Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
皆さん、ご存知かもしれませんが、美祢は炭鉱の街でして、石炭、銅、石灰岩が産出されていました。その物資を運ぶために美祢線が整備されたということがあり、今でも幹線扱いとなっています。このような経緯がなければ、ただのローカル赤字路線だったかもしれませんね。なお、山口の有名企業である宇部興産もかつては美祢線と宇部線や小野田線を利用して資材を運んでいたという経緯があります。こちらもご存知かもしれませんが、現在、宇部興産は専用道を所有しており、そちらで資材運搬を行っています。
新山口と県庁所在地の山口を結ぶ山口線が地方交通線でこの美祢線が幹線って面白いですね。
Fusan Official 山口市は小郡町を編入させたおかげで一応最悪な県庁所在地から脱却できた
元々山口県が地域ブロックの集合体で、山陽線などの主要幹線以外ではそれぞれの繋がりが薄いということでしょう。その中で、貨物輸送が堅調だった美祢線や宇部線が例外的に幹線になったということだと思います。
@@keiichiroikeda1897 貨物輸送重視だった国鉄時代の名残もうJRの裁量で地方交通線に切り替えたら?
@@baka4755 そういうことになると、JR武豊線は間違いなく幹線になりますね。あと、JR参宮線も。他にも、JR八高線(八王子から高麗川までの区間)も。
@@山口正-t1n 輸送密度は? 今これをやったら幹線へ昇格する線より地方交通線に転落する線のほうが圧倒的と思いますよ。北海道、四国など幹線は消滅するのでは?
厚保は簡易委託時代から駅自体は無人でした。委託は駅前の電器屋で行っていて、切符を買った際に常備券の表紙をオマケに付けてくれたのは良い思い出です。
やっぱり人がいないって最高ですね
実家が徳山の方で、山陰線の撮影をしたい場合、美祢戦はマジで重宝してる。何故なら山口線を使うと、島根県の益田まで出ないと山陰線と合流できないから日帰りできない。だからといって下関まで行って山陰線に乗ると時間かかるし、美祢線を使うよりもお金がかかる。だから美祢線は個人的にとても重要な路線なのです...
最近まで厚保駅を厚狭駅につられて「アホ駅」と読んでた(汗)
え?違うの?
山口県民でも、ごく近い地元民以外はそう呼んでましたよ(笑)
赤穂線には「大多羅駅」(おおだら)がありますよ。
昭和50年代には美祢駅、貨物取扱い量日本一だったはず。有効長のある交換設備、PC枕木など往時を偲ばせ等れますね。この辺りで取れる石灰石を宇部・小野田のセメント工場へと輸送していきました。超ハイスペックな宇部興産専用道路が出来て、そちらにシフトして鉄道貨物輸送は衰退したかと思います。
ストが頻発して宇部興産が国鉄に見切りをつけ専用道路を建設したのです。ようは美祢線衰退は身から出た錆なのです。
@@金澤華 昭和中期の国鉄労働組合はまじで脳みそがないレベルの馬鹿だったからな・・・・・
地方のこういう感じ好き😌✨
南大嶺駅は元々2面3線で現在の駅舎側のホームは1番線の大嶺支線の線路を剥がして旧1番ホームを本線側の旧2番線まで拡幅したものです。今は長編成の旅客列車が来ないので真ん中だけが拡幅されて切り欠き式ホームのようになってます。今走ってるキハ120は97年の大嶺支線廃止前に既に投入されていて本線はキハ120になってたけど大嶺支線は国鉄型キハ23のトップナンバーが単行でピストン運転していました。確か廃止当日はキハ58,28等が増結されて大嶺支線は最終日だけ終日5連で運行でした。(さすがのキハ120も既に登場から20年以上経っているのでリニューアルされてますねw)
こういう情報が嬉しい。
路線名も含めて難読の駅名が続く路線ですね。
綿貫さんが楽しそうで見てるこちらも楽しい気持ちになります
お疲れさまです😊支線跡も巡ってくれるのは嬉しいですね🎵
美祢線だ、嬉しい!長門良いとこですよ
大嶺郵便局の風景印は、廃止された大嶺駅と炭鉱列車の絵柄。釧路地区では廃止された石炭列車が図案になってたり、昔鉄道の町だったところでは機関車が題材だったりと、鉄道風景印の中でも「往時の様子」は結構作り手側に人気のテーマなようです。
湯ノ峠駅の倒れたフェンスを華麗にスルーした綿貫氏w(編集で切っただけかな?)
