Traveling For 16 Hours One-Way Just To Eat The Delicious Otoineppu Soba!

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 580

  • @usiusa7991
    @usiusa7991  3 года назад +655

    がっかり詐欺動画になってしまわないよう、先にお知らせします。音威子府まで食べに行きましたが、目当ての蕎麦屋さんは営業しておらず食べることはできませんでした。しかし音威子府までの道中自体は楽しんで頂けると思いますし、終わりに紹介する音威子府TOKYOさんの蕎麦も非常においしかったです。
    なお、一路食堂さん公式HPでは営業時間や正確な定休日の情報が提供されています。kuroisoba.com/
    (こちらは北海道のお店です!)

    • @suit-se
      @suit-se 3 года назад +107

      視聴者にがっかりさせないように注意書きを書いてくれるRUclipsrの鑑

    • @shimekawa-daishi
      @shimekawa-daishi 3 года назад +47

      面白すぎ
      スーツ最高

    • @memoirs2875
      @memoirs2875 3 года назад +64

      駅でやっていたお爺さんはなくなりました。音威子府そばは製造はしています。

    • @qwerty279
      @qwerty279 3 года назад +122

      @銀麗 確かにそうやけど別にいいじゃない

    • @koushinsyuuryou
      @koushinsyuuryou 3 года назад +78

      面倒な人もいるもんですね。母親気分かなんかですか?

  • @西岡勝
    @西岡勝 2 года назад +57

    音威子府村出身者です。(札幌在住です)
    今や北海道で一番人口の少ない村です。
    東京に音威子府を冠した店があり、音威子府蕎麦を愛してくれている店の方がいると知って本当に感激しました。
    スーツさん、音威子府tokyoさんありがとうございます。

  • @dosankotatecchi
    @dosankotatecchi 2 года назад +18

    東京でも音威子府のお蕎麦を食べられるのですね!ドライブ好きだった亡き父が、音威子府の蕎麦に魅了され、室蘭から片道5時間かけ、一時期毎月のように食べに行っていたのを思い出します。店主の西野さんが両親のことを覚えてくれていたようで、たまたま一緒に同行した際に「いつも遠くから来てくれてありがとう」と声かけてくださったのがとても印象に残っています。

  • @骨アド
    @骨アド 2 года назад +248

    鉄道の乗り継ぎとか死ぬほどスマートなのに、目的の飲食店に電話するとかしてない不器用さ好き

  • @mfmf8508
    @mfmf8508 2 года назад +45

    スーツ交通チャンネル見る時は、全国地図帳見ながら一緒に進んでます🚞 平面でしか見れない地名が、途端に映像と繋がって楽しいです。「音威子府」また、新たな知識が増えました~😄

  • @NY-2
    @NY-2 2 года назад +19

    道北在住の者です。
    スーツさんが取材で訪れていたと知り、うれしさと同時に驚きがあります!
    私も偶然仕事で8月に音威子府を訪れ、道の駅で音威子府そばを食べました。香りが素晴らしく、とてもおいしかったです。
    旭川と名寄の中間地点にある、剣淵の駅前食堂というお店のカレーラーメンセットが1000円でとてもおいしいです。ぜひ、スーツさんにも食べてもらえたらと思います!

  • @gen3cb1300
    @gen3cb1300 3 года назад +63

    10年近く前に北海道ツーリングした時、どうしても音威子府の蕎麦が食べたくて寄らせていただきました。
    平日で空いている時間帯もあり店主が旅人向けのやさしい言葉を掛けていただきました。
    蕎麦の美味しさもさる事ながら、その言葉が嬉しかった事を覚えております。

  • @mmk20043
    @mmk20043 3 года назад +216

    スーツさん、音威子府の動画を拝見しました。実は千葉県茂原市(もばらし)にも音威子府と言う名で食堂をやっているところがあります。音威子府出身のマスターが黒いそばを食べさせてくれてます。美味しいです。

