Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
映え目的とか、目立つ目的で写真や動画を撮る気は無いけれど、林道や砂浜を走ってみたくはあります。ソーラーパネル発電所に関しては、既設建物の屋上や壁面以外は、全て反対です。もし本当に【自然ファースト】で判断するならば、人間は文明を捨てなければなりません。
道志村近辺は神奈川県が水源保全等で関わっているのもあり関係深く、神奈川県への編入の話もありました。今でも道志の湯は神奈川県民か、横浜市民は割引ありますね。
私はピカピカのオフロードバイクで舗装路を静かに走るのが好きです。
昔、四輪ですが「クロカン」というのを楽しんでいた時期があります。時代的に許されなくなり、「公道で走って楽しめるバイク」にチェンジしました。オフ車に興味はありますが、周囲に仲間がいないので、単独では・・・。そんな訳で、ソロツーライダー距離ガバ系の出来上がりですw
富士山も昔はバイクで登れたようです!
ソーラーパネルの前はゴルフ場。どちらも産廃の上に立ってる事多い。表面に物ができて初めて気がついているだけで、本質的なごみ発生させてる消費どうするの?から考えないと・・・道が既にできてて廃道になりかけてる林道は整備しながら走っている分には(道ふさいでる枝切ったりでっかい石のけたり轍埋めたり)±-0と思って走ってます。
人間は生きているだけで罪なんですよ。
ソーラーパネルでどんだけ生態系を破壊してんだか
こんばんは!北見市では海と山との関係を大事にしていると私は思います。何年か前に常呂川河口で大量に鮭が死んだ事が有りました。エラに泥が入って呼吸出来なくなったのが原因です。心が痛みます。人間が地球上で生活に利用出来る水は僅かなものです。なぜなら殆どは海水だからです。開拓し農耕を広めたのでヤチが無くなりました。農薬使用が定着し川の生態が変わりました。プラスチックが普及して生物分解出来ない物が海に流れ込む結果になりました。食物連鎖の最小限の微生物の世界さえおかしな状態だと思います。今出来る事は本来の森林の有るべき姿を少しでも大事にする事だと思います。
登山やるけど、バイク乗りが山道グチャグチャに荒らして困るわ。ただ自然は誰のものでもないからバイクは来るな!というのも違うと思う。自然生物殺すなと言うなら登山者が踏み入れる事すら出来ないからね。
車で滅多に車が走らない獣道みたいな林道を走るの好きだけど、山菜採りをやるんで根があるエリアには入っていかない様にしています。 具体的によく走る場所は昭和時代の林業の跡地の様な所かな。海岸も地元の役所に走行可否の確認取って走ってますが、車やバイクで自然の中を走る以上は何かしら自然破壊をしているはずなので、そこへの意識があるか否かが大事なのかなと。
オレ地元だけどウミガメもこないし(砂浜硬いから)なので入れるのです。
・ここは走って良いですよ て場所・走っちゃダメとは言ってませんよ て場所をちゃんと区別して配慮して乗りたいです。
区別しようとしたら全部駄目になるんだよね。そりゃバイク走っていいですよーなんて役所や国が言うわけないもんねー。
「自分は良くて、他人(ひと)はダメ」
塩気のある所にバイクで行くこと自体が信じられない。環境以上に自分のバイクの方が大事で無理。
モトクロスバイクに取り憑かれたからそんなの関係ないんよ。そもそもコケる様な場所に行こうと思わないでしょ?モトクロスバイクに取り憑かれたら、そういう場所見るとワクワクするのよ😂概念が違うから。まぁ、サビはイヤだから、マメに分解、グリースアップはするけど
そういう考え方も、そうでない考え方もある。主旨はそこじゃなくて、生き物が住んでいる場所かもしれないという視点を持つかという所
@@うんぼぼ-n6z 人間が自然や生き物を守ろうという発想がおごりですよ、と言いたかったのですけどね。例えば二酸化炭素が充満してホカホカになっても、それに適応した生物が繁殖するだけで地球は存続しますよ。ただその地球で人間は生きられないから当然今の自然を守ることになると思いますけどね。
@@ダイソン-p4q モトクロスはやってましたけど・・・。
屋根にソーラーつけてしまった事を深く後悔してます。何だろう山に住みたくなってる自分て。年齢を重ねると自然に癒される🩷
なぜ後悔してるのさ!