美祢線はJR化直後辺りに乗りました。京都からムーンライト九州に乗り厚狭0505着で始発の美祢線に乗り南大嶺駅から大嶺駅に降り立ったと思います。昔は炭鉱で栄えていたはずですが、この時の駅前は既に何もなかったです。それから10年も廃止にならず存続していたのが今となってはびっくり。その後は長門市から仙崎へ行って、山陰本線から三江線に乗車でした。
PC枕木に重条軌…どれも錆が目立ちますね。ツワモノどもが夢の跡。DD51が牽引した石灰貨物列車も過去のものに。
貨物輸送で幹線の地位にあったと思われます。今では、ただの地方交通線の位置にあります。JR東海の武豊線や身延線の富士から西富士宮まで、御殿場線の沼津から御殿場まで、それらが幹線に位置づけられます。
最近、ナレーションの左右の音声バランスが悪いようです。右側が強くなってます。
Hiroyuki Abe 右側で喋られてる感じがちょっと苦手です…
湯ノ峠駅前の狭い道は、かつては国道でした。貨物(石灰石)輸送が栄えていたのは正しいですが、国鉄時代は利用者もそれなりにあったように記憶しています。宇部線宇部新川から美祢線に直通する列車もありました。
厚狭は、山陽新幹線の駅で唯一のこだまのみしか停車しない駅ですね。美祢線の沿線本当に人あまりいないですね。美祢線の並走している国道仕事で通りました。
厚狭に新幹線駅を作る時には、おそらく美祢線方面からの利用をにらんで長門市・萩方面の支援を取り付けたと思いますが、実態と合っていない証拠ですね。新尾道や水沢江刺、新花巻でもゴリ押しに近いぐらい横長に支援の輪を作っていましたが、今となってはやはりJRや地域交通から軽視されているようです。
8:11 猫、あいつら時刻表ちゃんと頭に入れてんのか。もはや鉄オタじゃん・・・
ここは全駅訪問すると思ってましたw接近案内の「通過列車の場合もあります」が、かつては急行列車や貨物列車が走っていたことを偲ばせますね。
鳥取発熊本行、急行「さんべ」。浜田発天ヶ瀬行、急行「あきよし」。
大嶺の大を消して美祢ですか(笑)面白い
「南大嶺駅」はもともと2面3線の駅でした。跨線橋の上から駅舎側に見て左側が美祢線上り線中側が下り線右側に大嶺支線という配線でしたその後「大嶺支線」が廃線となり、駅舎側線路を撤去して埋め立てて美祢線(本線)下り線の乗降場にしました。(跨線橋の上から駅舎側を見た動画をよく見ると右上の方は線路が不自然に途切れていますのでわかると思います。)
7:27 広クチのネコ22型が多数配置されてますねw
新幹線との接続が良くないのが厳しい。法事で何度か長門市に行ったが、親戚に車で新山口に迎えに来てもらって、美祢線はもはや視野に入ってない感じ。
以前大学の卒業研究で、新幹線の新駅誘致に関して取り上げました。厚狭駅も、確か長門市・萩方面の支援があったように思いますが、できた結果がこれ。新尾道駅も、出雲市辺りから今治まで支援の輪を作っていたようですが、今日の有様です。結局は、新幹線駅を作りたい地元のゴリ押しでしかなく、実際の人の動きとは無関係でしょう。
大嶺駅とは言えば、ロッテの大嶺をイメージします。
厚狭駅ってホームが多くて複雑な構造をしていますね。美祢線は山口線のようにSLやまぐち号のように観光列車もないですからね。
湯ノ峠駅 傾いたフェンス どうした🤔
0:54 「前から気になってたんで、全駅めぐってみようと思います」もう綿貫さんの動画に慣れちゃっててスルーしそうになるけど、よく考えたらその発想かなり変態なんだよな(絶賛)
20年前に長大な黒いセキ貨車撮りにい行きました!横から撮ると石炭列車のようで迫力ありました。数年前の水害から復旧されて良かったです。
美祢のⅭ58の保存状態は屋外ながら最高だった。それに引き換え光は放置プレーのうえあえなく解体とは。
広島支社長門鉄道部の管轄ですか.山陰本線仙崎支線と共通運用になっているのがまた面白い.
