Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
産後の身体に必要な食べ物、栄養素を調べていたら、この動画の醗酵料理でほぼ補えることに気がつきました。以前、妻にこの料理を作ってあげたら好評だったので、出産後は毎日出してあげようと思います。今後も応援しております。
😂とても、優しいパ−トナ−!ご関係ですね。🌿コメントで伝わってきて思わず、嬉し涙がでそうになりました。自分は、まだ独身なので、、見習います。(^_^)現代では、すべて手作りの料理は難しいですが、、1食の1品でも取り入れたいですよね。とても、嬉しいコメントありがとうございます。励みになります。ありがとうございました。🍃😊
作りましたぁ〜😊ウマウマです!こころが、からだが、嬉しいで〜す😆って歓喜の声を上げているのがわかりました〜❣️教えてくださってありがとう💐
ありがとうございます。🍃作っていただいたのですね!これは、かなり日持ち、月持ちかな。。笑オススメだと思います。ありがとうございます。😌
美味しく、体に良いものを探して、この動画に辿り着きました。太りすぎで悩んでいましたので、これを作ってみたいと思います。
はい、ぜひ🍃かなり持つ保存食ですので、オススメです。😊
50度くらい…とゆーコメントみつけました👍️また再チャレンジでやってみようとおもいます!ありがとうございました😊
私は ご飯のお供が大好物❤先日 蕎麦の実をAmazonでポチって 来週には届くので トライしてみようかな🥰
ぜひ!
ひろです。(^_^ゞ4:00~ここ大事🍃8:50~炒りたてを投入も大事🍃(^_^ゞまかないで作り続けています。自然に豆類、蕎麦の実も吸収できるので、オススメです、よ。(^_^)/~~🍃
とても美味しそうです☺️生麹を使っているので、食べ頃はございますか??
コメント嬉しいです。🍀できたても、香りがたって美味しいですよ。☺️3日目ぐらいから、落ち着いて、まとまりがでてきていいですね。1ヶ月は全然大丈夫です。~もっと保存可能だと思いますが。ありがとうございます。😌
発酵料理を検索していて、ここに辿り着きました😊丁寧にキレイに作っていらっしゃいますね!愛情が伝わって来ます❣️質問ですが、熱いお鍋の中に米麹を入れても大丈夫なのですか?麹菌は、高温に弱いと聞いた事があるのですが…ある程度冷ましてから加えていらっしゃるるのでしょうか?教えて頂けたら嬉しいです😃是非作ってみたいです。これからも、身体にいいお料理の動画を教えてくださいませ。ありがとうございました💐
こんにちは!🍃はい、やはり、あら熱をとってから麹のボールに投入で。それだけで、かなり温度が下がっています。🍃寒い時期で湯気がこいですね。😆でも、発酵って、日本の本当の調味料や、本枯れ節がすでに発酵で。それを食べていれば発酵食ですよね。。😆笑コメント、ありがとうございます。✌️😉
ご丁寧な返信をありがとうございました😊了解致しました!作ってみます。ひろさんのお料理は、日本人で良かったな〜と気付かせていただけるものばかりで、新鮮な気持ちになります。しかも、オサレです。おばあちゃん子だったのでしょうかね?😊おばあちゃんっていいですよね!これからも、ひろさんに沢山の幸せが訪れます様に❣️感謝を込めて💐
はい、控えめで優しくて、だけど『おきゃん』な祖母でした。😂IZUMIさんの上がる⤴️コメントにこちらこそ感謝します。😆ありがとうございます。🍃
とっても美味しそうです。にんじんの桂剥き、ジュリエンヌ素晴らしい手さばきで、とても私には😆ところで、麹菌は納豆菌に負けないのでしょうか?日本酒づくりの時は納豆は食べないと言うことを聞いたことがあります。
ありがとうございます!嬉しいです😂麹と納豆、自分も不思議に思っていましたが、、いわゆる、大元の麹造りの過程では納豆菌に気をつけないといけないこともあるみたいですね。ただ、納豆は低温下では納豆菌は弱くなってしまうようで。そもそも発酵といっても、すべて生きたまま人間の腸に届いてはないみたいですよね。😆発酵に関しては、まだまだ、わかっていることもさほど多く無く奥が深いですよね。🍃
常備菜としてご飯といっしょに食べるの美味しそうですね◎🤤 こちらは冷蔵で何日ほど食べられますか?
