まさかの素材が入手可能な裏技!マンガン乾電池の分解調査をご紹介します!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 ноя 2024

Комментарии • 128

  • @kazbon0515
    @kazbon0515 11 месяцев назад +11

    ステンレスのフラックスがこんなに簡単に作れるのには驚きました。
    ステンレスのハンダ付けは半ば諦めていたので、今度ぜひ作ってみたいと思います。
    有意義な情報、ありがとうございました😊

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      かなり簡単に作れるので是非やってみてください!😄

  • @shinnjukuk1939
    @shinnjukuk1939 11 месяцев назад +6

    ステンレスフラックスがこんなに簡単にマンガン電池から作れると正直大変驚きました。今度自分でも作ってみようと思います。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      かなり簡単なので是非作ってみてください!😃

  • @renonkkk
    @renonkkk 11 месяцев назад +8

    再利用の動画は重宝です。ありがとうございます。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      再利用系ではかなりお得なほうなのではと思いました!😆

  • @kogitsune21
    @kogitsune21 11 месяцев назад +18

    マンガン電池は液漏れしない理由がこの動画で分かります。マンガン電池の中身は黒い粉。液体じゃないから「液漏れしない」。もちろん粉漏れの可能性はありますが動画内で説明あるとおりPh.4程度の粉なのでアルカリ電池のような漏れて機械を壊してしまうリスクが小さいのです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад +3

      コメント&解説ありがとうございます!
      確かに液漏れのリスクはほぼないのがわかりますね!😆

    • @ひよ-j9q
      @ひよ-j9q 11 месяцев назад +2

      まぁ「乾」電池ですからね♪

    • @出羽修
      @出羽修 11 месяцев назад +4

      ​@@ひよ-j9q昔の乾電池は、古く成ると良く液漏れしてプラスの電極板やマイナスバネが錆びて仕舞いましたよ。

    • @ひよ-j9q
      @ひよ-j9q 11 месяцев назад

      @@出羽修 ええ、知ってますよ〜
      マンガン電池でも液漏れしますし、アルカリ電池でも二酸化マンガンの粉が詰まってる事も知ってますし、化学反応を電気として取り出してるのでマンガン電池でも電解液で満たされていて、見た目ほど乾いてはいないことも知ってます
      まぁ、「電池」という単語にさんずいの「池」という液体を貯める意味の漢字が使われてる事と、それを扱いやすく個体にしたものを「乾電池」と名付けた先人のネーミングセンスが素晴らしいな、と言いたかっただけでして…
      ついでに「sell(セル)」を単と訳し、単一・単二〜と呼ぶようにした先人にも敬意

  • @usan8973
    @usan8973 11 месяцев назад +7

    ステンレスのはんだ付けペーストが簡単に出来るのには驚きました。
    分量を加減しながらやってみます。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      簡単かつ大量に出来るので板金系DIYで大活躍しそうです!😄

  • @AiRobi
    @AiRobi 11 месяцев назад +2

    子供の頃に読んだ「ローソクの科学」を思い出しました。身近な材料で色々な事を学び、実験できるのは楽しいですね。
    分解動画有難うございました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      身近でかなり使える素材が手に入る方法の一つかなと思いました!

  • @猫鳥熊
    @猫鳥熊 9 дней назад +2

    炭素棒はカーボンマイクに使えますか?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  9 дней назад

      コメントありがとうございます!
      試したことはありませんが、原理的にはできる可能性はあるのかなと思います!

  • @渋谷隆司
    @渋谷隆司 11 месяцев назад +3

    私は電極棒のカーボンを四角に切って直流モーターの電動工具用に改造して中々具合がいいです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメント&アイデアありがとうございます!
      その手がありましたか!
      確かにあれもカーボン(黒鉛)ですね。
      とても参考になりました!😆

  • @himitsu9759
    @himitsu9759 11 месяцев назад +2

    子供の頃分解して、炭素棒でコンクリートに落書きしていました。電解液の塩化亜鉛は、腐食性があるので、濃度は薄いけど、手洗いしないと荒れるよね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      塩化亜鉛はpH4程度、ジュースやビールくらいと同じくらいですが、
      触った後は手洗いしたほうが良いですね!

