Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ちぇるのアレンジを快諾した上にこうして称賛してくれたり、星部さんはじめハロ関係の大人たちはちゃんとハロメンを一人の音楽家扱いをしてるのが伝わって来て心に沁みます。
言われてみれば宇宙感全開の『時空を超え 宇宙を超え』も大久保さん編曲ですね…!
野中さんのアレンジの話もしてくれてありがとうございます!!
楽曲のどこがいいかを言語化するのはとても難しいので、星部さんがこうして解説してくださること感謝しています。『KOKORO&KARADA』は何度聴いても素晴らしい、ホントに宇宙を感じますw大共感です。
有頂天loveの無理矢理テンション上げてくれるところ好きやわ。楽しいときも落ち込んでいるときも聴ける
大久保薫さんはイントロがゾクゾクする曲が多い赤いイヤホンはロッキンで聞いた時にテンションぶち上がったのを覚えてる笑Give me 愛 Happy大作戦 気まぐれプリンセス元気ピカッピカッ! Be Alive 時空を超え 宇宙を超えここら辺のイントロも大好き
おお、こういうひとりの作家さんを特集する企画、待っていました!今後も山崎あおいさん雨子さんとかヒラショーさん、U.M.E.D.Y.さん、、まだまだ沢山いる、、💧掘り下げ宜しくお願いします!
ちぇるの話題と絡めてよい動画ですね。ダウナー、ワブルとか、勉強になります←何になるつもり?。赤いイヤホンは素材自体の良さも改めて感じましたよ星部さん!シンセといえば初恋サンライズと次々続々が自分にとって双璧ですが近藤さん、ひらショーさんですね!
ソロフェス2の野中さんのアレンジに対し星部さんがどう思われたのかを聞いてみたいと思っていたので今回それが聞けて非常に嬉しいです、ありがとうございました。
ハロプロ楽曲のインスト全曲欲しい……音をもっと聞いてみたいと思えるような講義でした!!
大久保薫さん編曲の曲だったら、泣いちゃうかもが一番好きですねもう、最初の音からテンションバク上がりです
ちぇるちゃん嬉しいやろうな……この動画見てますように!
歌ではなくて後ろの音聞いてくださいからの小田さんの歌がやっぱいいよねで笑いましたww大久保薫さん編曲の楽曲は『時空を超え 宇宙を超え』がダントツで好きですね。つんく♂さんの歌詞と世界観に音の一粒一粒がマッチしていて最高です!
個人的には大久保さんといえばやっぱり「ときそら」、むしろ「つんくといえば大久保アレンジ」くらいの話だと思います!※ヴァイオリン、ピアノ、夜明け、空間の広がりといったヒントで完全に「時空を超え 宇宙を超え」だと思ってましたw
℃-ute「夢幻クライマックス」「Faraway」モーニング「The Vision」スマ「寒いね。」などなど、好きな曲の編曲が大久保薫さんだったってことがメチャメチャ多いので最初の編曲家で大久保薫さんを取り上げていただいて感激です。シンセの音作りがさっぱりなので星部さんの解説を聴きながら「どれのことだ?」と音を探しつつでした。そういえば前回の講義が生ベースで終わってたので次はシンセベースかと思ってましたが今回のベースはシンセですね。と、かきつつ、シンセでの音作り、曲作りってどういうことなのかが生楽器以上にイメージ出来ないので、いつかシンセサイザーでの曲作りの解説などをやってくれることを期待しています。
星部先生!ちぇるのアレンジをほめていただいてありがとうございます。本人きっと泣いてよろこぶだろうな…
星野さん本当に話が上手い!音楽の技術面の事とか分からない人が聞いても分かりやすく面白いってすごいことだと思う。
今回も楽しめました!大久保薫さんは、宇宙ですね、本当。ヘルプミーのストリングスが好きです!鈴木俊介さんのファンク曲特集もお願いします!!ちぇるめっちゃ喜んでるだろうな💜
KOKORO&KARADA、年末の某投票で1位になってて、「やっぱハロヲタは分かってるな」と思いました。
赤いイヤホンのデモ音源欲し過ぎる…
星部さん、こんにちは。大久保さんの編曲、いいですよね。私がハロプロ曲を好きになったきっかけはモーニング娘。の「one two three」のイントロのオルガンを聴いてからです。好きだったライヒ「Four Organs」のような音色に耳を奪われたのです(そういえば数字も1234と並びますが、もしかして?)。その後、スマイレージ「プリーズミニスカポストウーマン」のハープシコードにも驚かされましたし、℃-ute「夢幻クライマックス」の大胆なクラシックピアノにも興奮させられました。ハロプロのアレンジは本当に面白いです。こういうところから日本の新しい音楽が生まれてくるのではないかと思います。これからもこの番組、楽しみにしてますので、がんばって下さい(•‿•)
Help me!!とKOKORO &KARADAのインストがめっちゃ大好きなので取り上げてくれてめちゃくちゃ嬉しいです😭どちらも初めて聴いた時から鳥肌が立った曲で、大久保薫さま最高だ😭
KOKORO&KARADAは本当に美しすぎます、、、インストをこんなに聴き込んだ曲はないってくらい聴きましたね〜
赤いイヤホンの原曲きけるとか、、すげええ😂ありがとうございます!