湯ノ峠駅の跨線橋からの眺めがいいですね。夜明駅の跨線橋からの眺めに似てますね。
おおみね駅の隣、みね駅。漢字だと大嶺駅、美祢駅。なんだかややこしい。
6:38「明るいアホの子」
出来たら乗ってあげて欲しい
おもしろい!!こういうの好き。配線後まで、ついでに撮影するなんて。さすが綿貫さん!和歌山の紀州鉄道、最高に良いですよ。機会があれば行って見てください!
誤字に注意しましょう。配線→廃線
名前とビジュアル・設定が違うっていうのでなんでか関西本線を連想した...。
猫かわいい
こないだ美祢線に乗ってきたばかりです。単行ディーゼルですが、そこそこ乗客はいましたよ。
JRの路線図でいつも思うのですが、幹線と地方交通線の区別が今でもよくわからないです。美祢線の車両のデザインがカッコいい!
長門湯本駅楽しみです!
先週美祢線に乗ってきました。途中南大嶺駅で途中下車しましたが、あの名物駅名標を生で見てみて雑さが伝わりましたw
美祢線も面白い路線ですね!ほぼ全駅で交換可能なのに本数が少ないというギャップが…。今回は何部作ですか?
少し前までは貨物列車が走っていました。専用貨物列車で美祢線から各方面へ…。今は地方交通線に等しいですがね…。
南大嶺駅は、現在の2,3番線の他に大嶺支線の1番線が駅舎に接してありました。支線が廃止になり1番線を撤去しホームを2番線まで伸ばして現在のような形となりました。駅舎側のホームが凸型となっているのはそのためです。
youtubeで公開されている「悪の紋章」という映画の中に, 賑わっていた頃の美祢駅や松江駅が出てます!
山口県に来たなと感じる、オレンジ色のガードレール。(*´ω`*)
それとオレンジ瓦
直轄国道は、白いガードレールです。(県管理の国道はオレンジ色のガードレールです。)
昔は急行も走ってた
急行さんべは途中で山陰本線経由と美祢線経由に別れ、その後また一つの列車となって運転されていた時期がありました。確か美祢線経由の編成にグリーン車が連結されていたと記憶しています。急行あきよしは途中、山口線と美祢線に別れて走っていたと思います。
@@h500u8570 それでダイヤが成立してしまうんだ…
@@yksptghr 私は存じ上げませんが,あまり出身学校の実名上げない方が良いですよ…
こんばんは。美祢線は重量が重い貨物列車が通っていたためPC枕木で、ホームも長いですね。
厚狭駅昔アイスクリームをおじさんが手売りで売りに来てました
初コメです。いつも楽しく動画を拝見してます。地元(山口県)の美祢線全駅訪問ありがとうございます。美祢線は難読駅名が多いので初見の人は戸惑う路線ですね汗名ばかりの幹線ですし利用者が少ないようにも見えますが、朝と夕方は下関や宇部、山口、長門などの高校に通う学生が使ってたりするので意外と利用者がいます。ただ大雨や台風などで川が氾濫して何度も不通になっては復興を繰り返してる路線なので、いつか廃線になってもおかしくない路線かなとも思ってます。次回山口県に来ることがありましたら、以前紹介されていた草江駅がある宇部線や山陰本線(下関~益田)などの全駅訪問もおすすめします。
片や幹線なのにキハ120がメインで走る美祢線片や地方交通線だけどキハ40メインで特急に加えてSLまで走る山口線いったいどこで差がついたのか
美祢線乗ってみたいです
貨物列車がたくさん走っていたから幹線指定ですが、今はただのローカル線ですね。
10:26 一駅で終点!