    • @jardins-du-cosmos
      @jardins-du-cosmos 2 года назад +19

      地元の貴重な情報ありがとうございます。調べて是非伺いたいです。

    • @あられ-z1n
      @あられ-z1n 2 года назад +8

      茂原美味い店とか結構ありますよね

    • @QTX1234
      @QTX1234 2 года назад +4

      @@あられ-z1n 茂原周辺はB級グルメは美味しいお店が多いけど、本社からの重役の持て成しに使える料亭が無い。と言われてた街。日立も三井も東芝も撤退して更に高級店は無くなりました。元々私的には縁が無いので構わないですがね。

    • @ul4866
      @ul4866 2 года назад +1

      うーん、もともと料亭の街ではないですよ。企業城下町と言われていても、地方出身者の多い街でもあリます。

    • @イボ熊さん
      @イボ熊さん Год назад +2

      音威子府食堂のマスターが、地元の製麺所と協力して、音威子府そばの生産に成功したそうです。

  • @ハートパンダ-v1s
    @ハートパンダ-v1s 2 года назад +20

    北海道の道北住みです。馴染みある風景を見て嬉しくてコメントしました。音威子府近郊のスーパーに生の音威子府そばが売っています。
    大晦日には音威子府蕎麦を買って家で茹でて食べますよ。
    色もそうですが、やっぱり少しクセがあってすきです。
    東京のお蕎麦屋さんのカウンターに国稀の日本酒ありましたね。こちらも増毛町の美味しいお酒ですね。嬉しくなりました😄

  • @hanchiya_han
    @hanchiya_han 2 года назад +25

    51:52 国土地理院航空写真で調べましたところ、この送電鉄塔の奥の道路は国道40号の旧道ではなく、単なる北海道でよくある碁盤の目状の村道ですね。
    昔は天塩川を渡す橋や堤防は無く、船で渡していたので、この橋までの道路も高さが無いため村道と繋がっていました。
    しかし、堤防や橋ができてこの道が取り残されたことから、この端は使い道が無い為に送電鉄塔を立てる土地として活用されたものと推測出来ます。

  • @naoko381K
    @naoko381K 3 года назад +89

    手間隙かけて音威子府を紹介して下さったお陰でこのお蕎麦を東京で食べられる価値を感じました。自分は山陰に住んでおり出雲そばで蕎麦の香りの強い黒っぽいお蕎麦には慣れ親しんでいますがそれを上回る黒さと香りなんでしょうね。ぜひ食べてみたいです。

  • @tomotomo7145
    @tomotomo7145 2 года назад +4

    今日音威子府TOKYOさんの黒いお蕎麦食べて来ました!
    ランチで行きましたが、今日はお蕎麦がまだ北海道から届いておらず30分程待ちましたが。
    店主さんはとても気をつかって下さって、おまけの一品を出して下さったり北海道のお話をして下さったり、他のお客様もご自分の北海道や音威子府の体験談などもお話しされていてアットホームな空間の中、楽しく待つ事が出来ました。
    店主さんは今か今かとお蕎麦の到着を待っておられ、やっと到着!
    お客さん皆さん「わー!」と北海道より出来立てホヤホヤのお蕎麦を頂きました!
    とても優しいお味の美味しいお蕎麦でした!
    スーツさんのお話もしましたよ!
    とても素敵なお店でした!

  • @suma5803
    @suma5803 3 года назад +180

    蕎麦のために片道16時間は凄い

    • @nikutubo
      @nikutubo 2 года назад

      近所にそんな黒い蕎麦よりうまい蕎麦屋があります。

    • @masasudo4840
      @masasudo4840 2 года назад +2

      DEENの池森秀一さんとなら行きそう。

  • @SBY4
    @SBY4 2 года назад +10

    10:50
    唐突なワンちゃん可愛い🤣

  • @スイス鉄道のように
    @スイス鉄道のように 2 года назад +18

    大阪出身で現在東京在住の者ですが、北海道は大好きですし、北海道や東北を応援する意味で、スーパーでもわかめは三陸産、牛乳は北海道産を意識して買うようにしています。
    音威子府TOKYOさんというお店があることは知らなかったので、これからは近くを通った場合、寄らせていただこうと思います。ちなみに、お蕎麦大好き人間でもあります😄

