Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
昔のバイク今のバイクの水掛け論はどうでもよくない?乗りたいバイクに乗るだけで昔のバイクが好きで乗って壊れたら修理する、今のバイクが好きで乗るなら乗ればいい、バイク好きなら好きなのに乗って楽しめ。
Please tell HONDA to sell a track only version here in the United States. It would be a perfect track day bike!!😸. Love you JAPAN🗾.
昔の4気筒車の方が・・・ってよく聞くけど、あんまりおすすめはしないかなぁ・・・周りの話を聞いたり、実際に乗ったりすると「必ず」と言っていいほど、どこか悪くなってるし、突然トラブルを起こしたりする乗ってみたら今の250の方が加速が良いと感じるようなのもあるくらい、カタログ値で単純比較するのは危険自分は単気筒だろうが二気筒だろうが、二輪だったら楽しめるから新型車が魅力的に見えるだけかもしれないけどね
sea falls 今のマシンは優秀ですトラブルも少なく燃費も良いです。昔のバイクにも違う良さがあります小排気量4気筒で高回転までぶん回す楽しさや、突然調子が悪くなってなおす楽しさもありました整備を怠るとスグに機嫌を損ねて走らなくなっちゃいますwそんなマシンも楽しかったですよ^^*
2007年式の最終型ホーネットに乗っていますが、消耗品交換だけでコンディション最高ですよ。キャブなのにチョーク引かずに真冬でもセル一発始動ですし。
kiD Littlewoods まだ10年ちょいまえの新しいバイクじゃないですか。私なんてvtz250に乗ってますよ。vツインの規制前のトルクばりばりのエンジンです。加速が違いますよ。
sea falls 4発はキャブの同調取るのが面倒そうなんでちょっとね……とはいえ良い音してるのも事実。でも一度インジェクション車に慣れてしまうとキャブ車に乗れなくなりますね、快調過ぎて。
だから旧車は面白いんですよ。今のバイクは電子制御だらけでマシンに乗ってるんじゃなくて乗られてる感じがします。
趣味とか嗜好で好きなの買えば良し 自由高いから安いからより 好きだから買うのがバイクかなと通勤とか仕事で使うなら違う要素で購入するかもしれないけど(価格 ランニングコスト 燃費等)バイクの性能とバイクを速く走らせるスキルってのは別次元だから 馬力や性能だけで400だ1000だって云うのもあまり意味がない ミニバイクでもミドルでも1000ccクラスでも それぞれ楽しさや乗り方もある それも個人の自由だ。
サーキットでの試乗って、タイヤはノーマルなんですかね!?
MC51への意見は大きく3つに分かれるな…「カタログスペック(大排気量)厨」「懐古(マルチ&2スト)厨」「純粋に欲しがるorやたら持ち上げる派」なんで皆バイク好きなのにお互い攻撃し合うんだろ…趣味のものなんだから仲良くしましょうよ(苦笑)
遅蒔きながら💦日本は何かと『スペック重視』の偏重が…💦25年以上前に、当時発刊してた『BIG bike クルージング』にも『乗り味は乗ってみないと判らない…カタログスペックだけで語るのは、そろそろ終わらせたいね⁉️』…と、言ってました。現行セローだって、120km/hまで出せるのに馬力は…ですもんね❓
結局のところ電子制御スロットルのモード選択っていうのはスロットルバルブの開閉の感度を変えるだけなんだよね?
I love the design. ☺️ good job Honda.
Best in class featured bike 250cc...
バイクの免許とったらこのバイク買うって決めてます (。-`ω´-)
買いました?
@@おならプーチン 当時MC22はすでに高騰してて買えなかったので逆転の発想でMD24(CRM250R)買いました(笑)
@@retygamech3958 返信ありがとうございます!
昔の雑誌見てると、NSRも新車価格で70〜ぐらい。私的には、この250特有の乗りやすさ、取っ付きやすさもありつつ、倒立フォークに3モード変化、電子制御ありで70〜80万なら普通にお買い得な気がするけども……懐古厨の皆さんは、音が〜とか言うんだろうけどねぇ。当時で、これだけの装備つけたら100万余裕で超えると思うんやけども。とても良いバイクだと思いますね。 p.s mc23,28乗ってます。
即購入しました。今までは大型リッターバイクに乗ることが当たり前で250CCなんて恥ずかしいと変なプライドがあったのですが、そんなプライドをぶち壊す出来事がありました。栄輪堂というバイクショップのイベントでモトGPチャンピオンレーサーの秋吉耕佑選手がこのCBR250RRで本気のサーキット走行デモンストレーションを見せてくれてその異次元の走りに驚愕しました。250CCでもそのマシンの持つポテンシャルを最大限に発揮させるテクニックがあるとここまで出来るのか!!と250CCスポーツバイクにたいする価値観が激変しました。リッターバイクで本気ではしったら検挙されるか死んじゃいます。250CCで思いっきり走ったほうが気持ちが良い!!近所に小型サーキットが一般開放されているのいでそこで思いっきり走らせてテクニックを磨いています。
齋藤秀介 偏見の塊のような人ですね。コメ削除してくださいバイク乗りとして不愉快です
乗ってみたいです。
このバイクの登場でカワサキとヤマハがビッグマイナーで性能を追従してくれれば面白い!!
