【完全密着】大型フェリー入渠の船内に潜入、リアルドキュメンタリー【前編】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 商船三井グループのフェリー・内航RORO船事業公式チャンネルです。
本船運航の日常とその裏側をバラエティ要素も交えてポップに紹介し、船旅をもっと楽しく、内航船をより身近に感じることが出来るコンテンツを定期配信していきます。
---------------------------------
さんふらわあWEBマガジン:www.mol.co.jp/...
商船三井さんふらわあ(首都圏~北海道航路)HP: www.sunflower....
商船三井さんふらわあ(関西~九州航路)HP:www.ferry-sunf...
---------------------------------
⛴ ⛴ ⛴ ⛴ ⛴ 他動画もチェックしてね!⛴ ⛴ ⛴ ⛴ ⛴
【緊急脱出!?】乗客の命を守る為のフェリー船内定期検査に潜入!
• 【緊急脱出!?】乗客の命を守る為のフェリー船...
【着岸の瞬間】関係者以外立入禁止区域からフェリーの着岸を眺める(船内アナウンス付き)
• 【着岸の瞬間】関係者以外立入禁止区域からフェ...
【職人技】大型フェリーの洗い方|清掃ルーティンに密着
• 【職人技】大型フェリーの洗い方|清掃ルーティ...
大型フェリーを操る小さな巨人「タグボート」とは!?出港からドック入りまでをタイムラプスでお届け!
• 大型フェリーを操る小さな巨人「タグボート」と...
【一般公開NG】年に一度の大型フェリーメンテナンスに潜入!普段は海中に隠れている船底を特別に見せてもらいました!シーチェスト、スタビライザー、スラスター、プロペラ【メンテナンスルーティン】
• 【一般公開NG】年に一度の大型フェリーメンテ...
【制限時間480分】年に一度のフェリーメンテナンスに向けた準備作業に密着!
• 【制限時間480分】年に一度のフェリーメンテ...
【職人技】フェリーへの積み込み作業を行うトラックの助手席に乗せてもらいました!
• 【職人技】フェリーへの積み込み作業を行うトラ...
メインエンジンはトラック50台分!? 総トン数13,000トンを超える大型フェリーの心臓部に潜入!
• メインエンジンはトラック50台分!? 総トン...
【実録】貨物を輸送するRORO船とは?夜の東京港を離岸する現場に密着!
• 【実録】貨物を輸送するRORO船とは?夜の東...
【実録】笑顔の裏にあるリアルな現場|フェリー船員の新人研修に密着してみた!
• 【実録】笑顔の裏にあるリアルな現場|フェリー...
【まかないレシピ】乗組員限定!調理長の特製たらこクリームパスタをご紹介!
• 【まかないレシピ】乗組員限定!調理長の特製た...
【VR】アテンダントクルーが360°動画でフェリー船内をご案内!【ルームツアー】
• 【VR】アテンダントクルーが360°動画でフ...
【実録】大人気シリーズのお仕事密着「船長編」|総トン数13,000トンを超える大型フェリーを入港させる船員のルーティン
• Video
船員がオススメする苫小牧港付近の観光スポットTOP3!
• 船員がオススメする苫小牧港付近の観光スポット...
大型フェリーの船上クッキング|お酒に合う濃い味のトラックドライバー専用メニューとは!?
• 大型フェリーの船上クッキング|お酒に合う濃...
必見!大型フェリーの船員がオススメする船酔い対策TOP3!
• 必見!大型フェリーの船員がオススメする船酔い...
夕日が沈む大洗港をフェリーの上から2時間観察してみた!
• 夕日が沈む大洗港をフェリーの上から2時間観察...
【VR】フェリーから見た夜明けの海上を360度タイムラプスで堪能
• 【VR】フェリーから見た夜明けの海上を360...
【この道30年】フェリー機関長の散歩に同行したらまさかのハプニング!【後編】
• 【この道30年】フェリー機関長の散歩に同行し...
フェリー機関長のオフに密着したら、キャラが濃すぎた・・・⛴【前編】
• フェリー機関長のオフに密着したら、キャラが...
船員がオススメする別府港付近の観光スポットBEST3!
• 船員がオススメする別府港付近の観光スポッ...
その歴史なんと50年!来年春には国内初のLNG燃料フェリーが誕生!
• その歴史なんと50年!来年春には国内初のLN...
4K | 瀬戸内海フェリータイムラプス | Ferry Timelapse Records In Japan
• 4K | 瀬戸内海フェリータイムラプス | ...
1位はあの有名な大きな橋!船員がオススメするビュースポットBEST3をご紹介
• 1位はあの有名な大きな橋!船員がオススメす...
