Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
全国の特撮ファンのみなさんこんにちは!! これから毎日20時に仮面ライダーをはじめとした特撮情報を投稿していくので 高評価・チャンネル登録よろしくお願いします!!
千波さん曰く「えっ⁉️カニ?サソリじゃないの⁉️カんニんしてよ~😂」とライダー40周年記念イベントの座談会でだじゃれを飛ばしてその脱力感を語っていましたw
11:16、最初の映像無かったがしっかり紹介見届けた
カニレーザーのおかげで🍚を食わせてもらってる芸人もいる(笑)
14:42、奴は脱皮繰り返し処刑からまぬがれた。首領とV3にバレぬようにして
スピリッツに対談が載った頃、取手駅で鎧元帥の中村さんに会った。その半年後に亡くなるとは。
ヨロイは番組が1年で終了する事になったため、結果的に最後の幹部になったに過ぎない。ライダーマンとの因縁含めて強烈な印象を残したものの、当初はキバやツバサと同様に部族幹部の一人として5回程度の登場で退場するはずだった。(その正体もデザイン画の段階で既に『ザリガニ』という記述あり)
年賀状の話はトリビアで紹介され噴いた
他デストロンは花束送ったな
9:42、身長は🦎ロンより高いのか
声からすると若いのによく調べたね何でライダーなのかは分からんが凄いよ
これは機械音声ですよ。意外と気が付かないものです。
鎧元帥は、最後、首領に命乞いは、恥ずかしいと思った。
大佐、博士、大使、将軍、ドクトル(医師?先生?)、男爵、大僧正、元帥・・色んな階級が出てきたけど、大佐はちょっと格下だったよねえ。
ヨロイ元帥以外の大幹部と結城丈二の絡みを見てみたい。
部族出身の敵幹部達は短いながらも印象残るし、配下の怪人達は各部族のテーマに基づいたモチーフだから、印象深いね(牙翼死怪)ショ…デストロン首領の正体は実力的に物足りなさあったけど、不気味だったな。
ドクトルGは武闘派でカッコ良かった変身前でもV3に勝てそうな感じデストロンは大幹部全員キャラ立ってるし強そうで好きだったな当時はリアルタイムで観ながら冒険王とかテレマガも読んでたテレビ・児童誌どちらも楽しめたね
しにんこうもり→✖️しびとこうもり→◯
カニレーザー機械合成怪人そして見た目がごついのに体重が51kgとは意外と軽いんですね。
V3「ドクトルGの正体はカニレーザー!」・・正体初披露目で何故名前を言い当てられるんだ?・・何故サソリじゃなくカニとわかる? ☓🦂◯🦀
@bodytorio 御尤も( ̄▽ ̄υ)>しかもおなじみ、捕まえた立花おやっさんらに手下の人食い蟹も配置してましたもんね🦀))🦀))🦀))
タバラ~とタラバガニみたいな吠え声だったから
個人的にはキバ男爵が1番頼りになる大幹部だと思ってます。作戦の切り替えも上手いし、3人ライダー(変身前の素顔も含め)とも対戦。本郷猛の裏もかいてるし。キバ一族だから🐊や🦈や🐻や、🦖の怪人も部下にし、もっと活躍してほしかったな。
確か結城丈二は子供の頃大首領に育てられたスカウトしたのがヨロイ注とは?意外や💦ヨロイ注が年上の筈だが昔から性格惡いんか
どの怪人も゙俺より体重が軽い。それとも俺が重すぎるのか。
最初仮面ライダーV3も仮面ライダー同様様に人気作品になるのだが、だんだん後半になるにつれに視聴率が落ちてきた、そこで最初のテコ入れで幹部を次々に出す案、ダブルライダーを出す案、新しい仮面ライダーを出す案とか用意したのだが、これがなかなか上手くいかず幹部が交代やらダブルライダーとか実現したが新しい仮面ライダーは結局宮内さんが納得しなかったのとライダーマン役の山口さんが別番組の主役に抜擢されたので御和讃になってしまった、あのライダーマンが亡くなると言うのはそういう裏があったがXでサラッと実は生きてましたって言ったのはスゲェ話😅
あれ翼大僧正の映像無かったぞ。何故
おいおいヨロイ元帥蹴り一発でビルを破壊できるそれ本来ならV3より強いはずだぞしかも奥の手甲羅崩ししょべーことしねーで蹴り入れればv3倒せるよな
全国の特撮ファンのみなさんこんにちは!! これから毎日20時に仮面ライダーをはじめとした特撮情報を投稿していくので 高評価・チャンネル登録よろしくお願いします!!