赤いイヤホンはイントロでがっつり掴まれますね。私は「Never Never Surrender」のイントロを聴いた時、壮大な自然の情景が浮かび「未知の世界つなぐ大河」という歌詞で、更に世界が鮮明になる感覚がとても好きで何度も聴いています。
星部さんの解説、いつもホント素晴らしい!!御本人が楽しそうにノリノリでやっているところも好感度大☆納得の1位曲!楽曲編曲MVも含めて、高い芸術性を感じますね。大久保薫さんはハロプロの宇宙の創造神、これもなんか納得してしまいますね。
わかる。大久保さんは宇宙。感性、情熱、青春、嗚咽、高揚…人間の色々な素材をもって音楽という包丁を手に、壮大な料理を手掛ける一流シェフ。
愛の軍団とわがまま気のまま愛のジョークのinstを聞いた瞬間、音の重ね方がすごい方だなと思ってました!スタミュとかハッピーマテリアルの編曲も手掛けられてますが、ハッピーマテリアルは一ヶ月一回違う調で編曲してすごいバリエーションあります本当にすごい
KOKORO&KARADA、心の高ぶり・体の拍動・自然や宇宙的なイメージが音楽で絶妙に結び付けられていて、初めて聴いた時、こんな音楽があるのか!と衝撃でした。MVのコメント欄にも書いたんですが、何度聴いても無理したり不自然なところが全くなくて、身を委ねられる音楽。まさに心&体。・Aメロで拍動のようなリズムが鳴って(心も体もドクドクしている)→Bメロで静かなリズムになって(嵐の前のような静けさ)、→Bメロ終わりピアノの音の粒が微かに鳴り出して(ポツポツと雨が降り出す)、→そのピアノの音の粒が突然流れ出して(その雨が川になる)→サビ前の美しいメロディ(体を流れる動脈と静脈(複数本の川)が絡み合いその勢いに乗って身体が宇宙空間に投げ出される)→サビ直前(川や血液が水位を増す)→サビ(溢れ出す。でも一発の爆発って感じでは無くその後も止めどなく流れ続ける)というイメージで聴いてます。
15期のデビュー曲が最高な曲ですよね。いきなり、POPな曲ではなく、難解な楽曲を歌った莉央ちゃん、ほまたん、パンダさん🐼は凄いですね。パンダさん🐼パワーーー!
星部さんのお陰で編曲者の方の凄さを一層分かるようになりました。「トロピカ〜ル恋してる」セリフ中の飛行機?車?のエンジン音とか、低温火傷セリフ終わりのLRに振られたジジジ音とか遊び心ある編曲も好きです!
編曲家ってどこからどこまでの楽曲制作に関わっているのかちゃんと分かってなかったけど、勉強になりました!大久保薫先生は名前と実績と知ってたけど具体的にどこがすごいのか知れてよかったです!!ありがとうございました😊
赤いイヤホンの少し怖いイントロ大好き!
シリーズ化!だと嬉しいです。鈴木俊介さん ヒラショーさん の考察も是非!あと星部さんご自身のの編曲のもいい曲結構ありますよね〜 楽しみです
大久保薫さんの編曲好きです〜✨確かに青春コレクションのイントロ美しすぎますね!ちぇるにも触れていただきありがとうございます💜
自分もKOKORO&KARADA聴いた時は壮大な物へ引き込まれる世界観に衝撃を受けました!!編曲家さん特集最高です!ぜひ、、鈴木俊介さんもお願いします!!
動画、待ってました!ありがとうございます!今回のは、ヘッドホンで曲の細かな所を、じっくり聴きたいですよね。ちぇるさんのアレンジへの評価、嬉しかったです。
1位納得です、壮大な宇宙ってピッタリな言葉ですね。ちぇるの事も話してくださりありがとうございます!!これからも目が離せないメンバーですね
曲中のおっさんの声と言えば何の疑いもなくつんく♂だと思ってたけどどうなんだろ
これまでもダウンロードしたハロプロ楽曲のうちInstrumental Ver ばかり集めたプレイリストを作って聴いたりしていました。シングル曲だけですがハロプロがInstrumental Ver を公開してくれるのはとてもありがたいです。出来ればアルバム曲のも聴いてみたいと思っていたので星部さんの今回のテーマはとても嬉しい、これからも期待しています
高橋諭一さんのアレンジがずっと好きなので、特集してくださったら嬉しいです!星部さん作品だと「銀色のテレパシー」大大大好きなので、デモ〜完成版に至る経過とか聴けたら絶対泣いちゃいます…
編曲家特集、凄い楽しみにしてました!大久保さんは壮大な格好良すぎるEDMシンセから心ぴょんぴょんしたりSPARKING!してしまうアレンジまで幅広い技を持っているからほんと凄いお方だと思います。
BRAND NEW MORNING めちゃくちゃ好きだと思ったら星部さんが作曲されてびっくりしました! ファンクラブにも最近入りました!!
