【九戸城の戦い】奥州武士が秀吉に見せた最大の抵抗とその末路とは?【地形図で解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 окт 2023
  • 当チャンネルでは戦国時代を主に合戦などを解説する動画をお届けいたします。
    平面地図・立体地図などを利用し、戦国史の面白さ、奥深さ、その当時の武将の生きざまなどをお伝えできればと思っております。
    ご紹介する動画はあくまで一説であり、存在・真実を定義するものではございません。
    当チャンネルの1つの考察としてお楽しみください!
    コメントなどでご自身の考察などいただけると嬉しいです!
    【織田信長関連動画】
    • 【桶狭間の戦い】天才の罠の真相【どうする家康...
    • 【姉川の戦い】時代の革命者・信長が繰り広げる...
    • 【志賀の陣・比叡山焼き討ち】信長を苦悩させた...
    • 【小谷城の戦い】信長の逆鱗に触れ滅亡の一途を...
    • 【長篠・設楽原の戦い】織田徳川連合軍 決定的...
    • 【手取川の戦い】信長軍が大敗北を喫した地獄の...
    • 【本能寺の変】明智光秀が運命の決断を下したの...
    【使用素材】
    画像・動画:イラストAC様、写真AC様、シルエットAC様、動画AC様、Pixabay様
    BGM、効果音:甘茶の音楽工房様、魔王魂様、OtoLogic様
    SE:効果音ラボ'様、OtoLogic様
    地図引用元:Google社「Google Earth」、国土地理院「地理院地図」等を加工して作成しております。
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 82

  • @user-dr1jo7kd2j
    @user-dr1jo7kd2j 8 месяцев назад +58

    津軽為信は梟雄と評されますが、九戸政実の遺児を匿ったり、石田三成の遺児を匿ったり、意外と義理堅く優しい面がありますよね

    • @user-wj2tb2od5i
      @user-wj2tb2od5i 8 месяцев назад +2

      南部の人間からすりゃ単なる裏切り者ですけどね
      今でも南部と津軽の(間に八甲田が有る地理的な問題も有り)交流は比較的少なく言語、習慣等とても同じ県とは思えない
      俺の地元は八戸だが、大半の八戸市民は青森や弘前より盛岡の方が馴染み深い

    • @user-jz3uy6ju6y
      @user-jz3uy6ju6y 8 месяцев назад

      奥羽越列藩同盟離脱、秋田久保田藩と同調しながら見事でした。盛岡、仙台は朝敵の烙印を永遠に。東京麻布にある藩邸の名残り、南部坂、仙台坂。時勢の読めなかった田舎大藩。

    • @user-dg4hw5cr5k
      @user-dg4hw5cr5k 7 месяцев назад +6

      そりゃ久慈平蔵だもの、どっかで政実とのつながりがあるんだろ。

    • @1136845792402
      @1136845792402 5 месяцев назад

      津軽為信、九戸政実、両者共に南部氏族ですからね。
      弘前城には、領地を安堵してくれた豊臣秀吉を祀った社が有りました。
      徳川家に知れたら、お取り潰しになる程の重罪でした。
      しかし、津軽為信は義理堅い人間でした。

    • @pontarou01
      @pontarou01 5 месяцев назад +2

      東北の人は、厳しいけど義理堅い。
      俺は伊達政宗は嫌いだけど、彼も義理堅かった。

  • @user-br2pu1rm8i
    @user-br2pu1rm8i 8 месяцев назад +28

    ほぼ7万の軍勢もってしても
    力づくでは政実の城を落とせない
    政実は本当に素晴らしい
    奥州の意地を魅せてくれた

    • @user-ln2mc4im7k
      @user-ln2mc4im7k 12 дней назад

      九戸城が討伐軍(5万ほど)に包囲されるや、政実はたった2日で降伏した。あっけなかったね。彼はかっての大浦(のち津軽)為信にならい南部領を侵奪しようとしたのであって、秀吉に喧嘩を売ったのでも、楯突いたのでもないから、討伐軍に逆らうことなく降伏したんだよ。為信の乱は秀吉が総無事令を発する16年も前のことだから討伐の対象とならず、是認されたが、政実の乱は総無事令が発せられたのち4年も経ってからのことなので当然討伐の対象となったんだよ。政実はただの愚か者だった、ということさ。

  • @i.m.2790
    @i.m.2790 8 месяцев назад +18

    この動画めっちゃおもろい。
    情報がめっちゃ細かいのに分かりやすいから、歴史オタクにはぶっ刺さる。

  • @tr4204
    @tr4204 8 месяцев назад +10

    オススメに出てきたので試しに観てみたら凄く面白かったです!すぐにチャンネル登録させて頂きました!他の動画もこれからジックリ観させて頂きます!