  • @Katoki-6801
    @Katoki-6801 2 года назад +24

    前回は17年12月第2回最長往復切符の旅で、美深から音威子府まででしたね。
    駅そば店は店主他界で後継者がいない為、廃業されたのは残念です。

  • @Satan-asi-tsume-aka
    @Satan-asi-tsume-aka 2 года назад +11

    おふくろが元気な時は、音威子府のそば、大晦日に茹でてくれたよなぁ。久しぶりに帰ると、めっちゃくちゃ料理いっぱい出してくれるの。ありがたいいよなぁ。はやく会いに行きたいです。

  • @大森マコト
    @大森マコト 2 года назад +2

    いつも動画を楽しく拝見させていただいています。
    2022年の8月末でこの黒い蕎麦を作っていた畠山製麺も製造終了となり、ついに手に入らなくなってしまいます。
    私は十年以上、毎大みそかにはこの蕎麦で年越しをしてきたので残念でなりません。
    記念にカキコさせていただきました。ありがとうございます。

  • @いしりす-h7v
    @いしりす-h7v 3 года назад +26

    盛岡駅の小田和正さんの「ダイジョウブ」は、昨年の秋に継続が決まったと思ってましたよ。

  • @Chunta0730_ch
    @Chunta0730_ch 2 года назад +3

    僕音威子府村作った人のひ孫です。【ガチ】宇佐見家です。
    紹介してくれて有難う御座います。

  • @_haru12295
    @_haru12295 3 года назад +53

    緑豊かな北海道の景色は何度見ても最高ですね‼︎

  • @裕樹加藤-o3e
    @裕樹加藤-o3e 2 года назад +18

    急行から特急への転換期に宗谷本線沿線に居住しておりました。沿線風景はパット見当時と変わらない印象ですね。なんとも懐かしい

  • @maruquickk9522
    @maruquickk9522 2 года назад +10

    旅が出来ない日々…
    知らない場所 伝えてくれて
    感謝です~
    薫り高い 蕎麦 魅力しかない
    お店にも 旅にも 出かけたい

  • @芳恵齊藤
    @芳恵齊藤 2 года назад +22

    北海道に居ながら知らない事ばかり・・スーツさんには感謝です。

  • @edwardgreen5160
    @edwardgreen5160 2 года назад +20

    音威子府TOKYO行ってきた
    代表と調理担当の人とこの動画見て来た事伝えたら結構盛り上がって、料理も天ぷら、本ししゃもやわかさぎ、ざるそばかけそばとたくさん食べて大満足だった
    今はお土産の音威子府そば啜りながら書き込んでいる。

  • @papaken8
    @papaken8 2 года назад +8

    JR北海道たくさんやってくれて嬉しいです🥲
    音威子府までなんてさすがです〜!

  • @user-onmasan
    @user-onmasan 3 года назад +15

    長い旅路の末何年かぶりで音威子府蕎麦を美味しく食べることができ、見ていても幸せになりました。スーツさん確か昔の時刻表見ていたら時間忘れるって言われていたような。このお蕎麦だったならと意気込みたくなるぐらい腰があって美味しそうでした。できたら私は蕎麦湯に露いれて飲むのが好きなのでCMには含まれてると嬉しいです。長旅お疲れ様でした。

  • @まさみ-j6n
    @まさみ-j6n 2 года назад +1

    去年の事ですが音威子府駅でお蕎麦屋さんをしておられた西野さんがお亡くなりになった事を知ってびっくりしました。
    音威子府村はいろんな思い出が沢山ある街でしたので大変懐かしい思いで動画を観てました。