【実録】緊迫のフェリー出港作業に潜入
• 【実録】緊迫のフェリー出港作業に潜入
【調理長㊙︎レシピ】フェリーで作る本格パスタをご紹介!
• 【調理長㊙︎レシピ】フェリーで作る本格ハ...
ACの乗船準備ルーティンに密着!お部屋掃除やお風呂沸かし、物品搬入、朝礼にも潜入!
• ACの乗船準備ルーティンに密着!お部屋掃除や...
【船内アナウンス付き】大阪〜鹿児島 航行中タイムラプスで乗船気分をお届け!最後には船内アナウンスでおまけも♡
• 【船内アナウンス付き】大阪〜鹿児島 航行中タ...
【船員歴なんと30年】機関長と一緒にフェリーのエンジンルームを探検してみた!機関長のカバンの中身もチェック!
• 【船員歴なんと30年】機関長と一緒にフェリー...
船の上で1日を過ごす三等航海士のモーニングルーティンに密着!
• 船の上で1日を過ごす三等航海士のモーニングル...
【お土産ランキング】さんふらわあさつま船内ショップ人気商品BEST3をご紹介!
• 【お土産ランキング】さんふらわあさつま船内シ...
【癒される4時間】台風が接近する中、スイートルームの窓辺から見る航海の景色をノーカットでお届け
• 【癒される4時間】台風が接近する中、スイート...
【お仕事ルーティーン】船上乗務員を統括するマネージャーの裏側を大公開!
• 【お仕事ルーティーン】船上乗務員を統括するマ...
【お仕事ルーティン】空はCA、海はAC!アテンダントクルーの裏側を大公開!
• 【お仕事ルーティン】空はCA、海はAC!アテ...
【これぞ海の男飯】30人前のまかないレシピを調理長から伝授してもらう!
• 【これぞ海の男飯】30人前のまかないレシピを...
【船内ルームツアー】乗務員が教える、船内オススメの過ごし方とは!?
• 【船内ルームツアー】乗務員が教える、船内オス...
【タイムラプス】大洗〜苫小牧の航海18時間を7分間にまとめてみた!
• Video
【船長に密着】まさに映画の世界!出港・入港の操舵室に潜入してみた!
• 【船長に密着】まさに映画の世界!出港・入港の...
#完全密着
#タグボート
#さんふらわあ
#フェリー
#商船三井
乗り慣れてない船で
船ごとに癖があるのにそれを
動かすドックマスターがカッコ良すぎる✨
内海のタグもカッコよくて好き☺️
「海」の用語は独特でいいですね。歴史があるため、鉄道、航空といった交通系の文化の根幹を成してますものね。
これはまた、外の人が知らない世界で、まさにドキュメンタリーですね。こういうこともやって初めてフェリーが運行されるのだと思うと頭が下がります。
「ドックマスター」がどういう人かわからなかったので調べてみると、「新造船・修理船を問わず、業務上造船所及び周辺の海域で船を動かす場面が必ず出てくるため、その際に船を動かす人」だそうですね。今回のように入渠する船の水先案内に加えて、新造船の試運転もすることから最終的に「一級海技士(航海)」免状の取得も必要で、相当な見習い期間が必要だそうです。
前職の皆が映るのはやっぱり最高に嬉しいね
修理に行った時は、エンジンも舵も生きてるけど、修理中のドライの出し入れとか、係留岸壁の移動とかマジ神業!
穏やかな天候ばかりじゃないから余計に凄いと思うよ。
オメガ2 → 阪神水先区の『デッドスローの半分』
オメガ1 → 阪神水先区の『デッドスロー四分の一』
で、いいんですかね。
タグオーダーになると各港の方言があるようで。
タグ使っての入渠や着岸、着標って凄い気を使うし多くの方々の連携と指揮が上手く行かないとやり直しには時間かかるから大変な作業ですよね。位置は正確に入れないといけないですし。
お疲れ様です!凄く見応えのある動画でした!
次回も楽しみにしてます!
タグボートの馬力えげつない…
そしてこの仕事してる人たちかっこよすぎ!
これはフェリーですが コンテナ船が港に着く時もタグボートで引っ張られてますからねぇ 荷物が沢山乗ってるコンテナ船をも動かせるほどなので相当すごいと思います
神戸市の内海曳船さんですね。ダグボートは曳船作業だけではなく、巨大船や危険物搭載船の進路警戒、放水銃搭載により港湾や警戒海域の消防警備,警戒と消火活動等!日頃から海の安全を影から支えて下さる縁の下の力持ち何ですね✨💪👍
アンサーバックがカッコいい🚢
キャプテンの操船技術もさることながら、水先案内(タグボ−ト)の配置がめっちゃかっこいい!!