地方交通線、幹線の区別はあくまで国鉄末期にある一定の基準のもとお役所的に線引きしたものであり、僅差となったものも当然存在する。それよりも、民営化30年以上が経過した現在において、線引き当時の幹線か地方交通線かという概念は通用しなくなっている路線が多々ある。ほとんどが格下げの意味だが・・・なので、「幹線なのに」と強調するのはちょっと違和感を覚える。逆に、一次か二次の廃止対象に選定され地方交通線にもなれず、廃止対象となり3セク転換した路線でも伊勢鉄道などのようにその後、短絡線として健闘している路線もある。
幹線から地方交通線に、またはその逆への変更っていうケース、勉強不足なので今まであったのがあるのか知りたいですね。確かに時刻表の路線図、美祢線だけ浮いている感が否めない。
厚保と四郎ヶ原は別の方の動画でも見ましたが閑散としているのは相変わらずですね「離婚・再婚列車」の「さんべ」が走ったのも過去の話…なんとか陰陽連絡線としてうまく活用できないものですかね
山陰側の都市が人口の少ない長門市・萩となると、今となっては活用は難しいでしょう。特急が走る智頭急行、伯備線、山口線は、山陰側も鳥取、米子、松江と主要都市を行先としていて、それなりに交流人口も見込めます。それ以外の都市については、鉄道で連絡するほどの需要は見込めないと思います。その辺、地域輸送路線として生き残っている美祢線や因美線、木次線などはマシな方だと思います。
大嶺支線に乗ったのでわかりますが、撤去されたホームが後ですね。
湯ノ峠駅のフェンスが倒れてたのが気になる クマでもでたのか?
タラコと末期色で支配されてる國鐵山口には珍しいJR車じゃないですか。>キハ120
幹線と地方交通線の違いって何ですか?
幹線(利用者が多いとは言ってない)
これじゃあ幹線ならぬ閑線
重安(しげやす)~厚狭~宇部~宇部岬の貨物輸送が終了して以降美祢線の貨物列車はなくなりました。
今となっては納得いかない「幹線」多いですよね。他には根室本線の滝川~新得、函館本線の長万部~余市、磐越西線の喜多方~新津、御殿場線、関西本線、紀勢本線なんかも正直言って地交線にしたっていいと思います。そういえば、JRになって廃止になった函館本線の上砂川支線、石勝線の新夕張~夕張も幹線でしたよね。それとは逆に地交線の田沢湖線などは幹線にしてもいい気がするんですけどね。この区分が設定されて半世紀近く経っているんだから、見直しは必要でしょう。
貨物輸送復活しないかな
4:10 「あっあさ」
えええっ。美祢駅が見たかったのに、オアズケかぁ…😢
美祢線、結構重要路線なんだけど・・・・・・廃止のうわさが
跨線橋が面倒だし高齢者障害者が敬遠しますね 廃止してバス輸送に切り替えた方が経済的にもベストでしょう
利用客が少ない駅は、構内踏切がいいと思います。
人吉駅は跨線橋廃止して構内踏切復活させたな。
岩徳(がんとく)線も本数少ないですよ
この路線より山口線が幹線らしい........
宇部興産の専用道路があるから貨物輸送無いのかと思いきや、Google map見たら伊佐セメント工場に専用線が生きてて何処かへ出荷してるようですね。旅客はそれ程いない、頻繁ではないけど貨物輸送はある、微妙。
岡見にある三隅発電所とで貨物列車が走っていた名残りですね美祢線が水害で長期運休になったさいに廃止されましたが
ストリートビューの撮影日と航空写真の撮影日に数年以上の差があると思います。
秋芳洞のアレで儲けていた路線か
一言で表せば「栄枯盛衰」
「かんせん」って閑線やろ。
幹線と地方交通線の区分けは国鉄時代になされたので、現状と合わないのはとうぜんです。
貨物がなくなった時点でほぼ存在価値がないよね・・・・美祢線・木次線・芸備線三次以遠・福塩線神辺以遠・姫新線上月以遠・山陰本線東萩以遠あたりは廃止したらJR西日本ももう少し財務状況良くなるかもね。
これ、ストック動画ですよね??