ホンダの技術力は世界一なんかよーわからんけどね
昔の四気筒250なんて音ばっかしでちっとも加速していかないイメージしかない。しょせん4st250のパワーなんて知れてる。250の良いところはバランス。バランスの良さから来るスポーツ性の高さで言えば現代のマシンのほうが良いに決まってる。
孤独の粗食 音が好きで乗ってる人もいると思いますよ!
スグに性能性能。旧車独特のキャブ車ならではのガソリン臭い匂い、少しメンテナンスをお拘ると機嫌を損ねて走ってくれない。でも、作りが単純明解で自分で治して乗るという楽しみもある。 結論: 旧車が一番
つい最近CBRに乗り換えましたVFRは重たすぎたので、凄い軽い(¯―¯٥)足回りに関してもインドネシアと違い、ダンロップのラジアル履いてますし、サスペンションもわざわざ倒立つかってるだけあって、こだわりを感じますアームに関しても非対称とはいえガルアームノーマルですでにカッコいいマシンです良く音に関して言う人が居ますが、ユーロ4適合の兼ね合い上致し方ないですし、そんな中でも開発者の努力の結果、ここまでの性能を発揮している以上、十分ではないでしょうか?文句があるならそれこそ今どきスリップオンで簡単に替えれますし^_^;まあ僕的にはこのクラスの復活でマン島でのエントリークラスとして戻ってきてくれたら楽しそうなんですが(*_*)兎にも角にもこのクラスの活気が戻ってくること楽しみにしてます
売れないからと言って中途半端なバイク作って無いで、高くても良いから欲しいと思うバイクを作らないとメーカーはダメだね。イイ物だして憧れるから乗りたくなる。手に入れられない物だから余計に欲しくなる人間の心理。それなりのバイクを出しても魅力が湧かないからどれに乗っても大して変わらないと思い購入意欲が起きない。高いとか言ってるヤツは結局文句ばかりで何にも買わないからそんな意見は無視でイイ!いい歳してインプレで膝すりとか言ってると恥ずかしいよ・・・
ノーマルタイヤでも肘すり出来るくらい倒せるものなんですね~(^O^)b
75万~80万だろ落ち着いたら価格によっては注文しても良いかなとは思ってたけど少しというか結構高いなぁ
cheat z50j 買った後の維持費を安く抑えられる250ccクラスで最高峰のスペックを求めるなら...って感じだけどなぁ。比較するなら同クラスの車両と比較した方がいいかも。
じゃあWR250ならオフも行けるしいいぞ
この流れで250㏄がどんどん高くなっていくのはやめてほしいですね。このCBRははじめてNinjaよりかっこいいと素直に感じたバイクですがこの値段では若い人には手が出しづらいですね。
林檎椎名 林檎さんバイク乗るんですか!?私、昔からの大ファンです♪♪www
コレは250CCで豪華装備のバイクが欲しい人向けでしょうね。軽さとか扱いやすさとか回して遊べるとかこのクラスならではの魅力も有りますから。
cbrで早いのは当たり前だからな値段が高いっていうやつは、このバイクの良さが分かってないだろうな
インドネシア ver. CBR250 見たい。。。
真ん中上田昇かと思った😂🤚🏍️
本当の意味での速いバイクを出してきたんですね一般ユーザーがスペック表で判断してしまうのはしょうがないけど、スペックの数字では見えないものでマシンを評価してほしいものです
試乗したけど大したことなかったよ。WR250のが早いと思うよ
パワーウエイトレシオはほとんど差がなく誤差の程度ですしスペック(ここでいう速さ)や「スペックの数字では見えないもの」でないならどっちが早いなんてバイクの一部分しか見てないってことですからWR250が早いなんてのは関係ないのではないですか?
HONDAさんは、コストをかけて作ってきましたね。3つのパワーモードを搭載して任意で選んで走れるということは町中の走行もHONDAさんは十分想定しているとは思いますがサーキットでの優劣だけでなく、およそ一般の人が足で使う町中を走行してのインプレッションやツーリングでの使い勝手なども知りたいですね。
にせ〇宮ホ〇イト〇ース 試乗でコーナーリングを攻めさせて貰えたんですか??私は真っ直ぐを走る速さの事なんて書いてません試乗コースがどんなものか分かりませんが、普通の試乗なら軽くてパンチのあるWRの方が速く感じるのは当たり前に思えます
それならwrのが速いんじゃないですか
買うわ
GSX250RかCBR250RR..価格と性能どっちを選んで買うかすげぇ迷う
メガネ メガネ 個人的には中古の250の方が安いし楽しめると思う性能も今より良いの多いし
神猶盛矢 確かに!昔のバイクなら価格も性能も取れるっていう正論!最新バイクばっかり見てました(笑)。初めてバイク買うので参考になりましす!ありがとうございまた!
メガネ メガネ 経験がないってことはそのマシンの性能の良し悪しなんて分からないから、欠陥構造でもなければどんなのでも楽しめるよでも、中古買ってあそこが壊れて交換だとか上手くエンジンがかからないとか異音がするだとかはストレスになるしバイクライフの妨げになるから気をつけてただそうであっても「コレは現行車より全然スゴいんだもん!!」と自分に言い聞かせながら我慢して乗るのもまた一興かもしれませんね
bakabakaHERO 中古車は修理交換覚悟ですかぁ..。新車か中古..カタログや展示してあるバイクとにらめっこしながら慎重に決めたいと思います。参考になる意見をありがとうございます。
速いのほしけりゃ400のっとけ。マジで250はオフ車に限る。こんなん見た目だけ
買おうと思ってましたが、ジェイド250にしようかと思いまーす!