こんにちは!はい、ご飯が止まらないかもです。笑冷蔵で基本、1ヶ月ほど大丈夫。正確にはさらに大丈夫だと思いますよ。🍃
材料が揃えば是非とも作って食べたいと思いました。経木納豆はどこでも売っているのでしょうか…子供の時以来見かけません。調べてはみますが、再仕込醤油というものも一般に売られていますか?日本人に必要な栄養素が全て入っている完全食のような気がしました。音フェチなのですが、所作の音もセンスあります!ありがとうございます✨✨今調べてみましたが、甘露醤油は見つかりました。キッコーキの金泉東の醸造醤油というのが見つかりませんでした(T . T)別の質問です、日持ちが良いと伺いましたが、どのように保存してどのくらい持ちますか?教えていただけたら幸いです。
こんばんは!納豆は下仁田納豆で検索でショップありますね。この醤油は知る人ぞ知る醤油で、一般的にはあまりでまわってないのですね😂すべてビンなので、ビンもリサイクル方式で回収していて、蔵主さんの本物の醤油なんです。甘露醤油(再仕込み)は一般で販売しているみたいですので説明欄にリンクを一応のせておきました。もし、よろしかったら。また、おすすめの醤油蔵さんものせておきますね🍃
日持ちは約1ヶ月ぐらいは大丈夫かと。実際は、もっと大丈夫と思いますが。ぜひ、お試しください😊コメント、ありがとうございます。
あ、どのように保存でしたね😆普通に蓋付きの入れものか、またはやはりビンですね。上部にピチッとラップをしてくだされば。空気をなるべく抜いて。どちらも熱湯消毒がいいですね。そんな感じです😊
@@hiro.kiyo358 こんばんは!すごくきめ細やかなお返事、お人柄がうかがえます。ありがとうございます✨✨熱湯消毒したガラス瓶で1ヶ月マックスですね!やはり冷蔵保存ですよね?発酵食品は冷蔵しないで常温保存だと、発酵が進みすぎると聞いたことががあります。お醤油が瓶売りしている、というだけで品質が信じられる気がします。ペットボトルは醤油もオイルも避けたいですから…でも醤油はペットボトルのを使ってしまってます💦一緒に混ぜるものはお好みで、ということで、良いのですよね?塩昆布と金ごまは基本でそれ以外に追加するものがお好みなんですかね?黒豆も標準装備ですか?納豆はやはり、紙カップとか発泡スチロールパックではダメですかね?(これらで代用したいという意味ではなく学びたくて伺っています)
おはようございます。冷蔵保存ですね。いや、自分もプラの納豆も全然使います😆本来は昔ながらのワラとかいいと思いますが。今や高級納豆ですよね。。😂いろいろでいいと思います。黒豆は冬によく食べるのでたまたま、入れました!という感じです。笑例えばもうひとつの麹納豆の作り方の動画↓ruclips.net/video/-qo2nQcNv_s/видео.html自分は、これを基本に作っておいて今の季節なら、後からきゅうりとか和えて食べてますよ。ちなみに、発酵食品はもちろん身体にはいいと思いますが、、特に腸が調子の悪いときは控えめにしたほうがいいともいえます。ヨ−グルトや納豆、玉ねぎなども食べすぎは禁物ですね。返って、腸のバランスを崩す原因にもなるかも、ですね。やはり、食事はバランスよく、時にはゆる〜くいきましょう!と、長くなってしまった。😂よろしくお願いしま−す🍃
熱いところに麹を入れていますが、問題ないのですか?
こんにちは!この頃は極寒の季節で~笑湯気が多いのですが、、、あら熱がとれているところに投入ですね。野菜をいれて、ボールに移すことでちょうどよい感じですかね。厳密には、50℃ぐらいでしょうか、このあとに、どんどん材料を入れていくので。😌
はじめまして!麹菌は60度いかで死んでしまうと聞いたのですが動画ではとても熱々のまま麹をいれているようにみえます。温度はどれくらいで麹を投入したらよいですか?
初めまして。冬なので湯気が多いので高そうですが、、お風呂より少し熱い温度ぐらい、意外に熱いです。注ぐとお風呂の温度ぐらいに下がる、38度ぐらいかな。60度以上を持続させなければ大丈夫かと👍たた、この麹納豆の場合はそもそも納豆菌が強いので。麹の効果自体は薄くなるようです。
👍
産後の身体に必要な食べ物、栄養素を調べていたら、この動画の醗酵料理でほぼ補えることに気がつきました。以前、妻にこの料理を作ってあげたら好評だったので、出産後は毎日出してあげようと思います。今後も応援しております。
😂
とても、優しいパ−トナ−!ご関係ですね。🌿
コメントで伝わってきて思わず、
嬉し涙がでそうになりました。
自分は、まだ独身なので、、
見習います。(^_^)
現代では、すべて手作りの料理は
難しいですが、、
1食の1品でも取り入れたいですよね。
とても、嬉しいコメントありがとうございます。
励みになります。
ありがとうございました。🍃😊
作りましたぁ〜😊
ウマウマです!