赤いイヤホンは私がアンジュルムに出会ったきっかけの曲です!この曲に魅了されて沼にハマりました。星部さんと大久保さんのおかげだったのですね😂
赤いイヤホンもちろん完成形は素晴らしいですがデモの時点でクオリティ高いと思います!ストリングスの感じとか好きだな
ハロ曲で多くはありませんが個人的には炭竃智弘さんのアレンジ曲がドンピシャなのでいつか取り上げて欲しいです
デモ音源を公開してくださって「編曲家の力」がよりわかりやすかったです。大久保薫さんのアレンジは音楽のトレンドや機材的な技術面など、先端のものを旺盛に取り入れている感じがします。ハロプロ外での大久保薫さん楽曲ではアニメのエンディング曲だったAiMさん『Days -愛情と日常- 』(2001年)がまた別のテイストが感じられて大好きです。
℃-uteの夢幻クライマックスも大久保さんですよね!クラシックを織り込むのが作曲の意図なのか編曲の意図なのかはわからないですがあのイントロにも度肝を抜かれたなあ
大森靖子さんの「夢幻クライマックス (かもめ教室編) 」は編曲は大久保薫さんではないですが革命のエチュードは入ってるので作曲者の意図だと思われます。ちなみに歌詞も℃-ute版とは違います。最初はBuono!への提供として書かれた曲らしいのでそのときはかもめ教室編に近いアレンジだったのかもと想像しています。
約1年前にハロプロに出会い、数ヶ月前に星部さんのRUclipsチャンネルに出会い、私の中で音楽の聞き方がガラッと変わりました☺️いつも わかりやすく楽しい解説 楽しみにしています!今回の動画で カウンターメロディとハモリはまた違うのかなと思い、調べてみたりもしました!個人的に『赤いイヤホン』はもちろん、『Never Never Surrender』や『人生Blues』のイントロも上がります😆
「小田さんの歌がやっぱいいよね」爆笑しましたᴡᴡᴡᴡ今まで大久保薫さんがすごいと思う理由が「好きな曲が多い」しかなかったのがこの企画で理論的に(?)理解できました…素敵な企画ありがとうございます😭
すごく専門的なことを噛み砕いて解説してくれるのすごく有難い&語りの熱量がオタクのそれでもう好感しかない。
デモの赤いイヤホン、疾走感ある8ビートでめちゃくちゃ好みだ.....ここからあんなドロドロした複雑なアレンジにする大久保さん凄すぎます僕が一番好きな大久保さん編曲は「好きだな君が」です
野中さんのファンなので今回の動画、めちゃめちゃ嬉しかったです😭ありがとうございました。
まじでこのチャンネル有能すぎる😭😭
大久保薫さん素晴らしいですね!今回も色々知れて良かったです✨KOKORO & KARADA のイントロ好きです♪野中さんの赤いイヤホンよかったですよね😊
このランキングにWake-upCallが入るのは間違いないです!!
1人の作家さんを掘り下げてもらえるの嬉しいです!編曲前と編曲後でどれだけ変わるのか、前々から知りたかったのでとても勉強になりました!鈴木俊介さんもぜひお願いします!!
つばきの新曲に二人の組み合わせありましたね約束・連絡・記念日[作詞:児玉雨子 / 作曲:星部ショウ / 編曲:大久保薫]
好きな曲だな~!って思うと大体大久保薫さんが編曲家であることが多いです!!それぐらい大久保さんは私のツボを付いてきて好きです!!その方を特集してくださって嬉しいですし最高な動画です!!!!
なんとなく好きだなと思ってた赤いイヤホンを細かく解説していただけて、改めてこの楽曲が好きだなぁと思いました!
待ってました
まっじっで分かりやすくてどんどん沼に落とされます。
星部さんの。笑
アレンジャーの凄さを改めて感じる回でした。シンセの音もストリングスの音も大好きなんで、大久保さんのアレンジはかなり好みです。赤いイヤホンのデモ音源とアレンジ後の変化も衝撃的でした。
赤イヤホンの原型が聴けるなんて貴重です🌟大久保薫さんはハロプロに限らずごちうさとかアニソンの方も楽曲提供もあるのでそちらもオススメです。
個人的に大久保楽曲No.1は夢幻クライマックスです星部先生、無料でこんな講義を受けさせて頂いて感謝しかありません
編曲ってこんなに細かい作業をしているのですね。初めて知りました。私のような素人では、最初に星部先生が作ったインストで充分だと思ってしまうのですが…… 今日の解説では細かい編曲が聞き取れないところがあったので、次回からインストバージョンをよく聞いて編曲の妙を味わいたいと思います。そういえば、鈴木香音さんがソロラジオ番組を持っていたとき、よくインストバージョンをかけていたのを思い出します。
赤いイヤホンは近年で1番好きだなぁ、あやちょ卒コンで脂乗り切った最高な状態のアンジュルムのお姉さん達がバッキバキに踊ってるのが超カッコよかった。
編曲家の方に焦点を当てた解説、ありがとうございます。編曲に着目して改めて聴きたくなりました。私はイントロの講座でも取り上げていらっしゃいました、青春コレクションの明るく爽やかでまさしく青春な感じが好きなのですが、改めて見ると彼女になりたいからOne Two Threeまで幅広くつくってくださっていてまさしく創造神だなと知らされました
赤いイヤホン、設計図からマジで良い曲...サビ前のウェ-ンウェ-ンウェ-ン!ドンッ!!みたいなとこは大久保さんが入れたのか...
