I don't know if Japan has it at McDonald's but in Australia, we also have the Double Big Mac! I have also never heard Baskin Robbins referred to as "31" until I read Yofu Runo's blog! But now I can't unsee the 31 in the logo. I wish we could also have double Hoshibe so you can write twice as many songs! Back to the video, I always thought "Chorus 2" meant the same chorus melody but with different lyrics, which most J-pop songs do anyway, so two choruses with different melodies, one after the other, is very interesting. Thanks for introducing this concept. I remember on your last video, you asked what sort of things we wanted to see in Hello! Project's future songs. I saw some great ideas in the comments (like a Periodic Table of Elements song for BEYOOOOONDS). Above all though, with BEYOOOOONDS anyway, I think it's best to leave it to the experts to keep surprising us. With the BEYOOOOONDS audition, I'm sure we will see songs that utilise their skills and personalities.
Actually I have thought of something… I have been listening to “Scenes from an Italian Restaurant” by Billy Joel a lot these last few days. Since that is about Brenda and Eddie, maybe there might be a similar song about Megane-Kun and Momohime and how they end up? A lot of piano for Honoka-chan to play too!
心無いコメントがありますが、星部さんがハロプロ楽曲を用いて面白い動画を作ってくださるのを、とても感謝しております!
お忙しい中ありがとうございます☺️
キャッチーでメンバーを輝かせる星部曲からいつも元気をもらってますー!!
「好きって言ってよ」は更に2番のAメロも違うのでてんこ盛りなのにお腹いっぱいにならずにまた聞きたくなるのが凄いと思います
今回の紹介曲はみなシンガーソングライターが作られていますよね。
ABサビのような定型にこだわらずフェイクする感じで構成するからメロディが多岐に展開するんでしょうね。
久々の通常回も嬉しい!
お忙しいのにありがとうございます!
愛は勝つの『全部サビ』は膝を打ちました!
全部強いメロディで印象に残ってますもんねぇ…!
私はまだ小さかったですが、邦子さんの替え歌まで大ヒットしたのも頷けます。
ミニスカポストウーマンの楽曲構成の不思議な感覚良いですよね。浮遊感と高揚感があって
わたしの一番かわいいところも「あれかわいいそれかわいいなんて」の所がwサビになってますね🎶
プリーズミニスカはめちゃくちゃ大好きかつ誰かに解説してほしかった楽器なので、今回すごく嬉しいです😂❤
通常回も嬉しいです!
通常のお勉強もぜひ続けて欲しい
星部さんの解説、楽しく勉強できていつも楽しく観てます!
ビヨで星部さんのWサビ楽曲楽しみにしてます!
曲自体もめっちゃ好きって言ってよ! と言ってる楽曲で、実際に皆に好きって言って貰ってる(言わせてる)楽曲なんだというのが発見でしたし、納得でした。
解説途中にあった、勝手にシンドバッドの何時!!的なお客側に歌わせるサビってのもビヨ楽曲にほしい!なんて思いました
お寿司、天ぷら、蕎麦セット食べながら聞きました。お腹いっぱいです。
星部先生の楽曲研究、いつも楽しいです。リズムやアレンジのお話もたくさんお聞きしたいです。鈴木俊介さんのギター演奏が見られるDVDがハロプロの作品にあるのが嬉しいですね。
Wサビの解説面白かったです‼️意識して聴いてなかったけど、定義聞いてなるほどなーと。一時期ハロメンの中で好きって言ってよブームがあったんですが(バーイベ等でやたらチョイスされる)このWサビが気持ち良いってことだったのかなーなんて思いました!