  • @user-gm4qi7oo9s
    @user-gm4qi7oo9s 8 месяцев назад +18

    九戸政実は名将で九戸城は安易に落ちなかったが、講和の条件をあっさり破った秀吉が九戸一族や城兵皆殺しは胸糞が悪い。

    • @user-cz2vb2sq3y
      @user-cz2vb2sq3y 8 месяцев назад

      三木城、鳥取城、八王子城、城井谷城…
      秀吉がやった、あるいはやらせた皆殺しは多い。
      秀次の件もそう。

    • @user-ln2mc4im7k
      @user-ln2mc4im7k 12 дней назад

      九戸城はたった2日で降伏した。薩天和尚は作家が創作した架空の人物。城内から発掘された遺骨はたった10体ほどだった。これで「皆殺し?」籠城していたのは10人ほどだったのか?
      お笑いだね。この10人の侍や女を切り殺したのは九戸勢を憎悪していた南部勢であることは想像に難くない。なにしろ家臣であるはずの九戸勢に攻められ、危く「皆殺し」にされるところだったんだから。南部勢による殺戮が10人程度で止んだのは、良識ある上方の武将が殺戮をやめさせ、死者を埋葬するよう指示したからだよ。

  • @UT-xz2we
    @UT-xz2we 8 месяцев назад +8

    声に味があり、耳に心地良いです。
    高橋克彦さんの「天を衝く」再読しようと思います。 良いキッカケになりました。

    • @MrMuratakazuma
      @MrMuratakazuma 7 месяцев назад +1

      「天衝く」面白いですよね〜〜〜😂😂
      僕も「天衝く」で九戸政実の存在を初めて知りました😂
      高橋克彦先生の東北三部作は、本当にお気に入りです😂

    • @user-ln2mc4im7k
      @user-ln2mc4im7k 12 дней назад

      @@MrMuratakazuma ホラ話を史実だなどと思ってはなりません。

    • @MrMuratakazuma
      @MrMuratakazuma 11 дней назад

      @@user-ln2mc4im7k
      返信有り難うございますm(_ _)m
      確かに、先生の著された3部作が歴史的真実ならば、騎馬武者軍団を戦に於いて効果的に運用する事に成功した日本人の最初は、「火怨」の主人公・阿弖流爲になってしまいますモノねえ😅😅
      流石にそれは真実ではないやろう、と面白く読みながらも、思わず突っ込んでしまいました😁

  • @hossy-s
    @hossy-s 8 месяцев назад +5

    弘前の者です。そういえば、50年ほど前でしたが、九戸先生という方が、高校にいましたね。弘前城のお堀の側に住んでいて、とても上品で優しいご婦人でした。娘さんは県庁にいたと思います。関係、無関係は知りませんが、お名前も「京」と雅な雰囲気が素敵な静かな人でしたね。

  • @dt3978
    @dt3978 7 месяцев назад +5

    全国の城巡りを趣味としていますが、一昨年、九戸城に行きました。
    実際見ると山の地形を活かしつつ、堀や石垣、土塁など、
    大軍でも容易に落ちなかったのも納得の堅牢な城構えでした(南部時代の整備もあるのだとは思いますが。。)。
    ぜひ一度、足を運んでみてください。😊

    • @user-ln2mc4im7k
      @user-ln2mc4im7k 12 дней назад

      九戸政実はたった2日で降伏した。

  • @user-yf1sn6bm8f
    @user-yf1sn6bm8f 8 месяцев назад +7

    概ね宜しかろうが一点だけ。
    奥州南部一族は同族連合であり晴信はその盟主に過ぎず主君などではない。

  • @makikoasada2114
    @makikoasada2114 8 месяцев назад +6

    面白かったです。九戸城へ行ってみたくなりました。有難うございました‼

  • @user-lt4cg6ru7u
    @user-lt4cg6ru7u 8 месяцев назад +10

    炎立つの作家の小説が出てます。阿弖流為始まり東北地方の歴史小説続けて読むと面白いし感慨深い。高橋克彦だったかな?

