【デビュー40年】最古の伊豆特急185系も引退秒読み グリーン車に乗ってきた《熱海駅→東京駅》3/15-02

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 мар 2020
  • 2020年3月15日
    このチャンネルでは専ら公共交通機関、特に鉄道を取り上げております。
    鉄道マニアの世界を一般の方が楽しめるような形で紹介する動画を心がけています。
    マニア成分を取り除き、旅の楽しさを感じていただくことを目的として運営しているチャンネル、「スーツ 旅行」チャンネルも用意してありますので、気が向くことがありましたらご覧ください。
    □スーツ公式サイト→www.su-tudouga.com
    □Twitter→ / usiuna7991
    □ご連絡先→me-ru@su-tudouga.com
    取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
    ※MaaS関連は、こちらの動画をご参照ください。→ • 【投資先募集】MaaS事業を始める企業さん、...
    ※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。旅先で出会っても、受け取れないことがあります。
    ただ、何か差し入れをしたいというお気持ちもわかります。地元のおすすめのお店や、まだ動画で紹介されていない場所などの情報は、大変ありがたい差し入れですので、メールにてお送りいただけますと幸いです。
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 461

  • @lililili5023
    @lililili5023 4 года назад +313

    便所でこんなに興奮する人初めて見たw

  • @user-cr1nd3yb8l
    @user-cr1nd3yb8l 4 года назад +130

    7:59 サフィールの個室よりも興奮してて草

  • @gaminaka4512
    @gaminaka4512 4 года назад +246

    8:28 鉄道トイレ評論家を名乗る神笑笑

    • @acrylic4227
      @acrylic4227 3 года назад +1

      トイレの神なのか

  • @user-wl1eu4ef5c
    @user-wl1eu4ef5c 4 года назад +213

    7:59さすがトイレ系RUclipsr
    かつてない喜び具合と共に流れ始める鉄道唱歌
    8:27鉄道トイレ評論家

    • @user-ml8qj8sn3z
      @user-ml8qj8sn3z 3 года назад +1

      #秩父鉄道 には長距離だがトイレがない( #12系 はある)

    • @user-nt1tb3wv5r
      @user-nt1tb3wv5r 3 года назад +1

      トイレ唱歌

  • @WARASHOUSE
    @WARASHOUSE 4 года назад +83

    車掌さんが優しいといいよね

  • @user-ko1xw2nm1e
    @user-ko1xw2nm1e 4 года назад +94

    窓が開けられる185系こそ、コロナウイルス対策には最高の特急電車です

  • @Negi_Y
    @Negi_Y 4 года назад +34

    憧れの大都会東京の中心、その中で車両に2人ということが、なんともグリーン車という感じがしますね。周りのことを気にせず窓を開けて景色を眺める、まさに極楽ですね。

  • @user-zf2dl1mo2j
    @user-zf2dl1mo2j 4 года назад +149

    8:26
    鉄道トイレ評論家系RUclipsr

    • @kagayaki_movie
      @kagayaki_movie 4 года назад +13

      確かに国鉄のトイレを見たくらいで感動するスーツさんは鉄道トイレ評論家だ!!

  • @user-ms1jg1gc8f
    @user-ms1jg1gc8f 4 года назад +34

    26:15 国鉄が作った素晴らしい旅のBGMって表現がスーツ氏らしい。

  • @seagull9640
    @seagull9640 4 года назад +100

    29:01 185系窓全開号wwwww

    • @sunriseexpress2855
      @sunriseexpress2855 4 года назад +11

      「ムーンライト窓全開ながら」運転して欲しい

  • @yuta8693
    @yuta8693 4 года назад +25

    国鉄愛を感じる動画で、185系に乗ってみたくなりましたw

  • @user-id1sg7wg6e
    @user-id1sg7wg6e 4 года назад +88

    トイレの中で誰かが喋ってるとか怖くね

    • @hiro4676
      @hiro4676 4 года назад +19

      笑ってしまった

  • @user-vb2nu3pg2j
    @user-vb2nu3pg2j 4 года назад +6

    『いい一日だった。』スーツくんのこと言葉が凄く染みました!🥺『面白かった』『楽しかった』このポジティブなスーツ君の言葉に色々気付かされました!私も明日からは言葉に出していきます‼︎