  • @をぢさん-c9v
    @をぢさん-c9v 2 года назад +3

    国鉄時代に音威子府に住んでました。
    当時は天北線との乗り換え駅だったこともあり駅蕎麦が名物でしたね。
    今、ほかに音威子府そば食べられるお店は、奥多摩のぎん鈴もありますね。

  • @田中聡-h5r
    @田中聡-h5r 2 года назад +3

    音威子府そばは青梅市のぎん鈴旅館でも食べられますよね。みたけに行った時はよく食べに行ってました。

  • @冨田淳志-z2y
    @冨田淳志-z2y 3 года назад +16

    スーツ交通さん。いつも投稿企画配信見させてもらってます。北海道は寒いですが、お体に気を付けてお過ごしください。旅行自体好きなんでコロナが落ち着いてきたらどこかに行きたいなと思っていつも見させてもらってます。

  • @善家りえ子
    @善家りえ子 2 года назад +2


    四谷から帰ってきました
    お蕎麦美味しかったです
    キャラメルまでいただきました
    ありがとうございました🐾

  • @伊藤健司-p4i
    @伊藤健司-p4i 3 года назад +180

    こういう企画好きです
    スーツさんがJR北海道を応援したい気持ちが伝わってきます(^O^)

  • @sirius_0228
    @sirius_0228 2 года назад +15

    音威子府そばは、横浜の関内駅近くの新横浜機関区という居酒屋でも食べる事が出来ます。
    独特の風味が病みつきになる蕎麦ですね。

    • @kagezo
      @kagezo 2 года назад

      閉店されてしまいました。。。

  • @ぬゆむいよきのもぐ
    @ぬゆむいよきのもぐ 3 года назад +36

    音威子府ストリートビュー旅行楽しんでたら動画きた
    楽しみ

  • @おかまつ-k5c
    @おかまつ-k5c 3 года назад +60

    音威子府そばの作り方は独特なので乾麵にしろ生麵にしろ調理法の説明をよく読んで調理してほしいですね。
    この動画も茹でる時間が普通の蕎麦とは全然違うところを紹介していただいて感謝です。
    また音威子府に行きたいなと思った楽しい動画でした。

  • @user-okutamaji
    @user-okutamaji 2 года назад +8

    音威子府そば JR青梅線御岳駅近くの旅館でたべられますよ。
    店主がお気に入りのようです。

  • @daruma-kotsuCH
    @daruma-kotsuCH 2 года назад +14

    まだまだ知識不足なようで、音威子府蕎麦の存在を初めて知りました!こんなお蕎麦が食べられるのかぁ、一度行ってみたいと思いました!

  • @いこちゃん-u6b
    @いこちゃん-u6b 3 года назад +44

    動画楽しかったです☺️。
    北海道好きなスーツくんのおかげで、一度も行ったことのない北海道に関して私も少し詳しくなっている気がします😁。

  • @kazuoa.4951
    @kazuoa.4951 2 года назад +2

    カウンタに並んでいるのが國稀で草。
    蕎麦には辛口の日本酒ですよね。
    てか壮大なスケールで蕎麦屋臨時休業の確認をしに行く動画ってのが凄すぎて。
    この動画の真っ黒で太いそばを見て無愛想な西野さんが作ってくれた常盤軒の蕎麦を思い出しました。合掌。

  • @津多英明
    @津多英明 2 года назад +21

    片道16時間、本当にお疲れ様でした。
    同じ行程が江戸時代なら一体何日かかる事やら(でもスーツさんならチャリでまたやっちゃうかもしれない)。
    それを考えると本当に技術の進歩って凄まじいものがありますね。