大久保薫さんのアレンジ大好きなので、楽しかったです。ハロプロ楽曲は素晴らしいアレンジャーが多いので、他の方の解説もお願いします。
大久保薫さんは人間国宝です。
これ無料でいいのか星部さん。。毎週動画楽しみです。音楽やってる時に星部さんと星部さんの動画に出会いたかった、もっと音楽勉強しよと思える内容です。
赤いイヤホンの原型がシンプルながら、かわいさもありつつ首ふってノレるし、ファミコンアレンジとか似合いそうな感じがして、個人的に刺さりました
1位の解説文を見て「時を超え空を超え」かと思ってましたwあの曲も大久保壮大宇宙サウンドだと思います。
個人的な1位はKOKORO&KARADAだなぁ~と思いながら観ていたら星部さんと同じでテンション爆上がりです!色々と疑惑のあった曲でしたがインストも聴きまくった大好きな曲。サビで音数がグッと少なくなる感じがたまらない!この曲をアイドルに歌わせちゃうのが、さすがハロプロだなぁーと。これからも実験的で攻めたアレンジをやっていただきたいです!
解説も面白いんですけど、ワイプのショウさんのノリが面白くてこっちまで楽しくなってきますねw
大久保さんキター!
労力的にもう大久保さん作曲してるじゃんてくらい曲のサビ感を担ってる時がある
私からすれば、ハロプロ楽曲に関わっている皆さん全て神様みたいなもんですよこれからもずっと神曲を届けてほしいし、聴いていたい!!
壮大な宇宙感といえば『時空を超え 宇宙を超え』。本当に時間も空間も超えた「祈り」を感じるスゴイ作品だと思っています。
『赤いイヤホン』大好き!
大久保先生ほんと最高です!!解説いただきありがとうございます!!有頂天LOVEを代表とするシンセサウンドが得意だと思うのですが、個人的に時空を超え 宇宙を超えが好きです!!他アイドルだとロッカジャポニカのsparkle tour!!!がいいですねえ〜
1位は納得です!最近の編曲だとSHAKA SHAKA #2 LOVEがキラキラ全開で好きですね〜
作家さん特集最高です!松井寛さん編もぜひお願いします!
あー、コレコレ!ここ最高!なんて、大久保さんも私たちの血となり身体中を巡っておりますねえ。星部さんの解説がわかりやすくて熱もこもっててこれまた最高ッス
道重さんの「SAYUMINGLANDOLL」もほとんどが大久保薫さんの編曲ですね。モーニング娘。時代とあまりイメージが変わらないのも、編曲の力も大きいと感じます。
今日もありがとうございます!!
赤いイヤホンはアルバム曲だからインストが無いんだよね。配信でいいから聴きたいな。
今回は取り上げて欲しい方だったので、すごく楽しかったです。できればトップ10くらい欲しかった。物足りません…
これは誉め言葉ですけど『KOKORO&KARADA』を初めて聴いたときはアレンジがエグすぎて意味わからなかった、、、こんなイントロありなの!?ってなったのを思い出しましたあと、ジャケットの隙間からバッハがこんにちはしてるのいいですね笑今後の編曲家特集も楽しみにして待ってます!!
僕は編曲からハロプロを好きになった少し変わった人なのでこの動画刺さりまくってます。星部さんありがとうございます!個人的には高橋諭一さん好きなので取り上げてほしいです!大好き100万店のイントロが神です!
大久保さんは「ご注文はうさぎですか?」のオープニングとか手掛けてることを知ったとき、あまりにも作風が違いすぎてビビった
編曲だけで聴けちゃうくらいメロディアスなのがほんとにすごい
編曲特集、自分得過ぎました😆他の編曲者の方に比べるとハロプロ曲数多くないかもですが、ぜひ江上浩太郎さんも特集してほしいです!
つばきの新曲で編曲大久保さんですね!楽しみです😊
赤いイヤホン大好きです❤
いつも楽しく拝見させていただいております。今回も最高に最高に最高でした。。。!!!いつもありがとうございます!
青春コレクションみたいなキレイめの曲作らせたら本当に右に出る人いないし、ボーカルも歌メロもなしのインスト版でも無限に聞けちゃうんだからすごいよ。大久保薫ほど「宇宙的」という言葉が似合う人はいない、『時空を超え 宇宙を超え』なだけにね
「ワッホー!」おじさん然り、裏に入ってる声が特徴的な楽曲について特集して欲しいです!
おもしろそうですね。ガタメキラとか。
鈴木俊介特集楽しみです!!