こころが、からだが、
嬉しいで〜す😆って
歓喜の声を上げているのが
わかりました〜❣️
教えてくださって
ありがとう💐
ありがとうございます。🍃
作っていただいたのですね!
これは、かなり日持ち、月持ちかな。。笑
オススメだと思います。
ありがとうございます。😌
美味しく、体に良いものを探して、この動画に辿り着きました。太りすぎで悩んでいましたので、これを作ってみたいと思います。
はい、ぜひ🍃
かなり持つ保存食ですので、
オススメです。😊
50度くらい…とゆー
コメントみつけました👍️
また再チャレンジで
やってみようとおもいます!
ありがとうございました😊
私は ご飯のお供が大好物❤先日 蕎麦の実をAmazonでポチって 来週には届くので トライしてみようかな🥰
ぜひ!
ひろです。(^_^ゞ
4:00~ここ大事🍃
8:50~炒りたてを投入も大事🍃(^_^ゞ
まかないで作り続けています。
自然に豆類、蕎麦の実も吸収できるので、
オススメです、よ。(^_^)/~~🍃
とても美味しそうです☺️
生麹を使っているので、
食べ頃はございますか??
コメント嬉しいです。🍀
できたても、香りがたって
美味しいですよ。☺️
3日目ぐらいから、
落ち着いて、まとまりがでてきて
いいですね。
1ヶ月は全然大丈夫です。~
もっと保存可能だと思いますが。
ありがとうございます。😌
発酵料理を検索していて、ここに辿り着きました😊
丁寧にキレイに作っていらっしゃいますね!
愛情が伝わって来ます❣️
質問ですが、熱いお鍋の中に米麹を入れても大丈夫なのですか?麹菌は、高温に弱いと聞いた事があるのですが…ある程度冷ましてから加えていらっしゃるるのでしょうか?教えて頂けたら嬉しいです😃
是非作ってみたいです。
これからも、身体にいいお料理の動画を教えてくださいませ。
ありがとうございました💐
こんにちは!🍃
はい、
やはり、あら熱をとってから
麹のボールに投入で。
それだけで、かなり温度が下がっています。🍃
寒い時期で湯気がこいですね。😆
でも、発酵って、
日本の本当の調味料や、本枯れ節がすでに発酵で。
それを食べていれば発酵食ですよね。。😆笑
コメント、ありがとうございます。✌️😉
ご丁寧な返信をありがとうございました😊了解致しました!作ってみます。ひろさんのお料理は、日本人で良かったな〜と気付かせていただけるものばかりで、新鮮な気持ちになります。しかも、オサレです。おばあちゃん子だったのでしょうかね?😊おばあちゃんっていいですよね!これからも、ひろさんに沢山の幸せが訪れます様に❣️感謝を込めて💐
はい、控えめで優しくて、
だけど『おきゃん』な祖母でした。😂
IZUMIさんの上がる⤴️コメントに
こちらこそ感謝します。😆
ありがとうございます。🍃
とっても美味しそうです。にんじんの桂剥き、ジュリエンヌ素晴らしい手さばきで、とても私には😆
ところで、麹菌は納豆菌に負けないのでしょうか?
日本酒づくりの時は納豆は食べないと言うことを聞いたことがあります。
ありがとうございます!
嬉しいです😂
麹と納豆、自分も不思議に思っていましたが、、
いわゆる、大元の麹造りの過程では
納豆菌に気をつけないといけないこともあるみたいですね。
ただ、納豆は低温下では納豆菌は弱くなってしまうようで。
そもそも発酵といっても、
すべて生きたまま人間の腸に届いてはないみたいですよね。😆
発酵に関しては、
まだまだ、わかっていることもさほど多く無く奥が深いですよね。🍃
常備菜としてご飯といっしょに食べるの美味しそうですね◎🤤 こちらは冷蔵で何日ほど食べられますか?
こんにちは!
