‍💋‍👨めちゃ可愛いし💕💕💕💕💕

  • @akiokun65
    @akiokun65 Месяц назад

    自分も高速不使用の下道優先の旅を楽しんでいます。
    今年社員旅行で水明館泊まりました。

  • @特別養護老人ホーム姨捨
    @特別養護老人ホーム姨捨 27 дней назад

    やっぱりマツダ車のソウルレッドはカッコイイなぁ!

  • @Koshi.T
    @Koshi.T Месяц назад +1

    金子さんと言えばジェラピケみたいなモフモフが似合いますね👍

  • @nyanta2030
    @nyanta2030 Месяц назад

    最後の方、小牧で歩道を歩いている人が日傘がわりに傘をさしていた!冬だろうに、北陸じゃまずありえんでしょう。それにしても羨ましい。

  • @さんかくまる-g8c
    @さんかくまる-g8c Месяц назад +2

    おすすめに上がっていたので視聴しました!
    モンキーパークは色々な種の猿がいる遊園地一体型のテーマパークですよ!
    私は愛知県北部に住んでおり、以前41号で高山まで行った事があり、道中の景色は綺麗ですがあまりの長時間だったのでお尻が痛くなってしまった経験があります
    お二人はその倍以上の距離を走行されているので、お尻痛くなってしまってないかなぁと心配になりましたww
    下道は景色を堪能できるし気になった所に寄り道もできるから楽しいんですけどね、ドーナツクッションが必要かなw
    長距離走行お疲れ様でした!
    ちなみに私は夫とは一回りの年の差がありますが、確かに私の知らない流行りの事を話されるとハテナマークも出る事はありますが、ジェネレーションギャップはそんなに感じないですよ!

  • @竹清-b9w
    @竹清-b9w Месяц назад +2

    雨を止めないで下さい。
    愛知県では、昔から夏場水不足で工場停止させられます。

  • @黒さん-p5f
    @黒さん-p5f Месяц назад +2

    群馬では耳キーンかなぁ?🤔今回もお疲れ様です。

  • @ばいころまる-r7h
    @ばいころまる-r7h Месяц назад +1

    前名古屋旅行から41号下道で帰って途中高山のまさごそば食べたな〜体感キツくなかった。

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk Месяц назад +2

    富山⇔高山が大変

  • @tomohirohata2444
    @tomohirohata2444 Месяц назад +14

    あれ?総集編?

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 Месяц назад +1

    岐阜県南部(美濃)は愛知県や三重県と同じくサークルKの地盤だったからファミマ王国だが、
    岐阜県北部(飛騨)はタイムリーの地盤だったからデイリーヤマザキが多い。

  • @ゆうゆう-i7n
    @ゆうゆう-i7n Месяц назад

    動画だけでしか見えてないですが、会話が若干噛み合ってない感じが良き

  • @ダイポン-c5s
    @ダイポン-c5s Месяц назад +1

    知らない事いっぱい知れるので勉強になりますよ笑笑

  • @77corocro67
    @77corocro67 Месяц назад

    国道41号お疲れ様でした
    高山に遊びに行く時は
    滋賀県からも国道21号やその短絡道路を駆使し
    国道41号往復利用します
    帰りは飛騨川沿いの緩い下り坂な国道なので燃費的にも有利で
    特に急ぎで無い時は
    東海北陸自動車道使うよりも財布に優しく利用出来ます⛽👛

  • @くるず-r2i
    @くるず-r2i Месяц назад +2

    いつも楽しく視聴させて頂いてます。
    金子さんもさださんもハンドル握る姿が逞しく美しい!
    さくらさんもお疲れ様です!

