日本人が発音を間違えている英単語が予想外すぎる
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- こう読んじゃわない??
★3人で作った本が出版されました!
購入はこちらから↓↓↓本屋さんでも買えます!
www.amazon.co....
〜本の詳細〜
書名:その英語、本当にあってる? ネイティブならこう答えます
価格:1,300円(税別)
発売日:2021年3月18日
販売:全国の書店、Amazon、楽天などのネット書店にて販売
▷勉強になるかもしれない再生リスト
• 勉強になる系
▷TikTok
vt.tiktok.com/...
▷Instagram
/ kevinsenroom
▷Twitter
/ kevinsenroom
↓↓↓音楽もやってます↓↓↓
▷オリジナル曲LISTEN/DL
album.link/i/1...
▷TikTok
vt.tiktok.com/...
▷チャンネル
/ @kkymkvsr
▷instagram
/ kakeyamakevishiro
▷Twitter
/ kkymkvsr
おすすめ動画
▷日本生まれ育ちなのになぜ英語ペラペラ?
• 日本生まれ育ちでなぜ英語ペラペラ?革命的な勉...
▷このチャンネルができる前の活動で大赤字だった話
• 【実話】大学時代に起業して大赤字になった結果...
▷3人で共通テストを受けたら衝撃的な結果だったwww
• ネイティブ VS トリリンガル VS 普通の...
▷ケビンが知らない日本語を無理やり説明する動画
• ケビンが知らない日本語を探せ!浦島太郎ってなに??
▷山奥で本場のハンバーガーを作る
• 【超ウマい】アメリカ式の絶品ハンバーガーをB...
▷May I~ Can I~の違い
• 「May I が正しい Can I は間違い...
▷ホールニューワールドの日英歌詞比較
• 【歌詞和訳】ホールニューワールド英語版と日本...
▷英語が上手い男性アーティスト
• ネイティブが英語が上手い男性アーティストをラ...
▷English伝言ゲーム
• 頼むから俺の英語を理解してくれ!!久しぶりの...
▷プロフィール概要
ケビン、かけ、やまの大学時代の同級生3人組。
2019年12月から動画投稿をスタート。
主に英語系、音楽系、日常系などの動画を投稿しています!
笑うついでに、たま〜にタメになる時があるぐらいの感覚で観てもらえたら幸いです!
▷メンバー
・ケビン:アメリカのジョージア州生まれ&育ち。高校1年生の時に日本に来て以来10年日本住み。音楽ではラップ担当。
・かけ:IQ140。RUclips,TikTokの企画/ディレクション担当。TikTokのネタを考えている人。音楽では作曲とボーカル担当。
・やま:日英仏のトリリンガル。音楽では作詞、ボーカル担当。
#英語
#発音
#間違い
#英単語
#KER
#アメリカ
「きっとたくさん間違えていることでしょう」から始まり、「間違ってると思って生きています!悪いですか?」とたたみかけるかけさんが私は大好き。そしてそれに応えてくれるお二人も好き。やっぱりこのチャンネル好きだわ〜
ケビンの「そうだねー」が優しくて大好き💕
かけちゃんの「え?」は視聴者の「え?」を代弁してくれてて助かる
日本人も「1本(ぽん)」「2本(ほん)」「3本(ぼん)」でなんで!?ってキレられたら
謝るしかないもんねーwww
それにしても3人のやりとり楽しくて大好き!!
某芸人のネタでも漢数字で「一」「二」「三」の後に「四」って変化球が来てキレてくるのありますしね
@@るるる-h4l
WHY JAPANESE PEOPLE!!
LOL🤣
あー「薄切りペニーワイズ」ね
@@ヒトダクロエ
逆なんよ厚切りなんよ薄切りせんのよペニーワイズにかんしてはそのジェイソンちゃうんよ(むっちゃすき)
漢数字でキレるネタは「それはチャイニーズに言ってくれ」って思う…思わない?
