解剖学×化学で鶏もも肉を極めろ!「チキンステーキ」【日本イチ丁寧なレシピ動画】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 44

  • @dreaftheater
    @dreaftheater 3 года назад +7

    いろんな方のレシピ動画見てますが、ぽん助さんのがいっちばん失敗なく確実にウマくいく。間違いない。いつもありがとうございます!

    • @ponsuke_kojima
      @ponsuke_kojima  3 года назад +1

      そう言っていただけると嬉しいです!
      ありがとうございます!

  • @natsuki.k
    @natsuki.k 2 года назад +2

    ほんと美味しい。ほんとパリパリ!
    付け合わせも最高!

  • @料理人贅肉
    @料理人贅肉 9 месяцев назад +1

    先日作ったら水っぽくなってしまったので 復習に見にきました。
    なるほど!次はうまく行きそうです😂

  • @hidemurayuji
    @hidemurayuji 2 года назад +1

    作りました!!
    めちゃめちゃうまい。。長年の悩みでした、皮パリパリ。
    ぽん助さんのレシピどれもサイコーです!
    魚でも表面パリの身がフワの焼き方を知りたいです!!

  • @沙羅曼蛇-k7q
    @沙羅曼蛇-k7q 2 года назад +1

    このソースでハンバーグとかステーキでも絶対合うやつやろなー

  • @marika-haruno
    @marika-haruno 3 года назад +1

    選択と集中…、なんか人生哲学みたいですね。ぎゅっと詰まった人生が料理😆かも〜。
    嬉しいレシピ!こういうチキンが食べたかったです!

  • @monkeyhawaiian
    @monkeyhawaiian 3 года назад +1

    これはうまそう。作ってみます。
    筋肉とか骨の話、とても参考になります。

    • @ponsuke_kojima
      @ponsuke_kojima  3 года назад

      是非!
      特に鶏肉は、牛豚と比較して個体が小さいので、組織の理解にはもってこいです。

  • @JACK99King
    @JACK99King 3 года назад +6

    この下処理だけは毎度面倒なので、はさみ使っちゃってます。
    皮はニンニクオイルで揚げ焼のようにやってましたが、オイル無しの方がヘルシーですね。
    真似してみます。

    • @ponsuke_kojima
      @ponsuke_kojima  3 года назад

      はさみは効率的ですね!
      是非作ってみてください!

  • @KW-sm9jd
    @KW-sm9jd 3 года назад +6

    チキンステーキで30分の動画は流石です(笑)

  • @拓哉石井
    @拓哉石井 3 года назад +2

    焼き終わったチキンステーキを切るところも見たかったです

    • @ponsuke_kojima
      @ponsuke_kojima  3 года назад

      残念!省略してしまいました!

  • @oba-q
    @oba-q 3 года назад +5

    なんか3つ目のポイントの右上のテロップ(22.44くらいから)チャーハンのやつになってる気がします。

    • @ponsuke_kojima
      @ponsuke_kojima  3 года назад +3

      おーー!ご指摘ありがとうございます!確実にミスです!
      ともあれ、炒飯のそれと分かっていただけたことが嬉しいです笑

  • @gizukun
    @gizukun 3 года назад +2

    いつも拝見させて頂いております。
    最後の最後にアルミホイルかけたら
    皮のパリパリなくなりませんか?
    湯気で皮が湿りそうですが。
    フライパンの温度を下げるかなにかして
    蓋せずに予熱では予熱にならないですか?

    • @ponsuke_kojima
      @ponsuke_kojima  3 года назад +1

      良い質問ですね!
      温かいフライパンに直接だと湿気りますが、冷たい別容器なら大丈夫ですよ!その時の肉の温度によるところはありますので、不安であればフライパンの上で静かに冷ます。でも可です。どんな状況でも100%ということはないので。

  • @ウキ-z8z
    @ウキ-z8z 3 года назад +2

    焼き終わってからアルミで包むと皮がしなっとならないですか?

    • @ponsuke_kojima
      @ponsuke_kojima  3 года назад

      ・肉が熱々ではない
      ・10分とか20分とか長時間放置しない
      であれば大丈夫ですよ!
      もし気になるようであれば、包まなくても可です!

    • @ウキ-z8z
      @ウキ-z8z 3 года назад

      @@ponsuke_kojima ありがとうございます!

  • @hibarim9
    @hibarim9 3 года назад +3

    粉を着ける着けない、フタするしないの4通りの流派があって初心者こそ迷いますよねw

    • @ponsuke_kojima
      @ponsuke_kojima  3 года назад +1

      おっしゃる通り、流派的なのは迷いますよね。
      ただ、目的が見えれば、各流派の意味も理解できるので、やはり意味を理解することが近道ですね。

  • @スターダンス
    @スターダンス 3 года назад +2

    簡単なのに、マジでうまい。
    教えてくれてありがとうございました

    • @ponsuke_kojima
      @ponsuke_kojima  3 года назад +1

      それは良かったです!ありがとうございます!