人よりネコが多いw美祢線はある意味で政治路線
今日誕生日です!祝ってください
猫
にこめ
さんこめ
あ
乗って残そうと言っても人口希薄で高齢者ばかりですからね。
なんかこのコメ大変なことになってますねえ
一応綿貫さんの恒例企画ですがね
圧倒的な違い く る ま 使ってる
さてはけ○すだなオメー
綿貫さんの方が先にやり始めた企画だが、、、公共交通という数に限りあるの素材をテーマなのに、1回同じ題材や似たような施行のチャレンジをしただけで簡単にパクったとか言われたらすぐに鉄道RUclipsとかネタが無くなって成立しなくなる。同じテーマでも撮影する季節や時間、視点が違えば見える風景も違うのに、パクったなんてまあ人間が小さいよなあ。
@@がっきー-o6t 本当です。こういう人がいるから、けらすさんのような騒動が起こってしまうんです。
皆さん、ご存知かもしれませんが、美祢は炭鉱の街でして、石炭、銅、石灰岩が産出されていました。
その物資を運ぶために美祢線が整備されたということがあり、今でも幹線扱いとなっています。
このような経緯がなければ、ただのローカル赤字路線だったかもしれませんね。
なお、山口の有名企業である宇部興産もかつては美祢線と宇部線や小野田線を利用して資材を運んでいたという経緯があります。
こちらもご存知かもしれませんが、現在、宇部興産は専用道を所有しており、そちらで資材運搬を行っています。
新山口と県庁所在地の山口を結ぶ山口線が地方交通線でこの美祢線が幹線って面白いですね。
Fusan Official
山口市は小郡町を編入させたおかげで一応
最悪な県庁所在地から脱却できた
元々山口県が地域ブロックの集合体で、山陽線などの主要幹線以外ではそれぞれの繋がりが薄いということでしょう。
その中で、貨物輸送が堅調だった美祢線や宇部線が例外的に幹線になったということだと思います。
@@keiichiroikeda1897
貨物輸送重視だった国鉄時代の名残
もうJRの裁量で地方交通線に切り替えたら?
@@baka4755
そういうことになると、JR武豊線は間違いなく幹線になりますね。
あと、JR参宮線も。
他にも、JR八高線(八王子から高麗川までの区間)も。
@@山口正-t1n 輸送密度は? 今これをやったら幹線へ昇格する線より地方交通線に転落する線のほうが圧倒的と思いますよ。北海道、四国など幹線は消滅するのでは?
厚保は簡易委託時代から駅自体は無人でした。委託は駅前の電器屋で行っていて、切符を買った際に常備券の表紙をオマケに付けてくれたのは良い思い出です。
やっぱり人がいないって最高ですね
実家が徳山の方で、山陰線の撮影をしたい場合、美祢戦はマジで重宝してる。何故なら山口線を使うと、島根県の益田まで出ないと山陰線と合流できないから日帰りできない。だからといって下関まで行って山陰線に乗ると時間かかるし、美祢線を使うよりもお金がかかる。だから美祢線は個人的にとても重要な路線なのです...
最近まで厚保駅を厚狭駅につられて「アホ駅」と読んでた(汗)
え?違うの?
山口県民でも、ごく近い地元民以外はそう呼んでましたよ(笑)
赤穂線には「大多羅駅」(おおだら)がありますよ。
昭和50年代には美祢駅、貨物取扱い量日本一だったはず。有効長のある交換設備、PC枕木など往時を偲ばせ等れますね。
この辺りで取れる石灰石を宇部・小野田のセメント工場へと輸送していきました。
超ハイスペックな宇部興産専用道路が出来て、そちらにシフトして鉄道貨物輸送は衰退したかと思います。
ストが頻発して宇部興産が国鉄に見切りをつけ専用道路を建設したのです。
ようは美祢線衰退は身から出た錆なのです。
@@金澤華 昭和中期の国鉄労働組合はまじで脳みそがないレベルの馬鹿だったからな・・・・・
地方のこういう感じ好き😌✨
南大嶺駅は元々2面3線で現在の駅舎側のホームは1番線の大嶺支線の線路を剥がして旧1番ホームを本線側の旧2番線まで拡幅したものです。今は長編成の旅客列車が来ないので真ん中だけが拡幅されて切り欠き式ホームのようになってます。今走ってるキハ120は97年の大嶺支線廃止前に既に投入されていて本線はキハ120になってたけど大嶺支線は国鉄型キハ23のトップナンバーが単行でピストン運転していました。確か廃止当日はキハ58,28等が増結されて大嶺支線は最終日だけ終日5連で運行でした。(さすがのキハ120も既に登場から20年以上経っているのでリニューアルされてますねw)
こういう情報が嬉しい。
路線名も含めて難読の駅名が続く路線ですね。
綿貫さんが楽しそうで見てるこちらも楽しい気持ちになります
お疲れさまです😊
支線跡も
巡ってくれるのは
嬉しいですね🎵
美祢線だ、嬉しい!長門良いとこですよ
大嶺郵便局の風景印は、廃止された大嶺駅と炭鉱列車の絵柄。釧路地区では廃止された石炭列車が図案になってたり、昔鉄道の町だったところでは機関車が題材だったりと、鉄道風景印の中でも「往時の様子」は結構作り手側に人気のテーマなようです。
湯ノ峠駅の倒れたフェンスを華麗にスルーした綿貫氏w(編集で切っただけかな?)