  • @user-wy4li3zn2r
    @user-wy4li3zn2r 4 года назад +29

    スーツ君今日の格言
    「品川ゲートウェイ駅を
    使うのは冷やかし」

  • @user-qt1yh6bi4q
    @user-qt1yh6bi4q 4 года назад +17

    やはりスーツさんのカメラワークはすごい

  • @highball-op8rx
    @highball-op8rx 4 года назад +61

    21:39わたくし、『衣紋掛け』という単語を使う20代は初めて見たわ…(´・ω・`)

  • @user-yg8pt8zr2w
    @user-yg8pt8zr2w 4 года назад +79

    9:38 実は185系がデビューした時はトイレは垂れ流し式。当時車両基地に処理施設がなかった為。登場からしばらくしてタンク式に改造されました。

    • @pompom_joki
      @pompom_joki 4 года назад +6

      え?!!!それ以前の183やら485でさえ、タンク式だったかと思っていました。。。

    • @user-md6wh7fs8e
      @user-md6wh7fs8e 4 года назад +4

      垂れ流し式てっまさか出した物がそのまま線路に出されたてっことですか?

    • @pompom_joki
      @pompom_joki 4 года назад +3

      停車中は使用禁止なんだけど、駅で停車中、隣にいた165系から見たくない物がドバドバ落ちてきました(汗)

    • @user-yg8pt8zr2w
      @user-yg8pt8zr2w 4 года назад +4

      @@pompom_joki 485系でも初期製造車両(特にボンネット)は垂れ流し、183系は地下区間に乗り入れがあるため初めからタンク装備。

    • @user-yg8pt8zr2w
      @user-yg8pt8zr2w 4 года назад +4

      @@user-md6wh7fs8e  勿論出した物が線路に落下します。便器から地面が見える車両もありました。鳥取駅や札幌駅のようにスラブ軌道だと特に物が目立ちます。2001年頃まではJR各社では普通に走っていました。

  • @6cbxvf206
    @6cbxvf206 4 года назад +1

    あと1年の命という表現が面白い。スーツさんはよく機関車などにも「有る」ではなく「居る」と表現されていますね。初めは違和感を感じていましたが、擬人化するほど鉄道車両を愛しているのでしょうね。私もバイクや車を愛する者として共感を覚えます。185系ももうすぐ無くなるのでね。子どもの頃斜めストライプに驚き、乗ってみたら近郊電車の音で更に驚いた記憶があります。急行伊豆に乗る時には、2回目から併結されていた153系に乗ったものでした。今となってはこのギア比4.82のMT54Dサウンドも無くなってしまうのが惜しいですね。音があってこその鉄道の旅、本当にその通りです。ちなみにカーテン初めからありました。

  • @user-ps1rx5eo2d
    @user-ps1rx5eo2d 4 года назад +17

    国鉄感すごく感じる コロナウイルス対策にすごくいい車両です

  • @d84x7j5
    @d84x7j5 4 года назад +6

    いつの間に熱海はこんな現代的でオシャレな駅舎になったんだ...

  • @GO-zs3qh
    @GO-zs3qh 4 года назад +53

    これが伝説の JAPANESE STYLE 便所

  • @user-tabikurumaisu
    @user-tabikurumaisu 4 года назад +40

    今回のダイヤ改正で、踊り子号の全列車が品川に停車するようになったので、最も停車駅の少ない列車でも、品川・横浜・熱海の順に停車すると思います。

  • @carl_kun
    @carl_kun 4 года назад +4

    小さい頃に東海道の113系に乗った時、和式トイレの中を覗いた時に、枕木と砂利が丸見えで驚いた記憶が蘇ってきます。

  • @teku_teku_
    @teku_teku_ 4 года назад +10

    7:59 突然テンションが上がる神

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 4 года назад +43

    E257の改造が思いの外手間を食って遅れてて、まだ修善寺編成用の2500番台の工事が始まってないので、185の寿命もちょっとだけ伸びるかもしれません。

  • @katsu_maro
    @katsu_maro 4 года назад +32

    小田原に行く時に踊り子自由席は重宝したなあ。
    普通列車のグリーン車とそんなに値段が変わらないし早く着くし。
    E257に統一されたら全車指定席になって値上げされちゃうだろうな。

  • @user-wx9ml1tf7p
    @user-wx9ml1tf7p 4 года назад +37

    29:09大森じゃなくて大井町です!