  • @saodong4626
    @saodong4626 11 месяцев назад +1

    子供のころに分解した時に炭素棒が簡単には抜けなくて、同じように回りを崩して取り出しました。
    次にアルカリ電池を分解したら、マンガンとは逆で、マイナス側に細めの金属棒があったのを覚えてます。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます!
      アルカリ乾電池は炭素電極もないですし亜鉛缶もないのであまり分解するメリットがないんですよね!🤔

  • @extrememumu9729
    @extrememumu9729 Месяц назад +1

    素晴らしい

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Месяц назад

      コメントありがとうございます!

  • @NakamoriKei
    @NakamoriKei 11 месяцев назад +4

    乾電池をバラして素材回収を個人レベルでやるっていう発想がなかったです。実践してるの凄いです (^^)
    DIYで役立つものにするのはちょっとハードル高そうですが(知識が…)、実験として面白そうですね。
    子供の頃、ノーベルっていうブランドの乾電池を分解したのを思い出しました。
    陰極の亜鉛缶に紙を巻いただけの外装で、簡単に分解できて「教科書通りだ」って解りやすかったです。
    あんな簡単に液漏れするし少しの外圧で歪んで中身が流出するような乾電池が、値段付けて普通に売ってたのって、いま考えると何か異世界感あります。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад +3

      コメントありがとうございます!
      マンガン乾電池だけはかなり使える素材があるので、
      分解する価値があると思います!🤔

  • @wood3080
    @wood3080 11 месяцев назад +2

    ありがとうございます!小さなエッチングパーツ作るのに普通の鉄棒突っ込んだら溶けていくので電極棒何が良いかなとか考えてました
    フラックス…丁度切らす直前だったので助かります!👍

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      是非試してみてください!😆

  • @kenichisatou
    @kenichisatou 9 месяцев назад

    いつもたくさんのアイデアがとてもおもしろいので楽しく見ています。ところで、乾電池の炭素棒ですがヒーター(ニクロム線でいいと思いますが)などの負荷を通して100Vの電灯線とつなげば、コツがいると思いますが、簡易型スポット溶接ができると思います。もしかしたら、アーク溶接がで切るかも?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  9 месяцев назад

      コメント&アイデアありがとうございます!
      参考になりました!

  • @bread319
    @bread319 11 месяцев назад +7

    今回も知識欲が刺激される動画でした。
    ところで、単1マンガンが結構な頻度で消費される環境とは、想像が付きませんね……
    ウチで単1使う用途はガスコンロにアルカリ指定と、わざと残してある玄関の物理チャイム位しか思い浮かばない。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад +6

      コメントありがとうございます!
      実は単1を8本使う機器があるんです😅

  • @hirohiro437
    @hirohiro437 11 месяцев назад +1

    いやぁ 勉強になりますわぁ
    すごいです! ありがとうございます❤

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      そういっていただけると励みになります!😆

  • @やまだたろう-w5h
    @やまだたろう-w5h 11 месяцев назад +1

    亜鉛板は自動車にネジ止めしておくと錆止めになりますね。船舶では普通に使ってますし。亜鉛板を止めた鉄の部分は錆びるので注意です。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメント&情報ありがとうございます!
      参考になります!
      亜鉛は犠牲防食にも使えそうですね!😆

  • @yutan15silvia
    @yutan15silvia 11 месяцев назад +5

    亜鉛板とサンポールでステン用フラックスが作れるのは
    知らなかったな。思わず「ほ~ぅ…」と声が出た(笑)。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます!
      私も知った時はちょっと感動しました!😄

  • @rond2645
    @rond2645 2 месяца назад +1

    質問なのですが、この動画内で作られたサンポール+亜鉛(ステンレス用フラックスとなった塩化亜鉛)は長期間放置等しても大丈夫でしょうか?そしてこの自作フラックスは水で希釈して塩化水素等出さないのでしょうか?

    • @rond2645
      @rond2645 2 месяца назад +1

      というか使いきれなかった場合の危険性や処理方法等を動画内で記載等して欲しいです…

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 месяца назад

      コメントありがとうございます!
      ずっと瓶に入れてますが全く変化ないです。
      危険性もないので、冷暗所においておけば永遠に保管できると思います!

  • @osamuogasahara5764
    @osamuogasahara5764 11 месяцев назад +2

    アルカリ乾電池でも亜鉛はとれますね。分解は気を付けなければならないけど。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメント&解説ありがとうございます!
      参考になりました!

  • @阪野健
    @阪野健 11 месяцев назад +1

    ステンレス用フラックスの使い方で釣り針と仕掛け作りに応用できる事に気付き遅れました
    こんどやってみようと思います

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      いろいろな使い方ができると思います!
      是非やってみてください!