いつも思うけど、ケビンくんみたいに英語も日本語もこんなに発音が美しいのってすごい!
確かに
どんなネイティブも
多少日本語に違和感あるもんね
英語の違和感はわかんないけど
結構、アクセントのない日本語を話す海外の人いますよ。
前の職場に青森訛りの日本語を話す韓国人がいましたけど、在日の韓国人と思ってたけど生まれも育ちも韓国と言ってました。
SHELLYとハリー杉山くんも凄いよね!
ネイティブに話す日本人って、日本語が英語なまりになってること多いけど、ケビンくんは日本語も綺麗で凄い。
全て素晴らしいです。三人の日本語の会話にも字幕が入っているのはとても解りやすいです。何はともあれ、皆さんの頭の良さとウィットと性格の良さ仲の良さが溢れていてとても気持ちの良い動画です。
「なんなら俺もちょっと言ってた」って先生が言ってくれると元気づけられる生徒心理あるある。
nativeなら尚の事
@@TL-ip3tl これをナチヴェっ読んだ僕は馬鹿
@@user-cm7yy6bh5n Orangeをオランゲって読むタイプ
pageはパゲ
beautifulはべあうてぃふる
別に英語勉強したい訳じゃないのに、3人が面白くて、見てしまいます笑
ケビンが発音するたびに「え?😡😡💢」ていうかけちゃん好き😭
ケビン先生の優しいのと、毎回最後にじゃぁねーって高い声で言うの好き😍
小学生に英語を教える際、ネイティブの発音を聞くと大体1,2発でめちゃくちゃ綺麗な発音が返ってきて、さらに定着の良さにも驚きます。中高生は個人差が大きく出ているので、発音に関しての子供パワーは凄いなと思いました、羨ましい☺️
私も小学校のときは英会話スクールに通っていた為に、当時はそこそこ流暢に話せていたのですが、中学から英語が始まってからは日本語英語になってしまいました…🥺
語学勉強をしてる人の共通の夢は「子供の頃に戻りたい」でしょうかね笑笑
@Mizumi chan You are out of place👎
人間って若ければ若いほど言語に対する適応力がすごい高いんすよ
大きくなるにつれて母国語発音用の口になりますもんね。筋肉が未発達な方が真似しやすいのかも
昔先生から聞いたけど、言語の発音は7、8歳頃で定着しちゃうからそれ以降に多言語の発音を定着させようとするととても大変らしい
舌の動かし方や口の動かした方のmuscle memoryではなくて聞いたものをそのままアウトプット出来る脳の状態がそれくらいの年齢なんだと思う。俗に言う、耳がいい人はこの状態が維持できてるか長く続いてる人なんだと思う。
英語、日本語にかかわらず言葉を大事にしている感じが聞いていて心地良い❣️
6:40 relativeの時のケビンの声、良い
違〜う!!!!!!!で 大爆笑しました🤣🤣🤣 2人圧倒されながらも 普通に進行してて尚更 爆笑🤣ほのぼのする動画ですねwww💖
3人とも面白い&賢いのに謙虚&仲良さそう&めちゃめちゃ分かりやすくてとても好きになりました、応援してます
2:30 20、30…
3:58 高さ
5:32 5:43 横幅
6:43 関係している
8:33 服
9:43 女性たち
11:40 言う
12:36 同僚
13:24 裸
14:19 埋める
ケビンさんの「俺はそれでやってきた」の説得力がハンパない👍✨
今回はいつにもまして、可愛いが溢れてました〜😳
1問目から答え言っちゃいそうになったり、ツッコミまってたりするケビンさんとか、終始ちょっと荒れてて、言語という強大な敵と闘ってるかけちゃんとか、かけちゃんにのっかるいつもよりテンション高めなやまちゃんとか、、、☺️
今回かけさんキレ気味スタイルで笑った😂やまさんも乗っかっちゃうし😂2人の質問攻めで申し訳なさそうにするケビンさんも好きww
ちょっとブラックかけさん出てて最高😂👏
学生の時は辞書ひいて音まで聞いてたけど今文章読めって言われたら間違いだらけな気がします😇あと難しい単語はスペルをローマ字読みで覚えたりしたので発音がそれに引っ張られる…😅
この企画めっちゃ勉強になるのでまたやって欲しいです🙋♀️
この3人のやり取りはほのぼのしてて、楽しい。思わず笑ってまう。
でも、外国人である日本人にとっての英語発音は完璧にならなくていいと思う。意図が通じればOK。
インド人なんてめちゃくちゃなアクセントでネイティブが「何言ってるかわからない(orかろうじて分かった)」みたいな発音でも自信満々で「自分は英語できる」って思ってるし。
日本人に1番足りないのは、度胸と自身だとマジで思ってます。
右の長髪のお兄さんが、あの程度の発音を間違えて覚えているはずはないが、本当に自然に話している。視聴者視点のすばらしい(学習用)英語漫談だ!