  • @アートソニック株式会社
    @アートソニック株式会社 3 года назад +26

    素敵な動画をありがとうございます。
    私も音威子府に行きました。
    いつも分かりやすい解説ありがとうございます。

  • @user-utsubo123
    @user-utsubo123 2 года назад +1

    食べてきました。さすが音威子府そば。香りが凄い。とても美味しかったです。お店の雰囲気良し、店主さんも気さくに話しかけてくださって楽しい食事ができました☺️

  • @横須賀軍港めぐり
    @横須賀軍港めぐり 3 года назад +30

    音威子府の蕎麦は、甘皮も一緒に挽いているので色が黒く、風味が豊かで美味しいそうですね。音威子府駅のお蕎麦屋さんは閉店しているとのこと。残念😓でも東京で頂けると知ってぜひ行ってみたくなりました

  • @棟方武司
    @棟方武司 2 года назад +3

    シルバーフェリーの入る苫小牧西港は、船舶信号があり、交互通行なので、基本途中で、針路を迂回したり、微妙に減速したりして、その時間に入るようにします。無線では、船同士の入港順番の駆け引きがあります。
    八戸は規制がありませんが、悪天候時はタグボートの手配の関係で、1時間遅れることもあります。

  • @にくきゅう-s9j
    @にくきゅう-s9j 2 года назад +5

    去年の2月に北海道に行った時に、音威子府駅構内にあった常盤軒のご主人・西野さんが他界された事を知り、現地へ手を合わせに行きました。音威子府に行った時には必ず食べていたので、本当に残念でした。音威子府TOKYOの存在はその時に知りました。機会を見つけて食べに行きたいと思います。16時間の長旅お疲れ様でした。

  • @realHiromi
    @realHiromi 2 года назад +4

    2021年3月の18きっぷシーズンで稚内に向かう途中、音威子府で1時間くらいの停車時間がありました。駅周辺を少し散策して、駅そば屋さんのノートにも書き込みました。

  • @いこちゃん-u6b
    @いこちゃん-u6b 3 года назад +34

    スーツくんの動画、どれも楽しいです☺️

  • @佐藤良子-i4y
    @佐藤良子-i4y 2 года назад +9

    スーツさんこんにちは!やっぱりスーツさんは乗り物に乗って現地に行ければ
    満足な方。最初から変わっていませんね。16時間かけていくのは視聴者の
    私たちに旅のヒントを与えてくれます。旅慣れたスーツさんの失敗?も含めた
    情報はてもとても役立ちそう。ありがとう😊

  • @東三郎-m6b
    @東三郎-m6b 2 года назад

    音威子府TOKYOさんに今日行ってきました。気さくなマスターで、短いながら楽しい時間を過ごせましたありがとうございました。

  • @スカイミュー
    @スカイミュー 2 года назад +91

    宣伝でガチ食いする神(一番わかりやすい最高の宣伝)

  • @cattoro8727
    @cattoro8727 2 года назад +1

    Twitterフォローしたのがきっかけで行った四谷のお店と、たまに視聴していたスーツさんがつながって、すごく嬉しいです😃

  • @たゆ-m4o
    @たゆ-m4o 3 года назад +27

    音威子府を取り上げていただいてありがとうございます😊
    ぜひ音威子府を楽しんでください!
    スキー場や天塩川温泉などもあります!

  • @hiromasa1958
    @hiromasa1958 2 года назад +1

    札幌在住なのですが、札幌から音威子府まで250km、特急3時間、なかなかお蕎麦を食べに行けません。それで東京出張の帰りに昨日、四谷の音威子府Tokyoさんに立ち寄って来ました。本当に美味しかったです。ちなみに東京からお蕎麦の本場信州・長野までもやはり250kmなんです。でもこちらは新幹線で1時間半。新幹線の威力は凄いですね。

  • @1125umpire
    @1125umpire 2 года назад +1

    46:53 名寄駐屯地にある第2偵察隊の軽装甲機動車だと思います。
    猿払村に鬼志別演習場がありますのでその帰りかな?
    音威子府のおそばはお店では2回ほど
    友達からのお土産で何回か食べたことがあります。