  • @user-co6gc6lq9r
    @user-co6gc6lq9r 8 месяцев назад +10

    後に家康が豊臣家を完膚なきまでに葬った理由がここにあった(家康も豊臣が力を付けたら九戸公らのように徳川一族郎党まで皆殺しにされる)と知って居たからなのですね。秀吉も信長配下の頃に会っていたら黒田官兵衛のように家臣取り立てて歴史に名を残す大名に成っていたと思うと残念ですね。

  • @user-ze2ht7bq3u
    @user-ze2ht7bq3u 8 месяцев назад +6

    北条征伐は知られているが、この東北征伐についてはあまり知られていない。そもそも九戸政実と言う武将自体ほとんど知られていない。確か九戸の乱とも言ったと思うが。

  • @user-mp3rn7ec4p
    @user-mp3rn7ec4p 8 месяцев назад +5

    南部利直は高水寺城の北側に城普請の相談を浅野氏に相談したら今の不来方城の場所にするように言われ今の場所に築城したそうです

    • @user-ln2mc4im7k
      @user-ln2mc4im7k 12 дней назад

      そのとおりです。その結果、3本の川で湿地状態だった不来方の地は治水が行われ、今の盛岡ができたのです。政実を征伐し盛岡を開いてくれた上方の武将と、秀吉公の恩を忘れないよう、岩手人は盛岡城址公園に豊臣秀吉公・浅野長政・蒲生氏郷の銅像を建てるのがいいね。

  • @susun2313
    @susun2313 8 месяцев назад +5

    素晴らしい動画

  • @user-qj4eh1hw5e
    @user-qj4eh1hw5e 6 месяцев назад +2

    14:20
    小学校の担任の先生に「姉帯先生」という人がいてその方が歴史の授業でちょうど戦国時代の時になって「僕の御先祖さんは信長の軍に滅ぼされた」話しをされたのを思い出しました。
    信長じゃなく秀吉だったんだなぁ…

    • @chizu-kassenshi
      @chizu-kassenshi  6 месяцев назад +1

      すごいですね!その先生!滅ぼされたのは残念ですが、ちゃんと過去からルーツが分かるって素晴らしいです!

    • @user-qj4eh1hw5e
      @user-qj4eh1hw5e 5 месяцев назад +1

      @@chizu-kassenshi
      中学生くらいから「信長の野望」で戦国の歴史に興味を持つようになってから「姉帯なんて知らんけど」と思っていたら大人になって姉帯姓の戦国武将を知ってから...でも岩手方面に信長は攻めることはないよなぁと😁
      そんな姉帯先生は校長先生となってます✋

  • @user-vc4dd4qy6h
    @user-vc4dd4qy6h 7 месяцев назад +2

    めちゃくちゃ細かく深く要所を抑えており歴史ファンをニヤリとさせますね!
    歴史系の動画では一番良いと感じました。チャンネル登録致しました!

  • @user-ue5tc3mo1w
    @user-ue5tc3mo1w 8 месяцев назад +7

    最後は、どんな名将も、数の力に敵わなかったか😢😢😢

  • @user-zh3ve3qm3k
    @user-zh3ve3qm3k 8 месяцев назад +1

    ナイス👍😁

  • @user-tk3wi2gf4u
    @user-tk3wi2gf4u 8 месяцев назад +2

    初視聴です。
    語り口調より、〆の普段口調の方が聴きやすく感じました。

  • @user-sv8hi9in8n
    @user-sv8hi9in8n 5 месяцев назад +2

    小説、天を衝くは名作でした。
    もっと早い段階で挙兵してたら津軽為信のように独立できていたかも。

    • @user-ln2mc4im7k
      @user-ln2mc4im7k 12 дней назад

      小説はフィクションであっ史実ではありません。大浦為信の挙兵は秀吉が総無事令を発するより16年も前のことなのでとがめられなかったが、政実は愚かにも総無事令の出たのち4年も経ってから乱を起こしたので討伐された。