真っ先に浮かんだのが「46億年LOVE」でした。星部さんが取り上げて下さりスッキリです。
今まで人に良さを説明する時私は「サビが2段階ある」と言ってきました。でもイマイチ伝わらなく…
曲によっては強力なCメロという解釈も出来るんでしょうけどね。Wサビ最高ですよね。
Wサビとか意識した事なかったので勉強になります(=´人`=)
そしてなにげにTシャツハンバーガー(笑)
ギタリストのマーティさんがJ-POPのコード進行の複雑さ、一つの楽曲でのメロディの多彩さについてよく述べられてますよね。
サビが2つ、なんと贅沢なことでしょう。コースの美味しいメインがふたつ、魚と肉、両方選べちゃうみたいなもの。
日本に生まれてよかった!!
ずっと星部さんのTシャツに目が行ってしまいました(笑)
私が音楽やってた頃に学びたかったなと毎度思ってしまいます😅
今回も勉強になりました!
そうそう❗️
好きって言ってよ
大好き曲のひとつ❤
明日の夜は46億年LOVE聴きながらダブチ食べて週明けを迎える事にします!Wの良さを再確認させていただいてありがとうございます!
久々の音楽理論!!お忙しい中ありがたいです👍
非ハロプロ曲紹介のターンで、アップフロントの先輩KANさんの曲は(著作権をあまり気にせずに済む身内のため?)気持ちしっかりめにメロディー紹介されている気がしてクスッとなりました笑
愛は勝つ、私もとても好きです。オーオオオオーの部分良いですよね🫰
この曲を卒業歌にするハロメンがいつか現れたりしないかな…
アタシリズムの解説動画をまだ諦めません…
好きって言ってよは確かにカラオケで歌ってて
楽しいです!!!(*´ω`*)
落ちサビの「負けにしないでよ」の所が
歌ってて特に楽しいです!!
ふと思ったのですが、「女々しくて」「勝手にシンドバッド」はビヨが歌ったらハマりそう。て事でそんな感じの曲(?)をお願いしますw
ハロプロではないですが、とき宣ちゃんの「かわいいメモリアル」も多分Wサビで、めっちゃ好きです。まさにお得感。
I don't know if Japan has it at McDonald's but in Australia, we also have the Double Big Mac!
I have also never heard Baskin Robbins referred to as "31" until I read Yofu Runo's blog! But now I can't unsee the 31 in the logo.
I wish we could also have double Hoshibe so you can write twice as many songs!
Back to the video, I always thought "Chorus 2" meant the same chorus melody but with different lyrics, which most J-pop songs do anyway, so two choruses with different melodies, one after the other, is very interesting. Thanks for introducing this concept.
I remember on your last video, you asked what sort of things we wanted to see in Hello! Project's future songs. I saw some great ideas in the comments (like a Periodic Table of Elements song for BEYOOOOONDS). Above all though, with BEYOOOOONDS anyway, I think it's best to leave it to the experts to keep surprising us. With the BEYOOOOONDS audition, I'm sure we will see songs that utilise their skills and personalities.
Actually I have thought of something…
I have been listening to “Scenes from an Italian Restaurant” by Billy Joel a lot these last few days. Since that is about Brenda and Eddie, maybe there might be a similar song about Megane-Kun and Momohime and how they end up? A lot of piano for Honoka-chan to play too!
トシちゃんの「ハッとしてgood」もいいぞ
Aメロ、Bメロ、サビの違いもハッキリとわからず恐縮ですが、星部先生の傑作の一つ「Go City Go」で「東海をのぞむまま今〜」と「歌があるから〜」は別パートでWサビなのかと考えました。サビ以外のどの部分も口ずさみたくなる、大好きな曲です。
「愛は勝つ」の全部サビメロのまま突っ走る感じ、「ミニスカポストウーマン」の全編ものすごく盛り上がるBメロみたいな感じ、どっちも大好きです。
共通点はスケールの大きさとどこかクラシカルな感じですかねー。
最近流行りのFRUITS ZIPPERとかは結構Wサビの曲あるね
いやあー興味深いです!
なるほど、この構成はサビ2種盛りと捉えればいいわけですね!