そういえば昔、大学の先生が「英語は発音の例外が多いから、フランス語の方が簡単」みたいなことをおっしゃってたのを思い出しました…
中・高時代の塾の先生に発音記号を叩き込まれ、新出の単語は全て発音記号を書かされ、読まされたことに
非常に感謝しています。
発音記号が読めるだけで、ネイティブほどとはいかなくても、日本人の英語発音は飛躍的に良くなると思うのに、
なぜ学校でもっとちゃんと発音記号を教えないのだろう…
とか言いながら、これまでずーっと「twentieth」の「エ」は見落としておりました。
ケビン、教えてくれてありがとう。
本当に。読めたら便利なんですけどね。
@@とんび-w7y さん
ですよね!共感していただけて嬉しいです。
かけさん、知らない振りするの上手いw
だから、嫌味感が全く無く楽しく見れるね
わかります、わかります😁
出てくる単語もたけさんが選んでくれてるんだろうなという気しますね(笑)
間違いやすいだろうと優しく教えてくれてるのが嬉しいですね🤗
@@章-e9s
ダンカン、この野郎!
かけちゃんは逆ギレ芸だわケビンは情緒ぐちゃぐちゃだわやまちゃんはバランサーに見せかけて両者にツッコミ入れまくるわで笑いすぎて頭3分まったく入ってこなかったw
子供が3歳の時にしまじろうの付録で英語を喋る機械で遊んでいて凄まじく美しい発音で「Strawberry」って喋っているのを聞いてマジか!って叫んだ。
6歳くらいまでの子供は全ての発音を聞き取れてるみたいよ
そこから必要の無い音は判別しない様になってく
curry and riceもカレーライスていう単語はすでに知ってたけど カゥリー エン ライス てなってたのはまだ幼かったってこと(?)か
カタカナ覚える前だと特に効果ありそう
娘も3歳の頃、しまじろうのA~Zの言葉おもちゃで英語聴いてよく発音出来るようになってたけどそれまでだった·····
ヨーグルトをヨグットって言っててへぇ~って思ったのを覚えてる
今日も、笑いと幸せをありがとう😂
私は日常生活で英語と関わる事がないけど、ケビンが英語教える系の動画も大好き というか、全て好き笑
凄い勉強になる。そう読んでる事多いよね、カケちゃん。
もっとこの企画をやって下さい。
こういうのみると、発音気にしなきゃとか思ってたけど、ある程度大雑把でいいし、伝えることが大事なんだなって思う
"Relate" は第二音節にストレスがある一方、"relative" にはそこにストレスがない為「弱母音化」して発音が変わってきます。実際、 "relative" では第一音節にストレスがあるので接頭辞の "re-" の発音も "relative" と"relate" で異なっています。
当たり前やな
ケビンさんの『こういうものなのよー』『コレが正解!』『俺はコレでやってきた』っていうのが1番『そうかーっ』てなる😆
今トロントに留学来ているのですが、ちょうど先生がheightの読み方について気をつけろと言ってました笑
分かりやすくていつも見てます🐶
heightに関してはむしろ発音よりスペルがおかしくね?と思いますね.発音の方はhighのまま
読めばいいと覚えられるけど,スペルが「t」付けるだけじゃあ名詞化された気がしなくて
余計な「e」まで突っ込むんか~い!?と思っちゃいますね
かけさんの冒頭の意見!!!大好きです!この潔い認め方。。。大好きです。
それでも一生懸命勉強をする姿勢も大好きです!