倒立フォークすこ
うーん買うか。とりあえず買うしかないな。
駒崎和也 レビュー待ってます!!!
横からみると一瞬jackie chan似てると思った。
タイヤは何を履いてるんですかね?
Ninjaはスーパーコルサ、R25はパイロットストリートラジアル、RRはOEMのRX01それでこのタイム差。ホントにもう比べるのはナンセンスなレベル
各車そんなに違い有るんですねー同時に比べてみたいなぁ!音に関しては好みありますね昔の4発も勿論良かったでも、パラ2めちゃいいね否定的な理由はどこから?排気量、トルクやフリクション、トータルバランス的に理にかなってると思う大排気量とか一通り乗ったけど、この回せるクラスで丁寧に作られたモデル、増えるといいね!
WITH ME さんで、バイクの購入できるんですね、、。いいですね。
naked version cbr250rr, when ????
ニワカだから適当な発言になるかもしれないがRRは元から足回りとかしっかりしてるからそこの面では今後逆に伸ばせないんじゃないのかな。セッティングすれば下忍もr25もそれなりに伸びていい勝負できそうだけど!?にしても250ccクラスが熱くなってこれからサーキットデビューするのは最高な気がする!
Hitoshi Tc
速さがエンジンだけで決まらないように、同時に足回りだけでは決まらないんですよ。フレームの作りやエンジンマウントを初めとする重心のバランスも重要になってきます。やはり下忍やr25だと、トータルでは「サーキットに限っては」敵わないかと思います。
初めてまして、すみません失礼致します。自分は膝より先に肘の出る人間で、ひひひひ肘をするときは尻上げ目シートからあまり落とさないで上半身だけを乗り出して、グリーン上の石川遼やスパイダーマンのあのポーズのようにしてます。ま、10センチずらす位です。
ホンダがこのクラスに倒立サスを採用したのは初めてじゃないかな?昔のレプリカ時代と今の時代で一番違うのは恐らくタイヤなので、そのタイヤを生かす足回りを与えられたのだと思います。只、無理ひじは必要ないでしょw
初めてのバイクでcbr250rrとNinja400で悩んでます見た目など以外は俄然Ninja400!!って思ってるんですけどどーですかね?誰かアドバイス下さい乗ったことないのでなんにも言えないのですが 調べる限りではcbr250rrは見た目とコーナリング性能、装備がNinja400よりもいいかなって思ってます実際どーなんでしょう70万出す価値ありますかね?
T346P 正直中型で70万出すなら中古で大型買った方がいい
田中 こういう事言う奴いるけど中古で70万の大型ってたかが知れてるだろ
@@JiNYLenny じゃあ排気量多いバイクばかりでは無いのはなぜでしょう?
セカンドバイクにしたい。
CBR600RRから乗り換えようか迷ってましたけど・・・やめようかな_| ̄|○250に70は高いから!\\\٩(๑`^´๑)۶////
乗り換えて後悔しろ
されました削除 やだ(´Д` )
高いバイクが嫌なら ヘイスト250にでも乗っとけwwwwwww
平成おわったら、旧車ふえるのか。いまのうち、zzrとかvtとか安いやつ買っとこ
試乗車買いました
この人の動画は顔だして喋るシーンが半分以上あるからちょっとって感じ。それがいい人はいいんだろうけど
こんなんならVTRでいいじゃん。
VT比べるのはかわいそうなんやで、あれは伝統のレース用エンジンなんやで
言ってる事がビジネストーク
「直列2気筒250cc」80万円超えで38馬力。・・・・「排ガス規制」、4気筒ではクリアできんのだろうな。だからってこのスペックじゃ。
このスペックならこの値段も納得ですね!え?もしかして馬力だけで判断してる?にわか〜
MT07の方が、速い安いうまい。メーカーは結局、50代のじじいにマーケティングしてんだよな250ラリーも、CBR250も、20代の若者が買うわけないもの。ますますバイク離れが加速して、30年後、誰もバイクに乗ってないよ。
自分は250の本気マシンって言う価値があるからCBR250RRは否定しないけど(実際受注好調みたいだし)つくば1000でも峠でも実際同じ人が乗ったら速いのはMT-07でしょう それくらい排気量の差はでかいよ
あんとむら 場所次第って、ほとんどの人は公道しか走らないんだからなおさらMT-07の方が速い場面は多いでしょ…日常でどんだけコーナー攻めるつもりだよ…
残念、若者の沢山買ってます。その辺調べてからドヤ顔しよう!
あああ欲しいよぅぅぅぅぅ!!!!だれか金余ってる人、節税のために俺に融資してくれ
crf250ラリーに決めた。オンは飽きるよ。
昔の4気筒CBR250RRと比べたら現代の250~400クラスはゴミですからねやはり80~90年代の250~400は今でも魅力的なバイクが多い。何故現代の250~400クラスのバイクがゴミカスばかりになったのか?
難波太郎 ゴミカスはちょっと言い過ぎじゃないでしょうか
ゴミカスは言い過ぎじゃ…せめて鉄クズくらいにしてください
難波太郎 具体的にどこらへんがゴミなん?
