Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
中1でした。大好きな曲です。
日清カップヌードルのCMの曲ですね、レコード買いました!当時の日清のCMはどれも格好よいとか斬新、面白い等、時代や日本の価値観を変える様なCMばかりで何故、食品会社なのに、こんなに斬新で日本最先端企業なんだろうと不思議でした!日清のDNAは凄いので頑張って下さい!
オレ貧乏だったからレコード変えなかったんだよな。でも仰る通り、日清のDNAですね!
カップヌードルのCM良い曲使ってましたよね。ミスチルのタガタメもそうだったし。今はおふざけのCMになっちゃったけど。この曲もサイコーです。
まんぷくの再放送を見て懐かしくなりここに来ました!又カップヌードルのcmで流してほしい!
灼熱の60年代、頽廃の70年代の果てに辿り着いた場所がここだったことを忘れてはならない。見方を変えれば、ここに辿り着くチカラを当時の日本人はまだ持っていた。今のニッポンに、そのチカラはまだあるのだろうか。
もう40年位前の曲なんですよね。私が中学の頃ですけど、ポジティブになれる大好きな曲です。
中学校の合唱コンクールで、この曲で優勝した。
たしかカップラ−メンCMソングだったと記憶してます懐かしいです
とても完成度の高いポップス。数十年前の曲なのに今でも鮮烈な記憶として残っている。
カップラーメンのCM使っていましたね懐かしい
私の親友が実の弟さんです。初対面の時「お前ロブバードって知ってるか?」って聞かれて「知ってるよ!」って答えた日が今でも忘れられないです。二つ年上の同期.死ぬまで姉は居ても兄が居なかった自分にとって生涯のアニキであり親友なんです。
すごい、、、、
うろ覚えですが「2年B組仙八先生」でも流れていた記憶があります。先生の立ちあいのもと生徒たちが河原でケンカするという、今なら間違いなく問題になるシーンでしたが(笑)時間を限って正々堂々思いっきり闘ってあとは恨みっこなしでノーサイド…というその回の展開に、この曲がよく合っていると子供心に思ったものでした。
2年B組ケンカ作戦ですね、西野公一役の川原田新一さんが主役っぽい話でしたね、いつの間にかフェードアウトしちゃったけど。
生きてる事が祭りって世の中を取り戻せる事を願います😹
元気をもらえる曲。
懐かしいあの曲聞きたいと思って探しました。あの頃のことがよみがえってきます、ありがとうございます。とても良い曲です😂
いいなぁ「夕日は明日の朝陽」今でもシビれるフレーズ
カップヌードルのCM、懐かしいです。中学生の頃かな。ロブバードあ
柴野さんのハスキーボイス🎵素敵です。
とても懐かしくて大好きな曲♪またCMなどで使われないかなぁ。今聴いても新鮮でめちゃめちゃいい曲だと思います。
私が20歳の時の曲。当時は就職したてで、仕事が上手く行っていなかった時期でしたが、この曲で元気をもらいました。作詞が、人気アイドルグループだった、ずうとるびのヒット曲を多く手掛けられた岡田富美子さん。作曲が、主にフォーク系の曲のアレンジを多く担当されていた、瀬尾一三さん。
高校の時の合唱コンクールで優勝したなぁ。もう40年近く前になるよ。
2年B組仙八先生 第4話「2年B組喧嘩作戦」で2Bと他校の男子生徒同士の喧嘩対決シーンに流れてました😄
川原田新一さん、今どうしているんだろう?
いまや「勝ち負けなしのレース」を楽しむ余裕もなくなった日本。でも俺が小学生だった時のニュースで「日本がGNP(今でいえばGDP)世界2位に!」というNEWSが日々ながれてたな~。いや、日本はまだまだ頑張れるって!
1位に拘る理由って何ですか? 2位じゃダメなんですか??