ちぇるのアレンジを快諾した上にこうして称賛してくれたり、
星部さんはじめハロ関係の大人たちはちゃんとハロメンを一人の音楽家扱いをしてるのが伝わって来て心に沁みます。
言われてみれば宇宙感全開の『時空を超え 宇宙を超え』も大久保さん編曲ですね…!
野中さんのアレンジの話もしてくれてありがとうございます!!
楽曲のどこがいいかを言語化するのはとても難しいので、星部さんがこうして解説してくださること感謝しています。
『KOKORO&KARADA』は何度聴いても素晴らしい、ホントに宇宙を感じますw大共感です。
有頂天loveの無理矢理テンション上げてくれるところ好きやわ。楽しいときも落ち込んでいるときも聴ける
大久保薫さんはイントロがゾクゾクする曲が多い
赤いイヤホンはロッキンで聞いた時に
テンションぶち上がったのを覚えてる笑
Give me 愛
Happy大作戦
気まぐれプリンセス
元気ピカッピカッ!
Be Alive
時空を超え 宇宙を超え
ここら辺のイントロも大好き
おお、こういうひとりの作家さんを特集する企画、待っていました!今後も山崎あおいさん雨子さんとかヒラショーさん、U.M.E.D.Y.さん、、まだまだ沢山いる、、💧掘り下げ宜しくお願いします!
ちぇるの話題と絡めてよい動画ですね。ダウナー、ワブルとか、勉強になります←何になるつもり?。
赤いイヤホンは素材自体の良さも改めて感じましたよ星部さん!
シンセといえば初恋サンライズと次々続々が自分にとって双璧ですが近藤さん、ひらショーさんですね!
ソロフェス2の野中さんのアレンジに対し星部さんがどう思われたのかを聞いてみたいと思っていたので今回それが聞けて非常に嬉しいです、ありがとうございました。
ハロプロ楽曲のインスト全曲欲しい……音をもっと聞いてみたいと思えるような講義でした!!
大久保薫さん編曲の曲だったら、泣いちゃうかもが一番好きですね
もう、最初の音からテンションバク上がりです
ちぇるちゃん嬉しいやろうな……
この動画見てますように!
歌ではなくて後ろの音聞いてくださいからの小田さんの歌がやっぱいいよねで笑いましたww
大久保薫さん編曲の楽曲は『時空を超え 宇宙を超え』がダントツで好きですね。つんく♂さんの歌詞と世界観に音の一粒一粒がマッチしていて最高です!
個人的には大久保さんといえばやっぱり「ときそら」、むしろ「つんくといえば大久保アレンジ」くらいの話だと思います!
※ヴァイオリン、ピアノ、夜明け、空間の広がりといったヒントで完全に「時空を超え 宇宙を超え」だと思ってましたw
℃-ute「夢幻クライマックス」「Faraway」モーニング「The Vision」スマ「寒いね。」などなど、
好きな曲の編曲が大久保薫さんだったってことがメチャメチャ多いので最初の編曲家で大久保薫さんを取り上げていただいて感激です。
シンセの音作りがさっぱりなので星部さんの解説を聴きながら「どれのことだ?」と音を探しつつでした。
そういえば前回の講義が生ベースで終わってたので次はシンセベースかと思ってましたが今回のベースはシンセですね。
と、かきつつ、シンセでの音作り、曲作りってどういうことなのかが生楽器以上にイメージ出来ないので、いつかシンセサイザーでの曲作りの解説などをやってくれることを期待しています。
星部先生!ちぇるのアレンジをほめていただいてありがとうございます。
本人きっと泣いてよろこぶだろうな…
星野さん本当に話が上手い!
音楽の技術面の事とか分からない人が聞いても分かりやすく面白いってすごいことだと思う。
今回も楽しめました!
大久保薫さんは、宇宙ですね、本当。ヘルプミーのストリングスが好きです!
鈴木俊介さんのファンク曲特集もお願いします!!
ちぇるめっちゃ喜んでるだろうな💜
KOKORO&KARADA、年末の某投票で1位になってて、「やっぱハロヲタは分かってるな」と思いました。
赤いイヤホンのデモ音源欲し過ぎる…
星部さん、こんにちは。
大久保さんの編曲、いいですよね。
私がハロプロ曲を好きになったきっかけはモーニング娘。の「one two three」のイントロのオルガンを聴いてからです。好きだったライヒ「Four Organs」のような音色に耳を奪われたのです(そういえば数字も1234と並びますが、もしかして?)。
その後、スマイレージ「プリーズミニスカポストウーマン」のハープシコードにも驚かされましたし、℃-ute「夢幻クライマックス」の大胆なクラシックピアノにも興奮させられました。
ハロプロのアレンジは本当に面白いです。
こういうところから日本の新しい音楽が生まれてくるのではないかと思います。
これからもこの番組、楽しみにしてますので、がんばって下さい(•‿•)
Help me!!とKOKORO &KARADAのインストがめっちゃ大好きなので取り上げてくれてめちゃくちゃ嬉しいです😭どちらも初めて聴いた時から鳥肌が立った曲で、大久保薫さま最高だ😭
KOKORO&KARADAは本当に美しすぎます、、、
インストをこんなに聴き込んだ曲はないってくらい聴きましたね〜
赤いイヤホンの原曲きけるとか、、すげええ😂
ありがとうございます!