昔のバイク乗ってれば良いじゃん修理しまくりながら(笑)
難波太郎 はぁー、はいはいそれだったら、2stのほうがいいくね?今の二ダボと昔の二ダボ比べてるんだろうけど、そんなこと言ったら昔の二ダボも音だけだろ?
安定して バンクできるもの だね ABS買えば 馬鹿でも早い かも
音がもうね…駄目だ、ショボすぎる
Takahiro K まじでそれな!かっこだけのバイク。しかも250のくせにどんんだけ高いんだよ…って感じですよね。
alexofbrook ホワイトベース二宮さんが言うてた模範的なコメントやwww
alexofbrook 所詮乗ったことないのに何言ってんだか
@@alexofbrook 買えなくて悔しいの?
一生言ってな
まぁ所詮40馬力に満たないどんぐりの背比べだからね。車体が高品質なのはいいけど。でお値段なり。このエンジンでカフェバージョンがあればな~というのはR25も同じ。レプリカ風は一部受けですよ。
Sentul Sirkuit
大排気量乗ってる人からすると、回せるよ?回せるけど。でも遅い。
Akira k- 250と大排気量比べる時点で...
倒立フォークにする意味あるんですかね?モード切替も必要ないでしょ?値段上げるための装備にしか見えない
あんとむら
愛車96NSR250spレプソル.RX-7RE雨宮デモカー持っとるけど実車コレクション楽しいね?
倒立フォークにする意味?AP250でチャンピオンになるためだけど?
たぶんいいんだろうけど、Mちゃんのコメントは、いまいち・・・。う?コーナーはR25の方が速く走れて、長いストレートが無いと追いつけない?ワインディングはR25の方が楽しく速いのか
d156tsss コメントもデータもCBRの方が全てにおいて速いって言ってますがなスペック表でストレートが速いってのは分かってたけど実際に乗ってコーナーでもここまで他の250と差があるってのに驚いてるじゃないですかあまりに車体の作り方が違うからあくまでツーリング志向のYZFとかと比べるのは違うなあって感じではないですかね褒めきれないのは性能がとても良くても、日本での販売価格が高くて若い人には少々手が出しずらいからでしょうかね
はい、確かに言ってます、そもそもR25と比べるのが意味ない設計思想が違いすぎる後出しなんだから速いのも当然ノーマルで肘擦れるんでしょう凄いですよピットでのコメントといい丸さんの試乗動画でもR25にコーナーで離されてるの見るとね、R25には数値の出ない楽しさ速さ・・・・無いかプロ同士サーキットでしょう突っ込み刺しましょうよ立ち上がりで突っつきましょう
なーんだ反応無しか、まぁいいけど
d156tsss ど、どこに反応すれば良かった?コーナーで離されてるってトコですか?コーナーを本気で攻めてない周なんじゃないですか丸山さんはカメラで撮るのが主な目的ですし、yzfをストレートであっさり抜く映像を撮りたかったと思えばね全てにおいて速いってデータ見せてますし、流石に同じような形のエンジンで一周5秒も早いのにコーナーで負けてるなんてのは無いでしょ
45ps当時のバイクのシャシダイナモ馬力は何馬力ぐらい出ていたのだろうか?同じ値段なら750を買うな。
あの豪華な日本工場製造27年前の直4 MC22 CBRの当時新車価格が59万円よ!この新CBRインドネシア工場生産で75万は高いとだろ!十分50万で日本国民に販売してもホンダは利益が出ると思うが先のニンジャやR25の価格設定が悪いわな現地では30万ぐらいだろそれが日本では55万円確かに別物だが便乗し新CBRは75万円で売ってもいいよね?だって4輪ではタイ生産のマーチやミラージュは軽四より安い98万だぜ
昔で考えたらmc22も高いのでは?まあ今のcbrは価格が下がるのを待つしかないですね
メーカーに言わされてるんだろデザインだけのレーサー風ルック車w
あとはエンジン音と排気音がね~耕運機サウンドがなんとかなれば(´・ω・`)
yunizon 74 パラツインだから仕方ない。官能的なサウンドを楽しむなら四気筒のバイクをどうぞ。前モデルのMC22は良い音するし、二万回転迄回るという今じゃ考えられない良いバイクだった事故して潰しちゃったけどもう一度乗りたいなと思うバイクだよ。古いバイクだから状態良いのが少ないのと、やっぱ車両価格が高い。下手な新車が買えるレベルだからね。
林檎椎名 自分の二十歳頃はNSRの2スト、スーパーフォア、ZEPHYR、インパルス、XJR,CBR,RF,ZXRなどのコスト度外視したバラエティーにとんだラインナップが買えた良い時代でしたね。歳を取った事をバイクのラインナップの変遷と共に感じますね(´・ω・`)
ちなみに2マンは回りませんはっぴーめーたーです
@@yunizon7476 ゼファーがコスト度外視…?
丸山さんの本音はデザインがレーサーだが中身はレーサー風ルック車w前傾のキツいツーリングバイクだと言ってやりなよ。これ買うなら中古のNSR250買うかな
Nsrみたいな壊れまくりのバイク(いや好きだけど)は要りませんわこっちのが欲しい
まあcbr400rよりはマシだと思うけどmc22に劣っててRRは名乗らんで欲しいな、もっと言う人はCBRも名乗らんで欲しいだろうけど
昔のバイク今のバイクの水掛け論はどうでもよくない?乗りたいバイクに乗るだけで昔のバイクが好きで乗って壊れたら修理する、今のバイクが好きで乗るなら乗ればいい、バイク好きなら好きなのに乗って楽しめ。
Please tell HONDA to sell a track only version here in the United States. It would be a perfect track day bike!!😸. Love you JAPAN🗾.
