【函館移住感想】移住者目線の気になる
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ご視聴ありがとうございます。
今回は函館に移住に際して
気になっている点を
移住者目線でご紹介します。
この動画を気に入ってくれたら
グッドボタンやチャンネル登録をしていただけると幸いです。
【関連動画】
家賃や年間光熱費: • 【函館住環境】函館2LDKアパート|一年の光...
桔梗(赤松街道): • 【函館住環境】桔梗周辺は人気上昇中
石川町: • 【函館住環境】函館移住のおすすめ住宅街
#函館 #定年生活 #旅行 #北海道 #移住 #60代 #定年後
30年前仕事で江差、函館、札幌、小樽を合わせて1ヶ月ほど暮らしました。「内地の人」と呼ぶ北海道人の独特の気質、プライド、親しみに接した覚えがあります。病院が充実しているのは良いですね。私もよくタクシーを利用しました。短距離でもドライバーも
感じ良く、無くてはならない存在でした。大きなスーパーに行く他に、理想は歩いて行ける距離にも食材を買いたいのですが、
やはり全て車でないと買物は難しいでしょうか?もっと歳を取った時の事も考えて、暮らす場所を探しています。
コメントありがとうございます。場所によりますが、車がなくても買い物できる地域はありますよ。例えば、スーパー、家電量販店、ニトリによく行かれるなら、亀田支所周辺は便利です。新しいスターバックスが開業しているし、これからトライアルもイトーヨーカドーの跡地にできるそうです。市電沿いもおすすめですよ。じっくり検討してみてください。
函館事情。おっしゃることにはおおむね同意です。気になる点が数点。北電や北ガスが本州に比べてべらぼうに高く、断熱性の悪い一軒家だと冬場の光熱費は超高額!。冬に関しては寒さよりも【雪かき】。函館市内は札幌に比べればまだマシな降雪量ですが、マンションならいざ知らず一軒家の場合いったん降れば否が応でも地力で除雪する必要が出てきます。60過ぎると腰を痛めたりで、さらに高齢だと息子が近くに住んでないとかなり厳しいです。最後は【介護事情】。自分の父母はもとより、自分自身も安心してゆだねられる介護施設が充実していて、なおかつ安価で待ち期間もなく容易に入所できるか…。今現在はあまり関係ないと思っていても10~15年先には必ず訪れる未来ですし「その日」は突然やってきます。東京ではホントに切実です。札幌でも家は市内だけど入所先は栗山…とか。
コメントありがとうございます。函館では介護施設が多い印象ですね。
函館生まれですが12歳まで住んでましたが夏はすごしやすいところです。
コメントありがとうございます。函館では秋が始まっていて、とても快適です。散策には最高です。
函館=道南地区は北海道の中でも青森秋田からの移住者の末裔が多く言葉や思考・行動パターンや人間関係構築の流儀も道内他地域と大きく異なります。新参者に対して風通し良いというよりも同じ小学校だったとか遠戚関係や知人有人関係を優先する人が多いです。自分のことはあまり話さない代わりに新参者に対しては根掘り葉掘り聞きたがります。クルマの運転も自己中心的です。ギブアンドテイクで縁を広げるというよりも保守的伝統的な生き方を好む人のほうが多いので、持ちつ持たれつというパターンは期待しないほうがいいでしょう。公務員系、団体職員系のエリート意識は高く、漁業者と農業者は敵対的ですので温泉銭湯のサウナでの会話に加わるのは避けたほうがいいでしょう。地元民はクルマをどこで買うかも義理と人情に拘束されています。移住前から乗っているクルマを持ってきてナンバー登録変えるほうが無難です。