Fullmetal Alchemist 3(2022)/japanese review
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ◆Please. I would be grateful if you could give me a good button, share, etc. Thank you very much
────────────────────────
▼twitter
/ kanoukazuma
────────────────────────
#review
ホーエンハイムに愛人がいたで笑った
無印の鋼の錬金術師を思い出した
見ずともわかるクソ具合なのに金払ってレビューできる人すごい尊敬する
ちゃんと観たのは偉い。
内野正陽の演技でハズレはないよね
10月24日後編最後の〜ネットフリックス配信します
前作からいくら時間と金を費やしたとはいえ、結局名作を再現できるか出来ないかは監督の力量に委ねられるけど、まぁ日本で実写化は無理だな。
日本のアニメ実写化は9割クソなのでお金落とさないのがせめてもの抵抗だと思います
観てないから実際どうかはわからないんですけど、いい演技をする人はいい演技をしているとそうでない人との差が出て全体を見たときにすごい浮きそうですね、、、下手な人は下手で浮くんですけど。
演技力にバラつきがあると作品のまとまりがなくなるというか、色々と中途半端に感じて惹き込まれないといいますか、集中できないまま終わってしまう事が多いように感じます。
特にファンタジー作品は惹き込んでなんぼだとおもうので、、、。
漫画原作の実写化は世界観を徹底的に作り込んで全員の演技力高くないと成功は難しいんだなと(余計なスパイス入らない)。
キャスト変えなきゃいけない事情があるならそのシーンいらない
洋画観に行ってコレの予告流れるの恥ずかしいからマジでやめて欲しかった。
計算された原作を数時間で
集約するわけですから
観てる側は消化不良にはなりますよね
せっかくの名シーンでさえも
あっさり終了…。言葉の重さがなかつた
まだ日本の映画技術?
海外と比べると劣りますね。
制作費でしょうけど…。
るろ剣、銀魂は実写でも成功してたから、でもあれは舞台日本だから成功したんかね?
やっぱ西洋系のはむずいんかなぁ。まぁ、アクション系の実写は9割がたコケるよな。
まあそうだろうと思ってました。全員西洋人(風)だから日本人が演じても違和感しかない。しかも原作のスケールが巨大と言っても良いので、作るとしたら半年か一年がかりでするしか方法ないけど、それはアニメでやっちゃってるから意味がないし、演者がアニメに及ばないだろう、と思ってます。
結論。実写、成功するわけがない。
そんなわけでこの一連の実写、一度も観ていません。腹立つのがわかってるから。
観なくて良かった~♪
全作駄作だったなとしか
演者は脇役の人達が良かった、ちょい役のコマンチ爺さん、スカー兄、ノックス先生とか
キンブリー役の演技是非見たかった
ホーエンハイムはスピンオフでトリシャとの馴れ初め見たいと思える程、ハマり役
そんな中、マスタング演じたディーンフジオカが特に酷かった
原作の面影全くなし、あんな「あんた誰?」状態のマスタング演じるなら
及川ミッチーに演じて欲しかった
1作目でマスタングが「ヒューズの仇だ!」と言って復讐果たしてしまう描写があると
当時のレビューサイトで指摘されていて、それが今作じゃなかった事にされていて
ホークアイが言う「そちら側」に既に堕ちているのに、周りが説得してる場面はもう何て言ったらいいのやら
マスタングは退役せざるを得ないし、ホークアイも彼の世話で後を追って退役、
視力を取り戻す方法を探るんでしょうが「そちら側」に堕ちたマスタングに、トップに立つ資格はないと思うし
視力戻らず生涯終えそうな感じ
興行収入、前後編共に3億届かず大爆死、判っていたけどここまで酷いとはw
ネットフリックス入っています前編してます後編もするらしいその時みてみます
名作実写版デビルマンを超えるもんを次々と作る邦画に感謝
デビルマン本当観に行って損だわ。。
映画館で観ました
何かインフルエンザの時に見る夢みたいな映画でしたね・・・
当時小学生だった事もあり、見た後数時間は頭が混乱しました(笑)
ドラクエ5みたいな?