  • @待ち受けライティ
    @待ち受けライティ 2 года назад +1

    フェリーは、裏技ですね。👋😃
    なんだか別荘のサンライズにありますノビノビ座席みたいです。🍸✨🍸
    アフターコロナで行きたいですね。🎉✨😆✨🎊

  • @tomokoaffleck7835
    @tomokoaffleck7835 Год назад

    楽しかったわ、ありがとう。
    いつも見てます。目的持って行く旅、いいね。北海道よろしく。美深出身。

  • @lempicka6737
    @lempicka6737 2 года назад +1

    あの蕎麦、道北一日散歩きっぷで天塩川温泉行くときにお世話になりました。美味しかったなあ。

  • @mai1862youtube
    @mai1862youtube 2 года назад +25

    音威子府TOKYO、先ほど(動画投稿翌日夜)予約して食べに行ってきました。カウンターにはスーツさんの話をしている人も複数いて、翌日にして早速宣伝効果が表れていたのではないでしょうか。私もお店には動画を観て来た旨はお伝えしました。これから流れる、動画内広告も楽しみにしています。

    • @龍-q4y
      @龍-q4y 2 года назад

      ささささささやさ

  • @岡元英樹
    @岡元英樹 2 года назад +4

    私がよく使う駅まで来て頂き、ありがとうございます。音威子府のセイコーマートの向かいにも、音威子府そばを出してくれるお蕎麦屋さんありますよ。豚丼とのセットがオススメです。

  • @tk-nw5eb
    @tk-nw5eb 2 года назад +32

    最後の時刻表見るだけでもこの動画見る価値ある!函館発稚内行急行宗谷とか11時間じゃないですか!! 今度この時刻表の解説するだけの動画3時間くらいあっても見ますので是非お願いします!

  • @HT-gg6er
    @HT-gg6er 2 года назад

    今日、音威子府TOKYOさんに行ってきました。鈴木さんとお話しできたりスーツ君のサインなどを見たりしてとても良い時間を過ごせました!もちろん、お蕎麦も本当に美味しかったです🎉みなさんにオススメしたい素晴らしいお店でした!

  • @ponyrang
    @ponyrang 2 года назад +4

    Wow, I will always cheer for you in Korea I'm looking forward to a great video. Have a nice day.

  • @naonisiwaki2107
    @naonisiwaki2107 Год назад

    あーー懐かしいーー
    音威子府には不思議なご縁が・・・ビッキさんと言うアイヌの彫刻家さんが
    おられて感動の作品を見せて頂きました。

  • @さわらび-d4y
    @さわらび-d4y 2 года назад +7

    盛岡駅の新幹線発メロのダイジョウブはマジで好き

  • @miraiyada2466
    @miraiyada2466 2 года назад +1

    東京駅-八戸駅は新幹線で2時間48分なのですね。
    フェリ-は八戸港発22:00、苫小牧西港着06:00、8時間で寝ているうちに北海道到着なのですね。

  • @能村満載
    @能村満載 2 года назад +2

    去年の年末に行って温かい音威子府セットを戴きましたが、本当に美味しかったです。

  • @anthonyKgo
    @anthonyKgo 2 года назад +1

    時間をたっぷりつかう旅。贅沢だな。タイムイズマネー。

  • @takashi337b
    @takashi337b 2 года назад

    音威子府。何十年も行ってないので懐かしかったし楽しかったです。また行きたいお店が増えました。

  • @DTK71005
    @DTK71005 2 года назад +10

    たった1往復しかなかった急行天北はやはり1往復しかなかった夜行急行利尻の編成の折返しでした、札幌発も稚内発も。
    14系を使用していた時は昼間にゴロゴロしながら札幌を目指せ最高だったんですよ。どちらの急行も音威子府駅には長時間停車して余裕で常盤軒で蕎麦を食してるのを思い出します。