  • @加藤慎吾-l9r
    @加藤慎吾-l9r Месяц назад

    下呂温泉も取り上げてほしいですねえ。下呂牛乳に銘菓下呂の香り。攻めた名前ですが下呂の香りは5年くらい前になくなってしまったのは残念。

  • @ぎっくりびっくり
    @ぎっくりびっくり Месяц назад

    ライブで名古屋によく行くのですがグーグルマップが360号を案内するのでいつもそっちを通ってます。雪が降ってたら360号のほうがまだ安心(狭いとこあるけど)かと思いますが3月まではライブに行くのお休みします。

  • @forever_ebc
    @forever_ebc Месяц назад +1

    27:08
    臥龍温泉のこの辺りの標高が634m
    飛騨高山出身の私は東京スカイツリーの真下から頂点部を眺め、あの辺りが飛騨高山なんだなぁ…と

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 4 дня назад +1

      関西圏のテレビ電波塔の生駒山は標高642m

  • @サークルK
    @サークルK Месяц назад +1

    最後の高岳駅の交差点は中国領事館の警備で警察がいつもいます。
    名古屋名物です笑

  • @yonderbird707
    @yonderbird707 Месяц назад +1

    蛇、龍とか水に関わる地名は、水害の起こりやすい地域に関係してることがありますね。

  • @トマト-v8v
    @トマト-v8v Месяц назад

    飛騨市神岡から飛騨古を抜ける県道76号に13本峠と言われてるところがあるのですがそこはかなりエグいデス。
    車のすれ違いが怖いところもあったり、ヘアピンが連続して続くので割と怖い道があります…

  • @syashi_
    @syashi_ Месяц назад +2

    東海北陸道ができる前は、幹線としてなってましたからね。

  • @密秘-k6g
    @密秘-k6g Месяц назад +2

    次は愛知県2つの半島制覇リクエストします。知多&渥美。

  • @みかづきフレンド
    @みかづきフレンド Месяц назад +3

    新潟市の修学旅行です小学校は会津若松市、中学校は京都奈良、高校は広島京都奈良で学校により行き先は違います。

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 Месяц назад +1

      静岡は東中部が東京で西部が名古屋、
      大阪は三重の伊勢志摩
      が小学校の修学旅行の定番ですが、
      富山は小学校の修学旅行がないようです。
      小学校の修学旅行が京阪奈なのは
      愛知、岐阜、三重、福井、京都北部(日本海側)、和歌山、兵庫北部(但馬)、鳥取東部、岡山、香川、徳島、高知からです
      (中村・土佐清水・宿毛辺りから京都・奈良へは小学生にしては異例の長距離ですが)。
      滋賀や京都南部や兵庫南部は三重県伊勢志摩が、
      奈良は小学生では異例の長距離な広島が
      定番なようです。

  • @nk932
    @nk932 Месяц назад +2

    でも、米子空港は鬼太郎空港なのでドラえもん空港もありですよね😂

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 Месяц назад +1

    金サクコンビで
    国道6号前編で千葉・茨城両県に初進出
    (東京都中央区から北茨城市まで)、
    国道6号後編で福島・宮城両県に初進出を実現
    (いわき市から仙台市宮城野区まで)、
    引き続き
    国道2号前編で兵庫・岡山両県に初進出
    (大阪市北区から岡山県都窪郡早島町まで)、
    国道2号中編で広島県に初進出
    (岡山県倉敷市から広島県大竹市まで)、
    国道2号後編で山口・福岡両県
    (山口県玖珂郡和木町から福岡県北九州市門司区まで)
    進出を実現して欲しいです。
    国道3号については先祖が鹿児島県出身のさだちゃんが運転して欲しいです。
    前編は福岡市・佐賀県・熊本県に初進出
    (北九州市門司区から熊本市南区まで)、
    後編(熊本県宇城市から鹿児島市まで)で鹿児島県に初進出
    で。