美祢線はJR化直後辺りに乗りました。京都からムーンライト九州に乗り
厚狭0505着で始発の美祢線に乗り南大嶺駅から大嶺駅に降り立ったと思います。昔は炭鉱で栄えていたはずですが、この時の駅前は既に何もなかったです。それから10年も廃止にならず存続していたのが今となってはびっくり。その後は長門市から仙崎へ行って、山陰本線から三江線に乗車でした。
PC枕木に重条軌…
どれも錆が目立ちますね。
ツワモノどもが夢の跡。
DD51が牽引した石灰貨物列車も過去のものに。
貨物輸送で幹線の地位にあったと思われます。
今では、ただの地方交通線の位置にあります。
JR東海の武豊線や身延線の富士から西富士宮まで、御殿場線の沼津から御殿場まで、それらが幹線に位置づけられます。
最近、ナレーションの左右の音声バランスが悪いようです。右側が強くなってます。
Hiroyuki Abe
右側で喋られてる感じがちょっと苦手です…
湯ノ峠駅前の狭い道は、かつては国道でした。
貨物(石灰石)輸送が栄えていたのは正しいですが、国鉄時代は利用者もそれなりにあったように記憶しています。
宇部線宇部新川から美祢線に直通する列車もありました。
厚狭は、山陽新幹線の駅で唯一の
こだまのみしか停車しない駅ですね。
美祢線の沿線本当に人あまりいないですね。
美祢線の並走している国道仕事で通りました。
厚狭に新幹線駅を作る時には、おそらく美祢線方面からの利用をにらんで長門市・萩方面の支援を取り付けたと思いますが、実態と合っていない証拠ですね。
新尾道や水沢江刺、新花巻でもゴリ押しに近いぐらい横長に支援の輪を作っていましたが、今となってはやはりJRや地域交通から軽視されているようです。
8:11 猫、あいつら時刻表ちゃんと頭に入れてんのか。もはや鉄オタじゃん・・・
ここは全駅訪問すると思ってましたw
接近案内の「通過列車の場合もあります」が、かつては急行列車や貨物列車が走っていたことを偲ばせますね。
鳥取発熊本行、急行「さんべ」。
浜田発天ヶ瀬行、急行「あきよし」。
大嶺の大を消して美祢ですか(笑)
面白い
「南大嶺駅」はもともと2面3線の駅でした。跨線橋の上から駅舎側に見て左側が美祢線上り線中側が下り線右側に大嶺支線という配線でしたその後「大嶺支線」が廃線と
なり、駅舎側線路を撤去して埋め立てて美祢線(本線)下り線の乗降場にしました。(跨線橋の上から駅舎側を見た動画をよく見ると
右上の方は線路が不自然に途切れていますのでわかると思います。)
7:27 広クチのネコ22型が多数配置されてますねw
新幹線との接続が良くないのが厳しい。
法事で何度か長門市に行ったが、親戚に車で新山口に迎えに来てもらって、美祢線はもはや視野に入ってない感じ。
以前大学の卒業研究で、新幹線の新駅誘致に関して取り上げました。
厚狭駅も、確か長門市・萩方面の支援があったように思いますが、できた結果がこれ。新尾道駅も、出雲市辺りから今治まで支援の輪を作っていたようですが、今日の有様です。
結局は、新幹線駅を作りたい地元のゴリ押しでしかなく、実際の人の動きとは無関係でしょう。
大嶺駅とは言えば、ロッテの大嶺をイメージします。
厚狭駅ってホームが多くて複雑な構造をしていますね。美祢線は山口線のようにSLやまぐち号のように観光列車もないですからね。
湯ノ峠駅 傾いたフェンス どうした🤔
0:54 「前から気になってたんで、全駅めぐってみようと思います」
もう綿貫さんの動画に慣れちゃっててスルーしそうになるけど、よく考えたらその発想かなり変態なんだよな(絶賛)
20年前に長大な黒いセキ貨車撮りにい行きました!
横から撮ると石炭列車のようで迫力ありました。
数年前の水害から復旧されて良かったです。
美祢のⅭ58の保存状態は屋外ながら最高だった。それに引き換え光は放置プレーのうえあえなく解体とは。
広島支社長門鉄道部の管轄ですか.
山陰本線仙崎支線と共通運用になっているのがまた面白い.