  • @1985natsukasii
    @1985natsukasii 3 года назад +1

    作らせて頂きました!
    美味しくないと感じた物は途中で嫌がり、頑なに食べない夫も「粉で衣を付けてるみたいに、パリパリしてて超美味い!」と喜んでくれましたヽ(≧▽≦)ノ
    本当に有り難うございます!!

    • @ponsuke_kojima
      @ponsuke_kojima  3 года назад +1

      それは嬉しいですね!ありがとうございます!

  • @n2o4126
    @n2o4126 3 года назад +1

    このソースの作り方でめんどくせえハンバーグ食べても美味しそうですね

    • @ponsuke_kojima
      @ponsuke_kojima  3 года назад

      全然アリです!
      めんどくせえハンバーグは"肉自体の味や香り"も味わってほしいという意図から、わさび醤油を推奨したのですが、焼き鳥の、タレと塩みたいな関係なので、好みでどんなソースでもアリです!

    • @n2o4126
      @n2o4126 3 года назад

      @@ponsuke_kojima 元々ハンバーグ作る予定だったので一緒に試してみましたが、これはより一層「どこかで食べたお店の味」になりますね!滅茶苦茶美味かったです。

  • @popopopo5548
    @popopopo5548 3 года назад +1

    アルミホイルで包んでもパリパリ感は損なわれないのでしょうか
    このソースめちゃ美味そうなので、早速やってみます!!

    • @ponsuke_kojima
      @ponsuke_kojima  3 года назад +3

      アルミホイルでも似たような効果は得られます。ただ、動画でやっている蓋三日月開けよりも熱効率が高いので、被せ方に少々コツが要ります。
      条件次第で変わりますが、基本的には、
      完全に蓋閉じ>アルミホイル>三日月蓋開け
      の順で、熱効率が高いです。
      熱効率が高いということは、加熱空間内の水蒸気が飽和水蒸気量に達して水になり、加熱面に落ちる確率が高まる。つまり"コツが要る"ということになります。なので、より失敗しにくいという視点から、蓋三日月開けをチョイスしています。
      また、鍋蓋は(これもものによりますが)中身が見えるガラスのタイプが多いので、状態確認をしやすい点でも有利です。
      要は、テクニックと見極め力さえあれば、どんな調理法でも構わない。ということです。

  • @inchdah8922
    @inchdah8922 3 года назад +1

    分かり易い良い解説でした。
    やはりぽん助さん嘘が付けないんでしょう? 嘘つき国語教科嫌いがモロ出てます! 旨そうだ…。

    • @ponsuke_kojima
      @ponsuke_kojima  3 года назад +3

      ありがとうございます。
      国語教科が嘘つきかどうかは分かりませんが笑
      要は、なるべく誰が作ってもブレにくく「反復可能なレシピ」に重きを置く。これが僕の思想です。超ざっくり言うと、理系的な発想ですね。
      一方で、季節毎に最良の食材を使って、臨機応変な調理によって、おおよそ「反復不可能なレシピ」に重きを置く方法もあります。どちらかと言えば、芸術的な観点ではこちらの方が遥かにレベルが高いですし、多くの高級店では、このような調理がなされます。対比構造で考えると、こちらは、超ざっくり文系的な発想です。
      これらはあくまでも「思想」ですから、どちらが良いかではなく、両者を理解することで、多角的に「おいしさ」を感じられると思っています。
      例えば、反復可能の極みであるチェーン店のおいしさは否定できないし、反復不可能な高級店のおいしさは他に変え難いといった感じです。

  • @ts-mi5st
    @ts-mi5st 3 года назад +1

    揚げる効果があると思って油拭いてなかった。

  • @egc604
    @egc604 3 года назад +1

    チキンソテーって前もやってませんでしたっけ? 内容もほぼ一緒だし。

    • @ponsuke_kojima
      @ponsuke_kojima  3 года назад +1

      おっしゃる通り!前はフィリング入りのやつをアップしてます。

  • @yama88888888888
    @yama88888888888 3 года назад +2

    鶏もも肉に付いてるあの白い紐みたいなの本当苦手

    • @ponsuke_kojima
      @ponsuke_kojima  3 года назад

      できれば見たくないものはありますよね。。

  • @kiko8051
    @kiko8051 3 года назад +1

    最初油絵みたい

  • @tanuppi-noeguri
    @tanuppi-noeguri 3 года назад +1

    タレも激うまでした🥲✨

  • @marika-haruno
    @marika-haruno 3 года назад +1

    選択と集中…、なんか人生哲学みたいですね。ぎゅっと詰まった人生が料理😆かも〜。
    嬉しいレシピ!こういうチキンが食べたかったです!