赤いイヤホンはイントロでがっつり掴まれますね。
私は「Never Never Surrender」のイントロを聴いた時、壮大な自然の情景が浮かび「未知の世界つなぐ大河」という歌詞で、更に世界が鮮明になる感覚がとても好きで何度も聴いています。
星部さんの解説、いつもホント素晴らしい!!
御本人が楽しそうにノリノリでやっているところも好感度大☆
納得の1位曲!楽曲編曲MVも含めて、高い芸術性を感じますね。
大久保薫さんはハロプロの宇宙の創造神、これもなんか納得してしまいますね。
わかる。大久保さんは宇宙。
感性、情熱、青春、嗚咽、高揚…
人間の色々な素材をもって音楽という包丁を手に、壮大な料理を手掛ける一流シェフ。
愛の軍団とわがまま気のまま愛のジョークのinstを聞いた瞬間、音の重ね方がすごい方だなと思ってました!
スタミュとかハッピーマテリアルの編曲も手掛けられてますが、ハッピーマテリアルは一ヶ月一回違う調で編曲してすごいバリエーションあります
本当にすごい
KOKORO&KARADA、心の高ぶり・体の拍動・自然や宇宙的なイメージが音楽で絶妙に結び付けられていて、初めて聴いた時、こんな音楽があるのか!と衝撃でした。
MVのコメント欄にも書いたんですが、
何度聴いても無理したり不自然なところが全くなくて、身を委ねられる音楽。まさに心&体。
・Aメロで拍動のようなリズムが鳴って(心も体もドクドクしている)
→Bメロで静かなリズムになって(嵐の前のような静けさ)、
→Bメロ終わりピアノの音の粒が微かに鳴り出して(ポツポツと雨が降り出す)、
→そのピアノの音の粒が突然流れ出して(その雨が川になる)
→サビ前の美しいメロディ(体を流れる動脈と静脈(複数本の川)が絡み合いその勢いに乗って身体が宇宙空間に投げ出される)
→サビ直前(川や血液が水位を増す)
→サビ(溢れ出す。でも一発の爆発って感じでは無くその後も止めどなく流れ続ける)
というイメージで聴いてます。
15期のデビュー曲が最高な曲ですよね。いきなり、POPな曲ではなく、難解な楽曲を歌った莉央ちゃん、ほまたん、パンダさん🐼は凄いですね。パンダさん🐼パワーーー!
星部さんのお陰で編曲者の方の凄さを一層分かるようになりました。
「トロピカ〜ル恋してる」セリフ中の飛行機?車?のエンジン音とか、低温火傷セリフ終わりのLRに振られたジジジ音とか遊び心ある編曲も好きです!
編曲家ってどこからどこまでの楽曲制作に関わっているのかちゃんと分かってなかったけど、勉強になりました!大久保薫先生は名前と実績と知ってたけど具体的にどこがすごいのか知れてよかったです!!ありがとうございました😊
赤いイヤホンの少し怖いイントロ大好き!
シリーズ化!だと嬉しいです。鈴木俊介さん ヒラショーさん の考察も是非!
あと星部さんご自身のの編曲のもいい曲結構ありますよね〜 楽しみです
大久保薫さんの編曲好きです〜✨確かに青春コレクションのイントロ美しすぎますね!ちぇるにも触れていただきありがとうございます💜
自分もKOKORO&KARADA聴いた時は壮大な物へ引き込まれる世界観に衝撃を受けました!!
編曲家さん特集最高です!
ぜひ、、
鈴木俊介さんもお願いします!!
動画、待ってました!ありがとうございます!
今回のは、ヘッドホンで曲の細かな所を、じっくり聴きたいですよね。
ちぇるさんのアレンジへの評価、嬉しかったです。
1位納得です、壮大な宇宙ってピッタリな言葉ですね。
ちぇるの事も話してくださりありがとうございます!!これからも目が離せないメンバーですね
曲中のおっさんの声と言えば何の疑いもなくつんく♂だと思ってたけどどうなんだろ
これまでもダウンロードしたハロプロ楽曲のうちInstrumental Ver ばかり集めたプレイリストを作って聴いたりしていました。シングル曲だけですがハロプロがInstrumental Ver を公開してくれるのはとてもありがたいです。出来ればアルバム曲のも聴いてみたいと思っていたので星部さんの今回のテーマはとても嬉しい、これからも期待しています
高橋諭一さんのアレンジがずっと好きなので、特集してくださったら嬉しいです!
星部さん作品だと「銀色のテレパシー」大大大好きなので、デモ〜完成版に至る経過とか聴けたら絶対泣いちゃいます…
編曲家特集、凄い楽しみにしてました!
大久保さんは壮大な格好良すぎるEDMシンセから心ぴょんぴょんしたりSPARKING!してしまうアレンジまで幅広い技を持っているからほんと凄いお方だと思います。
BRAND NEW MORNING めちゃくちゃ好きだと思ったら星部さんが作曲されてびっくりしました! ファンクラブにも最近入りました!!