湯ノ峠駅の跨線橋からの眺めがいいですね。夜明駅の跨線橋からの眺めに似てますね。
おおみね駅の隣、みね駅。
漢字だと大嶺駅、美祢駅。
なんだかややこしい。
6:38「明るいアホの子」
出来たら乗ってあげて欲しい
おもしろい!!こういうの好き。
配線後まで、ついでに撮影するなんて。さすが綿貫さん!
和歌山の紀州鉄道、最高に良いですよ。機会があれば行って見てください!
誤字に注意しましょう。配線→廃線
名前とビジュアル・設定が違うっていうのでなんでか関西本線を連想した...。
猫かわいい
こないだ美祢線に乗ってきたばかりです。単行ディーゼルですが、そこそこ乗客はいましたよ。
JRの路線図でいつも思うのですが、幹線と地方交通線の区別が今でもよくわからないです。美祢線の車両のデザインがカッコいい!
長門湯本駅楽しみです!
先週美祢線に乗ってきました。
途中南大嶺駅で途中下車しましたが、
あの名物駅名標を生で見てみて雑さが伝わりましたw
美祢線も面白い路線ですね!
ほぼ全駅で交換可能なのに本数が少ないというギャップが…。
今回は何部作ですか?
少し前までは貨物列車が走っていました。専用貨物列車で美祢線から各方面へ…。今は地方交通線に等しいですがね…。
南大嶺駅は、現在の2,3番線の他に大嶺支線の1番線が駅舎に接してありました。支線が廃止になり1番線を撤去しホームを2番線まで伸ばして現在のような形となりました。駅舎側のホームが凸型となっているのはそのためです。
youtubeで公開されている「悪の紋章」という映画の中に, 賑わっていた頃の美祢駅や松江駅が出てます!
山口県に来たなと感じる、オレンジ色のガードレール。(*´ω`*)
それとオレンジ瓦
直轄国道は、白いガードレールです。
(県管理の国道はオレンジ色のガードレールです。)
昔は急行も走ってた
急行さんべは途中で山陰本線経由と美祢線経由に別れ、その後また一つの列車となって運転されていた時期がありました。確か美祢線経由の編成にグリーン車が連結されていたと記憶しています。
急行あきよしは途中、山口線と美祢線に別れて走っていたと思います。
@@h500u8570 それでダイヤが成立してしまうんだ…
@@yksptghr 私は存じ上げませんが,あまり出身学校の実名上げない方が良いですよ…
こんばんは。
美祢線は重量が重い貨物列車が通っていたためPC枕木で、ホームも長いですね。
厚狭駅昔アイスクリームをおじさんが手売りで売りに来てました
初コメです。
いつも楽しく動画を拝見してます。
地元(山口県)の美祢線全駅訪問ありがとうございます。
美祢線は難読駅名が多いので初見の人は戸惑う路線ですね汗
名ばかりの幹線ですし利用者が少ないようにも見えますが、朝と夕方は下関や宇部、山口、長門などの高校に通う学生が使ってたりするので意外と利用者がいます。
ただ大雨や台風などで川が氾濫して何度も不通になっては復興を繰り返してる路線なので、いつか廃線になってもおかしくない路線かなとも思ってます。
次回山口県に来ることがありましたら、以前紹介されていた草江駅がある宇部線や山陰本線(下関~益田)などの全駅訪問もおすすめします。
片や幹線なのにキハ120がメインで走る美祢線
片や地方交通線だけどキハ40メインで特急に加えてSLまで走る山口線
いったいどこで差がついたのか
美祢線乗ってみたいです
貨物列車がたくさん走っていたから幹線指定ですが、今はただのローカル線ですね。
10:26 一駅で終点!