  • @kurosekirei
    @kurosekirei 11 месяцев назад +1

    亜鉛はメッキする時使いましたがフラックスが作れるなんて。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      メッキもやってみたいです!😄

  • @吉田伸也-j4r
    @吉田伸也-j4r 11 месяцев назад +1

    小学生の頃電池をバラして黒鉛仕事と亜鉛板を集めていました。
    本で調べた亜鉛メッキをするためです。
    50年前なので薬局で塩酸も買えたので今考えると危ない時代ですね。
    電源はゴミ捨て場で拾った家電からDC電源部を拝借して遊んでました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      小さいころから実験されていて凄いですね!

  • @kuma418
    @kuma418 11 месяцев назад +2

    ステンレス用のフラックス、必要なことがありそうなので、保存させてもらいます。
    実際には、うちにあるマンガン乾電池の不用品は、資源ごみに出す機会を先延ばしにしている古いものなので、回収できるのは黒鉛の棒だけになりそうなので、次に、使ってすぐのものが出た時から、分解回収したいと思います。
    年齢とともに皮膚が弱くなるので、作業には薄い革手袋をしようと思いました。途中からはゴム手袋でしょうか。
    塩素については発生するかどうかわかりませんが、換気しつつ、作業したいと思いました。
    以前、塩素で肝臓を悪くした経験があるので。回復に10年単位の長い時間が必要でした。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます!
      マンガン乾電池とサンポールでは水素が発生します。
      塩素は出ないので安心ですよ!😄

  • @baba-gl6rz
    @baba-gl6rz 11 месяцев назад +2

    テレビ受信にこだわりがありBSアンテナのマストで以前 溶融亜鉛めっき されたものを使っていました。
    海岸地区でしたが全然劣化せず 溶融亜鉛めっきは優れているなと思ったものです。
    アンテナマストを亜鉛にどぶづけするには電池が大量に必要になりそうです

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад +1

      コメント&情報ありがとうございます!
      参考になります。
      溶融亜鉛メッキ、準備が大変そうですがやってみたいことの一つですね!😀

  • @sakurabeautiful9353
    @sakurabeautiful9353 11 месяцев назад +1

    顔料はどうやって作ればいいでしょうかね?私がパッと思いつくのは薄めた木工ボンドと混ぜるくらいですが上手くいかなそうです😅
    最近塗料も高く感じるので自作出来たら最高です。
    いつか動画で色んな素材から顔料を作る動画などをアップしていただけたら幸いです✨

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      色の濃さ的には顔料で使えると思いますが、電解液の塩化亜鉛がネックになりそうです。
      いろいろ実験してみてうまくいったらご紹介したいと思います!

  • @kesepasa1
    @kesepasa1 11 месяцев назад +1

    同じようにサンポール使って亜鉛メッキが出来るんですかね、廃液の中和とか面倒な手順も必要ですけど

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      電気亜鉛メッキは電解液の塩化亜鉛が点鼻薬としても使われるくらい、安全性が高いのが大きなメリットだと思います!😆
      また実験を行いたいと思います!

  • @akumashinkan666
    @akumashinkan666 11 месяцев назад +2

    なるほどね、電池を資源として回収したがるわけだ。勉強になりました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます!
      これは必ず回収したがると思います!😆

  • @U1MIZ
    @U1MIZ 11 месяцев назад +1

    ステンレス用フラックスて自作できるんだ!👍ぽちっ
    そのうちゼリー状フラックスの作り方知りたいです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      そちらも調べてみたいです!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      そちらも調べてみたいです!

  • @西岡フィカリ
    @西岡フィカリ 11 месяцев назад +1

    たぶん単一電池だと思いますが、一番出回ってる単三・四の電池だとかなり作業が困難な気がします。そのあたりはどうなんだろう??

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      単1以外はとれる素材が少なく、小さくて作業も難しそうなので労力のわりにあわないかもしれませんね!🤔

  • @SHIN-t6n
    @SHIN-t6n 11 месяцев назад +1

    電極棒を使って加湿器が作れそうですね

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      黒鉛電極も色々な使い方が出来そうですね!😄

  • @シーラ-r5x
    @シーラ-r5x 11 месяцев назад +1

    黒鉛電極はカーボンブラシの代用になるかも?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      うまく成形すれば使えるようです!