  • @kezuri_
    @kezuri_ 3 года назад +41

    稚内より近いので近場()
    シルバーフェリーで船中泊ってのがいいですね、長距離便より少し客室は簡素ですが、移動が出来る最も快適な手段だと思います(揺れると少しまずいですが)
    大阪東予のオレンジフェリーもそうですが、鉄道でもストレートに行けそうな微妙な距離に余裕を持った時間で移動出来る中距離フェリーは魅力的です

  • @栄時
    @栄時 2 года назад +11

    50年前の北海道の路線図はいつまでも見てられる・・・

  • @スピカ-s2n
    @スピカ-s2n 3 года назад +18

    過去に黒いお蕎麦を食べた事があり、それが何故黒いのかようやく謎が解けました
    お蕎麦がとても香り高く、凄く美味しかった記憶があります
    スーツさん動画ありがとうございました😊

  • @韮山諒祐-e1l
    @韮山諒祐-e1l 2 года назад +13

    わざわざ、蕎麦を食べるために北海道に行くなんてなんか、スゴイ!

  • @yukohazama1568
    @yukohazama1568 2 года назад +2

    丼の返却方法のお話しに、情緒がありますね。

  • @室井俊昭
    @室井俊昭 3 года назад +19

    素晴らしいです。音威子府駅の蕎麦は20年以上前に食べました。こんなテーマに沿った動画は大変貴重ですよね。新しい文化遺産記録に匹敵していきそうです。これからもこのような動画を楽しみにしています。もちろん普通の鉄道動画も楽しませて頂いております。

  • @gnaof
    @gnaof 2 года назад +2

    この前の夏に、同じルートで北海道と本州を移動しました。
    学校が休みの時期ということもあり、学生が多くワイワイやっていてやや不安でした。
    シルバーフェリーはシルバープリンセス/シルバークイーン/シルバーブリーズの3船舶に一人用個室(2等寝台A)もあるので、繁忙期で不安な方はそちらのほうが良いかもしれません。+2800円です。
    この区間は何度か利用していますがスーツさんの言う通り、フェリー利用者=自動車輸送したい人=1人で乗船が多いため、休みの時期でなければ比較的安全に利用できるような印象があります。

  • @TheGenntaroumark2
    @TheGenntaroumark2 2 года назад

    音威子府TOKYOでサイン見ました。蕎麦美味かったです。小鉢のポテサラも美味かったです。早めに行ってよかったです

  • @雷やケン太
    @雷やケン太 2 года назад +5

    豊富温泉はスーツさんを歓迎します👏

  • @mitu4714
    @mitu4714 2 года назад +18

    単に「あの音威子府のそばが東京で食べられるんですよ」と紹介しても興味を引かない。
    16時間の旅をしてようやくたどり着く事で音威子府の遠さを紹介し、さらに定休日で食べられないというハプニング。
    そんなお蕎麦が都内で簡単に食べられるなんてすごい!行かなきゃ損だ!と試聴者に思わせる最高のプロモーションです。

    • @ハカズ-g2q
      @ハカズ-g2q 2 года назад +2

      つまり、スーツ氏はわざと定休日を狙ったというわけですね。わかります。

  • @砂漠の鷹
    @砂漠の鷹 2 года назад +3

    そば好きの私としてはぜひとも食べに行かなくてはなりませんね。
    太くて黒いそばは見ているだけでうまそうに見えます。細くて上品に見えるそばだけではないんですね。

  • @hiroaka6965
    @hiroaka6965 2 года назад +1

    自分も25年前に行ったときには駅そばは閉店しており、去年行ったときは道の駅で食べました♪

  • @山本到
    @山本到 2 года назад +5

    札幌のスーパーでは音威子府そばは普通に売ってるので大晦日に年越しそばとして食べましたよ。

  • @norisuki_escalator
    @norisuki_escalator 2 года назад +1

    フェリーのエスカレーターが見れてうれしいです、乗ってみたいですね!

  • @dreamkaro
    @dreamkaro 2 года назад

    荒木町の音威子府TOKYOさん、今日行ってきました!ランチで大盛りサービスでした。とっても美味しかったです! 職場が隣の愛住町なので、かなりの頻度でお邪魔すると思います。 紹介してくださって、ありがとうございます!