地方交通線、幹線の区別はあくまで国鉄末期にある一定の基準のもとお役所的に線引きしたものであり、僅差となったものも当然存在する。
それよりも、民営化30年以上が経過した現在において、線引き当時の幹線か地方交通線かという概念は通用しなくなっている路線が多々ある。ほとんどが格下げの意味だが・・・
なので、「幹線なのに」と強調するのはちょっと違和感を覚える。
逆に、一次か二次の廃止対象に選定され地方交通線にもなれず、廃止対象となり3セク転換した路線でも伊勢鉄道などのようにその後、短絡線として健闘している路線もある。
幹線から地方交通線に、またはその逆への変更っていうケース、
勉強不足なので今まであったのがあるのか知りたいですね。
確かに時刻表の路線図、美祢線だけ浮いている感が否めない。
厚保と四郎ヶ原は別の方の動画でも見ましたが閑散としているのは相変わらずですね
「離婚・再婚列車」の「さんべ」が走ったのも過去の話…
なんとか陰陽連絡線としてうまく活用できないものですかね
山陰側の都市が人口の少ない長門市・萩となると、今となっては活用は難しいでしょう。
特急が走る智頭急行、伯備線、山口線は、山陰側も鳥取、米子、松江と主要都市を行先としていて、それなりに交流人口も見込めます。それ以外の都市については、鉄道で連絡するほどの需要は見込めないと思います。その辺、地域輸送路線として生き残っている美祢線や因美線、木次線などはマシな方だと思います。
大嶺支線に乗ったのでわかりますが、撤去されたホームが後ですね。
湯ノ峠駅のフェンスが倒れてたのが気になる クマでもでたのか?
タラコと末期色で支配されてる國鐵山口には珍しいJR車じゃないですか。>キハ120
幹線と地方交通線の違いって何ですか?
幹線(利用者が多いとは言ってない)
これじゃあ幹線ならぬ閑線
重安(しげやす)~厚狭~宇部~宇部岬の貨物輸送が終了して以降美祢線の貨物列車はなくなりました。
今となっては納得いかない「幹線」多いですよね。
他には根室本線の滝川~新得、函館本線の長万部~余市、磐越西線の喜多方~新津、御殿場線、関西本線、紀勢本線なんかも正直言って地交線にしたっていいと思います。
そういえば、JRになって廃止になった函館本線の上砂川支線、石勝線の新夕張~夕張も幹線でしたよね。
それとは逆に地交線の田沢湖線などは幹線にしてもいい気がするんですけどね。
この区分が設定されて半世紀近く経っているんだから、見直しは必要でしょう。
貨物輸送復活しないかな
4:10 「あっあさ」
えええっ。美祢駅が見たかったのに、オアズケかぁ…😢
美祢線、結構重要路線なんだけど・・・・・・廃止のうわさが
跨線橋が面倒だし高齢者障害者が敬遠しますね 廃止してバス輸送に切り替えた方が経済的にもベストでしょう
利用客が少ない駅は、構内踏切がいいと思います。
人吉駅は跨線橋廃止して構内踏切復活させたな。
岩徳(がんとく)線も本数少ないですよ
この路線より山口線が幹線らしい........
宇部興産の専用道路があるから貨物輸送無いのかと思いきや、
Google map見たら伊佐セメント工場に専用線が生きてて何処かへ出荷してるようですね。
旅客はそれ程いない、頻繁ではないけど貨物輸送はある、微妙。
岡見にある三隅発電所とで貨物列車が走っていた名残りですね
美祢線が水害で長期運休になったさいに廃止されましたが
ストリートビューの撮影日と航空写真の撮影日に数年以上の差があると思います。
秋芳洞のアレで儲けていた路線か
一言で表せば「栄枯盛衰」
「かんせん」って閑線やろ。
幹線と地方交通線の区分けは国鉄時代になされたので、現状と合わないのはとうぜんです。
貨物がなくなった時点でほぼ存在価値がないよね・・・・美祢線・木次線・芸備線三次以遠・福塩線神辺以遠・姫新線上月以遠・山陰本線東萩以遠あたりは廃止したらJR西日本ももう少し財務状況良くなるかもね。
これ、ストック動画ですよね??
人よりネコが多いw
美祢線はある意味で政治路線
今日誕生日です!
祝ってください
猫
にこめ
さんこめ
あ
乗って残そうと言っても人口希薄で高齢者ばかりですからね。
なんかこのコメ大変なことになってますねえ
一応綿貫さんの恒例企画ですがね
圧倒的な違い く る ま 使ってる
さてはけ○すだなオメー
綿貫さんの方が先にやり始めた企画だが、、、公共交通という数に限りあるの素材をテーマなのに、1回同じ題材や似たような施行のチャレンジをしただけで簡単にパクったとか言われたらすぐに鉄道RUclipsとかネタが無くなって成立しなくなる。同じテーマでも撮影する季節や時間、視点が違えば見える風景も違うのに、パクったなんてまあ人間が小さいよなあ。
@@がっきー-o6t 本当です。こういう人がいるから、けらすさんのような騒動が起こってしまうんです。