基本的に規制されてるところはそれを守ります。破ったら犯罪者になるのでwあとはマナーとか常識とかの個人的な判断になるので結論はでないですね。ただ、やりたいことだけやって自分(後の人)の首を絞めることはしたくないです。峠のニ輪車通行規制みたいな。
うーん、ただ自己満足で希少生物のいるところわんさかバイクで走るなんて信じられない😮
車で入っていい場所にいる希少生物って、たかが知れてる気が...ただ私も、環境保護区に設定されてる場所は、ゼッタイ入っちゃダメだと思います。
@きんたま乱太浪 設定されていないから車やバイクで走って良いってのならどんどん行政に進入禁止地域を設けるように働きかけます😀
映え目的とか、目立つ目的で写真や動画を撮る気は無いけれど、林道や砂浜を走ってみたくはあります。
ソーラーパネル発電所に関しては、既設建物の屋上や壁面以外は、全て反対です。
もし本当に【自然ファースト】で判断するならば、人間は文明を捨てなければなりません。
道志村近辺は神奈川県が水源保全等で関わっているのもあり関係深く、神奈川県への編入の話もありました。
今でも道志の湯は神奈川県民か、横浜市民は割引ありますね。
私はピカピカのオフロードバイクで舗装路を静かに走るのが好きです。
昔、四輪ですが「クロカン」というのを楽しんでいた時期があります。時代的に許されなくなり、「公道で走って楽しめるバイク」にチェンジしました。オフ車に興味はありますが、周囲に仲間がいないので、単独では・・・。そんな訳で、ソロツーライダー距離ガバ系の出来上がりですw
富士山も昔はバイクで登れたようです!
ソーラーパネルの前はゴルフ場。どちらも産廃の上に立ってる事多い。表面に物ができて初めて気がついているだけで、本質的なごみ発生させてる消費どうするの?から考えないと・・・道が既にできてて廃道になりかけてる林道は整備しながら走っている分には(道ふさいでる枝切ったりでっかい石のけたり轍埋めたり)±-0と思って走ってます。
人間は生きているだけで罪なんですよ。
ソーラーパネルでどんだけ生態系を破壊してんだか
こんばんは!北見市では海と山との関係を大事にしていると私は思います。何年か前に常呂川河口で大量に鮭が死んだ事が有りました。エラに泥が入って呼吸出来なくなったのが原因です。
心が痛みます。人間が地球上で生活に利用出来る水は僅かなものです。なぜなら殆どは海水だからです。開拓し農耕を広めたのでヤチが無くなりました。農薬使用が定着し川の生態が変わりました。プラスチックが普及して生物分解出来ない物が海に流れ込む結果になりました。食物連鎖の最小限の微生物の世界さえおかしな状態だと思います。
今出来る事は本来の森林の有るべき姿を少しでも大事にする事だと思います。
登山やるけど、バイク乗りが山道グチャグチャに荒らして困るわ。
ただ自然は誰のものでもないからバイクは来るな!というのも違うと思う。
自然生物殺すなと言うなら登山者が踏み入れる事すら出来ないからね。
車で滅多に車が走らない獣道みたいな林道を走るの好きだけど、山菜採りをやるんで根があるエリアには入っていかない様にしています。 具体的によく走る場所は昭和時代の林業の跡地の様な所かな。
海岸も地元の役所に走行可否の確認取って走ってますが、車やバイクで自然の中を走る以上は何かしら自然破壊をしているはずなので、そこへの意識があるか否かが大事なのかなと。
オレ地元だけどウミガメもこないし(砂浜硬いから)なので入れるのです。
・ここは走って良いですよ て場所
・走っちゃダメとは言ってませんよ て場所
をちゃんと区別して配慮して乗りたいです。
区別しようとしたら全部駄目になるんだよね。
そりゃバイク走っていいですよーなんて役所や国が言うわけないもんねー。
「自分は良くて、他人(ひと)はダメ」
塩気のある所にバイクで行くこと自体が信じられない。環境以上に自分のバイクの方が大事で無理。
モトクロスバイクに取り憑かれたからそんなの関係ないんよ。
そもそもコケる様な場所に行こうと思わないでしょ?モトクロスバイクに取り憑かれたら、そういう場所見るとワクワクするのよ😂
概念が違うから。まぁ、サビはイヤだから、マメに分解、グリースアップはするけど
そういう考え方も、そうでない考え方もある。
主旨はそこじゃなくて、生き物が住んでいる場所かもしれないという視点を持つかという所
@@うんぼぼ-n6z
人間が自然や生き物を守ろうという発想がおごりですよ、と言いたかったのですけどね。例えば二酸化炭素が充満してホカホカになっても、それに適応した生物が繁殖するだけで地球は存続しますよ。ただその地球で人間は生きられないから当然今の自然を守ることになると思いますけどね。
@@ダイソン-p4q
モトクロスはやってましたけど・・・。
屋根にソーラーつけてしまった事を深く後悔してます。
何だろう山に住みたくなってる自分て。年齢を重ねると自然に癒される🩷
なぜ後悔してるのさ!
基本的に規制されてるところはそれを守ります。破ったら犯罪者になるのでw
あとはマナーとか常識とかの個人的な判断になるので結論はでないですね。
ただ、やりたいことだけやって自分(後の人)の首を絞めることはしたくないです。
峠のニ輪車通行規制みたいな。
うーん、ただ自己満足で希少生物のいるところわんさかバイクで走るなんて信じられない😮
車で入っていい場所にいる希少生物って、たかが知れてる気が...
ただ私も、環境保護区に設定されてる場所は、ゼッタイ入っちゃダメだと思います。
@きんたま乱太浪 設定されていないから車やバイクで走って良いってのならどんどん行政に進入禁止地域を設けるように働きかけます😀