はい、ご飯が止まらないかもです。笑
冷蔵で基本、1ヶ月ほど大丈夫。
正確にはさらに大丈夫だと思いますよ。🍃
材料が揃えば是非とも作って食べたいと思いました。
経木納豆はどこでも売っているのでしょうか…子供の時以来見かけません。
調べてはみますが、再仕込醤油というものも一般に売られていますか?
日本人に必要な栄養素が全て入っている完全食のような気がしました。
音フェチなのですが、所作の音もセンスあります!
ありがとうございます✨✨
今調べてみましたが、甘露醤油は見つかりました。
キッコーキの金泉東の醸造醤油というのが見つかりませんでした(T . T)
別の質問です、日持ちが良いと伺いましたが、どのように保存してどのくらい持ちますか?
教えていただけたら幸いです。
こんばんは!
納豆は下仁田納豆で検索でショップありますね。
この醤油は知る人ぞ知る醤油で、
一般的にはあまりでまわってないのですね😂
すべてビンなので、ビンもリサイクル方式で回収していて、
蔵主さんの本物の醤油なんです。
甘露醤油(再仕込み)は一般で販売しているみたいですので
説明欄にリンクを一応のせておきました。
もし、よろしかったら。
また、おすすめの醤油蔵さんものせておきますね🍃
日持ちは約1ヶ月ぐらいは大丈夫かと。
実際は、もっと大丈夫と思いますが。
ぜひ、お試しください😊
コメント、ありがとうございます。
あ、どのように保存でしたね😆
普通に蓋付きの入れものか、
またはやはりビンですね。
上部にピチッとラップをしてくだされば。
空気をなるべく抜いて。
どちらも熱湯消毒がいいですね。
そんな感じです😊
@@hiro.kiyo358
こんばんは!
すごくきめ細やかなお返事、お人柄がうかがえます。ありがとうございます✨✨
熱湯消毒したガラス瓶で1ヶ月マックスですね!
やはり冷蔵保存ですよね?
発酵食品は冷蔵しないで常温保存だと、発酵が進みすぎると聞いたことががあります。
お醤油が瓶売りしている、というだけで品質が信じられる気がします。
ペットボトルは醤油もオイルも避けたいですから…でも醤油はペットボトルのを使ってしまってます💦
一緒に混ぜるものはお好みで、ということで、良いのですよね?
塩昆布と金ごまは基本でそれ以外に追加するものがお好みなんですかね?黒豆も標準装備ですか?
納豆はやはり、紙カップとか発泡スチロールパックではダメですかね?(これらで代用したいという意味ではなく学びたくて伺っています)
おはようございます。
冷蔵保存ですね。
いや、自分もプラの納豆も全然使います😆
本来は昔ながらのワラとかいいと思いますが。
今や高級納豆ですよね。。😂
いろいろでいいと思います。
黒豆は冬によく食べるので
たまたま、入れました!という感じです。笑
例えばもうひとつの麹納豆の作り方の動画↓
ruclips.net/video/-qo2nQcNv_s/видео.html
自分は、これを基本に作っておいて
今の季節なら、後からきゅうりとか和えて食べてますよ。
ちなみに、
発酵食品はもちろん身体にはいいと思いますが、、
特に腸が調子の悪いときは控えめにしたほうがいいともいえます。
ヨ−グルトや納豆、玉ねぎなども食べすぎは禁物ですね。
返って、腸のバランスを崩す原因にもなるかも、ですね。
やはり、食事はバランスよく、時にはゆる〜くいきましょう!
と、長くなってしまった。😂
よろしくお願いしま−す🍃
熱いところに麹を入れていますが、問題ないのですか?
こんにちは!
この頃は極寒の季節で~笑
湯気が多いのですが、、、
あら熱がとれているところに
投入ですね。
野菜をいれて、ボールに移すことで
ちょうどよい感じですかね。
厳密には、50℃ぐらいでしょうか、
このあとに、どんどん材料を入れていくので。😌
はじめまして!
麹菌は
60度いかで死んでしまうと聞いたのですが
動画ではとても熱々のまま
麹をいれているようにみえます。
温度は
どれくらいで麹を投入したらよいですか?
初めまして。
冬なので湯気が多いので高そうですが、、
お風呂より少し熱い温度ぐらい、意外に熱いです。
注ぐとお風呂の温度ぐらいに下がる、38度ぐらいかな。
60度以上を持続させなければ大丈夫かと👍
たた、この麹納豆の場合はそもそも納豆菌が強いので。
麹の効果自体は薄くなるようです。
👍