  • @aporo31
    @aporo31 4 года назад +74

    グリーン指定を取りながら、殆どの時間をデッキで過ごす男。
    立ち席特急券でいいね。

  • @shinendo4147
    @shinendo4147 4 года назад +16

    確かに都会のど真ん中を窓を開けて乗車できる機会は
    中々ありませんが、この動画からだと迫力や疾走感を
    とても感じていいですね。
    一度は同じことをやってみたいです。

    • @user-xn3do3oy5u
      @user-xn3do3oy5u 4 года назад

      コロナ対策で普通電車も開け放題でしたよ

    • @nakariza4167
      @nakariza4167 2 года назад

      @@user-xn3do3oy5u 暖房とか冷房がついてる時は全開しちゃダメやからね

  • @yoemaofe8307
    @yoemaofe8307 4 года назад +2

    良い動画みせていただきましたありがとうございました。頑張ってくださいね。楽しいですね。

  • @marsmar
    @marsmar 4 года назад +1

    開いた窓からの夜景と音がサイコーでした😃 スーツさんが「楽しい楽しい❗」って言ってると、視聴してるこちらも楽しさが倍増するよ➰❤

  • @kttmmoto7247
    @kttmmoto7247 4 года назад +19

    21:00 ロールカーテンと通常のカーテンがついてる車両は313系8000番台もありますね.

  • @coloradokafe
    @coloradokafe 4 года назад +7

    185系は小学生の時に学研の学習で「新型特急」という事でデビュー前に紹介されていて、家族旅行で熱海まで乗った時には感動した
    国鉄車両って良いよね、タイムマシンみたいで( ´∀`)
    昭和も後期のあの頃は国鉄提供の旅番組「遠くへ行きたい」を日曜日の昼過ぎに毎週見ていたな、渡辺文雄さんが旅人役だった

  • @user-dk9qm1qp2v
    @user-dk9qm1qp2v 4 года назад +53

    *便所の英語表示に興奮する神*

  • @user-re9tm9oz8x
    @user-re9tm9oz8x 4 года назад +16

    湘南ライナー10号がOM編成になりましたよー!!

  • @user-xy6wr6mw9d
    @user-xy6wr6mw9d 4 года назад +1

    寝る前に、スーツさんの動画を観るのが日課であり楽しみであります!

  • @siemens0512
    @siemens0512 4 года назад +1

    窓を開けて風と音を感じながら乗る鉄道の旅はなんだかワクワクしますね!
    また185系に乗りに行きたくなりました!
    楽しい動画ありがとうございます!

  • @masakadokatoh3609
    @masakadokatoh3609 3 года назад

    素晴らしい動画です。有難うございます!

  • @bochibol1719
    @bochibol1719 4 года назад +2

    なつかしい。横浜から都内まで通学していたとき、この車両がちょうどデビューしたころでした。「踊り子」と命名する時に公募もあったように記憶しています。また、東海道線の普通電車としても運行されていたように思います。同じころ、横須賀線が新川崎を通るようになったりもしました。電車は全く詳しくないですが、懐かしい思い出をありがとうございます。

  • @kk3803
    @kk3803 4 года назад +34

    7:18 ※音量注意

  • @ryo-ran8766
    @ryo-ran8766 4 года назад +14

    結局サフィールの時より興奮してて草
    気持ちはわかる。私も特急と言えば485だったし

  • @michiru8363
    @michiru8363 4 года назад +1

    普段は車生活ですが本当にスーツさんの動画を観ると電車乗りたくなります❗️

  • @user-oh7wo5lr2t
    @user-oh7wo5lr2t 4 года назад

    スーちゃん今日もありがとう
    窓を開けての乗車は気分爽快ですよね~
    私は昔お客さんの少ない昼間の高崎線で楽しんでいました
    懐かしい思い出です