昔の4気筒車の方が・・・ってよく聞くけど、あんまりおすすめはしないかなぁ・・・
周りの話を聞いたり、実際に乗ったりすると「必ず」と言っていいほど、どこか悪くなってるし、突然トラブルを起こしたりする
乗ってみたら今の250の方が加速が良いと感じるようなのもあるくらい、カタログ値で単純比較するのは危険
自分は単気筒だろうが二気筒だろうが、二輪だったら楽しめるから新型車が魅力的に見えるだけかもしれないけどね
sea falls
今のマシンは優秀です
トラブルも少なく燃費も良いです。
昔のバイクにも違う良さがあります
小排気量4気筒で高回転までぶん回す楽しさや、突然調子が悪くなってなおす楽しさもありました
整備を怠るとスグに機嫌を損ねて走らなくなっちゃいますw
そんなマシンも楽しかったですよ^^*
2007年式の最終型ホーネットに乗っていますが、消耗品交換だけでコンディション最高ですよ。キャブなのにチョーク引かずに真冬でもセル一発始動ですし。
kiD Littlewoods
まだ10年ちょいまえの新しいバイクじゃないですか。
私なんてvtz250に乗ってますよ。vツインの規制前のトルクばりばりのエンジンです。加速が違いますよ。
sea falls 4発はキャブの同調取るのが面倒そうなんでちょっとね……とはいえ良い音してるのも事実。
でも一度インジェクション車に慣れてしまうとキャブ車に乗れなくなりますね、快調過ぎて。
だから旧車は面白いんですよ。今のバイクは電子制御だらけでマシンに乗ってるんじゃなくて乗られてる感じがします。
趣味とか嗜好で好きなの買えば良し 自由
高いから安いからより 好きだから買うのがバイクかなと
通勤とか仕事で使うなら違う要素で購入するかもしれないけど(価格 ランニングコスト 燃費等)
バイクの性能とバイクを速く走らせるスキルってのは別次元だから 馬力や性能だけで400だ1000だって云うのもあまり意味がない ミニバイクでもミドルでも1000ccクラスでも それぞれ楽しさや乗り方もある それも個人の自由だ。
サーキットでの試乗って、タイヤはノーマルなんですかね!?
MC51への意見は大きく3つに分かれるな…
「カタログスペック(大排気量)厨」
「懐古(マルチ&2スト)厨」
「純粋に欲しがるorやたら持ち上げる派」
なんで皆バイク好きなのにお互い攻撃し合うんだろ…趣味のものなんだから仲良くしましょうよ(苦笑)
遅蒔きながら💦
日本は何かと『スペック重視』の偏重が…💦
25年以上前に、当時発刊してた
『BIG bike クルージング』にも
『乗り味は乗ってみないと判らない…カタログスペックだけで語るのは、そろそろ終わらせたいね⁉️』
…と、言ってました。
現行セローだって、120km/hまで出せるのに馬力は…ですもんね❓
結局のところ電子制御スロットルのモード選択っていうのはスロットルバルブの開閉の感度を変えるだけなんだよね?
I love the design. ☺️ good job Honda.
Best in class featured bike 250cc...
バイクの免許とったらこのバイク買うって決めてます (。-`ω´-)
買いました?
@@おならプーチン 当時MC22はすでに高騰してて買えなかったので逆転の発想でMD24(CRM250R)買いました(笑)
@@retygamech3958 返信ありがとうございます!
昔の雑誌見てると、NSRも新車価格で70〜ぐらい。
私的には、この250特有の乗りやすさ、取っ付きやすさもありつつ、倒立フォークに3モード変化、電子制御ありで70〜80万なら普通にお買い得な気がするけども……
懐古厨の皆さんは、音が〜とか言うんだろうけどねぇ。
当時で、これだけの装備つけたら100万余裕で超えると思うんやけども。とても良いバイクだと思いますね。 p.s mc23,28乗ってます。
即購入しました。今までは大型リッターバイクに乗ることが当たり前で250CCなんて恥ずかしいと変なプライドがあったのですが、そんなプライドをぶち壊す出来事がありました。栄輪堂というバイクショップのイベントでモトGPチャンピオンレーサーの秋吉耕佑選手がこのCBR250RRで本気のサーキット走行デモンストレーションを見せてくれてその異次元の走りに驚愕しました。250CCでもそのマシンの持つポテンシャルを最大限に発揮させるテクニックがあるとここまで出来るのか!!と250CCスポーツバイクにたいする価値観が激変しました。リッターバイクで本気ではしったら検挙されるか死んじゃいます。250CCで思いっきり走ったほうが気持ちが良い!!近所に小型サーキットが一般開放されているのいでそこで思いっきり走らせてテクニックを磨いています。
齋藤秀介 偏見の塊のような人ですね。
コメ削除してください
バイク乗りとして不愉快です
乗ってみたいです。
このバイクの登場でカワサキとヤマハがビッグマイナーで性能を追従してくれれば面白い!!
ホンダの技術力は世界一
なんかよーわからんけどね
昔の四気筒250なんて音ばっかしでちっとも加速していかないイメージしかない。しょせん4st250のパワーなんて知れてる。250の良いところはバランス。
バランスの良さから来るスポーツ性の高さで言えば現代のマシンのほうが良いに決まってる。
孤独の粗食 音が好きで乗ってる人もいると思いますよ!