ケビンさんの笑顔がすごく魅力的で癒されます☺️
3人のこのノリ好き!そしてケビンの変な面白い所もいい感じ!!
変な面白いところってのおもろ笑笑笑
ケビンさん可愛い。
生まれもアメリカなのかな〜?
@@MF-gy1tj 生まれがアメリカだけど両親は日本人らしいです!国籍的にはアメリカなのかな?
「(ネイティブと戦ってるんじゃない)言語と戦ってる」っていうかけちゃんの言語力よ
12:48
くせ強いケビンさんと
それを一生懸命真似するかけさんと
そこにツボるやまちゃんさん
微笑ましすぎるんですけど😂😂
naked は、とにかく明るい安村さんのお陰でメジャー発音になった感がある😆
え?ネイキッドなんて何十年も前からメジャーだぞ。
「ダイハツの車名」で覚えた人も多いのではないかと…。
こんなに終始共感できる動画は他にない
最近出会った英語話せるRUclipsrで1番好き
学生のころ英語の発音って配点もさほど高くなくてあまり重要視してこなかったように思いますが、これからは受験ではなくて趣味として英語を学んで発音もその過程で身につけていけたらと思います。
(理屈ではなく)『そういうものになっちゃってる』と言われたら、もうそう真似するしかないと痛感する
15年以上振りにプライベートレッスンを再開した大人です。KERと併せてとても楽く勉強しています!
発音はやはり難しいけど奥深い!
荒ぶるかけちゃんも良いですね!!😆✨
この動画のお三方がめちゃくちゃ楽し過ぎ&可愛過ぎて、2回見ても肝心な英語の発音が記憶に残っていないです笑。……記憶に残るように、何度もリピートしたいと思います♪
ケビンの何が素晴らしいかって、笑顔だよな!
「違ーう‼️」シカトがお約束のかけちゃんとやまちゃん、ホントにちょっと恥ずかしそうなケビン。かわい😊
英語の発音がめちゃくちゃっていう例で、ghoti(enughのghと womenのoとoptionのti)をフィッシュって読む話好き
colonelのoloを足してghotioloでフィッシャーまであるようです。
「睾」という字に「コウ、さわ、たか(い)、ひろ(い)、おお(きい)、きんたま」って読み方があることを利用して唐澤貴洋を唐睾睾睾って書くネタを思い出してしまった…
なんでデーブスペクターの日本語でさえ少し訛っているのに、ケビンの日本語はめちゃくちゃきれいな日本語なんですか?
ほんとにこの話はもっと掘り下げてほしい、ネイティブレベルすぎてずっと気になってる…!
親は日本人なんじゃない?