  • @user-xs1yd2jf4w
    @user-xs1yd2jf4w 8 месяцев назад +11

    大河だとナレーションレベルで終わるのでたまには少しでも良いから九戸政実の生き様を描いて欲しいな

    • @wettherboy
      @wettherboy 8 месяцев назад +4

      安部龍太郎「冬を待つ城」高橋克彦「天を衝く: 秀吉に喧嘩を売った男・九戸政実」

  • @YH-nu7wc
    @YH-nu7wc 8 месяцев назад +3

    改造が物凄くしやすいことで知る人ぞ知る名作シュミレーション戦国史SEだと、かなり評価されていて吉川元春と同じ能力評価をされています。

    • @YH-nu7wc
      @YH-nu7wc 8 месяцев назад

      戦国史seの利点は、改造がしやすい(イベントも作れる)・敵も歯ごたえがある。
      欠点は、画面等が味気ない・兵の割振りで低武力武将の兵を高武力武将に割り振れない。
      正直、三国志ツクールよりは仕事をしてると思います。

    • @YH-nu7wc
      @YH-nu7wc 7 месяцев назад

      三国志ツクールは、ツクールの名前の割にイベントが作れない、地形が中国史限定、ED自作できない等、ツクールとしては欠陥だらけ。
      シナリオを自作できるストラテジーゲームとしては、5年以上前に出た戦国史se以下。戦国史seの制作面での欠点はあるとすれば、武将ビジュアルが用意できないことですが、それ以外は勝っています。

  • @jeronimo20002000
    @jeronimo20002000 8 месяцев назад +6

    南部氏から見ると、九戸氏も津軽氏も裏切り者なんだよね・・・

    • @hossy-s
      @hossy-s 8 месяцев назад

      十数年前から、鹿角、大湯、能代、八戸などから、弘前大好き、弘前に住みたいと、本当に観光や買い物や、求職に来てて、PRしたわけでもないのに、秋田県北は弘前にすっかり食われてますよ。秋田ナンバーの多さに弘前市民は慣れっこになってしまいましたw。

  • @user-yc4so2ze2w
    @user-yc4so2ze2w 8 месяцев назад +3

    津軽や伊達など煮ても焼いても食えない大名に囲まれて信直も大変だったろうな。それゆえ奥州の有力大名なのに知名度が低い。桜山神社の祭神として多くの市民に信仰されていることがせめてもの救いか。

  • @user-kg8cs5dp7x
    @user-kg8cs5dp7x Месяц назад

    九戸政実が一方的に正義みたいに描かれていますが政実は信直に対して自身が南部家の当主であると公然と自称していて、秀吉に対して臣従どころか使者も送っていないのだから仕方がない。まあ最北端の自領まで秀吉が軍を派遣するとは思わなかったんだろうが。

    • @user-ln2mc4im7k
      @user-ln2mc4im7k 12 дней назад

      そのとおりです。政実はただの愚か者です。

  • @user-rb2xn4rp9l
    @user-rb2xn4rp9l 7 месяцев назад +2

    南部氏の支配体形は宗家を中心に八戸、一戸、四戸、七戸、九戸、櫛引等分家が独自の勢力を有しており、まるで同盟関係かのような不安定な状態でした。分家が独自の勢力を持っているため、宗家の権力が弱かったのです。そのような背景から一族の内乱が絶えず、九戸の乱もこの内輪もめの末の事件となります。

    • @pontarou01
      @pontarou01 5 месяцев назад

      九戸政実の奥さんは反乱に反対してたそうです。

    • @user-ln2mc4im7k
      @user-ln2mc4im7k 12 дней назад +1

      @@pontarou01 皆さんも奥さんのいうことをよく聞きましょう!

  • @user-js5gt4sn9s
    @user-js5gt4sn9s 6 месяцев назад +1

    400年前 弘前城を建築され、火災により陥落。ズーと後の1800年代に徳川氏より再建を認められ今の弘前城があります。年代的に太平の世となっており、小規模な城となっております。

    • @chizu-kassenshi
      @chizu-kassenshi  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      弘前城、400年も空白があったんですね!教えてくださってありがとうございます!