ミニスカポストウーマンと46億年LOVEは、サビ1が起承転結の「転」、サビ2が「結」というふうに聞こえてきました。
それを踏まえて聴きかえすと「好きって言ってよ」はサビ1に「結」感があってサビ2に「転」感があって、続くイントロや間奏へ繋がっていく感じが強い気がしてきました
コードがそういうコードなのでしょうか・・・?いやあ興味深い!
KANさんだとポップミュージックなんかもWサビ(もっと?)ですよね
相棒のたとえわかりやすすぎます🤣🤣(00年生まれの女性でハロプロ育ちですが相棒も親の影響で大好きです👍笑)
仮歌「ギャラクシー劇場」星部さん作だったんですね
八木栞ちゃんの伝説のバースデイの印象が強いやつ!
「今夜だけ浮かれたかった」はWサビと言ってもいいんですかね?
ハロプロでしか見ないミュージックビデオと触れる所に笑ってしまった
作曲の才能無いから理論はよく分かりませんが、こんだけ凄い事やってるらしい楽曲を何も考えずに楽しめるっていう、有り難さがあります😆
勝手にシンドバットはサザンでライブ定番の曲です今回の9月ひたちなかロッキンはトリで長く演奏するので楽しみ
『Wサビ』というのがあったわけではないのか。でも、それを感じてた曲があって、その最たるものがまさに「好きって言ってよ」!
あと、「ムキダシで向き合って」もそうかなぁって思うのですが、いかがでしょう?
来たぁ😘
Wサビ私も好きな3曲です。シャッフルも大好き、林田健司さんで育ったといっても過言ではない世代です(笑)。
プリーズミニスカポストウーマン、「テーマ」って部分もサビ扱いなのかと思ってたな…
プリーズミニスカポストウーマンのサビはBメロだと思ってました。😅
好きって言ってよ良い曲です、星部さんJuiceJuiceにまた提供お願いします
ゆうかりん・・・
Wサビのときは「Dメロ」と呼ばれてたところはEメロになるのですかね
ここにいるぜぇとかもかな?
juice好きって言ってよ、は私も本当に好きですが、「ぱっとさめる夢のような」と「クタクタだってずっと離せない」の部分も含めてクアトロサビにならないでしょうかぁ?😆
そこは1番Aメロとコード進行やビートが一緒なのでAメロくくりですね
2番Aメロでアクセントだけ変えるのは常套手段
「愛は勝つ」と「46億年LOVE」のサビ1は強いけど解決せず次に続く感じが強いのでそれぞれBメロ、Cメロという印象です。
カントリー・ガールズの「One Summer Night ~真夏の決心~」の「今夜君に打ち明けたい~」もサビ感あってWサビ曲な印象ですけど最初と最後にしか出てこないんですよね。これはCメロ扱いでしょうか?🤔
「さび」の語源は諸説あるらしいですが、謡曲の渋みがある声から来た説。そして本来の聞かせどころだった「さわり」がイントロ(導入部)の意味になってしまった説推しです。
今週末お寿司をWワサビもありかも🤔むしろワサビ巻きとかいっちゃうか?😂
「今夜君に〜」の部分は、「テーマ」と表記していましたね。最近僕が作る曲はこの「テーマ」があるパターンが多いかも♪
@@hoshibe ありがとうございます。
「テーマ」クラシック音楽みたいですね。クラシックでリハーサル記号にはしないというかリハーサル記号をそもそも見ませんが。
昨日コメントを書いたあとにボーカルがいる「イントロ」「アウトロ」なのかなとか考えてました。
星部さん、二郎の豚ダブルは止めておきましょう。太りますよ🐷
すみません、さすがに豚ダブルは食べたことないです^_^
つんくが作り上げた財産に触れられるのも腹立つ
ギャラが安く幹部に従順なことで他ハロプロ提供作曲家に比べて評価が低いにも関わらず優遇されている。
そして、いよいよプロデューサー気取りも止まらなくなった。
普段から人の音楽のコピペばかりしているし、この人物はハロプロを乗っ取るくらいのつもりでいるはず。