デープスペクターって日本語上手いのに下手くそなふりしてるって都市伝説あったけどほんとかなぁ?笑
マジレスすると、ある程度のところで発音の上達は止まっちゃうのが言語学的に考えて普通なんです。要は最初が肝心。外国語訛りのまま日常会話ができるようになっちゃうと、50年住んでても発音はそのまま。
@@adampatton1836 お母様が日本人だったと思います
カンタベリー物語辺りまでは発音は規則的だったんだよね(cowとかちゃんと「コウ」って言ってたらしい)。近英語になって大母音推移という現象が起きて発音と綴りが乖離した、って英文学史の講義で習った。
「cow」はもともと「クー」ですね。「クー」→「コウ」→「カウ」
古英語では「cu」だったのが中英語に「cou」になったのですが、これはフランス語の影響です。(「ウー」を「ou」と綴ったため)
@@hamakatsu_ 補足ありがとうございます❗
part of your worldの歌詞でwomenとswimingが韻踏まれててなんか感動したの思い出した…
ケビン先生が超絶やさしくて英語がんばろうって思える😭 われわれの日本語も海外の人には、今日、一日、即日、曜日、の読み方とか、同じように迷わせてるんだろうなぁ。
今回の爆笑ポイントは、かけちゃんの
発音することはぁ出来なないですね!
もう、可笑しくてお腹よじれる。
そして、わかる〜
アメリカから観ているのでケビンさんの言ってる事わかります。私の経験ではアメリカ人は、it’s とits の使い分けがわかってない人が結構いると思います。
攻撃的なかけちゃんが企画者なの草w
普段優しいかけちゃんの「え?!」の圧が好き(笑)
今日の3人いつも以上に面白い笑
かけちゃんの え? がツボ笑
語学系ではじめてまともに見る気になった!
覚える気にさせてくれてありがとう!
普段発音に苦しんでいるので英語はロジカルじゃないって上から文句言ってくれるのがすごく面白かったです。
日本語はロジカルじゃない!!
Why?Japanese people!!
と叫んでいるアメリカ人の芸人
さんもいたみたいですけど…:( ;´꒳`;)
一…1 二…2 三…3 …ははぁ、分かって
来たよ、日本の数字の書き方( ̄▽ ̄)
4は…四…!!!?Σ(゚д゚;)
Why? Japanese people!!
四からいきなり難易度上がり
過ぎだろ!!…ってネタが
ありましたよね( ̄▽ ̄;)
7:16のかけちゃんの「なんでぇ?」が思いのほかかわいい笑
もう義務教育の英語の授業の先生をネイティブの先生呼んでくれ!www
義務教育で英語を導入するのが遅すぎるからたぶん発音定着しない。
私46歳ですが千葉県の船橋市立の中学では英語外人の先生でした。オーストラリア人だったけどw
@@ef3604 ということは、船橋市の学校はオーストラリアアクセントなのだろうか笑。🤣
最初はオーストラリア人同士が話してると早口で何言ってるのか分かんないんだけど、一緒にずっといるとあの話し方ウツる。。
@ぽぽ
しかも何年も前からCDは売ってますしね
塾にいけなくてもあれで勉強できるやん
えっ小中高ネイティブいないことある、、
皆さんの動画を見てると。英語できないから、習いたくなります。ちゃんと勉強しとけば良かったです。
とても楽しい動画をありがとうございます
意外とちゃんと読めたので、英語の授業ちゃんと聴いてたんだなって自分に感心しました
うちの高校の英語科の先生皆好きじゃなかったけど、今回の発音全部習ったやつだった
頑張ってるんだなぁ…
最後のやまちゃんのドヤww
かけちゃんの終始テンション高い感じも楽しかった😆
漢字でも「なんでその読み方?」というものがあるから
英語でもそんなものだろうと自分を納得させています。
そうか?
早急(△そうきゅう○さっきゅう)他人事(×たにんごと○ひとごと)みたいな?
ん〜?不入斗とか?
人の名字だともっと難しい
「長谷川さん」が
×ながたにがわさん
○はせがわさん、とか
長谷川ははせがわだろ
これ同じことが日本語にも言えてしまうのが言語のめんどくさい所ですね汗
「宮城」(みやぎ)、「茨城」(いばらき)みたいなね笑
免れる か と が。 どっちもおkとされるが本来は「が」。
1日(つい"たち")の日曜日("にち"よう"び")とか
@@susuchannel7262 「まぬかれる」が正しいんじゃなかったですっけ?