ドッグマスター操船うますぎる
緻密な連絡と連携プレー😄✌️凄いねぇ〜🛳️⛴️
ドッグマスターの緊張感が堪らない!!
ドックマスターは凄すぎます。一度にどんだけのことを考えて、判断して、指示してるんでしょう。こんなすごい仕事があるんですね。
ドックマスター乗船後は指揮権が船長からドックマスターに移っているイメージかな?ある意味パイロット(水先案内人)なんですね。
一般人では見られない素晴らしい動画でした。ありがとうございます
ただただかっこいい。ドックマスターは船長経験ないとできないですかね?
このような動画があると、目指す人も増えそう。
船長経験とういより、パイロットよりなので水先人経験が重要かと
DMは海上自衛隊上がりの人が多いですよ〜
こりゃ大変だ
陸も海も大型になればなるほどリカバリーが難しいから時間がかかりますな
それにしてもこんなドキュメンタリー動画をいつでも見られるようになったのだから時代は進みましたね
昔ならテレビが取材して放映してくれないとこんな動画見ること出来なかったので時代の進化に感謝する限り
いよいよ次からハイライトですね!
ドキドキです💓
近づくにつれ緊張高まるですね
素人ですがドキドキしました
この動画めっちゃ良いです!
後編が待ち遠しいです😆
「入渠」読みも意味も分からなくてググったw
オメガで押せ‼懐かしい言葉ですね。
最初、おめ~が押せと勘違いしました(笑)
まるで映画を観ているかのような迫力と緊張感でした。
後編も楽しみにしています。
宇宙戦艦ヤマトのカッコよさ!
ドッグマスターが色々と操船に関する指示をされているようですが、まるで水先案内人のようですねぇ。やはり造船所側にも操船経験者がいらっしゃると言うことでしょうか。そのドッグマスターの指示に応えるタグボートの船長さんも大変やわ。入渠作業も一苦労ですな。
ワンワン!
JMUのドックマスターは日本郵船などの大手から出向して来ている方が多い印象です。
因島の方がどうかは分かりませんが舞鶴などは確か日本郵船だった気がします。
貴重な動画、楽しむ事が出来ました!
ドックマスターの仕事って大変な事がわかりました。ドックマスターは一等航海士さんなんですかね?後編も楽しみにしてます!
懐かしいです。
ブリッジ内の緊迫した状況がリアルに伝わってきますな。オモテ側のタグはアスターンで引くんですね。
かっけぇ!
バックしながら艫(とも)を引くのはすごいこと。
ドックマスター凄いよなぁ。。
操舵号令とか学生以来使ってない。笑
ブリッジの床の養生もACさんたちが作業したのでしょうか?
これの前の動画
到着シーンって何処に?
JMU因島なつかしいなあ
フェリーさんふらわあ(九州航路)のホームページにも、このチャンネルを張り付けたほうがいいですよ。
因みに、さんふらわあの入渠で、おいくら万円か気になる!
かっこいい。
初見です。 私が幼稚絵園の時この船で九州まで行きました!!! 知らない人にオモチャをもらった記憶があります、 恐縮ですが各用語の説明などしていただけたら幸いです。
スターボードとかですか?
sirがついたら完了かな?
ブリッジの床にシートが敷かれているのはなぜでしょう?
引き渡し前の新造船?
養生ですね
ドック作業だと安全靴でドック作業員や本船作業員が行き交うので…
世界は誰かの仕事でできている😄
ちなみにオメガ2ってどんな力加減なの?
素人です。 よろしくお願いいたします。 最近は、右舷、左舷って言わないんですか? ストップエンジンと何度もコールしてますが、なぜですか。プロの仕事を拝見していると、鳥肌がたちます。ありがとうございます。
商船は右をスターボード、左をポートと言います。これはIMOという国際機関によって定められているのでそうなってます。ストップエンジンは実際にエンジン停止しているわけではなく速力を落とすために言わばニュートラルの状態です。
疑問解決に少しでも貢献できたら幸いです。
「19号クレーンで8m/s」
使えるものを使って細かな情報収集するドッグマスター含む乗り込み隊の人達ってすげーわ
てか、おもてに配置された平田丸と日田丸が指示聞き間違えしてないのもすごい
無線慣れしてないと「ひらたまる」の「ら」を聞き逃して、「ひらたまる」「ひたまる」が誤操作しそう・・・
タグボート、一押しいくらなんだろうって現金な事考えてしまう、、、ww
とっても大変ですね。
やっぱクセある人たちがコメントしてるよな
「監督」は、どこの人?
監督は船会社の方ですよ。
JMU因島だから護衛艦いるかな(・ω・ = ・ω・)
編集者はパチンコ好きかな?笑
オメガってなんだか分かって指示出してんのかな?