  • @hrsm-chn
    @hrsm-chn 4 года назад +1

    どこかのコメ欄に「田町の先に そびえ立つ 新駅の名はゲートウェイ 客車電車が 屯した 昭和の日々に 思い馳せ」というセンスに溢れた歌詞を書いている方がいたなあ

  • @user-kp8hx5lv8r
    @user-kp8hx5lv8r 4 года назад +31

    9:51 注意書きには田町電車区だったり田町車両センターだったりする

  • @rysakasa9656
    @rysakasa9656 4 года назад

    楽しそうなスーツさんの声を聞いてると、自分もますます鉄道が好きになるよ!
    また185系乗っとかなきゃな〜
    窓から吹き込む風は気持ちいいし、音もすばらしい!

  • @teruwaku8636
    @teruwaku8636 4 года назад +21

    (誤)グリーン車に乗ってきた
    (正)デッキでトイレを語ってきた

  • @user-ow8tm8sl6p
    @user-ow8tm8sl6p 4 года назад +25

    07:59 和式便所で興奮する神

  • @tomiyakaratomikawa
    @tomiyakaratomikawa 4 года назад +3

    ほんと国鉄が好きなんだね!ワクワクしてるのが伝わります。
    その国鉄経験者もあと4年でリタイヤ、185と同じように・・・

  • @muuuuuchan05
    @muuuuuchan05 4 года назад +25

    7:59 トイレに興奮する神

  • @user-dv2yy3ke4f
    @user-dv2yy3ke4f 4 года назад +8

    E257-2000のグリーンは半室から全室に改造されましたよ

  • @takuue5148
    @takuue5148 4 года назад +2

    24:58、私も2月に只見線のキハ40やキハ48、しなの鉄道の115系で窓を開けましたがやっぱり開けた方が臨場感があって旅している気分になれますね。

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen 4 года назад +16

    1:39 押すスピードの光のごとき速さ

  • @user-mg7mk3wp2l
    @user-mg7mk3wp2l 3 года назад

    私は電車オタクではないのですが!
    いつも見る電車がこんな楽しい気持ちにさせてくれ事に感謝致しました❗
    有り難う御座いました!

  • @n._777
    @n._777 4 года назад +6

    冬に185系の窓のところにスマホを置いておくと、寒すぎて充電が減ってることがある。

  • @vegasvenus
    @vegasvenus 4 года назад +14

    トイレの文字に興奮し、解説ばっかりしているスーツさん、小田原を過ぎるまで、自分の席に座っていないなんて、笑っちゃったよ。よっぽど嬉しかったんだね。

  • @user-yt5wy5dr4m
    @user-yt5wy5dr4m 4 года назад +27

    グリーン券を買っても、なかなか座らない(笑)

  • @user-et6oy4ty1w
    @user-et6oy4ty1w 4 года назад +1

    新しい車両、古い車両、どちらもいい!って凄く感じさせる動画でした。

  • @25hamarin76
    @25hamarin76 4 года назад +1

    車窓を開けて眺める。これは昔の醍醐味でしたね。開かないタイプばかりになってすっかり忘れていた楽しみですね。
    あと1年味わえるなら伊豆でやりたいですね。

  • @asa01053
    @asa01053 4 года назад

    昭和の電車良いですね!哀愁があります。新幹線とかもこんな造りですよね!

  • @user-wm5gz8xs4v
    @user-wm5gz8xs4v 4 года назад

    動画投稿お疲れ様です。古き良き車両、懐かしさを感じさせる車掌さん。
    何だかんだで国鉄時代の列車が好きなんですね。例えどれだけ豪華な特急が出て別荘になったとしても。
    しかし前からトイレ好きだとは思ってましたが、和式の英語表示であんなに興奮できるものとは。
    吃驚ポン!