    • @user-js5gt4sn9s
      @user-js5gt4sn9s 6 месяцев назад

      現存在する追う手門など400年前のものが弘前公園に現存しています。弘前市にある長勝寺の門は、500年くらい前の江戸の太平の世以前の建物です。

  • @hitosimiya7312
    @hitosimiya7312 6 месяцев назад +1

    九戸政実の見事な戦いである事は間違いではないが小田原征伐で戦乱の世も終わりに近づき
    徳川浅野蒲生堀尾等は自軍の損害を極力避けていたと思います。
    実情は奥羽武士同士の戦いで長引き和睦に持っていったのでしょう 残念な結果ですね。

  • @chary-cx5ss
    @chary-cx5ss 5 месяцев назад

    これを題材とした
    高橋克彦作 天を衝くは名作。
    以下を含め東北三部作と言われている
    みちのくの動乱を坂上田村麻呂対アテルイを描いた 火怨 
    源頼義 八幡太郎義家 対 安倍頼良 貞任 藤原清経→中尊寺建立の藤原清衡 秀衡 泰衡を描いて九戸に繋がる 炎立つ
    読んで損はない作品

  • @pontarou01
    @pontarou01 8 месяцев назад +3

    アイヌも来てたのかー

  • @user-ts8us7gv1o
    @user-ts8us7gv1o 8 месяцев назад +1

    アイヌのトリカブト部隊だよね。毒矢を使うなんて・・・コワっ

  • @user-rm8jn2qd2c
    @user-rm8jn2qd2c 8 месяцев назад +2

    アイヌは熊をその毒矢で狩ってるだろうから人間では毒矢は恐ろしいと思った。

    • @pontarou01
      @pontarou01 8 месяцев назад +1

      実際、松前藩に対して使ってたそうで。

    • @1136845792402
      @1136845792402 5 месяцев назад +1

      トリカブトの毒です。

  • @pontarou01
    @pontarou01 11 дней назад

    北信愛ってあんな読みかたするのか、キラキラネームも甚だしいw

  • @user-zp1ow5lc2f
    @user-zp1ow5lc2f 4 месяца назад +1

    CMスキップしないで見てますよ、少しは収益に貢献できてますかね😁
    三日月が満月までって詩がありますが石高は少ないんよね😅

    • @chizu-kassenshi
      @chizu-kassenshi  4 месяца назад

      お気遣いいただきありがとうございます!

  • @pontarou01
    @pontarou01 5 месяцев назад

    なんか、コメントが読めないんですが、なんでですかね。

    • @chizu-kassenshi
      @chizu-kassenshi  5 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      たまに自動的にフィルター掛かったりして、表示がない場合もあります。私もそういった場合は気づかない事もあるのですが、たまに特定の場所まで見に行ったりもします。何かの設定なのでしょうが、詳しくないので分かりません…申し訳ないです…

    • @pontarou01
      @pontarou01 5 месяцев назад

      @@chizu-kassenshi
      承りました。

  • @user-ne9zu5cl1z
    @user-ne9zu5cl1z 8 месяцев назад +3

    65000なんて大軍、奥州では見たことがなかったはず。上には上があることを実感しただろう。
    それにしても奥州みたいな後進地域にも鉄砲の名手がいたんだな。

  • @user-ws8qz4yf2s
    @user-ws8qz4yf2s 8 месяцев назад +12

    アイヌの一部は「松前」で兵と化してるのか。今「先住民」云々してる利権集団は何処からだろうな?

    • @Zohar4Merkabah
      @Zohar4Merkabah 8 месяцев назад

      其れは勿論、日本を腐らせたい半島連中が絡んでる。

  • @user-vz2jo7jz5g
    @user-vz2jo7jz5g 8 месяцев назад

    語りが早すぎる

  • @user-bi9yo8yj9g
    @user-bi9yo8yj9g 8 месяцев назад +4

    秀吉は本当に英雄だなー。
    九戸は時制が読めない田舎侍だな。

    • @user-lt4cg6ru7u
      @user-lt4cg6ru7u 8 месяцев назад +10

      時勢より蝦夷の意地、歴史は遡って見たほうが面白い。もし九戸が近畿に居たら秀吉の配下か名将として歴史に名を残したと思う。田舎武将と見下し汚い対応をして居る

    • @user-jz3uy6ju6y
      @user-jz3uy6ju6y 8 месяцев назад +4

      大阪、京都、神戸は田舎だが。

    • @user-lt4cg6ru7u
      @user-lt4cg6ru7u 8 месяцев назад +4

      神戸は確かに田舎です。但どの時代は大阪、京都が中央で東京はあしぬま

    • @user-tj6pp9rv5o
      @user-tj6pp9rv5o 8 месяцев назад +7

      九戸政実の事馬鹿にしてんの?

    • @user-ts9sw4pe2c
      @user-ts9sw4pe2c 3 месяца назад

      秀吉はプーチン以下!