忌部氏とフトダマの謎に迫る!阿波王国を神社と文献で紐解く

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 6

  • @yolocobi5945
    @yolocobi5945 26 дней назад +4

    今回の忌部氏のテーマ、非常に面白かったです!神社検定で学んだ内容がさらに深まりました!

  • @ノーモア反日
    @ノーモア反日 22 дня назад +2

    忌部氏は不思議な一族ですよね。
    神道を重んじていたことはよくわかりました。

  • @魔王-q6y
    @魔王-q6y 19 дней назад +1

    あの戦国時代の英雄、魔王織田信長が忌部氏の末裔であったのは有名な話。
    現在も越前剱神社の宮司として織田氏が仕えています😊
    中臣氏に追いやられたとはいえ、非常に謎の多い惹かれる氏族であります😉👍
    また次の動画も楽しみにしております😊

  • @ytanaka257
    @ytanaka257 10 дней назад

    7:00 岡山県に伊部(いんべ)という地名がありますが、忌部氏と関係があるようですね

  • @蒼海翠山
    @蒼海翠山 4 дня назад

    阿波→安房という繋がりが、千葉住人の自分を歴史に走らせました。忌部は印旛に転訛したとも言われていますね。興味深く拝見させて頂きました。
    ・・・ただ、歴史史料至上主義者の方々って、卑弥呼を歴史に登場させなきゃ死んじゃうんでしょうかね? あと西暦と日本の古事記を付け合わせする遊びをやる事が多いけど、本当に不毛だと思います。後の親王任国毛野國で毛生やしてきてください。
    というのもね、当たり前だけど記紀には東日本、東国の記述がないから。だから歴史史料至上主義者には歴史が無かった事になってしまってる、そんなわけあるかい!!!
    千葉県というか下総地域は貝塚(縄文遺跡)の数では超・過密地帯で日本一です。香取神宮は下総国の一ノ宮ですが、香取と鹿島が、なんで『神宮』なんですかね?
    そこまで行かなくても、動画に出てくるまさに弥生期、稲作文化≒登呂遺跡のあった先進地域である古駿河国という、富士山信仰の聖地である処も、富士山ですら登場されてないってね。
    だからこそ、記紀は叙事詩として読むべきだし、歴史を綴ったものでは無いというのが自分の古代史解釈において、最も大切な根本です。
    親王任国上総は古墳(前方後円墳)も初期から存在しているし、忌部氏の後に来たであろう大和武尊に因んだ地名だらけである。
    まぁ、結局の所、タイムマシンがあればなぁと思うこの頃。取り留めの無いコメント失礼しました。