@@keitatakahama8438
現代仮名遣いの話ですね。これは大変な問題ですよ。
おっしゃるとおり、仮名は一字一音の原則ですが、例えば「ホーキ(箒)」のような発音どおりの表記は不評も多く、「ほうき」のように折衷案的な表記も案外、数多く残されてます。だから平仮名はまだまだ語源を重視しており、発音記号としては甚だ不備が大きいです。
「ん」はɰ̃, ʋ̟̃, ɹ̃, j̃, m, n, ŋ, ɴなどの発音があり複雑です
「は」は概ねhäですが助詞のときはβ̞äになります
似たものに「へ」があり、基本はhe̞ですが、助詞になるとe̞になります。
一文字の言葉は地域によって変化しやすく「め(目)」のことをmeː「メエ」、「に(二)」のことをnʲiː「ニイ」と発音します(特に京都)。「し(詩)」に至っては複合語では「しいか(詩歌)」のように余分な母音を含めて表記するのが標準になってます。披露も「ひろう」ですね。
東京を含む多くの地域で「けいえい(経営)」を「ケーエー」、「どういうこと」は「ドーユーコト」と発音します(九州ではしっかりと「ケイエイ」「ドウイウコト」と発音するみたいですが)
促音化する「リョカッキ(旅客機)」の表記は「りょかくき」ですし、短母音化する「ホント(本当)」の表記は「ほんとう」です。でも愛想笑いは、「あいそわらい」で何故か許されます。
味を楽しんでもらうことは「アジワーセル」と発音しますが「あじわわせる」と表記します。祝うの否定は当然「いわわない」です。
「ニョーボー(女房)」は「にょうぼう」と書きますが、「ジョーオー(女王)」は何故か「じょおう」です。
3人のワイワイした空気感が好きすぎる!
「破片」を意味するdebrisはsを発音しないで「デブリ」
しかもこれは不加算名詞なので最後のSは複数形の意味じゃない。
これもややこしい。
フランス語由来(単複ともdébris)で最後の子音を発音しないからなんですよね
私も中学で初めて出会った時はうげ〜って思いましたが、今では少し親近感を持てます笑
余裕があれば、他の言語の発音規則を少し調べてみるだけでも納得いくことが増えて覚えやすくなりますよ^^
スペースデブリとかのデブリですね
しかしParisはパリスって読むような…
おまけでやまちゃんさんが言ってたフランス語もそうですが、スペイン語もかなり発音に決まりがあるので、ロジカルに読めて楽しいです
かけっちがいつもに増してはっちゃけててかわいい〜。
height→アイはドイツ語み感じるなー。ei(卵)がアイって呼んだり。語源がドイツ語とか?