  • @出羽修
    @出羽修 11 месяцев назад +1

    マンガンって体に悪いと聞いた事が有りますね。子供の頃の乾電池は、現在の様な鉄で囲まれた物では無く厚紙に包まれていた物が有りました。乾電池しかり道路工事用の点滅ランプ等、私は子供の頃興味本位で何回か分解していた記憶が有りマンガンの粉が細かかった記憶が有ります。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメント&情報ありがとうございます!

  • @oogami6
    @oogami6 11 месяцев назад +1

    知識不足ですみません。黒鉛電極の成分はグラファイトなのでしょうか?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      グラファイト=黒鉛なのでそうですね!

  • @クロサマー-g6t
    @クロサマー-g6t 11 месяцев назад +1

    二酸化マンガンって黒色塗料か・・・酸素とよく結合するなら真空ヒートパイプが簡単に作れますね!(まあヒートパイプを熱すればいいんだけど)
    調べてみると腐食防止効果が高いんですね!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      かなり黒いので塗料いけそうな気がします。🤔
      色々実験してみたいです!

  • @matsurika-us8vn
    @matsurika-us8vn 11 месяцев назад +1

    亜鉛とサンポールで水素を発生させて燃やす実験を小学校のクラブでやったのが懐かしい

    • @matsurika-us8vn
      @matsurika-us8vn 11 месяцев назад +1

      マンガン電池には回復する特性があるというのにメッチャ興味があったけどこの動画ではタネ明かしはお預けでした。またの機会に教えてください!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      解説忘れていました、スミマセン😱
      電圧が回復するのは亜鉛缶から電解液(ペースト)の中心部まで亜鉛が均一に補給されるのに時間がかかるためのようです!

    • @matsurika-us8vn
      @matsurika-us8vn 11 месяцев назад +1

      ありがとうございます😊
      二酸化マンガンにフィルター機能があるとのことでしたが、温水便座の脱臭機能のカートリッジがマンガン素材で出来ていることを当時勤務していたトイレメーカーで知りました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      @@matsurika-us8vn さん
      二酸化マンガンは空気清浄用フィルターのDIYが一番簡単に出来そうな気がしてます!🤔

  • @keneng2172
    @keneng2172 11 месяцев назад +1

    子供のころ訳もわからずバラシたことありますよ。電極棒が嬉しかった。
    当時はリチウム電池など無かったので良かったあ・・・アルカリでした。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      アルカリ乾電池の場合はたしか金属の電極ですね!😃

  • @4126iku
    @4126iku 11 месяцев назад +2

    そういや小学生の頃バラしてたなぁ
    006Pの味とか解ってもらえると思うw

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      子供のころバラしたかたが多いみたいですね!😆

  • @小松源助-x5d
    @小松源助-x5d 11 месяцев назад +2

    その昔、炭素棒が欲しくって電池切れの乾電池を分解しました!
    何に使うかって?・・・・炭素棒2本で水の電気分解、
    そして2本を電極にして アーク放電させてのアーク燈‼
    目がくらむ眩い明るさなので注意してください

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад +1

      コメント&情報ありがとうございます!
      参考になります!
      アーク燈凄そうですね!😆

  • @さくら大福
    @さくら大福 11 месяцев назад +1

    塩素ガスが出そうですが大丈夫なんでしょうか

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      塩素ガスは出ないですね。
      亜鉛を塩酸で溶かすと水素が出ます!😃

  • @山葵ワサビ-m3j
    @山葵ワサビ-m3j 11 месяцев назад +1

    小学生の頃、取り出した炭素棒を削ってモーターのブラシを作った事があります。手が真っ黒けになりました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメント&情報ありがとうございます!
      カーボンブラシも作れるみたいですね!😆

  • @user-ABCDabcd聖剣
    @user-ABCDabcd聖剣 11 месяцев назад +1

    炭素棒はコンロかなにかであぶって樹脂を飛ばした方がいいかも?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      そうらしいです!👍

  • @YasumasaNakagawa
    @YasumasaNakagawa 11 месяцев назад +4

    DIYで倹約しようとするのに必要な事……
    教師でもやっていけるレベルの科学知識😭

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      倹約しようと調べるうちに結果的に勉強することになってます!😭

  • @elpidamemory
    @elpidamemory 11 месяцев назад +1

    こどものころ、落書き用に炭素の電極使ってた

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      確かに文字も書けますね!😄

  • @tsuyopon197676
    @tsuyopon197676 11 месяцев назад +1

    その電池の炭素棒を使って水を電気分解し水素を発生させてそのまま針の先からバーナーを噴出させる装置を見たことがあります。次回はそれで!❤

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      水の電気分解はいろいろ面白いことができますね。
      準備ができたらやってみたいと思います!👍

  • @タフヌマ
    @タフヌマ 11 месяцев назад +1

    ステンレスフラックスこうやって作るんですね、自分は限られた用途なのでgoodの奴でも使いきれないです。
    亜鉛はあの用途で使ってみたいと思ってますがたぶん次のネタになりそうなので黙っておきます。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      亜鉛にもたくさん使い道がありそうなので実験していきたいと思います!😄

  • @デブ二郎
    @デブ二郎 11 месяцев назад +1

    す、すげぇ。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      個人的にはかなり凄いと思いましたのでご紹介してみました!