ネタとして面白かったところで爆笑しましたWWW プライドほったらかし、大佐の目ん玉ほったらかしで声出て笑ったWWW
作者はなぜ実写映画化をOKしたのか…。
「鋼の錬金術師」の連載初期からの大ファンで、
「荒川弘」先生の親友でもある
「曽利文彦」監督が連載初期の頃に、
当時は技術的に実写化出来なかったけれども、
「いつかCG技術が発達したらこの作品を実写化させて欲しい」って言ってて、
荒川先生も「喜んで!楽しみに待ってます!」って言ってて、
今、技術的に作れるようになったから
その約束を果たせる事になったという事です🙋
@@colk5166
ありがとうございます!
実写映画の評価があまりにも…なので見ない、見たくないのですが、お陰で良い意味でも悪い意味でも、また『鋼の錬金術師』が話題になったのは嬉しいです。
連載当時を知らない若い人にも、漫画やアニメに触れられる、良い機会だと思います😄
ただ、さすがに完結編までやったのだから、もう実写化は終了して欲しいです😅
実写化で話題になると原作本とか関連商品が売れ出すから断る理由ないのよ
実写はネタとして観に行く位がちょうど良いですね
ネタとしてなら行かん
やっぱトリシャの女優さん変わってたのか
大佐失明エンドはまじで爆笑したなwww 中尉がなんか慰めてて、大佐がずっとうなだれてるのは笑ったwww可哀想www もうちょっとこの2人の関係性入れて欲しかった気持ちが……。エンヴィーに中尉がカマかけるとことかさ……
山田くんはすごい頑張ってたし見直したというか、映画に恵まれないなぁって思いますね。
しっかりした脚本と監督がつけばもっと伸びるのでなんとかしてほしいですね。
あとは寺田心くんもかなりハマっていて2の時は不安でしたが、3はしっかりセリムやってたと思います。
叫びの演技なんかアニメ版にも負けない迫力があったので色んな役見てみたくなりました。
ゴミはゴミなんだけど、観て損はしないゴミ映画でした。
いや、なんか…原作知っとる知っとらん関係なく……映画を楽しんで観れんのかなって思いました。
お疲れ様です、いや〜残念でしたね😫復讐のスカーを見たときは、希望が見えたんだけど、予想通り140分間超えの上映時間ながら圧倒的な尺不足、タラレバを言うなら、最低あと1作よく言えば2作は必要なんですよね😅もったいないなと思いましたね。
ただ、僕はこの作品あまりぼろかすには言いたくなくて、確かに1作目はキャラクターの見た目、演技、物語が改編が多く、批判やむ無しと言う感じてしたけど、この2作は制作者側、批判意見に対しての反省と成長が見えたと思いました👍あと、上手く作れてはいないのだけど、とにかく原作通りに完結させるのだと言う、必死さは伝わりましたよ。意地悪な見方をすると、「原作通りやってるだろう〜」と言う叫びが聞こえてきそうな感じでしたね😅
まあ完全初見勢は唐突な展開だらけだし、お父様との直接対決以外物語や演技の間が無いから、キャラクターの退場場面でも、カタルシスは生まれないので、厳しいですよね🤔😅
個人的なMVPは、おっしゃる通りお父様が覚醒したときの、山田涼介さん見事でしたね👍完全に再現できているし、実写でも良さが出ていたと思いますね👏
あと残念な点は、キンブリーですよ、前作が良かっただけに、まさかのかすりも出てこない展開に驚き😫山田孝之さんの演技も凄くて曽利監督ここは使いましょう使って盛り上げどころ、もう1回作ってほしかったなあと思いましたね😄🤔
前作評判悪いみたいだったのに作ったんだって思いました 見てないんですけど。
今作はほぼ不死身のホムンクルスが軒並みワンパンで死んでったのは笑い堪えるの大変でした。あとメイチャン役の演技も
これにお金を払うならそのお金で恵まれない人にあげたほうがマシ
時間的規制の中で端折り方が微妙ですが 鋼錬好きなのか? あなたの評論はすきではありません