ドイツ語もフランス語と同じく発音がロジカルで読みやすいですよね。
フランス語の読み方はほぼ忘れましたけどー😭
大体の言語はラテン語に帰結するので、似ているのや、同じものもあることでしょう。
@@yumi821 私もほぼほぼ忘れてしまいました😭ドイツ語については発音で困ることはあまりなかった気がします!文法は鬼でしたが…👹
確かに英語はフランス語やドイツ語に比較すると文法は平易ではあるものの、例外が多過ぎで外国人にとっては面倒くさい言語かもしれませんね…
楽しく拝見してます♪
面白い動画、ありがとうございます😊
英語はベースがゲルマン語だけど語彙の半分以上がラテン語っていう特殊な経緯を辿ってきた言語だからね。
ゲルマン人の故郷というか民族大移動後の定住地であるドイツではドイツ語が主流に、概ねドイツ周辺から西の地域ではローマ帝国公用語であるラテン語系の言語が主流になったけど、ブリテン島に関しては古代原住民のケルト・ゲール語からローマ帝国の属国化によってラテン語がもたらされ、更にゲルマン人(アングル人とサクソン人)の征服によってゲルマン語がもたらされて複雑に混ざり合い、更にノルマン・フランクの征服によって古典ラテン語とは別にロマンス語の影響を受けてるから、実はかなり特異な言語体系なのよな。
日本語で言う所の「~は」「~へ」を「~わ」「~え」って読むような感覚なのかな。
昔の人が扱いやすいようにアレンジしていった結果、現代人が「なんでそうなる?」って思っちゃうみたいな。
ケビンさんのあのフリからの2人の対応…噴き出しそうになりました。マスクしてて良かった😂
途中、攻め気味なところはハラハラしましたが、この3人だからこそ出せる絶妙なバランス✨今日は皆さんの違った一面を見れた気がして嬉しかったです😊
また、間違ってる英単語発音どんどん正してください👏
大学受験の時の発音問題を必死で勉強してたとこのことを思い出しました(当方、現在55歳)。息子が大学受験の時に英語を少し見てあげたときに、最近の入試は発音・アクセント問題はなくなったと聞いて、ショックを受けました。大変な文法や長文読解の勉強をしつつ、発音・アクセントの勉強をするときは、一種の「憩いの時間」的な感じでした。Individual、Missileのアクセントの位置、Indict、Buryの発音を知った時の衝撃は今でも覚えています。これからも英語にまつわる興味深い動画を期待しています!!!
ワイズとヘイト測ってるがツボ
heightはhighが変化したやつってイメージで覚えてるからヘイトって呼んだことないし、ヘイトって聞くとhateをイメージしちゃう
初めての英語の先生がクセ強すぎて、間違って覚えて高校本当に苦労したな~
日本人も「エモい」じゃなくて「イモい」
って発音することを交換条件に、
英語でも絵文字のことをイモジって発音しないっていうのはどうでしょうか…
絵文字はもう既にあります
ピクトグラム
(英語: pictogram)
別の言葉でピクトグラフ(英語: pictograph)
最初から英語は英語として教えるべきよなぁ。ローマ字教育の弊害を、図らずも実証してくれた動画。
バカな人がごっちゃにしてるだけでは
@@calling8068 さん:
言っちゃった😭。
@@calling8068 まああれよ、バカを減らすのも教育の目的のひとつよ
英語学習者として1番驚いたのは、Triumph がトリンプじゃないことでした!そして正しい発音がめっちゃ好き。
あなんだっけそれ!
トライアンフみたいな感じでしたっけ
かっこいい単語だよね
Triumph は、英語だけでなくフランス語でもドイツ語でもトリンプではなく、日本でのブランドの固有名詞としか言えないみたいですね。
Aida"Triumphal march"(Verdi) がトライアンファルマーチだと覚えていました。
ruclips.net/video/4R-5uzcdPO8/видео.html
参方の知的遊び本当に楽しいですね。こんな仲間がいたら本当に幸せです。またそれをU-tubeで渡したしに披露してくれて、一緒に楽しめる時間と世界を持てて幸せな気持ちになりました、有難う。
フランス語の基礎とか単語の発音とかやってみて欲しい!なかなか英語や韓国語みたいに触れることがなく出来るか出来ないか分からない…
ロジカルならやってみたいけど、発音が難しそう。
楽しくてわかりやすい動画をありがとうございます!
英語チャンネルはたくさんあるけど、こんなに楽しいのに出会えて良かったです。
特に発音に関しては、とても効果ありです👏
かけちゃんのわざとらしさめっちゃおもろいw
かけちゃんの「なんでぇ?」が可愛いw
う~ん難しい…けど、同じ字で複数の読み方がある漢字よりはマシなのかも
かけちゃんは頭いいから本当はもっと英語がしゃべれそうだなーと思う☺️
確かにフランス語はひとつの動詞でも主語によって形がそれぞれ違うから
単語覚えるのはめちゃくちゃ大変だが、
言われてみればスペルに忠実な発音ではあったな……
変な読み方ではあるけど、確かに例外的な読み方っていうのはないよね。oiseauって何て発音するんだって最初は迷うけど、もれなくスペルと発音の対応がわかればちゃんと発音できるからね。あ、動詞だけど活用して形は変わるけど、語尾の子音は黙字だから結局発音が同じになったりするんだけどね。
最後の音読まないのに忠実?