スグに性能性能。旧車独特のキャブ車ならではのガソリン臭い匂い、少しメンテナンスをお拘ると機嫌を損ねて走ってくれない。でも、作りが単純明解で自分で治して乗るという楽しみもある。
結論: 旧車が一番
つい最近CBRに乗り換えました
VFRは重たすぎたので、凄い軽い(¯―¯٥)
足回りに関してもインドネシアと違い、ダンロップのラジアル履いてますし、サスペンションもわざわざ倒立つかってるだけあって、こだわりを感じます
アームに関しても非対称とはいえガルアーム
ノーマルですでにカッコいいマシンです
良く音に関して言う人が居ますが、ユーロ4適合の兼ね合い上致し方ないですし、そんな中でも開発者の努力の結果、ここまでの性能を発揮している以上、十分ではないでしょうか?
文句があるならそれこそ今どきスリップオンで簡単に替えれますし^_^;
まあ僕的にはこのクラスの復活でマン島でのエントリークラスとして戻ってきてくれたら楽しそうなんですが(*_*)
兎にも角にもこのクラスの活気が戻ってくること楽しみにしてます
売れないからと言って中途半端なバイク作って無いで、高くても良いから欲しいと思うバイクを作らないとメーカーはダメだね。
イイ物だして憧れるから乗りたくなる。
手に入れられない物だから余計に欲しくなる人間の心理。
それなりのバイクを出しても魅力が湧かないからどれに乗っても大して変わらないと思い購入意欲が起きない。
高いとか言ってるヤツは結局文句ばかりで何にも買わないからそんな意見は無視でイイ!
いい歳してインプレで膝すりとか言ってると恥ずかしいよ・・・
ノーマルタイヤでも肘すり出来るくらい倒せるものなんですね~(^O^)b
75万~80万だろ
落ち着いたら価格によっては注文しても良いかなとは思ってたけど少しというか結構高いなぁ
cheat z50j
買った後の維持費を安く抑えられる250ccクラスで最高峰のスペックを求めるなら...って感じだけどなぁ。比較するなら同クラスの車両と比較した方がいいかも。
じゃあWR250ならオフも行けるしいいぞ
この流れで250㏄がどんどん高くなっていくのはやめてほしいですね。
このCBRははじめてNinjaよりかっこいいと素直に感じたバイクですが
この値段では若い人には手が出しづらいですね。
林檎椎名 林檎さんバイク乗るんですか!?
私、昔からの大ファンです♪♪www
コレは250CCで豪華装備のバイクが欲しい人向けでしょうね。
軽さとか扱いやすさとか回して遊べるとかこのクラスならではの魅力も有りますから。
cbrで早いのは当たり前だからな
値段が高いっていうやつは、このバイクの良さが分かってないだろうな
インドネシア ver. CBR250 見たい。。。
真ん中上田昇かと思った😂🤚🏍️
本当の意味での速いバイクを出してきたんですね
一般ユーザーがスペック表で判断してしまうのはしょうがないけど、スペックの数字では見えないものでマシンを評価してほしいものです
試乗したけど大したことなかったよ。WR250のが早いと思うよ
パワーウエイトレシオはほとんど差がなく誤差の程度ですし
スペック(ここでいう速さ)や「スペックの数字では見えないもの」
でないならどっちが早いなんてバイクの一部分しか見てないってことですから
WR250が早いなんてのは関係ないのではないですか?
HONDAさんは、コストをかけて作ってきましたね。
3つのパワーモードを搭載して任意で選んで走れるということは
町中の走行もHONDAさんは十分想定しているとは思いますが
サーキットでの優劣だけでなく、およそ一般の人が足で使う
町中を走行してのインプレッションやツーリングでの使い勝手なども
知りたいですね。
にせ〇宮ホ〇イト〇ース 試乗でコーナーリングを攻めさせて貰えたんですか??
私は真っ直ぐを走る速さの事なんて書いてません
試乗コースがどんなものか分かりませんが、普通の試乗なら軽くてパンチのあるWRの方が速く感じるのは当たり前に思えます
それならwrのが速いんじゃないですか
買うわ
GSX250RかCBR250RR..価格と性能どっちを選んで買うかすげぇ迷う
メガネ メガネ 個人的には中古の250の方が安いし楽しめると思う
性能も今より良いの多いし
神猶盛矢 確かに!昔のバイクなら価格も性能も取れるっていう正論!最新バイクばっかり見てました(笑)。初めてバイク買うので参考になりましす!ありがとうございまた!
メガネ メガネ 経験がないってことはそのマシンの性能の良し悪しなんて分からないから、欠陥構造でもなければどんなのでも楽しめるよ
でも、中古買ってあそこが壊れて交換だとか上手くエンジンがかからないとか異音がするだとかはストレスになるしバイクライフの妨げになるから気をつけて
ただそうであっても「コレは現行車より全然スゴいんだもん!!」と自分に言い聞かせながら我慢して乗るのもまた一興かもしれませんね
bakabakaHERO 中古車は修理交換覚悟ですかぁ..。新車か中古..カタログや展示してあるバイクとにらめっこしながら慎重に決めたいと思います。参考になる意見をありがとうございます。
速いのほしけりゃ400のっとけ。マジで250はオフ車に限る。こんなん見た目だけ
買おうと思ってましたが、ジェイド250にしようかと思いまーす!