千波さん曰く「えっ⁉️カニ?サソリじゃないの⁉️カんニんしてよ~😂」と
ライダー40周年記念イベントの座談会でだじゃれを飛ばしてその脱力感を語っていましたw
11:16、最初の映像無かったがしっかり紹介見届けた
カニレーザーのおかげで🍚を食わせてもらってる芸人もいる(笑)
14:42、奴は脱皮繰り返し処刑からまぬがれた。
首領とV3にバレぬようにして
スピリッツに対談が載った頃、取手駅で鎧元帥の中村さんに会った。その半年後に亡くなるとは。
ヨロイは番組が1年で終了する事になったため、結果的に最後の幹部になったに過ぎない。
ライダーマンとの因縁含めて強烈な印象を残したものの、当初はキバやツバサと同様に
部族幹部の一人として5回程度の登場で退場するはずだった。
(その正体もデザイン画の段階で既に『ザリガニ』という記述あり)
年賀状の話はトリビアで紹介され噴いた
他デストロンは花束送ったな
9:42、身長は🦎ロンより高いのか
声からすると若いのによく調べたね
何でライダーなのかは分からんが凄いよ
これは機械音声ですよ。意外と気が付かないものです。
鎧元帥は、最後、首領に命乞いは、恥ずかしいと思った。
大佐、博士、大使、将軍、ドクトル(医師?先生?)、男爵、大僧正、元帥・・色んな階級が出てきたけど、大佐はちょっと格下だったよねえ。
ヨロイ元帥以外の大幹部と結城丈二の絡みを見てみたい。
部族出身の敵幹部達は短いながらも印象残るし、配下の怪人達は各部族のテーマに基づいたモチーフだから、印象深いね(牙翼死怪)
ショ…デストロン首領の正体は実力的に物足りなさあったけど、不気味だったな。
ドクトルGは武闘派でカッコ良かった
変身前でもV3に勝てそうな感じ
デストロンは大幹部全員キャラ立ってるし強そうで好きだったな
当時はリアルタイムで観ながら
冒険王とかテレマガも読んでた
テレビ・児童誌どちらも楽しめたね
しにんこうもり→✖️
しびとこうもり→◯
カニレーザー機械合成怪人そして見た目がごついのに体重が51kgとは意外と軽いんですね。
V3「ドクトルGの正体はカニレーザー!」・・正体初披露目で何故名前を言い当てられるんだ?・・何故サソリじゃなくカニとわかる? ☓🦂◯🦀
@bodytorio 御尤も( ̄▽ ̄υ)>しかもおなじみ、捕まえた立花おやっさんらに手下の人食い蟹も配置してましたもんね🦀))🦀))🦀))
タバラ~とタラバガニみたいな吠え声だったから
個人的にはキバ男爵が1番頼りになる大幹部だと思ってます。作戦の切り替えも上手いし、3人ライダー(変身前の素顔も含め)とも対戦。本郷猛の裏もかいてるし。キバ一族だから🐊や🦈や🐻や、🦖の怪人も部下にし、もっと活躍してほしかったな。
確か結城丈二は子供の頃大首領に育てられた
スカウトしたのがヨロイ注とは?意外や💦
ヨロイ注が年上の筈だが昔から性格惡いんか
どの怪人も゙俺より体重が軽い。それとも俺が重すぎるのか。
最初仮面ライダーV3も仮面ライダー同様様に人気作品になるのだが、だんだん後半になるにつれに視聴率が落ちてきた、そこで最初のテコ入れで幹部を次々に出す案、ダブルライダーを出す案、新しい仮面ライダーを出す案とか用意したのだが、これがなかなか上手くいかず幹部が交代やらダブルライダーとか実現したが新しい仮面ライダーは結局宮内さんが納得しなかったのとライダーマン役の山口さんが別番組の主役に抜擢されたので御和讃になってしまった、あのライダーマンが亡くなると言うのはそういう裏があったがXでサラッと実は生きてましたって言ったのはスゲェ話😅
あれ翼大僧正の映像無かったぞ。何故
おいおいヨロイ元帥蹴り一発でビルを破壊できるそれ本来なら
V3より強いはずだぞ
しかも奥の手甲羅崩ししょべーことしねーで蹴り入れればv3
倒せるよな