赤いイヤホンは私がアンジュルムに出会ったきっかけの曲です!この曲に魅了されて沼にハマりました。星部さんと大久保さんのおかげだったのですね😂
赤いイヤホン
もちろん完成形は素晴らしいですが
デモの時点でクオリティ高いと思います!
ストリングスの感じとか好きだな
ハロ曲で多くはありませんが
個人的には炭竃智弘さんのアレンジ曲がドンピシャなので
いつか取り上げて欲しいです
デモ音源を公開してくださって「編曲家の力」がよりわかりやすかったです。
大久保薫さんのアレンジは音楽のトレンドや機材的な技術面など、先端のものを旺盛に取り入れている感じがします。
ハロプロ外での大久保薫さん楽曲ではアニメのエンディング曲だったAiMさん『Days -愛情と日常- 』(2001年)がまた別のテイストが感じられて大好きです。
℃-uteの夢幻クライマックスも大久保さんですよね!
クラシックを織り込むのが作曲の意図なのか編曲の意図なのかはわからないですが
あのイントロにも度肝を抜かれたなあ
大森靖子さんの「夢幻クライマックス (かもめ教室編) 」は編曲は大久保薫さんではないですが革命のエチュードは入ってるので作曲者の意図だと思われます。
ちなみに歌詞も℃-ute版とは違います。最初はBuono!への提供として書かれた曲らしいのでそのときはかもめ教室編に近いアレンジだったのかもと想像しています。
約1年前にハロプロに出会い、数ヶ月前に星部さんのRUclipsチャンネルに出会い、私の中で音楽の聞き方がガラッと変わりました☺️
いつも わかりやすく楽しい解説 楽しみにしています!
今回の動画で カウンターメロディとハモリはまた違うのかなと思い、調べてみたりもしました!
個人的に『赤いイヤホン』はもちろん、『Never Never Surrender』や『人生Blues』のイントロも上がります😆
「小田さんの歌がやっぱいいよね」
爆笑しましたᴡᴡᴡᴡ
今まで大久保薫さんがすごいと思う理由が「好きな曲が多い」しかなかったのが
この企画で理論的に(?)理解できました…
素敵な企画ありがとうございます😭
すごく専門的なことを噛み砕いて解説してくれるのすごく有難い&語りの熱量がオタクのそれでもう好感しかない。
デモの赤いイヤホン、疾走感ある8ビートでめちゃくちゃ好みだ.....ここからあんなドロドロした複雑なアレンジにする大久保さん凄すぎます
僕が一番好きな大久保さん編曲は「好きだな君が」です
野中さんのファンなので今回の動画、めちゃめちゃ嬉しかったです😭
ありがとうございました。
まじでこのチャンネル有能すぎる😭😭
大久保薫さん素晴らしいですね!
今回も色々知れて良かったです✨KOKORO & KARADA のイントロ好きです♪
野中さんの赤いイヤホンよかったですよね😊
このランキングにWake-upCallが入るのは間違いないです!!
1人の作家さんを掘り下げてもらえるの嬉しいです!
編曲前と編曲後でどれだけ変わるのか、前々から知りたかったのでとても勉強になりました!
鈴木俊介さんもぜひお願いします!!
つばきの新曲に二人の組み合わせありましたね
約束・連絡・記念日[作詞:児玉雨子 / 作曲:星部ショウ / 編曲:大久保薫]
好きな曲だな~!って思うと大体大久保薫さんが編曲家であることが多いです!!それぐらい大久保さんは私のツボを付いてきて好きです!!その方を特集してくださって嬉しいですし最高な動画です!!!!
なんとなく好きだなと思ってた赤いイヤホンを細かく解説していただけて、改めてこの楽曲が好きだなぁと思いました!
待ってました
まっじっで分かりやすくてどんどん沼に落とされます。
星部さんの。笑
アレンジャーの凄さを改めて感じる回でした。
シンセの音もストリングスの音も大好きなんで、大久保さんのアレンジはかなり好みです。
赤いイヤホンのデモ音源とアレンジ後の変化も衝撃的でした。
赤イヤホンの原型が聴けるなんて貴重です🌟
大久保薫さんはハロプロに限らずごちうさとかアニソンの方も楽曲提供もあるのでそちらもオススメです。
個人的に大久保楽曲No.1は夢幻クライマックスです
星部先生、無料でこんな講義を受けさせて頂いて感謝しかありません
編曲ってこんなに細かい作業をしているのですね。初めて知りました。私のような素人では、最初に星部先生が作ったインストで充分だと思ってしまうのですが…… 今日の解説では細かい編曲が聞き取れないところがあったので、次回からインストバージョンをよく聞いて編曲の妙を味わいたいと思います。そういえば、鈴木香音さんがソロラジオ番組を持っていたとき、よくインストバージョンをかけていたのを思い出します。
赤いイヤホンは近年で1番好きだなぁ、あやちょ卒コンで脂乗り切った最高な状態のアンジュルムのお姉さん達がバッキバキに踊ってるのが超カッコよかった。
編曲家の方に焦点を当てた解説、ありがとうございます。
編曲に着目して改めて聴きたくなりました。
私はイントロの講座でも取り上げていらっしゃいました、
青春コレクションの明るく爽やかでまさしく青春な感じが好きなのですが、
改めて見ると彼女になりたいからOne Two Threeまで幅広くつくってくださっていてまさしく創造神だなと知らされました
赤いイヤホン、設計図からマジで良い曲...