倒立フォークすこ
うーん買うか。とりあえず買うしかないな。
駒崎和也 レビュー待ってます!!!
横からみると一瞬jackie chan似てると思った。
タイヤは何を履いてるんですかね?
Ninjaはスーパーコルサ、R25はパイロットストリートラジアル、RRはOEMのRX01
それでこのタイム差。ホントにもう比べるのはナンセンスなレベル
各車そんなに違い有るんですねー
同時に比べてみたいなぁ!
音に関しては好みありますね
昔の4発も勿論良かった
でも、パラ2めちゃいいね
否定的な理由はどこから?
排気量、トルクやフリクション、
トータルバランス的に理にかなってると思う
大排気量とか一通り乗ったけど、
この回せるクラスで丁寧に作られたモデル、増えるといいね!
WITH ME さんで、バイクの購入できるんですね、、。いいですね。
naked version cbr250rr, when ????
ニワカだから適当な発言になるかもしれないがRRは元から足回りとかしっかりしてるからそこの面では今後逆に伸ばせないんじゃないのかな。セッティングすれば下忍もr25もそれなりに伸びていい勝負できそうだけど!?
にしても250ccクラスが熱くなってこれからサーキットデビューするのは最高な気がする!
Hitoshi Tc
速さがエンジンだけで決まらないように、同時に足回りだけでは決まらないんですよ。
フレームの作りやエンジンマウントを初めとする重心のバランスも重要になってきます。やはり下忍やr25だと、トータルでは「サーキットに限っては」敵わないかと思います。
初めてまして、すみません失礼致します。自分は膝より先に肘の出る人間で、ひひひひ肘をするときは尻上げ目シートからあまり落とさないで上半身だけを乗り出して、グリーン上の石川遼やスパイダーマンのあのポーズのようにしてます。ま、10センチずらす位です。
ホンダがこのクラスに倒立サスを採用したのは初めてじゃないかな?
昔のレプリカ時代と今の時代で一番違うのは恐らくタイヤなので、
そのタイヤを生かす足回りを与えられたのだと思います。
只、無理ひじは必要ないでしょw
初めてのバイクでcbr250rrとNinja400で
悩んでます
見た目など以外は俄然Ninja400!!って思ってるんですけど
どーですかね?
誰かアドバイス下さい
乗ったことないのでなんにも言えないのですが 調べる限りではcbr250rrは
見た目とコーナリング性能、装備がNinja400よりもいいかなって思ってます
実際どーなんでしょう
70万出す価値ありますかね?
T346P 正直中型で70万出すなら中古で大型買った方がいい
田中 こういう事言う奴いるけど中古で70万の大型ってたかが知れてるだろ
@@JiNYLenny じゃあ排気量多いバイクばかりでは無いのはなぜでしょう?
セカンドバイクにしたい。
CBR600RRから乗り換えようか迷ってましたけど・・・やめようかな_| ̄|○
250に70は高いから!\\\٩(๑`^´๑)۶////
乗り換えて後悔しろ
されました削除
やだ(´Д` )
高いバイクが嫌なら ヘイスト250にでも乗っとけwwwwwww
平成おわったら、旧車ふえるのか。いまのうち、zzrとかvtとか安いやつ買っとこ
試乗車買いました
この人の動画は顔だして喋るシーンが半分以上あるからちょっとって感じ。それがいい人はいいんだろうけど
こんなんならVTRでいいじゃん。
VT比べるのはかわいそうなんやで、あれは伝統のレース用エンジンなんやで
言ってる事がビジネストーク
「直列2気筒250cc」80万円超えで38馬力。
・・・・「排ガス規制」、
4気筒ではクリアできんのだろうな。だからってこのスペックじゃ。
このスペックならこの値段も納得ですね!
え?もしかして馬力だけで判断してる?にわか〜
MT07の方が、速い安いうまい。
メーカーは結局、50代のじじいにマーケティングしてんだよな
250ラリーも、CBR250も、20代の若者が買うわけないもの。
ますますバイク離れが加速して、30年後、誰もバイクに乗ってないよ。
自分は250の本気マシンって言う価値があるからCBR250RRは否定しないけど(実際受注好調みたいだし)
つくば1000でも峠でも実際同じ人が乗ったら速いのはMT-07でしょう それくらい排気量の差はでかいよ
あんとむら
場所次第って、ほとんどの人は公道しか走らないんだからなおさらMT-07の方が速い場面は多いでしょ…
日常でどんだけコーナー攻めるつもりだよ…
残念、若者の沢山買ってます。
その辺調べてからドヤ顔しよう!
あああ欲しいよぅぅぅぅぅ!!!!
だれか金余ってる人、節税のために俺に融資してくれ
crf250ラリーに決めた。オンは飽きるよ。
昔の4気筒CBR250RRと比べたら現代の250~400クラスはゴミですからね
やはり80~90年代の250~400は今でも魅力的なバイクが多い。
何故現代の250~400クラスのバイクがゴミカスばかりになったのか?
難波太郎 ゴミカスはちょっと言い過ぎじゃないでしょうか
ゴミカスは言い過ぎじゃ…
せめて鉄クズくらいにしてください
難波太郎 具体的にどこらへんがゴミなん?