1982年 日清食品カップヌードルCMソング
何故かこの歌を急に思い出して、ここにたどり着いたのですが、カップヌードルCMソングまでは思い出せなかったので参考になりました。
懐かしい❗
懐かしい〜☺️ありがとございます
この曲、ずっと探してたんですよ。大学祭の後夜祭で、毎年この曲で踊ってました。ほかにオブラディオブラダとかも使ってたんですがこの曲のときが、一番楽しかったし忘れられなくて。そして、ちゃんと聴くといい曲だし歌も上手。40年ぐらい前の曲になるけど、そんなに古臭くないから、今歌ってるのを聴きたいなぁ。
最初に聴いた時は「コレ絶対男女混声のグループだろうな」と思った。それくらいサビの高音ボーカルが繊細で美しい。
美しく透明感あるハーモニー、勇気を与えてくれる曲です。今の時代に必要ですね。
素晴らしい!!! このレコードもっていましたよ! なつかしいなぁ!
メンバーの曳田さんと鈴木さんは解散後は光GENJIのバックコーラスに参加していたそうですね。
日清食品カップヌードルCMソング。ジ、アルフィーの若い頃に声が、似ている。
懐かしすぎると思ってるけど何故か口ずさめてしまってますね😂
人として素晴らしい👍ついでにチャンネル登録もさせてもらう。
レコード持ってました♬itunes にないのが残念です。
good!
どのパートも美味しいメロで出来ていて、いまいち大ヒットにならなかったのが不思議なんだけど。たぶん歌詞に陰りが無さすぎたんだと思う、健全過ぎというか。
本当に健全。澄み切った心。
CMバージョンのアレンジが一番キラキラしてキャッチーな歌謡曲になっていたので、正直その他のバージョン(バンドサウンドっぽい)がイマイチピンと来ませんでした。長年探していて、後年カップヌードルのCMコンピレーションCDを購入してレコードバージョンを聴けましたがそういう感想を持ちました…
作詞は「スシ食いねェ!」や「ロンリーチャップリン」の岡田冨美子先生です
この曲を聞くと、何故か今は無き、津田沼パルコの屋上にあった自由の女神像を思い出す。🤔
やっと見つけました(・∀・)
どこかしらコーラスグループのサーカスの匂いがする
😄🤞
50円の値札、、、
日清カップヌードル?
残念ながら歌唱力が無かった。
中1でした。
大好きな曲です。
日清カップヌードルのCMの曲ですね、レコード買いました!当時の日清のCMはどれも格好よいとか斬新、面白い等、時代や日本の価値観を変える様なCMばかりで何故、食品会社なのに、こんなに斬新で日本最先端企業なんだろうと不思議でした!日清のDNAは凄いので頑張って下さい!
オレ貧乏だったからレコード変えなかったんだよな。でも仰る通り、日清のDNAですね!
カップヌードルのCM良い曲使ってましたよね。ミスチルのタガタメもそうだったし。今はおふざけのCMになっちゃったけど。この曲もサイコーです。
まんぷくの再放送を見て懐かしくなりここに来ました!又カップヌードルのcmで流してほしい!
灼熱の60年代、頽廃の70年代の果てに辿り着いた場所がここだったことを忘れてはならない。
見方を変えれば、ここに辿り着くチカラを当時の日本人はまだ持っていた。
今のニッポンに、そのチカラはまだあるのだろうか。
もう40年位前の曲なんですよね。私が中学の頃ですけど、ポジティブになれる大好きな曲です。
中学校の合唱コンクールで、この曲で優勝した。
たしかカップラ−メンCMソングだったと記憶してます
懐かしいです
とても完成度の高いポップス。
数十年前の曲なのに今でも鮮烈な記憶として残っている。
カップラーメンのCM使っていましたね懐かしい
私の親友が実の弟さんです。
初対面の時
「お前ロブバードって知ってるか?」って聞かれて
「知ってるよ!」って
答えた日が今でも忘れられないです。
二つ年上の同期.