  • @nekonyannekonyan
    @nekonyannekonyan 11 месяцев назад +1

    分解中にショートしそうですが大丈夫?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      マンガン乾電池は内部抵抗が大きすぎるので、ずっとショートさせるとかでない限り大丈夫ですね!🤔

  • @しまくま-f4f
    @しまくま-f4f 11 месяцев назад +1

    子どもの頃に分解しました。怖いことが起こらなかったのでつまらなかったので1回でやめました😆
    こんなに有効活用できるのだとは。この知識を持って生まれ変わりたい

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      私もこんなに使える素材が取れるとは最近まで知りませんでした!😅

  • @あた-p6u
    @あた-p6u 11 месяцев назад +1

    今 買う物は アルカリ乾電池 一択なのよね〜…普通の乾電池も 見直してみます…

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      私もずっとそう思っていましたが、マンガンにもそれなりにメリットがあるので、場所によっては意外と今でも使えますよ👍
      無くならないのは理由がある感じです!

  • @dokuzetuin265
    @dokuzetuin265 11 месяцев назад +1

    電極棒が欲しくて3個ほどバラしましたが亜鉛からフラックスは知らなかったです。
    棄てちゃいましたよぉorz でも次は!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      黒鉛電極もかなり美味しいですが、亜鉛はそれ以上かもしれません🤔
      次は是非回収してみてください!👍

  • @kaze_no_aziwai
    @kaze_no_aziwai 10 месяцев назад +2

    たぶん手馴れており慎重にやっていると思うので、見た目以上に安全に進めていつのだと思うけど、単純に観ていると手が滑った時のケガの大きさを想起させてしまい、どうにもヒヤヒヤして落ち着きません。 せめて、金属外皮をむいている時は電池を持っている手側だけでも、滑り止めと耐切創性のある作業用手袋をと思ってしまます

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      ヒヤヒヤさせてスミマセン!
      気をつけたいと思います!

  • @mkep82da
    @mkep82da 11 месяцев назад +2

    昔々、フジテレビの「なるほどザワールド」の番組で発展途上国のどこの国だか忘れましたが、マンガン乾電池を分解してその二酸化マンガンを土器に塗って焼く釉薬として使ってるのを見ましたよ☝️

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад +1

      コメント&情報ありがとうございます!
      参考になりました。
      やはり釉薬としても使えるんですね!😄

  • @ナニカ-n7o
    @ナニカ-n7o 11 месяцев назад +2

    将来的に溶鉱炉使いそう()

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      黒鉛電極は溶鉱炉にも使われるらしいですね!😅

  • @唐揚弁当-p4f
    @唐揚弁当-p4f 11 месяцев назад +1

    そもそも。。。
    まだマンガン乾電池売ってたんだ
    電池サイズで電極サイズも色々
    入手できますね

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      マンガンにしかないメリットがあるので、意外となくならないですね!😀

  • @mancap5909
    @mancap5909 11 месяцев назад +1

    こういう身近で安価な材料での動画は楽しいです。
    話は違いますが、先日見た動画でマンガン乾電池で亜鉛メッキをしているものがありました。世の中いろんな人がいますね^^
    ruclips.net/video/Dh-_EWBvHhw/видео.html

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      亜鉛メッキはそのうちやってみたいです!

  • @sakura_endo_asuka
    @sakura_endo_asuka 10 месяцев назад +2

    念の為、保護手袋をした方がよいと思います。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 месяцев назад

      コメントありがとうございます!

  • @白河夜舩
    @白河夜舩 11 месяцев назад +1

    まじ、すごいわ( ゚Д゚)

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      個人的にはかなり使える素材が手に入る分解技かなと思います!

  • @aderans-fukumo
    @aderans-fukumo 11 месяцев назад +1

    鼻詰まってる

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      体調が微妙でした!😅