Blue Dog Channelのもっちぃさん!😄こんにちは〜。 決めてたオイルが完了品となると、どないしよう⁉︎となりますね。🧐 mobile1は実績も評価も素晴らしいオイルですし、固定ユーザーさん、シェアも高いオイルかと思います。特に愛車を大切にされている方に支持されていますね! 僕も、動画公開を一切していない愛車レクサス500hには、mobile1かワコーズのプロステージSを新車から2,500㌔毎に交換しておりますねん! 抜いたオイル的には、まだまだ使えそうなので近所のおっさんが古い軽トラがオイル食いが酷いので、そのオイルでエエからとオイル交換をしてあげてる状態ですわ〜笑 高速オンリーと街乗りでのオイル劣化は、ノーマルコンディションとシビアコンディションの違いによる「ブローバイガス」のオイル混入量で変化しているモノと考えますね!😮 画像では、若干街乗り使用のオイルが汚れている様に見えますね〜😅
Mobil1使用していても3000キロでこんなにオイル汚れている事が分かって参考になりました(@_@)
コメントありがとうございます
抜く時に出ているオイルを見ると透けてはいますけど、廃油の色については2,000kmでも茶色になりますね
大抵のオイルはそうだと思います
昔、BEATに使ったことのあるフジツボのオイルは青色だったんですけど、レベルゲージで見る限りは3,000kmでも青色でしたねぇ
色で性能が決まるものでもないとは思いますが、交換サイクルの1つの目安にはなるのではないでしょうか
昔ㇾブスピードにオイル博士で載った者です。騙されたと思ってスピードマスターの0W30を入れてみて下さい。異次元の性能に驚かれると思います。エンジンの保護も完璧ですよ。
@@kiyoshishioda4475 コメントありがとうございます
スピードマスターはレブスピードのスポンサーでしたっけ?
期待もたせると申し訳ないので正直に申し上げると、アコードには使わないと思います
あれこれ試すようにオイルを入れたくないのと継続しにくいコストが理由なんです
おっしゃる通りの性能はあるのだと思います
有名なメーカーですし実績もある
まァ、身の丈に合ったとでもいいましょうか😉
mobile1 0w-20を使っていますが、4リッター缶が店舗から消えてきています。
輸入が遅れていて夏頃まで入荷しないようです。
とりあえず3リッター缶はあるのでしばらくは大丈夫かと思いますが、輸入が安定するまで在庫探しに苦労しそうです。
コメントありがとうございます😊
Mobil製品がそんな感じなんですね
今までそんなことになったことが無かったので困りますね
0W-20は需要が多いだろうから、在庫も無くなるのが早そうですね
輸入が再開されて高騰しなければ良いのですが…
0W-40も夏頃には入ってくるのかなぁ🤔
自分も黄帽子のお店で聞いた話しなので、詳しいことはわかりません。
0w-20に関してですが、店員さんの話しでは入荷予定の延期が続いていて現在の情報では夏頃らしいとのことでした。
そのため、各店舗で持っている在庫が無くなれば入荷するまで待ちになるようですね。
現在の情報通りとすると、半年ほど0w-20の4リッター缶は無い事になるので、手持ちの在庫を増やすか、代替品を考えないといけないようですね。
0w-40の情報は、聞いていないのでわかりませんが、店頭販売しているお店で聞いてみるのもありかと思います。
@@tn-jj1th みんカラで繋がっている方がMobilのWebから問い合わせたそうなんですが明確な答えはなかったそうです
輸入の問題なんて極めてまれなケースですね
どこの国で生産しているのかも気になりますが、気長に待つしかなさそうですね
それまでは代替品を使うことになりそうです
情報ありがとうございました☺️
azオイルのPAO+エステルの5w-40を
代用するべきかな?
情報ありがとうございました
よく知らないメーカーでしたのでHP見てみました
価格も手頃で良さそうですね
実はすでに交換しておりまして...
次回おすすめ動画のリンクにあります
B16Bにモービル1 0W-40を7年ほど使用しています。年明けからネットでも在庫がなくちょうど今後どのオイルを入れるか悩んでいたところです。コストパフォーマンス的にはタクミオイルの5W-40か0W-40が近いのかなって思っていましたが未だに踏みとどまっている次第です。
コメントありがとうございます
シビックタイプRだけの唯一無二のエンジンですからね
しっかりしたオイルを選びたいですよね
簡単に代わりになるようなオイルが実は無かったということに気が付きました
このまま無くなってしまうんでしょうか…
復活してくれると助かるんですが
オイルの茶色🟤の主な原因は添加剤に有機モリブデンを採用しているからでしょう。SN以上の認証を取るには有機モリブデン(黒色)を添加する必要があるのでどうしたって色が茶色になってしまいます。
@@norit7778 コメントありがとうございます😊
同意見ですね
以前から配合されていたのでしょうけど、ちょっぴり濃くなった…
そんなところだと思います
あらゆる工業製品で使われる原材料ですからメーカーは使いやすいんでしょうね
自分はモービル1の在庫がない為
天然ガスがベースオイルのXHVI
ペンズオイルなかなか良いですね!
シナテック配合のロイヤルパープルに変更して、モービルの様子を見守ってます!
しました。
コメントありがとうございます😊
ペンズオイルとロイヤルパープル、最近youtubeで出てくるので気になっていました
アメリカ製ならkendallを試したいと思っていたのですが、いずれにせよ価格の壁が厚く…
他の方の動画を見て楽しんでるだけになっています😅
Blue Dog Channelのもっちぃさん!😄こんにちは〜。
決めてたオイルが完了品となると、どないしよう⁉︎となりますね。🧐
mobile1は実績も評価も素晴らしいオイルですし、固定ユーザーさん、シェアも高いオイルかと思います。特に愛車を大切にされている方に支持されていますね!
僕も、動画公開を一切していない愛車レクサス500hには、mobile1かワコーズのプロステージSを新車から2,500㌔毎に交換しておりますねん!
抜いたオイル的には、まだまだ使えそうなので近所のおっさんが古い軽トラがオイル食いが酷いので、そのオイルでエエからとオイル交換をしてあげてる状態ですわ〜笑
高速オンリーと街乗りでのオイル劣化は、ノーマルコンディションとシビアコンディションの違いによる「ブローバイガス」のオイル混入量で変化しているモノと考えますね!😮
画像では、若干街乗り使用のオイルが汚れている様に見えますね〜😅
秀一郎さん、お忙しいところ、ご視聴並びにコメントありがとうございます😊
コスパがよくて代わりになるのを探さないとですね
チョイ乗りオイルはやっぱりブローバイガスですかね
チョイ乗りは良くないってことがハッキリしたような気がします
どうもありがとうございました
モービル1は和歌山でなく、川崎でブレンドされていたから縁ですね。(笑)
トヨタ純正のEMG製の分と、モービルブランドは製造を海外に移したからですよ。
そのウチが落ち着きます。
それより今はPAO+エステルでなく、シェルみたいにGTLになってるとか?
ネットだとアメリカ製の並行もんが入手できらかと。
しかし今は並行でも安くありませんが。
コメントありがとうございます😊
やっぱり情報通がいらっしゃる❣️
あらゆるモノが国内で製造されなくなっていますね
隣国で製造するのかなぁ
復活して価格に大きな変化がなければ
また使おうかと思っています
成分は何度か変わっているんだろうとは色を見て思っていました…
情報ありがとうございました