当たり強めのかけちゃんが面白すぎるw
ケビンの優しいところにまた惚れた
twentieth は 「エス」を発音することを教えてくれた英語の先生は有能なんだな?
「エ」よりは「オ」に似た発音だと思います
僕もエですね
なんか日本人って英語しゃべれないくせに間違った発音を教えられただの無能だの言って発音に厳しいけど、海外、特に英語圏の非日本人・非日本語ネイティブで勉強を通して日本語を学んだ日本語講師の日本語発音がどれだけ酷いかを知らないよね。
「講師なのに下手w」と発音が酷い事をディスってる訳じゃなくて、あっちの人って発音を完璧にする事よりも会話する事(ヒアリングからの理解と脳内で文章を作り上げる能力)を重視してるからそうなりがちな訳だけど、じゃあ実際にネイティブと会話して「発音が正確だけど聴き取り→理解→発声の会話の流れにめちゃ時間がかかる」のと「発音は良くないけど聴き取り→理解→発音の会話の流れがスムーズ」なのとではどちらの方がいいかっていうと、単に会話したいだけなら絶対的に後者の方がいいと思うんだよな。
トゥエンティーズって発音したところで通じる訳だし、発音が悪くとも会話能力があれば「その発音おかしいよ」「マジ?正確な発音教えて」っていう口頭での学習の流れもスムーズになる訳だしさ。
日本の義務教育英語は使えないって言うけど、英語の文法を学んで最低限の意思疎通をするには十分だという事を知らずに批判してる人多すぎ。
@@aristagrestrix6101
あの…その程度のことはどなたでもご存じかと…
熱心に演説いただいてるところ大変申し訳ないですが…
@@aristagrestrix6101
中学の3年間でみっちりクソみたいな発音を覚えさせられるからその後の学習に支障が出るんだよなぁ
後、自分が発音出来ない音は聞き取れねぇ
アメリカに住んでますけど、20thにEを付けて発音すると毎回28thに間違えられます。それで次にEを付けずに発音するとちゃんと通じるのですが、ネイティブでもEをつけて発音している人のほうが少ない気がします。
正しく発音を覚え直そうと繰り返し見たのに、結局5:20のかけちゃんさんしか頭に入らず…あの可愛さは無敵すぎた🤣
かけちゃんリラティブとか実は分かってんだろうな…我々の味方だな…尊い
ちなみにケビン大先生、「尊い」はてえてえって読むんやで
言語と戦うかけちゃん、かわいい
久しぶりに見たらやっぱり面白い!
7:41 「正しい間違い」というパワーワードw
全く謝罪の必要ないのにケビン君が謝るの笑う
ありがとうございます!
変なコメントのまま送ってしまったw
めちゃくちゃ勉強になりましたー!!英会話で気を付けたいと思います!
英語も日本語も、ネイティブが発音しにくいなと思ってるところは発音変わっちゃうんだよねきっと
時々出てくる眼鏡クイッの
インテリかけちゃんカッコよ
ケビンの「んにゃ」が、かわゆす🥰
フランス語は論理的、にそうなんだよねぇ~と全力で頷いてしまったフランス語専攻者。フランス語は発音が難しそうって言われるけど、一つ一つの音さえマスターしてしまえばスペル通りに読むだけなので、意味が分からなくても読める言語。逆に英語は意味が分かっても読めない。笑 どっちがいいんだろうねぇ。
women,says,colleague,nakedの発音を教えてくれた先生に感謝