  • @takuei106
    @takuei106 Месяц назад +1

    車屋さんは陸運局の近くの幹線道路沿いが多いですね。

  • @takamine71
    @takamine71 Месяц назад

    金子さんのガチャピングリーンかわいい

  • @大岩豊和-b4m
    @大岩豊和-b4m Месяц назад +2

    前田家も尾張から出てます。

  • @佐々木優-t5i
    @佐々木優-t5i Месяц назад +2

    富山県民です。
    過去に1年間だけですが名古屋にいました。
    車で帰省する時は国道41号ではなく国道156号を経由してました。

  • @柴咲コウ作員
    @柴咲コウ作員 Месяц назад +2

    スタート地点によるのでないでしょうかね
    高速の通っている郡上市と、国道41の通っている下呂市側はトンネル開通してなくて分断されてるに等しい
    関インターや美濃インターを経由して東海北陸自動車道へと乗りいれられる西濃側エリアの人をのぞけば
    東濃エリアあたりからスタート民は257からの41経由の下道オンリーで富山向かうんじゃないでしょうかね
    かりに41から郡上までトンネル全面開通してもL字描くようなルートで高速使っても時短に繋がらない気がするので
    お金だけの問題ではないように思えます

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 Месяц назад +1

    小学校の修学旅行といえば
    金子さんの静岡県は東中部が東京・横浜で西部は名古屋へ、
    サクラさんの大阪府は三重県の伊勢志摩へ、
    が定番ですが、
    富山県は小学校の修学旅行がないようでびっくりしました。
    中学校の修学旅行の場合、
    静岡県からは京都・大阪・奈良へ
    大阪府からは広島・宮島か東京・横浜・TDLへ、
    が定番で、
    富山県も中学校の修学旅行は京都・大阪・奈良へ行かれるようですが。

  • @Ippai_nosemashita
    @Ippai_nosemashita Месяц назад +5

    石川は前田利家
    福井は柴田勝家
    富山は佐々成政
    ごめん、やっぱこの中じゃ富山地味じゃね?

  • @NIPPON_TARO
    @NIPPON_TARO Месяц назад

    6:41 明文堂無くなったんだ…30年以上前からあったよね?
    県外のワイ悲しい😢
    9:35 コインゲームに夢中になってるご老人、都内にも沢山いますよ

  • @tanuki_MK2
    @tanuki_MK2 Месяц назад

    京都から富山に行くのに41号線を北上していくことがあります。カミオカンデのある神岡の道の駅に寄ったこともありますがニュートリノ饅頭とかいったカミオカンデ関連の土産物が全然なくてがっかりした覚えが。

  • @雄一佐藤-k2o
    @雄一佐藤-k2o Месяц назад

    何気に俺のよく知る景色出て嬉しい😂

  • @けんしゅー
    @けんしゅー Месяц назад +1

    犬山モンキーパークは遊園地ですが、隣に日本モンキーセンターという猿専門の動物園があります。で、モンキーセンターの隣には京都大学のサル類の研究所がありまして、高校時代の秀才の友人が、京大の院に進学し、この研究所に行ったら猿に石を投げられたそうです。そんな彼は、今、富山大学の教授です(やっと話が富山につながりました😅)。

  • @sake_tears_cook_and_man
    @sake_tears_cook_and_man Месяц назад

    富山はもう雪降ったんですね...

  • @水曜どこでしょう
    @水曜どこでしょう Месяц назад +1

    全国的には陸運局の周辺にディーラーが集中していますね

  • @syashi_
    @syashi_ Месяц назад +2

    愛知がファミマが多いのは、サークルKが多かったからってのもあるようですね

  • @kensiro8740
    @kensiro8740 Месяц назад +2

    ひつまぶしより 味噌煮込みうどん

  • @エージェン
    @エージェン Месяц назад

    ねこさんの笑顔が見たいので観ています。

  • @鈴木けんじ-u7o
    @鈴木けんじ-u7o Месяц назад +2

    東新町ひがししんまちじゃなくてとうしんちょうです。

  • @skywave400ify
    @skywave400ify Месяц назад +1

    加賀百万石作った前田利家も愛知(名古屋地区)出身だと聞いた事がある

  • @Clooney_keicamper
    @Clooney_keicamper Месяц назад +1

    とらふぐにはこの前の紹介動画を見てから二回行ったよ(^^♪
    俺が富山に行く時はR41でしか行かないな(^^♪

  • @水分不足-e8w
    @水分不足-e8w Месяц назад +3

    13:22 林林

    • @shunta.CL500
      @shunta.CL500 Месяц назад +2

      別名 道の駅 細入😂