  • @鈴木隼人-e2b
    @鈴木隼人-e2b 3 года назад +15

    音威子府😋スーツさんの最長往復切符で知りました🎫
    いつか絶対行きます😍

  • @tantei9890
    @tantei9890 2 года назад +1

    音威子府まで電車で行って蕎麦食べました。輪行していたので山を超えて浜頓別まで行きました。音威子府の跨線橋を自転車運ぶの重かった。

  • @よよよ-r4s
    @よよよ-r4s 2 года назад +1

    うどんはサンライズ瀬戸で一本だけど、
    そばはかなり険しい道のりですね~
    面白かったです!

  • @miep.s.m1628
    @miep.s.m1628 2 года назад

    札幌出身で、都内に住んでます。親戚が、名寄に住んでるので、
    動画見てて楽しかったです!
    また、たまにみます!

  • @nomura78
    @nomura78 2 года назад +10

    48:01 旅の醍醐味ですねw
    何度も同じ目に逢いましたが、不思議と嫌な思い出になってないですw

  • @f-2viperzero784
    @f-2viperzero784 2 года назад +1

    道内に転勤で東北からオホーツク側に住んでますが
    見慣れた光景に嬉しく思います。

  • @デメタン1970
    @デメタン1970 2 года назад +1

    ①種村直樹に近いディテール報告。
    ②スーツさんが酒を飲むようになったらもっと楽しいレポートになりそう。
    ③オフ会あったら参加したい。
    ④懐かしいグリーン車自由席、赤帽のいる駅、電報の受発信取次できる駅のマーク。
    ⑤有難うございました。

  • @01kissie
    @01kissie 3 года назад +12

    音威子府TOKYOの店主は知り合いです。音威子府は3年前くらいに行きましたが、駅そばは営業時間に間に合わず、その後店主が亡くなり閉店してしまいました。

  • @4feuille
    @4feuille 3 года назад +13

    音威子府の黒蕎麦❣️
    北海道で食べ損なったので、四谷に食べに行きました。
    北海道好きにはたまらないお店かも❓

  • @千尋-r3t
    @千尋-r3t 2 года назад

    音威子府は我が地元の姉妹村でした。だからとっても楽しく拝見しました!

  • @plum6184
    @plum6184 3 года назад +10

    42:22樺太には日本統治時代の当時で50万人以上の人口がありましたからね。そりゃ樺太連絡(稚泊連絡船)は重要な路線でした。
    稚内も音威子府も重要拠点だったのです。

  • @okachimachi1973
    @okachimachi1973 3 года назад +29

    往路は新幹線、タクシー、フェリー、特急 
    東京→八戸→苫小牧→札幌→音威子府
    復路は普通電車、快速電車、バス、飛行機
    音威子府→名寄→旭川→旭川空港→羽田空港
    北海道・音威子府では蕎麦を食べれずに
    東京都・新宿区で音威子府蕎麦を食べるあたりが中々すごい。

  • @みい-s9z
    @みい-s9z 2 года назад +1

    音威子府蕎麦おいしいですよね!私が行った時は(21年5月)音威子府駅の近くの道の駅でお蕎麦買えました!

  • @nam1118712
    @nam1118712 Год назад

    33:40、道北で一番の都市(旭川以北)は名寄で、二番が稚内とご説明されてますが、2022年4月時点で名寄市2万6千人に対して稚内市は3万1千人です。道北ではありませんが、旭川以北という括りであれば網走市が3万3千人、市域が旭川以北にもある北見市は11万3千人…まあ北見以外はどんぐりの背比べですが。

  • @acty_train
    @acty_train 2 года назад +8

    今度は利尻島の名店、味楽へ行ってみてください!
    利尻昆布の出汁が効いたラーメンは本当に香りが良く、美味ですよ!