昔のバイク乗ってれば良いじゃん修理しまくりながら(笑)
難波太郎 はぁー、はいはいそれだったら、2stのほうがいいくね?今の二ダボと昔の二ダボ比べてるんだろうけど、そんなこと言ったら昔の二ダボも音だけだろ?
安定して バンクできる
もの だね
ABS買えば 馬鹿でも
早い かも
音がもうね…駄目だ、ショボすぎる
Takahiro K まじでそれな!かっこだけのバイク。しかも250のくせにどんんだけ高いんだよ…って感じですよね。
alexofbrook ホワイトベース二宮さんが言うてた模範的なコメントやwww
alexofbrook 所詮乗ったことないのに何言ってんだか
@@alexofbrook 買えなくて悔しいの?
一生言ってな
まぁ所詮40馬力に満たないどんぐりの背比べだからね。車体が高品質なのはいいけど。でお値段なり。このエンジンでカフェバージョンがあればな~というのはR25も同じ。レプリカ風は一部受けですよ。
Sentul Sirkuit
大排気量乗ってる人からすると、
回せるよ?回せるけど。
でも遅い。
Akira k- 250と大排気量比べる時点で...
倒立フォークにする意味あるんですかね?モード切替も必要ないでしょ?値段上げるための装備にしか見えない
あんとむら
愛車96NSR250spレプソル.RX-7RE雨宮デモカー持っとるけど実車コレクション楽しいね?
倒立フォークにする意味?AP250でチャンピオンになるためだけど?
たぶんいいんだろうけど、Mちゃんのコメントは、いまいち・・・。
う?コーナーはR25の方が速く走れて、長いストレートが無いと追いつけない?ワインディングはR25の方が楽しく速いのか
d156tsss コメントもデータもCBRの方が全てにおいて速いって言ってますがな
スペック表でストレートが速いってのは分かってたけど実際に乗ってコーナーでもここまで他の250と差があるってのに驚いてるじゃないですか
あまりに車体の作り方が違うからあくまでツーリング志向のYZFとかと比べるのは違うなあって感じではないですかね
褒めきれないのは性能がとても良くても、日本での販売価格が高くて若い人には少々手が出しずらいからでしょうかね
はい、確かに言ってます、そもそもR25と比べるのが意味ない設計思想が違いすぎる
後出しなんだから速いのも当然ノーマルで肘擦れるんでしょう凄いですよ
ピットでのコメントといい丸さんの試乗動画でもR25にコーナーで離されてるの見るとね、R25には数値の出ない楽しさ速さ・・・・無いか
プロ同士サーキットでしょう突っ込み刺しましょうよ
立ち上がりで突っつきましょう
なーんだ反応無しか、まぁいいけど
d156tsss ど、どこに反応すれば良かった?
コーナーで離されてるってトコですか?コーナーを本気で攻めてない周なんじゃないですか
丸山さんはカメラで撮るのが主な目的ですし、yzfをストレートであっさり抜く映像を撮りたかったと思えばね
全てにおいて速いってデータ見せてますし、流石に同じような形のエンジンで一周5秒も早いのにコーナーで負けてるなんてのは無いでしょ
45ps当時のバイクのシャシダイナモ馬力は何馬力ぐらい出ていたのだろうか?同じ値段なら750を買うな。
あの豪華な日本工場製造27年前の直4 MC22 CBRの当時新車価格が59万円よ!この新CBRインドネシア工場生産で75万は高いとだろ!十分50万で日本国民に販売してもホンダは利益が出ると思うが先のニンジャやR25の価格設定が悪いわな現地では30万ぐらいだろそれが日本では55万円確かに別物だが便乗し新CBRは75万円で売ってもいいよね?
だって4輪ではタイ生産のマーチやミラージュは軽四より安い98万だぜ
昔で考えたらmc22も高いのでは?
まあ今のcbrは価格が下がるのを待つしかないですね
メーカーに言わされてるんだろ
デザインだけのレーサー風ルック車w
あとはエンジン音と排気音がね~耕運機サウンドがなんとかなれば(´・ω・`)
yunizon 74
パラツインだから仕方ない。
官能的なサウンドを楽しむなら四気筒のバイクをどうぞ。
前モデルのMC22は良い音するし、二万回転迄回るという今じゃ考えられない良いバイクだった
事故して潰しちゃったけどもう一度乗りたいなと思うバイクだよ。
古いバイクだから状態良いのが少ないのと、やっぱ車両価格が高い。
下手な新車が買えるレベルだからね。
林檎椎名 自分の二十歳頃はNSRの2スト、スーパーフォア、ZEPHYR、インパルス、XJR,CBR,RF,ZXRなどのコスト度外視したバラエティーにとんだラインナップが買えた良い時代でしたね。歳を取った事をバイクのラインナップの変遷と共に感じますね(´・ω・`)
ちなみに2マンは回りませんはっぴーめーたーです
@@yunizon7476 ゼファーがコスト度外視…?
丸山さんの本音は
デザインがレーサーだが
中身はレーサー風ルック車w
前傾のキツいツーリングバイクだと言ってやりなよ。
これ買うなら中古のNSR250買うかな
Nsrみたいな壊れまくりのバイク(いや好きだけど)は要りませんわ
こっちのが欲しい
まあcbr400rよりはマシだと思うけどmc22に劣っててRRは名乗らんで欲しいな、もっと言う人はCBRも名乗らんで欲しいだろうけど