  • @NiiLiella115
    @NiiLiella115 4 года назад +2

    昨冬の浜松打ち切りのムーンライトながらでお世話になりました。

  • @BigBlueSea187
    @BigBlueSea187 4 года назад

    本日沼津に所用があり、東京・熱海間の往復で185系を利用しました。
    他に乗客もおらず車両には私只一人だったので、窓を開放して唸りを上げるモーター音を心ゆくまで楽しみました。
    私にとって懐かしい思い出がある185系踊り子号、スーツさんのおかげで記念になるひとときを過ごすことが出来ました。有難うございます。

  • @user-zr6rd7rf9q
    @user-zr6rd7rf9q 4 года назад +3

    熱海の乗車位置案内、賑やかで楽しい

  • @ihcium
    @ihcium 4 года назад +6

    10:08 よく見ると「15」と書いてあるのが分かりますね、恐らくどこかのタイミングで10両停止位置の変更があったのでしょう。

  • @yanakaji3480
    @yanakaji3480 4 года назад

    こうゆう乗り方は乗り鉄の醍醐味。たまりませんな。 こうゆう車両もずっとあって欲しい。

  • @srkarubi
    @srkarubi 4 года назад +6

    185系デビューした当時は関西からみれば「117系新快速と同じ電車に特急料金取るのか」と思ったものですw
    窓開く電車って少なくなりましたね😅

  • @user-xg7so9lu1e
    @user-xg7so9lu1e 4 года назад

    鉄道って本当に浪漫がありますよね~!

  • @mai1862youtube
    @mai1862youtube 4 года назад

    品川プリンスホテルの次の日・・・過密スケジュールの中、サフィール、185系の窓開けと、楽しそうなお姿を拝見できてうれしいですね。やはりスーツさんが楽しそうな動画は見ている方も楽しいです。

  • @user-we4ty7un6w
    @user-we4ty7un6w 4 года назад +13

    9:29列車ただいまトイレの水を流しながら湯河原駅を通過しました 草

  • @goddessgoddess1700
    @goddessgoddess1700 4 года назад +5

    「衣紋掛け」
    スーツさんはおばぁちゃん子だな♡

  • @kanehide555
    @kanehide555 4 года назад +1

    サフィール>子供の時の新しい乗り物で見つけた驚き。
    185系>乗り慣れた中で楽しい物を見つけた驚き。
    そんなスーツさんの乗り物の紹介を視聴者は楽しみにしてます。これからも応援します。

  • @tiger24602
    @tiger24602 4 года назад +31

    大井町と大森を間違える神‼️

  • @user-yx4zc1hd2l
    @user-yx4zc1hd2l 4 года назад +1

    やっぱりmt 54の爆音いつ聞いても飽きん

  • @maro7520
    @maro7520 3 года назад +2

    スーツ君といえども
    まさか
    横浜→東京間で
    窓全開するとは
    思いませんでした(笑)
    まさに
    「鉄オタ」の
    極みですね😅・・・
    そして、この後
    100万円で
    貸切急行「窓全開」号
    門司港→長崎を
    決行したのですね🤗

  • @topisamadaaaaaaaa
    @topisamadaaaaaaaa 4 года назад +4

    サフィール踊り子に
    乗るよりも
    新車だった頃の
    185系に乗りたい

  • @union9800
    @union9800 4 года назад +1

    藤沢、茅ケ崎、平塚、国府津停車の踊り子はアクティー誕生前の平日限定。つまりアクティー誕生で消えた。
    185の普通は最終期は東京→伊東(後5両熱海まで)の7+5の12両 
    その前には品川→沼津、熱海?小田原→東京(前5両品川まで)がありました。

  • @bolaurel1
    @bolaurel1 4 года назад +22

    昔の列車では冷房が無く、窓全開は当たり前でした。
    当事の列車ではトイレはタレ流しがこれまた当たり前でした。
    窓から顔を出そうものなら、使用中の前方のトイレから水滴が飛んできたものでした。
    水滴の中身は、もちろん、例のものです。

  • @Donegalian
    @Donegalian 4 года назад +1

    185のグリーン車はあまり乗り心地が良くないだろうと思ってましたが、スーパービュー踊り子まではいきませんが、かなり良かったです!!
    機会があればまた乗りたいですね。

