始動したぞ~自作CDIでパワーアップ(3)【WOLF250】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- ウルフ250用、自作CDIでエンジン始動しました!
VJ21A型 ウルフ250はスズキの2ストローク車。
RGV250Γと兄弟車です。(Γと若干の違いはあります)
ウルフのCDIやAETC(排気デバイス)をコントロールしている部分を、なんとか自作できないか試行錯誤中で、その途中経過です。
■ブログ記事はこちら
VJ21A用OSR-CDI(6) エンジン始動
rilassaru.blog...
■シリーズ自作デジタルCDI------------------------------------
構想するぞ~自作CDIでパワーアップ(1)【WOLF250】
• アナログCDIとデジタルCDIの違いを解説~...
設計するぞ~自作CDIでパワーアップ(2)【WOLF250】
• 設計するぞ~自作CDIでパワーアップ(2)【...
始動したぞ~自作CDIでパワーアップ(3)【WOLF250】
• 始動したぞ~自作CDIでパワーアップ(3)【...
馬力測定したらまさかの・・・~自作CDIでパワーアップ(4)【WOLF250】
• 自作CDIで馬力測定したらまさかの~自作CD...
排気デバイスをチューニングして乗り味は変わるのか【WOLF250】
• スズキ排気デバイスをチューニングして乗り味は...
RZ250、TZR、NSR、RGVの排気デバイス競争の歴史、そして自作CDIでウルフ250排気デバイスを強化するぞ カワサキは知らん
• RZ250、TZR、NSR、RGVの排気デバ...
------------------------------------------------------------
■ウルフ250 電気関連の記事はこちら
rilassaru.blog...
■その他ウルフ250 関連の記事はこちら
rilassaru.blog...
#WOLF250 #ウルフ250 #RGV250 #VJ21 #OSRCDI #2ストローク #バイク
オープンソースのCDIなんてあるんですね。勉強になりました。
OSR-CDIと言います。
ウルフのお漏らしから見させてもらってます基盤もヤれて凄いです
ちなみに僕のウルフは最近サス受けが割れました直さないと笑
ご視聴ありがとうございます。サスの割れに関してはこの辺で少し考察してますので、お暇なときにでも!
rilassaru.blog.jp/archives/1977262.html
@@rilassaru ありがとうございます見てみます😃
なんだ、神か。。。。。
いえいえ凡人です(;´Д`)