サビ前のウェ-ンウェ-ンウェ-ン!ドンッ!!みたいなとこは大久保さんが入れたのか...
大久保薫さんのアレンジ大好きなので、楽しかったです。ハロプロ楽曲は素晴らしいアレンジャーが多いので、他の方の解説もお願いします。
大久保薫さんは人間国宝です。
これ無料でいいのか星部さん。。
毎週動画楽しみです。
音楽やってる時に星部さんと星部さんの動画に出会いたかった、もっと音楽勉強しよと思える内容です。
赤いイヤホンの原型がシンプルながら、かわいさもありつつ首ふってノレるし、ファミコンアレンジとか似合いそうな感じがして、個人的に刺さりました
1位の解説文を見て「時を超え空を超え」かと思ってましたw
あの曲も大久保壮大宇宙サウンドだと思います。
個人的な1位はKOKORO&KARADAだなぁ~と思いながら観ていたら星部さんと同じでテンション爆上がりです!
色々と疑惑のあった曲でしたがインストも聴きまくった大好きな曲。
サビで音数がグッと少なくなる感じがたまらない!
この曲をアイドルに歌わせちゃうのが、さすがハロプロだなぁーと。
これからも実験的で攻めたアレンジをやっていただきたいです!
解説も面白いんですけど、ワイプのショウさんのノリが面白くてこっちまで楽しくなってきますねw
大久保さんキター!
労力的にもう大久保さん作曲してるじゃんてくらい曲のサビ感を担ってる時がある
私からすれば、ハロプロ楽曲に関わっている皆さん全て神様みたいなもんですよ
これからもずっと神曲を届けてほしいし、聴いていたい!!
壮大な宇宙感といえば『時空を超え 宇宙を超え』。本当に時間も空間も超えた「祈り」を感じるスゴイ作品だと思っています。
『赤いイヤホン』大好き!
大久保先生ほんと最高です!!解説いただきありがとうございます!!
有頂天LOVEを代表とするシンセサウンドが得意だと思うのですが、個人的に時空を超え 宇宙を超えが好きです!!
他アイドルだとロッカジャポニカのsparkle tour!!!がいいですねえ〜
1位は納得です!
最近の編曲だとSHAKA SHAKA #2 LOVEがキラキラ全開で好きですね〜
作家さん特集最高です!
松井寛さん編もぜひお願いします!
あー、コレコレ!ここ最高!なんて、大久保さんも私たちの血となり身体中を巡っておりますねえ。
星部さんの解説がわかりやすくて熱もこもっててこれまた最高ッス
道重さんの「SAYUMINGLANDOLL」もほとんどが大久保薫さんの編曲ですね。
モーニング娘。時代とあまりイメージが変わらないのも、編曲の力も大きいと感じます。
今日もありがとうございます!!
赤いイヤホンはアルバム曲だからインストが無いんだよね。配信でいいから聴きたいな。
今回は取り上げて欲しい方だったので、すごく楽しかったです。
できればトップ10くらい欲しかった。
物足りません…
これは誉め言葉ですけど『KOKORO&KARADA』を初めて聴いたときはアレンジがエグすぎて意味わからなかった、、、こんなイントロありなの!?ってなったのを思い出しました
あと、ジャケットの隙間からバッハがこんにちはしてるのいいですね笑
今後の編曲家特集も楽しみにして待ってます!!
僕は編曲からハロプロを好きになった少し変わった人なのでこの動画刺さりまくってます。
星部さんありがとうございます!
個人的には高橋諭一さん好きなので取り上げてほしいです!大好き100万店のイントロが神です!
大久保さんは「ご注文はうさぎですか?」のオープニングとか手掛けてることを知ったとき、あまりにも作風が違いすぎてビビった
編曲だけで聴けちゃうくらいメロディアスなのがほんとにすごい
編曲特集、自分得過ぎました😆
他の編曲者の方に比べるとハロプロ曲数多くないかもですが、ぜひ江上浩太郎さんも特集してほしいです!
つばきの新曲で編曲大久保さんですね!楽しみです😊
赤いイヤホン大好きです❤
いつも楽しく拝見させていただいております。
今回も最高に最高に最高でした。。。!!!
いつもありがとうございます!
青春コレクションみたいなキレイめの曲作らせたら本当に右に出る人いないし、ボーカルも歌メロもなしのインスト版でも無限に聞けちゃうんだからすごいよ。大久保薫ほど「宇宙的」という言葉が似合う人はいない、『時空を超え 宇宙を超え』なだけにね
「ワッホー!」おじさん然り、裏に入ってる声が特徴的な楽曲について特集して欲しいです!
おもしろそうですね。ガタメキラとか。
鈴木俊介特集楽しみです!!