  • @tec100-x1
    @tec100-x1 4 года назад +1

    滝沢国電パンチ…懐かしい。
    初撃のパンチ(上り)と直後のカウンターパンチ(下り)を繰り出す必殺技でした。

  • @user-xc7ls5vy7n
    @user-xc7ls5vy7n 2 года назад +1

    急にテンション上がるのビビったww

  • @user-mi1cf8fe1e
    @user-mi1cf8fe1e 4 года назад +4

    81年〜85年は185系と183系が混用されてたんですよね
    新車だけどグリーン車以外は転クロだった前者か、簡易とはいえ普通車もリクライニング付きだった後者か…

  • @user-fm6jk3kb6c
    @user-fm6jk3kb6c 4 года назад +1

    スーツ交通さん踊り子の動画撮影お疲れ様でした動画をみさせてもらたいましたこれからもいい列車動画を撮影してください今日はゆっくりと体をやすめてください

  • @user-mn3vx2wv2b
    @user-mn3vx2wv2b 4 года назад +1

    185系に初めて乗車したのは、ムーンライトながらが初めてでした。モハ車両の機関音は特徴的だったのは覚えています。

  • @user-nq7uv8ft3w
    @user-nq7uv8ft3w 3 года назад

    僕も品川から特急ひたち・ときわに乗車した時、第一ホテルに映る車両の姿に惹かれました‼️

  • @user-cz4xx1kb6p
    @user-cz4xx1kb6p 3 года назад

    先日乗ってきた。初めて特急のグリーン車に乗ったけどやっぱりイイね。

  • @user-ub2tp8gl2t
    @user-ub2tp8gl2t 3 года назад

    ありがとうございます。

  • @MK-dq9ql
    @MK-dq9ql 4 года назад

    学生の頃、通学で毎日大船→藤沢の1駅だけこの車両の激混みのデッキに毎日乗ってた懐かしい記憶があります。
    まだ走ってるんですね、ビックリ。

  • @user-ds1wc5xt5p
    @user-ds1wc5xt5p 4 года назад +1

    8:29 鉄道トイレ評論家は草
    スーツさんがここまで興奮してるのは久し振りな気がする

  • @user-cu7wl3dd2o
    @user-cu7wl3dd2o 4 года назад

    🚻トイレにこんなに熱い男はいないよ☺️~細かいネタも入れ込むスーツさんに👍️

  • @JAYNAKA
    @JAYNAKA 4 года назад

    185系は乗ったことないけど、デッキの自動ドアとかくずもの入れとか0系を思い出して懐かしかったです。

  • @418atsumu8
    @418atsumu8 4 года назад

    185系のグリーン車乗ってみたくなりました。

  • @user-uj4du2ig6d
    @user-uj4du2ig6d 3 года назад +1

    国鉄の作った「BGM」、最高です!

  • @Taira-no-Atsumori
    @Taira-no-Atsumori 4 года назад +5

    春休み中に185でも257でもどっちでもいいから踊り子に乗りたいと思ってたのでありがたい

  • @user-fz6ki8fs7z
    @user-fz6ki8fs7z 4 года назад +1

    スーツさんの言ってた例外は博多小倉間。JR西とJR九州で運賃体系が違うため新幹線使うか在来線使うかの選択乗車が必要。

  • @SKE48masterM
    @SKE48masterM 4 года назад +1

    20年ほど前に乗ったときはクロスシートだったのをよく覚えてますよ
    下田から小田原まで帰るのがしんどかったですw
    最近は全然乗ってなかったのでリクライニングになってるのは驚きました

  • @j-45688
    @j-45688 4 года назад +6

    九州と四国に残ってるキハ185なら国鉄特急感があるかもですね

  • @erihtn6127
    @erihtn6127 4 года назад +6

    結構音がデカイ気がするんですよね(自由席)

  • @oran3223
    @oran3223 4 года назад +1

    31:17 国電パンチ懐かしいw スーツさんってちょいちょい古い漫画知ってますよね

  • @KT-ii7bl
    @KT-ii7bl 4 года назад +4

    ビックリ
    185系の後に登場した、251系が185系よりも先に撤退するとは思いもしなかったなぁ