死ぬまで姉は居ても兄が居なかった自分にとって生涯のアニキであり親友なんです。
すごい、、、、
うろ覚えですが「2年B組仙八先生」でも流れていた記憶があります。
先生の立ちあいのもと生徒たちが河原でケンカするという、今なら間違いなく問題になるシーンでしたが(笑)時間を限って正々堂々思いっきり闘ってあとは恨みっこなしでノーサイド…というその回の展開に、この曲がよく合っていると子供心に思ったものでした。
2年B組ケンカ作戦ですね、西野公一役の川原田新一さんが主役っぽい話でしたね、いつの間にかフェードアウトしちゃったけど。
生きてる事が祭りって世の中を取り戻せる事を願います😹
元気をもらえる曲。
懐かしいあの曲聞きたいと思って探しました。あの頃のことがよみがえってきます、ありがとうございます。とても良い曲です😂
いいなぁ
「夕日は明日の朝陽」
今でもシビれるフレーズ
カップヌードルのCM、懐かしいです。中学生の頃かな。ロブバードあ
柴野さんのハスキーボイス🎵素敵です。
とても懐かしくて大好きな曲♪
またCMなどで使われないかなぁ。
今聴いても新鮮でめちゃめちゃいい曲だと思います。
私が20歳の時の曲。
当時は就職したてで、仕事が上手く行っていなかった時期でしたが、この曲で元気をもらいました。
作詞が、人気アイドルグループだった、ずうとるびのヒット曲を多く手掛けられた岡田富美子さん。作曲が、主にフォーク系の曲のアレンジを多く担当されていた、瀬尾一三さん。
高校の時の合唱コンクールで優勝したなぁ。もう40年近く前になるよ。
2年B組仙八先生 第4話「2年B組喧嘩作戦」で2Bと他校の男子生徒同士の喧嘩対決シーンに流れてました😄
川原田新一さん、今どうしているんだろう?
いまや「勝ち負けなしのレース」を楽しむ余裕もなくなった日本。でも俺が小学生だった時のニュースで「日本がGNP(今でいえばGDP)世界2位に!」というNEWSが日々ながれてたな~。いや、日本はまだまだ頑張れるって!
1位に拘る理由って何ですか? 2位じゃダメなんですか??
1982年 日清食品カップヌードルCMソング
何故かこの歌を急に思い出して、ここにたどり着いたのですが、カップヌードルCMソングまでは思い出せなかったので参考になりました。
懐かしい❗
懐かしい〜☺️ありがとございます
この曲、ずっと探してたんですよ。
大学祭の後夜祭で、毎年この曲で踊ってました。
ほかにオブラディオブラダとかも使ってたんですが
この曲のときが、一番楽しかったし忘れられなくて。
そして、ちゃんと聴くといい曲だし歌も上手。
40年ぐらい前の曲になるけど、そんなに古臭くないから、今歌ってるのを聴きたいなぁ。
最初に聴いた時は「コレ絶対男女混声のグループだろうな」と思った。
それくらいサビの高音ボーカルが繊細で美しい。
美しく透明感あるハーモニー、勇気を与えてくれる曲です。
今の時代に必要ですね。
素晴らしい!!! このレコードもっていましたよ! なつかしいなぁ!
メンバーの曳田さんと鈴木さんは解散後は光GENJIのバックコーラスに参加していたそうですね。
日清食品カップヌードルCMソング。ジ、アルフィーの若い頃に声が、似ている。
懐かしすぎると思ってるけど何故か口ずさめてしまってますね😂
人として素晴らしい👍
ついでにチャンネル登録もさせてもらう。
レコード持ってました♬itunes にないのが残念です。
good!
どのパートも美味しいメロで出来ていて、いまいち大ヒットにならなかったのが不思議なんだけど。たぶん歌詞に陰りが無さすぎたんだと思う、健全過ぎというか。
本当に健全。澄み切った心。
CMバージョンのアレンジが一番キラキラしてキャッチーな歌謡曲になっていたので、正直その他のバージョン(バンドサウンドっぽい)がイマイチピンと来ませんでした。
長年探していて、後年カップヌードルのCMコンピレーションCDを購入してレコードバージョンを聴けましたがそういう感想を持ちました…
作詞は「スシ食いねェ!」や「ロンリーチャップリン」の岡田冨美子先生です
この曲を聞くと、何故か今は無き、津田沼パルコの屋上にあった自由の女神像を思い出す。🤔
やっと見つけました(・∀・)
どこかしらコーラスグループのサーカスの匂いがする
😄🤞
50円の値札、、、
日清カップヌードル?
残念ながら歌唱力が無かった。